JP7469939B2 - 金属検出器を動作させるための方法および金属検出器 - Google Patents

金属検出器を動作させるための方法および金属検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP7469939B2
JP7469939B2 JP2020062231A JP2020062231A JP7469939B2 JP 7469939 B2 JP7469939 B2 JP 7469939B2 JP 2020062231 A JP2020062231 A JP 2020062231A JP 2020062231 A JP2020062231 A JP 2020062231A JP 7469939 B2 JP7469939 B2 JP 7469939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
drive
operating
metal detector
wave signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020062231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020190548A (ja
Inventor
ピーター・ハワード
Original Assignee
メトラー-トレド・セーフライン・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メトラー-トレド・セーフライン・リミテッド filed Critical メトラー-トレド・セーフライン・リミテッド
Publication of JP2020190548A publication Critical patent/JP2020190548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7469939B2 publication Critical patent/JP7469939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/104Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils
    • G01V3/105Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils forming directly coupled primary and secondary coils or loops
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/104Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/101Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils by measuring the impedance of the search coil; by measuring features of a resonant circuit comprising the search coil
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/104Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils
    • G01V3/105Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils forming directly coupled primary and secondary coils or loops
    • G01V3/107Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils forming directly coupled primary and secondary coils or loops using compensating coil or loop arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Description

[0001]本発明は、1つまたは複数の動作周波数(operating frequency)を使用する金属検出器(metal detector)を動作させるための方法、およびこの方法に従って動作する金属検出器に関する。
[0002]例えば米国特許第8587301B2号に記載されているような工業用金属検出システムは、製品中の金属汚染物質を検出するために使用される。金属検出システムは、適切に設置され、動作すると、金属汚染物質を低減し、食品の安全性を向上させるのに役立つ。ほとんどの最新の金属検出器は、「平衡コイルシステム(balanced coil system)」を含むサーチヘッドを利用している。この設計の検出器は、生鮮品や冷凍品などの多種多様な製品における鉄、非鉄、ステンレス鋼を含むあらゆる種類の金属汚染物質を検出することが可能である。
[0003]「平衡コイル」の原理に基づいて動作する金属検出器は、典型的には3つのコイル、すなわち駆動コイル(drive coil)、および非金属フレームに巻かれ典型的にはそれぞれが互いに平行な2つの同一の検出コイル(detection coils)を含む。典型的には駆動コイルを中心に囲む検出コイルは同一であるので、同一の電圧が検出コイルのそれぞれに誘導される。システムが平衡状態にあるときにゼロである出力信号を受信するために、第1の検出コイルは、巻線の方向が逆である第2の検出コイルと直列に接続されている。したがって、システムが平衡状態にあり、観察された製品に汚染物質が存在しない場合には、同一の振幅と逆極性の検出コイルに誘起された電圧が互いに打ち消し合うことになる。
[0004]しかしながら、金属の粒子がコイル配置を通過するとすぐに、電磁場は、最初に一方の検出コイルの近くで、次に他方の検出コイルの近くで乱される。金属の粒子が検出コイルを通って搬送される間、各検出コイルに誘起される電圧は(典型的にはナノボルトによって)変化する。このバランスの変化は、検出コイルの出力での信号につながり、この信号は受信機ユニットで処理され、増幅され、その後、観察された製品中の金属汚染物質の存在を検出するために使用される。
[0005]受信機ユニットでは、入力信号は通常、同相成分と直交成分に分割される。これらの成分で構成されるベクトルは、コイルシステムを介して搬送される製品および汚染物質に典型的な振幅と位相角を有する。金属汚染物質を識別するためには、「製品の影響」を除去または低減する必要がある。製品の位相が分かっている場合は、金属汚染物質に由来する信号を検出するための感度を高めるように、対応する信号ベクトルを小さくすることができる。
