JP3516780B2 - 磁気センサ回路 - Google Patents

磁気センサ回路

Info

Publication number
JP3516780B2
JP3516780B2 JP22019695A JP22019695A JP3516780B2 JP 3516780 B2 JP3516780 B2 JP 3516780B2 JP 22019695 A JP22019695 A JP 22019695A JP 22019695 A JP22019695 A JP 22019695A JP 3516780 B2 JP3516780 B2 JP 3516780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
resonance
magnetic sensor
exciting coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22019695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0961506A (ja
Inventor
紀夫 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeco Corp
Original Assignee
Jeco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeco Corp filed Critical Jeco Corp
Priority to JP22019695A priority Critical patent/JP3516780B2/ja
Publication of JPH0961506A publication Critical patent/JPH0961506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516780B2 publication Critical patent/JP3516780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、入力磁界の大き
さと方向を検出するフラックスゲート型磁気センサ回路
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、入力磁界の大きさと方向を検
出する磁気センサ回路として、フラックスゲート型磁気
センサ回路が知られている。このフラックスゲート型磁
気センサ回路は、図4にその検出部の構成を、図5にそ
の回路の要部構成を示すように、環状磁心1と、この環
状磁心1のリング部に巻装された励磁コイル(トロイダ
ルコイル)2と、この励磁コイル2が巻装された環状磁
心1に交差して巻装されたX方向検出コイル3−1およ
びY方向検出コイル3−2と、励磁コイル2を所定の周
波数fで駆動する発振回路4と、検出コイル3−1およ
び3−2とで並列共振回路6−1および6−2を構成す
るコンデンサ5−1および5−2とを備えている。
【0003】フラックスゲート型磁気センサ回路の原理
については、電気学会論文「環状磁心形磁力計の動作機
構」(三島光産(株) 竹内信次郎他著 昭和50年1
1月)に説明されているので、ここではその詳細な説明
は省略する。
【0004】このフラックスゲート型磁気センサ回路で
は、励磁コイル2が発振回路4によって所定の周波数f
で駆動されることにより、交流磁界が発生し、環状磁心
1内の磁束密度が飽和・非飽和を繰り返す。この状態に
て、検出コイル3−1および3−2に直交する磁界成分
を入力した場合、検出コイル3−1および3−2には、
励磁パルス1周期に対し2パルスのインパルスが観測で
きる。すなわち、インパルスの基本波は、励磁コイル2
の駆動周波数fの2倍の周波数となる。そして、そのイ
ンパルスの波高値は入力磁界の大きさに比例し、そのイ
ンパルスの極性(位相)は磁界の方向にて決定される。
【0005】このインパルスの基本波成分を抽出する
と、駆動周波数fの2倍の周波数の正弦波が検出できる
ことは明らかであり、この基本波を検出するために、検
出コイル3−1および3−2に並列にコンデンサ5−1
および5−2を接続し、検出コイル3−1とコンデンサ
5−1とでX方向並列共振回路6−1、および検出コイ
ル3−2とコンデンサ5−2とでY方向並列共振回路6
−2を構成している。すなわち、並列共振回路6−1お
よび6−2の共振周波数f01およびf02を駆動周波数f
の2倍の周波数に一致(f01=f02=2・f)させるこ
とで、x出力(並列共振回路6−1の出力電圧)および
y出力(並列共振回路6−2の出力電圧)としてX方向
およびY方向の基本波を抽出し、その正弦波の振幅と位
相から入力磁界の大きさと方向を検出するようにしてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のフラックスゲート型磁気センサ回路では、共
振点にて回路を動作させるために、検出コイル3(3−
1,3−2)のインダクタンスとコンデンサ5(5−
1,5−2)の定数のばらつきや温度による定数の変化
で共振回路6(6−1,6−2)の共振周波数f0(f
01,f02)が変動し、駆動周波数fの2倍の周波数に一
致しないことがある。検出コイル3の直流抵抗分は数Ω
であり、共振回路6の尖鋭度(Q値)は大きく、すなわ
ち周波数変化に対する共振回路6のインピーダンス変化
は大きく、共振周波数f0の変動によって出力電圧が大
きく変動する。すなわち、従来のフラックスゲート型磁