[0006]信号スペクトルから不要な信号を除去するために適用される方法は、金属汚染物質、製品、および他の妨害が、検出された信号の位相が異なるように磁場に異なる影響を与えるという事実を利用する。高い導電性を有する材料は、負の反応性信号成分が高く、抵抗性信号成分が小さい信号を発生させる。透磁率の高い材料は、抵抗性信号成分が小さく、正の反応性信号成分が高い信号を発生させる。フェライトに起因する信号は主に反応性であり、ステンレス鋼に起因する信号は主に抵抗性である。導電性のある製品は、通常、強い負の反応性成分を有する信号を発生させる。製品または汚染物質が金属検出器を介して搬送されるとき、抵抗性信号成分と反応性信号成分との間の信号ベクトルの位相角は、通常一定のままである。
[0007]米国特許公開第20150234075A1号は、所定の周波数で出力信号を生成するようにコイルシステム内に交流磁場を確立するためのドライバ回路を有する金属検出器を開示している。ドライバ回路は、中央処理装置、電子的にプログラム可能な論理装置(EPLD)、および選択された電位差を挟んで全波ブリッジ回路を形成する4つの電界効果トランジスタに接続されたドライバを含み、駆動コイルはブリッジ回路の出力を挟んで接続されている。この電位差、例えば24ボルトは、駆動コイルを横切る駆動電流を確立する。米国特許公開第20150234075A1号はさらに、2つのFETのみを有する半波ブリッジを記載している。駆動コイルが両端を横切って接続された状態で、スイッチングは、駆動電流が一方の半サイクルでは駆動コイルを介して一方のFETを通過し、他方の半サイクルでは他方のFETを通過するように配置されている。
[0008]金属検出器は、周波数の広い帯域で動作するコイルシステムを含み得る。代替的に、特定の動作周波数にチューニングされたコイルシステムが使用されてもよい。コイルシステム内の交流電流の振幅は、キャパシタンスおよび動作周波数を適宜選択することによって制御される。インダクタンスは、駆動コイルのシングルターンを加算または減算するという機械的な制約のため、大きなステップでしか変更できない。コンデンサは比較的高価で取り付けが難しく、メーカーが定義したサイズでしか入手できない。送信機の周波数も共振周波数に関して調整することができるが、必要な電流の変化を生み出すためには大きな変動が必要である。したがって、所望の範囲にある動作周波数およびコイル電流に到達するために、その構成要素を有する同調コイルシステムを最適化するための手順は煩雑である。
米国特許第8587301B2号 米国特許公開第20150234075A1号
[0009]したがって、本発明は、金属検出器を動作させるための改良された方法、およびこの方法に従って動作する改良された金属検出器を提供することを目的とする。
[0010]本発明の方法は、金属検出器を所望の動作周波数にチューニングすること、およびこれらの周波数のそれぞれに対して適切な最大コイル電流をわずかな労力で設定することを可能にする。
[0011]特に、金属検出器を所望の動作周波数にチューニングし、非標準部品を必要とせずに適切なコイル電流を設定することが可能である。したがって、本発明の金属検出器は、低コストでありながら、最適な性能を備えて生産することが可能である。
[0012]本発明の方法および金属検出器は、金属検出器に高感度を提供する駆動コイルに高いコイル電流を発生させることを可能にし、一方で、送信機ユニットの電流は比較的低いままであるので、送信回路を適宜、例えば電力性能およびコストを低減するように寸法を決定することができる。
[0013]さらに、それぞれのコイル電流が容易に調整できる特定の周波数専用の同調モードと、コイルシステムをチューニングすることなく動作周波数を自由に選択できる非同調モードで、金属検出器を動作させることが可能である。
[0014]異なる動作モード間の変換は、追加の部品を必要とすることなく、実用的に容易に達成されなければならない。
[0015]本発明の第1の広い態様において、金属検出器を動作させるための方法が提供される。金属検出器は、平衡コイルシステムを含み、平衡コイルシステムは、受信機ユニットに接続され駆動コイルに誘導結合された2つの検出コイルを有し、駆動コイルは、少なくとも1つのコンデンサと共に直列共振回路(series resonant circuit)を形成し、直列共振回路は、送信機ユニットに接続され、送信機ユニットは、第1の駆動スイッチおよび第2の駆動スイッチを有するコンバータを含み、第1の駆動スイッチおよび第2の駆動スイッチは、ハーフブリッジ回路(half-bridge circuit)を形成し、第1の矩形波信号(square wave signal)および第2の矩形波信号に従って駆動コントローラによって駆動され、
> 第1の矩形波信号は、固定または選択可能な動作周波数に設定され、一方の側が第1の電圧電位に接続され、他方の側がハーフブリッジ回路のセンタータップ(centre tap)に接続された第1の駆動スイッチに印加され、
> 第2の矩形波信号は、固定または選択可能な動作周波数に設定され、一方の側が第2の電圧電位に接続され、他方の側が駆動コイルに駆動電流を供給するハーフブリッジ回路のセンタータップに接続された第2の駆動スイッチに印加される。
[0002]この方法は、
> グラウンドを基準にして異なる大きさで第1の電圧電位と第2の電圧電位を提供するステップと、
> 第1の矩形波信号と第2の矩形波信号が同時にアクティブになることがないように、第1の矩形波信号に可変の第1のデューティ比(duty factor)を与え、第2の矩形波信号に可変の第2のデューティ比を与えるステップと、
> 駆動コイルのコイル電流を、金属検出器の動作および汚染物質の測定に適した値に設定するために、第1のデューティ比および第2のデューティ比を調整するステップと、を含む。
[0016]好ましい実施形態では、第1の電圧電位または第2の電圧電位は、それぞれグラウンドまたはグラウンド電位に設定される。したがって、コンバータに1つの電源電圧のみを供給することは、駆動コイルにコイル電流を発生させるのに十分であり、このコイル電流は、第1のデューティ比および第2のデューティ比に対応する値を選択することによって適切な値に調整可能である。
[0017]ハーフブリッジ回路のセンタータップが駆動スイッチの1つによってグラウンド電位とは異なる電圧電位に接続されている場合、駆動電流は直列共振回路を介して好ましくはグラウンドに駆動される。
[0018]本発明の方法によれば、第1の電圧電位および第2の電圧電位は、第1のデューティ比および第2のデューティ比によって決定される個々の持続時間の間、直列共振回路に印加される。駆動コイルにおけるコイル電流は、動作信号の各期間内に高い振幅を有する電圧電位が駆動コイルに印加されるデューティ比または持続時間を増加することによって、および、動作信号の各期間内に低い振幅を有する電圧電位またはグラウンド電位を有する電圧電位が駆動コイルに印加されるデューティ比または持続時間を減少させることによって、増加させることができる。
[0019]コンバータに適用することができる適切な第1および第2のデューティ比は、駆動コントローラにおいて計算されるか、またはプログラムされてもよい。コンバータに異なる電圧電位を提供すると、コイル電流も影響を受け、かなりの労力を必要とし、これを回避するのが有利である。
[0020]第1の矩形波信号および第2の矩形波信号は、好ましくは、現行の第1のデューティ比と現行の第2のデューティ比の和が1にほぼ等しくなるように少なくともほぼ互いに補完する波形で生成される。したがって、直列共振回路の一端または一方の端子は、好ましくは常に第1の電圧電位または第2の電圧電位に接続され、一方、直列共振回路の他端または他方の端子は常に固定電位、好ましくはグラウンド電位に接続される。
[0021]デューティ比は、信号がアクティブである動作信号の1周期のフラクションである。アクティブ信号はまた、動作信号の1周期の対応する持続時間またはフラクションを有するパルスとして定義することができる。したがって、周期的な信号のデューティ比は、「デューティサイクル」という用語に使用されるように、100%ではなく、1にスケーリングされたアクティブな持続時間と非アクティブな持続時間との間の比を表す。
[0022]動作信号の1期間の対応するアクティブ時間内に、直列共振回路の一端は、対応する駆動スイッチを閉じることによってグラウンドに設定される。直列共振回路の他端が固定的にグラウンドに設定されている場合、直列共振回路はこのアクティブ時間内に両端がグラウンドに設定され、したがって閉ループを形成する。このアクティブ時間内では、閉ループまたは直列共振回路にはエネルギーは誘導されず、一方、熱損失および検出コイルへのエネルギーの誘導によりエネルギーは失われる。このアクティブ時間または関連するデューティ比を増加させることにより、駆動コイルのコイル電流を減少させることができる。このアクティブ時間または関連するデューティ比を減少させることにより、また大きな振幅の電圧電位が直列共振回路に印加されるアクティブ時間または関連するデューティ比を増加させることにより、コイル電流をそれに応じて増加させることができる。
[0023]好ましくは、第1のデューティ比および第2のデューティ比は、駆動コイルのコイル電流が、直列共振回路で発生する電圧が所定の最大値を下回り続けるような値に設定されるように調整される。これにより、コイルシステムの許容電圧に達しているがそれを超えない値までコイル電流を最大にすることができる。この手段によって、金属検出器の感度も最適化される。
[0024]好ましい実施形態では、直列共振回路またはコイルシステムで発生する電圧は、測定され、基準値、例えば最大許容コイル電圧と比較される。第1の矩形波信号の第1のデューティ比および第2の矩形波信号の第2のデューティ比を調整することにより、測定された電圧と基準値との間の差を最小に保つことができる。このようにして、コイルシステム内の最大コイル電流および最大電圧を一定に保つ閉制御ループを有利に形成することができる。
[0025]直列共振回路で発生する電圧を低減するため、または共振回路で発生する最大電圧が低いままでコイル電流を増加させるために、少なくとも第1のコンデンサが駆動コイルの一方の側に配置され、少なくとも第2のコンデンサが駆動コイルの他方の側に配置される。第1のコンデンサおよび第2のコンデンサは、直列共振回路で発生する電圧がコイルのいずれかの側で等しく、反対で、かつ、グラウンド電位を基準にして最小になるように、同一であることが好ましい。したがって、直列共振回路は、グラウンドを基準にしてバランスがとれている。
[0026]好ましい実施形態では、キャパシタンスまたはインダクタンス、したがって直列共振回路の共振周波数は調整可能である。キャパシタンスは、コンデンサを接続または切断することによって変更されてもよく、インダクタンスは、駆動コイルからのコイル巻線を接続または切断することによって変更されてもよい。好ましくは、第1のスイッチによって少なくとも1つまたは第1のコンデンサに接続可能な少なくとも第3のコンデンサが提供され、および/または第2のスイッチによって第2のコンデンサに接続可能な少なくとも第4のコンデンサが提供される。第1のスイッチおよび/または第2のスイッチは、直列共振回路の共振周波数を、典型的には金属検出器の動作周波数に近い所望の値に変更するために、選択的に開閉される。
[0027]駆動コイルのコイル電流が、駆動コイルのコイル電流および/または直列共振回路で発生する電圧が所定の最大値を下回り続ける電流範囲内で調整可能なように、固定または選択可能な動作周波数は、好ましくは、直列共振回路の共振周波数からオフセットされて設定される。あるいは、直列共振回路の共振周波数は、金属検出器の固定または選択された動作周波数の動作周波数に対して相対的にオフセットされる。この手段により、過剰なコイル電流は回避され、コイル電圧は、閉ループによって制御される範囲内に維持される。
[0028]本発明の金属検出器は、コイルシステムが同調モードにチューニングされている1つまたは複数の動作周波数で動作することができる。選択可能な動作周波数ごとに駆動コイルのコイル電流を適切な値に設定することができる第1のデューティ比および第2のデューティ比の動作値は、好ましくは、予め定められており、オンラインで記憶または計算される。選択された動作周波数ごとに、所望の最大コイル電流および/または最大コイル電圧が現れるように、予め設定された動作周波数のうちの1つを、第1のデューティ比および第2のデューティ比の関連する動作値と共に選択することができる。
[0029]さらに、金属検出器は、上述のように同調モードで動作させるか、または駆動コイルが共振回路の一部ではない非同調モードで動作させるかを選択することができる。同調モードでは、駆動コイルは、少なくとも1つのコンデンサと共に直列共振回路を形成し、コンバータに設けられたハーフブリッジ回路に接続される。非同調モードでは、駆動コイルは、直列共振回路の一部ではなく、コンバータに設けられたフルブリッジ回路に接続される。
[0030]好ましい実施形態では、フルブリッジ回路はハーフブリッジ回路に変換可能であり、またその逆も同様である。同調モードでは、フルブリッジ回路の第1のハーフブリッジ回路のみがスイッチされ、第2のハーフブリッジ回路はコイルのスイッチされていない側をグラウンドに接続する。このようにして、追加の部品を使用せずに簡単に変換を行うことができる。非同調モードでは、フルブリッジ回路の第1および第2のハーフブリッジ回路のセンタータップは、好ましくは、駆動コイルの端部または端子に直接接続される。同調モードでは、フルブリッジ回路の第1のハーフブリッジ回路のセンタータップは、駆動コイルの一方の端子に直接または間接的に接続され、駆動コイルの他方の端子は、好ましくは、直接または間接的にグラウンドに設定される。このようにして、コンバータは、同調モードでの動作から非同調モードでの動作に容易に変更することができる。