気センサ回路では、部品のばらつきや温度によって感度
が大きく変動していた。
【0007】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、部品のばら
つきや温度による感度の変動を小さくすることの可能な
磁気センサ回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、第1発明(請求項1に係る発明)は、上述し
たフラックスゲート型磁気センサ回路において、検出コ
イルとコンデンサとで構成される共振回路のQ値を、検
出コイルに直列に抵抗を接続する等して、小さくするよ
うにしたものである。この発明によれば、共振回路のQ
値が小さくなるため、周波数変化に対する共振回路のイ
ンピーダンス変化(出力電圧変化)が小さくなる。
【0009】第2発明(請求項2に係る発明)は、上述
したフラックスゲート型磁気センサ回路において、共振
回路の共振周波数に対し、この共振周波数の1/2の値
より偏差をもった周波数を励磁コイルの駆動周波数とし
て決定し、この決定した駆動周波数を変動させることに
よって感度を調整するようにしたものである。この発明
によれば、共振周波数の1/2の値より偏差をもった周
波数が励磁コイルの駆動周波数として決定され、この決
定した駆動周波数を変動させることによって感度が調整
される。
【0010】第3発明(請求項3に係る発明)は、第1
発明において、共振回路の共振周波数に対し、この共振
周波数の1/2の値より偏差をもった周波数を励磁コイ
ルの駆動周波数として決定し、この決定した駆動周波数
を変動させることによって感度を調整するようにしたも
のである。この発明によれば、共振回路のQ値が小さく
なるため、周波数変化に対する共振回路のインピーダン
ス変化(出力電圧変化)が小さくなり、かつ、共振周波
数の1/2の値より偏差をもった周波数が励磁コイルの
駆動周波数として決定され、この決定した駆動周波数を
変動させることによって感度が調整される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に基づき
詳細に説明する。図1はこの発明の一実施形態を示すフ
ラックスゲート型磁気センサ回路の要部を示す図であ
る。同図において、図5と同一符号は同一あるいは同等
構成要素を示し、その説明は省略する。
【0012】本実施形態では、並列共振回路6−1の検
出コイル3−1とコンデンサ5−1との間に、抵抗7−
1を挿入接続している。また、並列共振回路6−2の検
出コイル3−2とコンデンサ5−2との間に、抵抗7−
2を挿入接続している。すなわち、本実施形態では、並
列共振回路6(6−1,6−2)において、検出コイル
3(3−1,3−2)に抵抗7(7−1,7−2)を直
列に接続し、この検出コイル3(3−1,3−2)と抵
抗7(7−1,7−2)との直列接続回路に並列にコン
デンサ5(5−1,5−2)を接続している。
【0013】抵抗7を挿入接続した並列共振回路6は、
抵抗7の値を大きくするほど、そのQ値が小さくなる
(通過帯域幅が広くなる)。すなわち、抵抗7を挿入接
続した並列共振回路6は、抵抗7の値を大きくするほ
ど、その周波数変化に対するインピーダンス変化(出力
電圧変化)が小さくなる。すなわち、本実施形態では、
抵抗7を挿入接続しているがために、並列共振回路6で
の周波数に対する出力電圧の変化特性が、抵抗7を挿入
接続していない場合の「急な山型」の特性I(図2参
照)に対して、「なだらかな山型」の特性IIとなる。こ
のため、本実施形態では、検出コイル3のインダクタン
スとコンデンサ5の定数のばらつきや温度による定数の
変化で並列共振回路6の共振周波数f0は変動するもの
の、この共振周波数f0の変動に対する出力電圧の変動
は小さく、感度の変動が小さくなる。
【0014】また、本実施形態では、並列共振回路6の
共振周波数f0に対し、この共振周波数f0の1/2の
値より偏差をもった周波数を励磁コイル2の駆動周波数
fとして決定し、この決定した駆動周波数fを変動させ
ることによって感度を調整するようにしている。
【0015】すなわち、検出コイル3(3−1,3−
2)のインダクタンスをL、コンデンサ5(5−1,5
−2)のキャパシタンスをCとした時、検出コイル3
(3−1,3−2)とコンデンサ5(5−1,5−2)
からなる並列共振回路6(6−1,6−2)の共振周波
数f0(f01,f02)は、f0≒1/(2π(LC)
1/2)として表される。
【0016】本実施形態では、この検出コイル3とコン
デンサ5の定数によって決定される共振周波数f0に対
し、この共振周波数f0の1/2の値(f0/2)より
偏差をもった周波数を駆動周波数fとして決定し(f<
f0/2、またはf>f0/2)、この決定した駆動周
波数fを並列共振回路6のインピーダンス変化(出力電
圧変化)が周波数変化に対してなだらかな区間において
変動させることによって、感度の調整を行うようにして
いる。図3にこの場合の感度−駆動周波数特性を例示す
る。
【0017】なお、あまり共振点から離れると、インパ
ルスの基本波を抽出する目的から離れてしまうので、す
なわち検出コイル出力波形の歪みが大きくなるので、f
の実際の値はf≒f0/2である。
【0018】この並列共振回路6でのQ値の低下と励磁
コイル2の駆動周波数fの調整によって、部品のばらつ
きや温度による共振周波数f0の変動に対し、感度の変
動が僅少となる。また、複雑な回路構成とすることな
く、X,Y方向の感度を揃えることが可能となる。