[0031]本発明の詳細な態様および例は、図面を参照して以下に説明される。
本発明の金属検出器1を示す図であり、金属検出器1は、2つの駆動スイッチS41,S42を有するコンバータ4を含み、駆動スイッチS41,S42は、ハーフブリッジを形成し、駆動コントローラ2によって提供される駆動信号d1,d2によって制御され、金属検出器1のコイルシステム6の駆動コイルL61に駆動電流iを供給し、駆動コイルL61は、コンデンサC1,C2に加えて任意にコンデンサC3,C4と共に直列共振回路を形成する。 図1のコンバータ4の駆動スイッチS41,S42に印加される駆動信号d1,d2の例を示す図である。 コンバータ4を有する図1の金属検出器1を示す図であり、コンバータ4は、第1のハーフブリッジ回路を形成する駆動スイッチS41,S42および第2のハーフブリッジ回路を形成する駆動スイッチS43,S44を有するフルブリッジ回路を含み、フルブリッジ回路は、非同調モードでアクティブになり、図1を参照して説明したように第1のハーフブリッジ回路が動作する同調モードで非アクティブになる。
[0032]図1は、送信機ユニット10と、受信機ユニット11と、送信機ユニット10の出力に接続された駆動コイルL61、および一端が接地電位に接続され他端が受信機ユニット11の入力ステージ7に接続された2つの検出コイルL62,L63を有する平衡コイルシステム6と、を含む本発明の金属検出器1の好ましい実施形態を示している。入力ステージ7では、入力信号は、典型的には増幅され、フィルタリングされた後、典型的には2つの位相検出器ユニットを含む位相検出器モジュール8に転送される。位相検出器モジュール8は、周波数発生器またはシンセサイザ29から同相参照信号IREFおよび直交参照信号QREFを受け取り、製品および汚染物質のベースバンド信号の同相成分および直交成分を提供する。同相参照信号IREFおよび直交参照信号QREFによる復調は、位相情報を提供し、異なる起源の信号の位相を区別し、観察された製品および汚染物質が存在する場合には、観察された製品および汚染物質に関する情報を得ることを可能にする。位相検出器モジュール8は、好ましくは、信号処理装置、入力出力装置、キーボードおよびディスプレイを備えた制御ユニット9に、同相信号および直交信号を供給する。制御ユニット9によって、金属検出器1の動作を制御することができる。特に、金属検出器1の動作条件、特に駆動電流Iおよび動作周波数を任意に選択することができる。
[0033]送信ユニット10は、駆動コントローラ2と、駆動ユニット3と、コンバータ4とを含む。駆動コントローラ2は、主制御ユニット9によって制御されて、所望の動作周波数fTXと、位相検出器モジュール8に印加される対応する同相参照信号IREFおよび直交参照信号QREFとを生成する周波数発生器またはシンセサイザ29を含む。動作周波数は、所望の最大コイル電流iL61を生成するために設定された動作周波数とデューティ比を示すパルス幅変調信号などの駆動信号d1,d2を供給する駆動制御ユニット23に印加される。駆動ユニット3では、駆動信号d1,d2は、増幅器31,32によって増幅され、コンバータ4に転送される。
[0034]コンバータ4は、ハーフブリッジを形成し、駆動信号d1,d2によって制御される2つの駆動スイッチS41,S42を含む。駆動スイッチS41,S42は、コイルシステム6の駆動コイルL61に駆動電流iを供給する。駆動コイルL61は、コンデンサC1,C2と共に直列共振回路を形成する。直列共振回路の共振周波数と金属検出器1の動作周波数とは、好ましくは互いにオフセットしている。コンデンサC1,C2および駆動コイルL61からなる共振回路は、一端がグラウンドに、他端がコンバータ4のハーフブリッジ回路S41,S42のセンタータップに接続されている。
[0035]第1のコンデンサC1は駆動コイルL61の一方の端子に接続され、第2のコンデンサC2は駆動コイルL61の他方の端子に接続される。したがって、得られる直列共振回路は、駆動コイルL61の端子に接続されたコンデンサC1,C2から見てバランスが取れている。スイッチu1を用いて第3のコンデンサC3を第1のコンデンサC1に並列に接続し、スイッチu2を用いて第4のコンデンサC4を第2のコンデンサC2に並列に接続することで、直列共振回路の共振周波数を対応する値に設定することができる。コンデンサまたはコイル巻線を追加または減算することにより、共振周波数を任意の所望の値に設定することができる。
[0036]ハーフブリッジ回路の第1の駆動スイッチS41は、上端が電圧電位Vに、下端がハーフブリッジ回路のセンタータップに接続されている。第2の駆動スイッチS42は、上端がハーフブリッジ回路のセンタータップに接続され、下端がグラウンドに接続されている。第1の駆動信号d1のアクティブ期間において、第1の駆動スイッチS41は、コンデンサC2または直列共振回路の関連端子を電圧電位Vに接続する。動作周波数の関連期間のこのフラクションでは、第2の駆動スイッチS42は開状態である。動作周波数の関連期間の次のフラクションでは、第2の駆動スイッチS42は閉じている。このフラクションでは、コンデンサC2または直列共振回路の関連端子がグラウンドに接続される。したがって、動作周波数の関連期間のこのフラクションでは、共振回路は、コンデンサC1を介してグラウンドに接続され、コンデンサC2および第2の駆動スイッチS42を介してグラウンドに接続され、したがって、閉ループを形成する。動作周波数の各期間の第1のフラクションでは、エネルギーは直列共振回路に注入され、動作周波数の各期間の第2のフラクションでは、エネルギーは追加されないが、エネルギーは、電気抵抗のために、および検出コイルL62,L63の磁場の誘導のために失われる可能性がある。第1の駆動信号d1および第2の駆動信号d2の第1および第2のフラクションの比または関連するデューティ比を調整することにより、共振回路に存在するエネルギー、その結果として最大コイル電流iL61およびコンデンサC1およびC2に現れる電圧を所望の値に設定することができる。
[0037]駆動制御ユニット23では、駆動信号d1,d2のデューティ比は、制御プログラム231によって計算されるか、または選択可能な動作周波数ごとのデューティ比と動作周波数ごとのコイル電流iL61のデータが格納されているメモリモジュールから取得される。アドレス情報「ad」を駆動制御ユニット23に送達するアドレスカウンタ22によってアドレスされ、デューティ比のためのデータをメモリから再帰的に読み出すことができる。あるいは、各駆動信号d1,d2のための動作信号の期間内のアクティブ期間の長さを示すようにタイマーを設定することができ、デューティ比は連続的に計算され、必要に応じて適応される。
[0038]この好ましい実施形態では、直列共振回路に現れる電圧が測定され、A/D変換器21でデジタル値に変換されて、駆動制御ユニット23に供給される。測定された電圧は、基準値と比較されて、駆動信号d1,d2のデューティ比を適宜変更することによって最小化される差を決定することができる。駆動制御ユニット23は、測定された差に基づいて、比例項、積分項、および微分項に基づく補正を適用するPIDコントローラとして機能し得る。
[0039]図2は、図1のコンバータ4の駆動スイッチS41,S42に印加される駆動信号d1,d2の例を示している。時刻t1からt2まで、第1の駆動信号d1は0.25またはπ/2のデューティ比を有し、第2の駆動信号d2は0.75または3π/2のデューティ比を有する。第1の駆動信号d1は、駆動信号d1の期間の第1のフラクションでアクティブである。第2の駆動信号は、駆動信号d2の期間の第2のフラクションでアクティブである。第1の駆動信号の第1のフラクションの長さと第2の駆動信号の第2のフラクションの長さは、駆動信号d1,d2の全期間2πの長さの合計に相当する。第1の駆動信号d1のアクティブフラクションは比較的短く、直列共振回路は短時間だけ駆動電圧Vに接続されるので、コイル電流iL61は比較的小さい。
[0040]時刻t3からt4までは、第1および第2の駆動信号d1,d2のデューティ比が0.5またはπに設定されている。このため、期間2πの一方の半分の間は直列共振回路が駆動電圧Vに接続され、期間2πの残りの半分の間は直列共振回路がグラウンドに接続される。この時間間隔では、直列共振回路のエネルギーと発生する最大コイル電流iL61は増加する。
[0041]図3は、駆動ユニット3から駆動信号d1,d2,d3,d4をそれぞれ受信する4つの駆動スイッチS41,S42,S43,S44を有するフルブリッジ回路を含むコンバータ4を備えた図1の金属検出器1を示している。フルブリッジ回路は、駆動スイッチS41,S42を有する第1のハーフブリッジ回路と、駆動スイッチS43,S44を有する第2のハーフブリッジ回路とを含む。非同調モードでは、第1のハーフブリッジ回路と第2のハーフブリッジ回路を有する完全なフルブリッジ回路がアクティブである。同調モードでは、フルブリッジ回路の第1のハーフブリッジ回路のみがアクティブになり、第2のハーフブリッジ回路の駆動スイッチS43は開いたままで、S44は閉じたままになる。
[0042]非同調モードでは、コンデンサC1、C2はスイッチu3、u4によって短絡される。駆動コイルL61の一方の端子は第1のハーフブリッジ回路のセンタータップに接続され、駆動コイルL61の他方の端子は第2のハーフブリッジ回路のセンタータップに接続される。この構成では、駆動信号d1,d2,d3,d4でフルブリッジ回路を動作させて、任意の周波数を一度に発生させたり、複数の周波数を一度に発生させたりすることができる。
[0043]スイッチu3,u4のスイッチ設定を変更し、第2のハーフブリッジ回路の駆動スイッチS43を開き、第2のハーフブリッジ回路の駆動スイッチS44を閉じることにより、図1に示すようにコンバータ4を再構成することができる。この状態では、駆動スイッチS41、S42を有する第1のハーフブリッジ回路のみがアクティブになる。駆動コイルL61の一方の端子は第1のハーフブリッジ回路のセンタータップに接続され、駆動コイルL61の他方の端子はS44を介してグラウンドに接続される。この構成では、図1を参照して説明したようにハーフブリッジ回路が動作する。
[0044]
1 金属検出器
10 送信機ユニット
11 受信機ユニット
2 駆動コントローラ
21 A/Dコンバータ
22 アドレスカウンタ
23 駆動制御ユニット
231 制御プログラム
29 周波数発生器
3 駆動ユニット
31、32、33、34 増幅器
4 コンバータ
S41、S42、S43、S44 駆動スイッチ
6 (平衡)コイルシステム
L61 駆動コイル
L62、L63 検出コイル
7 入力ステージ
8 位相検出器ユニット
9 制御ユニット/コンピュータシステム
ad アドレス信号
C1、C2、C3、C4 駆動コイルに接続された/接続可能なコンデンサ
u1、u2 共振周波数を変更するためのスイッチ
u3、u4 動作モードを変更するためのスイッチ
d1、d2 駆動信号
TX 動作周波数
D1、fD2 周波数成分
駆動電流
L61 コイル電流
第1の電圧電位、第1の駆動電圧
第2の電圧電位、第2電圧またはグラウンド

Claims (15)

  1. 金属検出器(1)を動作させるための方法であって、
    前記金属検出器(1)は、平衡コイルシステム(6)を含み、前記平衡コイルシステム(6)は、受信機ユニット(11)に接続され駆動コイル(L61)に誘導結合された2つの検出コイル(L62、L63)を有し、前記駆動コイル(L61)は、少なくとも1つのコンデンサ(C1、C2)と共に直列共振回路を形成し、前記直列共振回路は、送信機ユニット(10)に接続され、前記送信機ユニット(10)は、第1の駆動スイッチ(S41)および第2の駆動スイッチ(S42)を有するコンバータ(4)を含み、前記第1の駆動スイッチ(S41)および前記第2の駆動スイッチ(S42)は、ハーフブリッジ回路を形成し、第1の矩形波信号(d1)および第2の矩形波信号(d2)に従って駆動コントローラ(2)によって駆動され、
    > 前記第1の矩形波信号(d1)は、固定または選択可能な動作周波数(fTX)に設定され、一方の側が第1の電圧電位(V)に接続され、他方の側が前記ハーフブリッジ回路のセンタータップに接続された前記第1の駆動スイッチ(S41)に印加され、
    > 前記第2の矩形波信号(d2)は、前記固定または選択可能な動作周波数(fTX)に設定され、一方の側が第2の電圧電位(V)に接続され、他方の側が前記駆動コイル(L61)に駆動電流(i)を供給する前記ハーフブリッジ回路の同じセンタータップに接続された前記第2の駆動スイッチ(S42)に印加される、前記方法は、
    > グラウンドを基準にして異なる大きさで前記第1の電圧電位(V)と前記第2の電圧電位(V)を提供するステップと、
    > 前記第1の矩形波信号(d1)と前記第2の矩形波信号(d2)が同時にアクティブになることがないように、前記第1の矩形波信号(d1)に可変の第1のデューティ比を与え、前記第2の矩形波信号(d2)に可変の第2のデューティ比を与えるステップと、
    > 前記駆動コイル(L61)のコイル電流(iL61)を、前記金属検出器の動作および汚染物質の測定に適した値に設定するために、前記第1のデューティ比および前記第2のデューティ比を調整するステップと、
    を含む、金属検出器(1)を動作させるための方法。
  2. 前記第1の電圧電位(V)または前記第2の電圧電位(V)は、グラウンドおよび/または前記直列共振回路に設定される、
    請求項1に記載の金属検出器(1)を動作させるための方法。
  3. 現行の前記第1のデューティ比と現行の前記第2のデューティ比の和が1にほぼ等しくなるように少なくともほぼ互いに補完する波形を有する前記第1の矩形波信号(d1)および前記第2の矩形波信号(d2)を生成するステップを含む、
    請求項1または2に記載の金属検出器(1)を動作させるための方法。
  4. 前記駆動コイル(L61)の前記コイル電流(iL61)を、前記直列共振回路で発生する電圧が所定の最大値を下回り続けるような値に設定するために、前記第1のデューティ比および前記第2のデューティ比を調整するステップを含む、
    請求項1、2または3に記載の金属検出器(1)を動作させるための方法。
  5. 前記駆動電流(i)を前記ハーフブリッジ回路の前記センタータップから前記直列共振回路を介してグラウンドへ駆動するステップを含む、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の金属検出器(1)を動作させるための方法。
  6. 前記駆動コイル(L61)の一方の側に少なくとも第1のコンデンサ(C1)を配置し、前記駆動コイル(L61)の他方の側に少なくとも第2のコンデンサ(C2)を配置するステップを含み、前記第1のコンデンサ(C1)および前記第2のコンデンサ(C2)が同一である、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の金属検出器(1)を動作させるための方法。
  7. 第1のスイッチ(u1)によって前記第1のコンデンサ(C1)に接続可能な少なくとも第3のコンデンサ(C3)を提供し、および/または第2のスイッチ(u2)によって前記第2のコンデンサ(C2)に接続可能な少なくとも第4のコンデンサ(C4)を提供するステップと、前記直列共振回路の共振周波数を変更するために前記第1のスイッチ(u1)および/または前記第2のスイッチ(u2)を開閉させるステップと、を含む、
    請求項6に記載の金属検出器(1)を動作させるための方法。
  8. 前記駆動コイル(L61)の前記コイル電流(iL61)が、前記駆動コイル(L61)の前記コイル電流(iL61)および/または前記直列共振回路で発生する電圧が所定の最大値を下回り続ける電流範囲内で調整可能なように、前記固定または選択可能な動作周波数(fTX)を前記直列共振回路の前記共振周波数からオフセットして設定するステップを含む、
    請求項7に記載の金属検出器(1)を動作させるための方法。
  9. 前記直列共振回路のコンデンサ(C1、C2)における電圧を測定するステップと、前記測定された電圧を基準値と比較するステップと、前記測定された電圧と前記駆動コイル(L61)の前記コイル電流(iL61)の所定の値に対応する前記基準値との差に応じて、前記第1の矩形波信号(d1)の前記第1のデューティ比および前記第2の矩形波信号(d2)の前記第2のデューティ比を調整するステップと、を含む、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の金属検出器(1)を動作させるための方法。
  10. 前記駆動コイル(L61)の前記コイル電流(iL61)を選択可能な動作周波数(fTX)のそれぞれに適した値に設定するために前記第1のデューティ比および前記第2のデューティ比の動作値を決定するステップと、前記第1のデューティ比および前記第2のデューティ比の関連する動作値と共に前記動作周波数(fTX)のうちの1つを選択するステップと、を含む、
    請求項9に記載の金属検出器(1)を動作させるための方法。
  11. > 前記駆動コイル(L61)が、少なくとも1つのコンデンサ(C1、C2)と共に直列共振回路を形成し、前記ハーフブリッジ回路に接続される同調モードで前記平衡コイルシステム(6)を動作させるステップ、または、
    > 前記駆動コイル(L61)が直列共振回路の一部ではなく、前記ハーフブリッジ回路と変換可能なフルブリッジ回路に接続される非同調モードで前記平衡コイルシステム(6)を動作させるステップ、を含む、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の金属検出器(1)を動作させるための方法。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の方法に従って動作する金属検出器(1)。
  13. 平衡コイルシステム(6)を含み、前記平衡コイルシステム(6)は、受信機ユニット(11)に接続され駆動コイル(L61)に誘導結合された2つの検出コイル(L62、L63)を有し、前記駆動コイル(L61)は、少なくとも1つのコンデンサ(C1、C2)と共に直列共振回路を形成し、前記直列共振回路は、送信機ユニット(10)に接続され、前記送信機ユニット(10)は、第1の駆動スイッチ(S41)および第2の駆動スイッチ(S42)を有する第1のコンバータ(4)を含み、前記第1の駆動スイッチ(S41)および前記第2の駆動スイッチ(S42)は、ハーフブリッジ回路を形成し、第1の矩形波信号(d1)および第2の矩形波信号(d2)に従って駆動コントローラ(2)によって駆動され、
    > 前記第1の矩形波信号(d1)は、固定または選択可能な動作周波数(fTX)に設定され、一方の側が第1の電圧電位(V)に接続され、他方の側が前記ハーフブリッジ回路のセンタータップに接続された前記第1の駆動スイッチ(S41)に印加され、
    > 前記第2の矩形波信号(d2)は、前記固定または選択可能な動作周波数(fTX)に設定され、一方の側が第2の電圧電位(V)に接続され、他方の側が前記駆動コイル(L61)に駆動電流(i)を供給する前記ハーフブリッジ回路の前記センタータップに接続された前記第2の駆動スイッチ(S42)に印加され、
    > 前記第1の電圧電位(V)と前記第2の電圧電位(V)は、グラウンドを基準にして異なる大きさで提供され、
    > 前記第1の矩形波信号(d1)と前記第2の矩形波信号(d2)が同時にアクティブになることがないように、前記第1の矩形波信号(d1)は可変の第1のデューティ比で提供され、前記第2の矩形波信号(d2)は可変の第2のデューティ比で提供され、
    > 前記第1のデューティ比および前記第2のデューティ比は、前記駆動コイル(L61)のコイル電流(iL61)を、前記金属検出器の動作および汚染物質の測定に適した値に設定するために調整可能である、
    請求項12に記載の金属検出器(1)。
  14. 前記第1の電圧電位(V)または前記第2の電圧電位(V)は、グラウンドに設定される、
    請求項12に記載の金属検出器(1)。
  15. 前記コンバータ(4)は、第1の駆動スイッチ(S41)および第2の駆動スイッチ(S42)を含むハーフブリッジ回路から、前記第1の駆動スイッチ(S41)および前記第2の駆動スイッチ(S42)を有する第1のハーフブリッジ回路と、第3の駆動スイッチ(S43)および第4の駆動スイッチ(S44)を有する第2のハーフブリッジ回路とを含むフルブリッジ回路に変換可能である、
    請求項12、13または14に記載の金属検出器(1)。
JP2020062231A 2019-04-17 2020-03-31 金属検出器を動作させるための方法および金属検出器 Active JP7469939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19169829 2019-04-17
EP19169829.9A EP3726255A1 (en) 2019-04-17 2019-04-17 Method for operating a metal detector and metal detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020190548A JP2020190548A (ja) 2020-11-26
JP7469939B2 true JP7469939B2 (ja) 2024-04-17

Family

ID=66217930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062231A Active JP7469939B2 (ja) 2019-04-17 2020-03-31 金属検出器を動作させるための方法および金属検出器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11598897B2 (ja)
EP (1) EP3726255A1 (ja)
JP (1) JP7469939B2 (ja)
CN (1) CN111830573A (ja)
BR (1) BR102020005886A2 (ja)
CA (1) CA3078069A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456831B2 (ja) 2019-04-17 2024-03-27 メトラー-トレド・セーフライン・リミテッド 金属検出器を動作させるための方法および金属検出器
CN115319634B (zh) * 2022-10-14 2023-03-07 杭州众硅电子科技有限公司 一种涡流终点检测装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191242A (ja) 2002-12-12 2004-07-08 Sumitomo Special Metals Co Ltd 管内の位置探査方法及び装置
US20090318098A1 (en) 2008-06-23 2009-12-24 Minelab Electronics Pty Limited Multi-frequency transmitter for a metal detector
JP2013044749A (ja) 2011-08-24 2013-03-04 Mettler-Toledo Safeline Ltd 金属検出装置
US20170358954A1 (en) 2014-10-22 2017-12-14 Powerbyproxi Limited Converter

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2995699A (en) 1955-08-05 1961-08-08 Mullard Radio Valve Co Ltd Geophysical survey apparatus
CA1036221A (en) 1976-06-02 1978-08-08 Geonics Limited Method and apparatus for measuring terrain resistivity
US5691640A (en) 1995-11-17 1997-11-25 Ramsey Technology, Inc. Forced balance metal detector
US5892692A (en) 1997-10-01 1999-04-06 Ford Motor Company Method for generating a lookup table for a digital oscillator
GB2361544B (en) 2000-04-20 2004-07-07 Goring Kerr Ltd Metal detector
US6774624B2 (en) 2002-03-27 2004-08-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Magnetic tracking system
US6967574B1 (en) * 2003-01-21 2005-11-22 The Johns Hopkins University Multi-mode electromagnetic target discriminator sensor system and method of operation thereof
JP2008507946A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 直列共振スイッチモード電源装置のための自動周波数制御
US20070067123A1 (en) 2005-09-19 2007-03-22 Jungerman Roger L Advanced arbitrary waveform generator
GB2441346B (en) 2006-09-01 2011-04-13 Qinetiq Ltd Metal object detecting apparatus
US7710118B2 (en) 2007-08-13 2010-05-04 David Emery Resonant pulse induction metal detector that transmits energy from high voltage flyback pulses
GB2462243A (en) 2008-05-28 2010-02-03 Ugcs Magnetic induction tomography with two reference signals
DE102008044908A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 Lemförder Electronic GmbH Anordnung zur Messung wenigstens eines Wertes einer an einer elektronischen Komponente anliegenden Spannung
EP2439559B1 (en) 2010-10-07 2013-05-29 Mettler-Toledo Safeline Limited Method for operating of a metal detection system and metal detection system
JP5964308B2 (ja) 2010-10-07 2016-08-03 メトラー−トレド・セーフライン・リミテッド 金属検出システムを操作する方法、および金属検出システム
EP2445098B1 (en) * 2010-10-25 2019-08-07 STMicroelectronics Srl Control device for a resonant converter.
US9018935B2 (en) * 2011-09-19 2015-04-28 Mettler-Toledo Safeline Limited Method for operating a metal detection apparatus and apparatus
US10215875B2 (en) 2012-02-10 2019-02-26 Illinois Tool Works Inc. Metal detector
JP5967989B2 (ja) * 2012-03-14 2016-08-10 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、送電装置及び非接触給電システム
EP2674791B1 (en) 2012-06-15 2016-01-13 Mettler-Toledo Safeline Limited Device and method for detecting metallic contaminants in a product
DE102014010671A1 (de) 2014-05-23 2015-12-17 Gerd Reime Verfahren zur Ermittlung wenigstens eines physikalischen Parameters mittels einer Sensoreinheit
KR102434241B1 (ko) * 2014-11-05 2022-08-18 애플 인크. 유도식 전력 수신기
EP3182169B1 (en) 2015-12-17 2018-12-05 Mettler-Toledo Safeline Limited Metal detection apparatus
EP3260889B1 (en) 2016-06-22 2022-10-05 Mettler-Toledo Safeline Limited Metal detection apparatus
EP3339913B1 (en) 2016-12-21 2023-10-25 Cable Detection Limited Underground utility surveying
JP7456831B2 (ja) 2019-04-17 2024-03-27 メトラー-トレド・セーフライン・リミテッド 金属検出器を動作させるための方法および金属検出器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191242A (ja) 2002-12-12 2004-07-08 Sumitomo Special Metals Co Ltd 管内の位置探査方法及び装置
US20090318098A1 (en) 2008-06-23 2009-12-24 Minelab Electronics Pty Limited Multi-frequency transmitter for a metal detector
JP2013044749A (ja) 2011-08-24 2013-03-04 Mettler-Toledo Safeline Ltd 金属検出装置
US20170358954A1 (en) 2014-10-22 2017-12-14 Powerbyproxi Limited Converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020190548A (ja) 2020-11-26
US11598897B2 (en) 2023-03-07
US20200333497A1 (en) 2020-10-22
CN111830573A (zh) 2020-10-27
CA3078069A1 (en) 2020-10-17
BR102020005886A2 (pt) 2020-11-03
EP3726255A1 (en) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8183938B2 (en) Tuning methods and apparatus for inductively coupled power transfer (ICPT) systems
JP5952677B2 (ja) 金属検出装置
JP7469939B2 (ja) 金属検出器を動作させるための方法および金属検出器
US10085303B2 (en) Method and induction heating device for determining a temperature of a cooking vessel base
US6141227A (en) Power supply with reduced second harmonic
US8947078B2 (en) Measuring apparatus, particularly measuring apparatus for sensing metal articles
US4355243A (en) Sinusoidal output generator
JP2023159420A (ja) 多周波数金属検知器を動作させるための方法および多周波数金属検知器
US20040140848A1 (en) Phase shift modulation class D amplifier
JP6823877B2 (ja) フラックスゲート磁界センサ及びそれの調節方法
US20130069620A1 (en) Method for operating a metal detection apparatus and apparatus
CN102334382B (zh) 用于控制感应加热烹饪设备的方法和装置
JP2024504609A (ja) 金属検出装置
JP3516780B2 (ja) 磁気センサ回路
KR0151289B1 (ko) 유도가열 조리기의 제어 방법
KR100648049B1 (ko) 고주파 자기장 발생장치를 이용한 전자혈류계
JPH06189554A (ja) 交流電子負荷装置
KR100218477B1 (ko) 전자조리기의 스위칭회로
KR20210151711A (ko) 인덕션 호브를 동작시키기 위한 방법 및 인덕션 호브
KR100218473B1 (ko) 전자조리기의 스위칭회로
JP2024035830A (ja) 金属検出装置
KR100239360B1 (ko) 전자조리기의 스위칭 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7469939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150