【0019】すなわち、磁気回路に対し、一つの検出コ
イルのみを有する場合(1軸の検出回路のみの場合)に
は、駆動周波数fを共振周波数f0の1/2に一致させ
るようにすれば、部品のばらつきによる感度の変動をな
くすことは可能である。しかし、方位計などに利用され
る磁気センサでは、本実施形態の如く、少なくとも2軸
の検出回路が必要となる。すなわち、X方向,Y方向の
それぞれに検出コイルを有するので、部品のばらつきで
X,Y共に共振周波数f0が異なるケースも考えられ
る。この場合は、駆動周波数fを調整しても不完全であ
り、例えば、それぞれに増幅回路を置き、増幅率にて調
整することが考えられる。しかし、これでは、その回路
構成が複雑となる。
【0020】これに対して、本実施形態では、部品のば
らつきでX,Y共に共振周波数f01,f02が異なってい
ても、共振回路6−1,6−2のQ値を小さくしている
ために、X,Y方向の感度の差は小さくなる。また、駆
動周波数fの調整によって、X,Y方向の感度の差をさ
らに小さくすることが可能となる。これにより、部品の
ばらつきに対する感度の依存率を下げ、回路構成を複雑
とせずに、X,Y方向の感度を揃えることが可能とな
る。
【0021】なお、本実施形態では、共振回路6を並列
共振回路としたが、直列共振回路としてもよい。また、
本実施形態では、共振回路6に抵抗7を挿入接続するこ
とによって、共振回路6のQ値を小さくするようにした
が、Q値を小さくする手段はこれに限られるものではな
い。
【0022】また、本実施形態では、Q値の低下と駆動
周波数fの調整を組み合わせるものとしたが、Q値を低
下させるのみとしても、また駆動周波数fを調整するの
みとしても、部品のばらつきや温度による共振周波数f
0の変動に対し、感度の変動を小さくすることができ
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によれば、第1発明では、共振回路のQ値が小さく
なるため、周波数変化に対する共振回路のインピーダン
ス変化(出力電圧変化)が小さくなり、部品のばらつき
や温度による共振周波数の変動に対し、感度の変動を小
さくすることが可能となる。
【0024】第2発明では、共振周波数の1/2の値よ
り偏差をもった周波数が励磁コイルの駆動周波数として
決定され、この決定した駆動周波数を変動させることに
よって感度が調整され、部品のばらつきや温度による共
振周波数の変動に対し、感度の変動を小さくすることが
可能となる。
【0025】第3発明では、共振回路のQ値が小さくな
るため、周波数変化に対する共振回路のインピーダンス
変化(出力電圧変化)が小さくなり、かつ、共振周波数
の1/2の値より偏差をもった周波数が励磁コイルの駆
動周波数として決定され、この決定した駆動周波数を変
動させることによって感度が調整され、部品のばらつき
や温度による共振周波数の変動に対し、感度の変動を僅
少とすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示すフラックスゲート
型磁気センサ回路の要部を示す図である。
【図2】 並列共振回路での周波数に対する出力電圧の
変化特性を示す図である。
【図3】 感度−駆動周波数特性を例示する図である。
【図4】 フラックスゲート型磁気センサ回路の検出部
の構成を示す図である。
【図5】 従来のフラックスゲート型磁気センサ回路の
要部を示す図である。
【符号の説明】
1…環状磁心、2…励磁コイル(トロイダルコイル)、
3(3−1,3−2)…検出コイル、4…発振回路、5
(5−1,5−2)…コンデンサ、6(6−1,6−
2)…並列共振回路、7(7−1,7−2)…抵抗。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状磁心と、この環状磁心のリング部に
    巻装された励磁コイルと、この励磁コイルが巻装された
    環状磁心に巻装された検出コイルと、前記励磁コイルを
    所定の周波数で駆動する発振回路と、前記検出コイルと
    で共振回路を構成するコンデンサとを備え、前記共振回
    路の出力電圧に基づいて入力磁界の大きさと方向を検出
    する磁気センサ回路において、 前記共振回路の尖鋭度(Q値)を小さくする手段を設け
    たことを特徴とする磁気センサ回路。
  2. 【請求項2】 環状磁心と、この環状磁心のリング部に
    巻装された励磁コイルと、この励磁コイルが巻装された
    環状磁心に巻装された検出コイルと、前記励磁コイルを
    所定の周波数で駆動する発振回路と、前記検出コイルと
    で共振回路を構成するコンデンサとを備え、前記共振回
    路の出力電圧に基づいて入力磁界の大きさと方向を検出
    する磁気センサ回路において、 前記共振回路の共振周波数に対し、この共振周波数の1
    /2の値より偏差をもった周波数を前記励磁コイルの駆
    動周波数として決定し、この決定した駆動周波数を変動
    させることによって感度を調整するようにしたことを特
    徴とする磁気センサ回路。
  3. 【請求項3】 請求項1において、共振回路の共振周波
    数に対し、この共振周波数の1/2の値より偏差をもっ
    た周波数を励磁コイルの駆動周波数として決定し、この
    決定した駆動周波数を変動させることによって感度を調
    整するようにしたことを特徴とする磁気センサ回路。
JP22019695A 1995-08-29 1995-08-29 磁気センサ回路 Expired - Fee Related JP3516780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22019695A JP3516780B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 磁気センサ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22019695A JP3516780B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 磁気センサ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0961506A JPH0961506A (ja) 1997-03-07
JP3516780B2 true JP3516780B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=16747399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22019695A Expired - Fee Related JP3516780B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 磁気センサ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516780B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW434411B (en) 1998-10-14 2001-05-16 Tdk Corp Magnetic sensor apparatus, current sensor apparatus and magnetic sensing element
TW534999B (en) * 1998-12-15 2003-06-01 Tdk Corp Magnetic sensor apparatus and current sensor apparatus
CN1165770C (zh) 1999-01-21 2004-09-08 Tdk株式会社 电流传感装置
TW498166B (en) 1999-09-10 2002-08-11 Tdk Corp Magnetic sensor apparatus and current sensor
JP2020197479A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 国立研究開発法人物質・材料研究機構 小型で超高感度の磁気インピーダンスセンサ、及びこれを用いた非破壊検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0961506A (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09139661A (ja) 磁性金属物体および非磁性金属物体の検出のための誘導近接検出器
JP2001228181A (ja) 電流センサー
JP3516780B2 (ja) 磁気センサ回路
EP1498714A1 (en) Torque detector
WO2022037099A1 (zh) 一种低成本电流传感器
JP2007163424A (ja) フラックスゲート型磁気センサ
JP2550621B2 (ja) 高周波発振型近接スイッチ
JP7469939B2 (ja) 金属検出器を動作させるための方法および金属検出器
JP2000162244A (ja) 直流電流センサ
US7395044B2 (en) Signal processing apparatus and method of differential transformer
JPS61187626A (ja) 力を測定するための方法及び装置
US5131281A (en) Strain sensing apparatus
JPH08285929A (ja) 磁力計
US4626782A (en) Magnetometer operated at a self-resonant frequency by a sense winding
US6661232B1 (en) Electric potential sensor and electronic apparatus using the same
JP4232280B2 (ja) 磁気インピーダンスセンサ回路
JP4823134B2 (ja) コンデンサーマイクロホン
JPH053269Y2 (ja)
US6054852A (en) Process and device for recovering signals from narrow-band, optically pumped magnetometers
JP2000162294A (ja) 磁界センサ
JP5557181B2 (ja) 同期検波回路、フラックスゲートセンサ、及びfm復調装置
JP2001083223A (ja) 磁力計
JP2568571B2 (ja) 帯域除去周波数制御装置
JP3702844B2 (ja) トルク検出方法およびトルク検出装置
KR920010309B1 (ko) 왜곡 검출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150130

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees