JPH09139661A - 磁性金属物体および非磁性金属物体の検出のための誘導近接検出器 - Google Patents

磁性金属物体および非磁性金属物体の検出のための誘導近接検出器

Info

Publication number
JPH09139661A
JPH09139661A JP23689396A JP23689396A JPH09139661A JP H09139661 A JPH09139661 A JP H09139661A JP 23689396 A JP23689396 A JP 23689396A JP 23689396 A JP23689396 A JP 23689396A JP H09139661 A JPH09139661 A JP H09139661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
frequency
analog
main
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23689396A
Other languages
English (en)
Inventor
Christophe Guichard
クリストフ、ギシャール
Stephane Even
ステイファンヌ、エバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric SE
Original Assignee
Schneider Electric SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Electric SE filed Critical Schneider Electric SE
Publication of JPH09139661A publication Critical patent/JPH09139661A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/95Proximity switches using a magnetic detector
    • H03K17/952Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils
    • H03K17/9537Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils in a resonant circuit
    • H03K17/9542Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils in a resonant circuit forming part of an oscillator
    • H03K17/9547Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils in a resonant circuit forming part of an oscillator with variable amplitude
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/101Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils by measuring the impedance of the search coil; by measuring features of a resonant circuit comprising the search coil
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/945Proximity switches
    • H03K2217/95Proximity switches using a magnetic detector
    • H03K2217/952Detection of ferromagnetic and non-magnetic conductive targets

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁性体と非磁性体を簡単な測定により、ほぼ
同じ距離で誘導近接検出器によって低コストで検出でき
るようにすることである。 【解決の手段】 電流源18から電力を供給される発振
回路を有する発振器を含む万能誘導近接検出器。電流源
18を制御する、固定周波数主発振器16が発振器10
に接続されて、電流源18がパルス状直流で発振回路を
励振する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は万能誘導近接検出
器、すなわち、磁性体と非磁性体を検出でき、両方の場
合に検出範囲がほぼ同一である誘導近接検出器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】誘導近接検出器は、等価損失抵抗Rを有
し、電流源によって励振されるLC発振回路を設けられ
たアナログ発振器を一般に含む。そのアナログ発振器は
金属物体の接近を、発振出力を特徴付ける量のアナログ
変化、とくに等価損失抵抗Rの抵抗値の変化の結果とし
ての発振出力の振幅の変化、に変換するように構成され
ている。
【0003】同じ距離における磁性体と非磁性体の検出
は既に多数実行され、提案されている。
【0004】欧州特許第393,359号明細書には、
水晶発振器によって供給される発振信号の振幅を表す直
流によって電力を供給される発振回路を有する誘導検出
器が記載されている。この検出器は、磁性体で得た特性
曲線と非磁性体で得た特性曲線の交点において、インピ
ーダンスの標準化と、発振回路に特有の周波数の標準化
とを要する。
【0005】欧州特許第399,563号明細書は、磁
性体によって影響を受けることができるコイルを持つL
C発振回路と、磁性体によって影響を受けないコイルを
持つLC発振回路との2個のLC発振回路を用いること
によって、磁性体と非磁性体を検出できる誘導近接検出
器を開示している。
【0006】他方、エミッタ結合発振器の発振回路に、
発振器の周波数で制御される直流電源によって電力を供
給することも知られている。この技術は前記した意味で
の万能検出はできない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、磁性
体と非磁性体を簡単な測定により、ほぼ同じ距離で誘導
近接検出器によって低コストで検出できるようにするこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の検出器はLC発振回路を有するアナログ発振器を含
み、かつ、アナログ発振器の電流源の制御入力端子に接
続され、固定周波数波を供給する主発振器、を含み、ア
ナログ発振器と主発振器は周波数同調手段によって同調
され、電流源は主発振器によって制御されて、物体が存
在する際および物体が存在しない際に、主波の周波数に
周波数が等しく、かつそれと同相の発振電流を供給す
る。
【0009】発振回路の等価損失抵抗を通る発振電流の
波形は方形波形であり、それの幅が、主発振器の発振出
力に関するアナログ発振器の発振出力の移相角の関数と
して変化することが好ましい。
【0010】アナログ発振器はエミッタ結合型発振器で
あり、発振電流のパルスはアナログ振動の負の半サイク
ル中に電流源によって供給されるようにすると有利であ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を説
明する。
【0012】図1に示す誘導近接検出器を用いて磁性金
属物体と非磁性金属物体を無差別に同じ距離で検出す
る。この検出器はアナログ発振器10を含む。このアナ
ログ発振器は容量Cと、検出すべき物体によって影響を
受ける誘導コイルのインダクタンスLとの並列組合わせ
で構成された発振回路11と、12として図に示す種々
の能動部品および種々の受動部品とを含む。アナログ発
振器は発振回路の次式に示す共振周波数、すなわち、 1/(2π(LC)-1/2) で発振する。このアナログ発振器の目的は、金属物体が
コイルに接近した時に特徴を変化させる持続振動電流を
端子Bに供給することである。
【0013】端子Bで利用できる振動電流は処理回路1
3に供給される。処理回路は、たとえば、発振信号のピ
ーク振幅検出器と、検出したピーク振幅を、検出器に適
切な検出範囲を表すしきい値VS と比較する信号比較器
とを含む。比較器からの出力信号は出力段14の制御回
路へ送られる。出力段14は端子15を介して外部充電
および電源回路に接続される。
【0014】この近接検出器は主発振器16も含む。こ
の主発振器は決定された周波数の発振信号を供給する。
その周波数は、金属物体が接近しても、遠ざかっても変
化しない。この主発振器は水晶発振器とすることができ
る。主発振器16の出力端子Aで得られ、および希望の
周波数レベルFを得るために分周される発振信号は、発
振器10のLC並列共振回路11を励振するために発振
器10に電力を供給する電流源18の制御入力端子17
に供給される。電流源からLC並列共振回路11に供給
される電流は、並列共振回路11に固有の周波数に等し
い周波数が重畳されたパルス電流である。金属物体が存
在しない時に並列共振回路11に固有の周波数を、主発
振器16の周波数に調整するために周波数同調回路19
が設けられる。良く同調することによって検出精度を高
くできる。以下に説明する結合手段によってアナログ発
振器10と主発振器16を疎結合できる。
【0015】発振回路12と、処理回路13および電流
源18は市販されている集積回路に含まれていることを
見出せることに注目すべきである。
【0016】図2に示す実施例では、アナログ発振器1
0はエミッタ結合型である。このアナログ発振器は2個
のバイポーラトランジスタT1,T2を含む。それらの
トランジスタのエミッタは相互に接続されて、電流源1
8の主端子に接続される。電流源の他の主端子は接地さ
れる。内部で発生され、または外部の充電および電源回
路から供給される分極電圧VccがトランジスタT1のベ
ースとトランジスタT2のコレクタに接続される。回路
点BがトランジスタT2のベースとトランジスタT1の
コレクタに接続される。共振回路11は電圧Vccと回路
点Bの間に接続される。共振回路11の等価損失抵抗が
抵抗Rによって表されている。共振すると、電流源18
から出される電流は等価損失抵抗を流れる電流に等し
い。
【0017】たとえば、抵抗を含む結合インピーダンス
Zが、2つの発振器10と16の獲得範囲を拡張するた
めに回路点AとBを結合する。
【0018】図4(A)ないし(G)は本発明の誘導近
接検出器の動作の説明に参考にして有用である波形図で
ある。図4(A)は主発振器16によって供給される、
周波数がFである方形波電圧波形VA を表す。金属物体
が存在しない時は、主発振器16によって電圧が制御さ
れる電流源18から供給される周波数Fのパルス電流P
が、電圧波形VA の負の半サイクルと同相である(図4
(C)参照)。発振回路11は、主発振器の発振出力V
A と同相である発振出力VB を発生する。その発振出力
B の振幅は電圧Vccを中心として変化する。その振幅
の最大値はトランジスタT1とT2のベース・エミッタ
間電圧VBEにたかだか等しい(図4(B)参照)。
【0019】磁性金属物体が接近すると、発振回路の損
失抵抗値が小さくなって、発振出力VB が小さくされ、
そのピーク値が値VBMから値VBM1 まで減少する(図4
(D)参照)。周波数Fを数百kHz程度に選択してい
るから、物体が存在するとコイルLのインダクタンスは
ほんの少し変化するだけであり、発振出力VB の位相は
主発振器の発振出力VA の位相に対して非情に小さく移
相するだけである。したがって、発振回路に注入される
電流はそれの端子における発振出力VB とほぼ同相のま
まである。
【0020】非鉄金属物体すなわち非磁性金属物体が接
近すると、発振回路の損失抵抗値は僅かに低くなるだけ
であるが、それのインダクタンスは大きく減少する。し
たがって、発振出力VB は非常に僅か減少するが、図4
(F)に示すように、主発振器の発振出力VA の位相に
対するそれの位相は大きく変化する傾向を持つ。主発振
器10の役割は、発振出力VB の負の半サイクルの間電
流Iを注入できるようにすることであるから、結果は、
方形波電流パルスの幅が移相角の大きさに従って極めて
大きく減少することになる(図4(G)参照)。各パル
スの立上がり縁部は発振出力VA の立下がり縁部と同期
しており、パルスの立下がり縁部は電圧Vccが発振出力
B から増加する値への移行に同期する。電流源から発
振回路に供給される電力は、その時から、非磁性体の接
近のアナログ関数であり、発振出力VB の振幅のピーク
BM1 を、同じ距離の所にある磁性体で得られたピーク
振幅VBM1 に近い値にできる。
【0021】アナログ発振器は、いわば位相復調器のよ
うに動作することに注目すべきである。磁性体および非
磁性体の検出範囲は、LC共振回路の周波数を主発振器
の周波数から僅かにずらすことによって非常に精密に調
整できる。得られる結合によって、主発振器の周波数と
アナログ発振器の周波数が関連しなくなることを阻止す
るようにして、主発振器の周波数に対してアナログ発振
器の周波数を十分にずらすことができる。
【0022】実際には、ここで説明している誘導近接検
出器は、共振回路11の周波数を主発振器16によって
供給される周波数Fに、同調回路19の調整手段によっ
て同調させることより成る標準化を要する。この誘導近
接検出器は、近接検出器において普通である検出範囲
を、アナログ発振器のピーク電圧VBMが処理回路のしき
い値VS に等しいような物体からの距離であると指定す
るようにして、アナログ発振器を励振する電流の振幅の
標準化も要する。
【0023】考えられる応用では、この万能近接検出器
を、周波数Fをいわゆる臨界周波数より低く選択し、か
つ処理回路13が移相の大きさと、振幅減少の大きさに
適当な論理および電子的処理器を含むならば、磁性体と
非磁性体を選択的に検出するようにできる。その臨界周
波数は、検出器と磁性体の間の距離が変化した時に、コ
イルのインダクタンスが実際上一定に保たれるような、
LC回路の励振周波数と定義できる。この場合には、
(図3参照)、処理回路13は、発振出力VB の振幅と
移相角がそれぞれのしきい値VS とφS になった時に、
ダンピング信号と移相信号をそれぞれ供給する振幅検出
器13aと位相検出器13bを含むことができる。そう
すると、処理回路は、検出した物体の磁気特性と非磁気
特性を弁別するために、それらのそれぞれの信号を処理
する弁別論理13cも含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘導近接検出器のブロック図である。
【図2】図1に示す検出器の一部の回路構成の例を示す
接続図である。
【図3】選択的検出の用途における検出器の構成例の一
部を示すブロック図である。
【図4】本発明の誘導近接検出器の作用を説明するため
の波形図であって、(A)は主発振器によって供給され
る電圧波形図、(B)は検出器のある動作状態における
発振電圧の波形図、(C)は検出器のある動作状態にお
ける発振回路の励振電流の波形図、(D)は検出器のあ
る動作状態における発振電圧の波形図、(E)は検出器
のある動作状態における発振回路の励振電流の波形図、
(F)は検出器のある動作状態における発振電圧の波形
図、(G)は検出器のある動作状態における発振回路の
励振電流の波形図である。
【符号の説明】
10 アナログ発振器 11 発振回路 13 処理回路 13a 振幅検出器 13b 位相検出器 14 出力段 16 主発振器 18 電流源 19 同調回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】LC発振回路(11)が設けられ、電流源
    (18)によって電力を供給されて、物体の接近を、発
    振出力の振幅を含めた、振動を特徴付ける量のアナログ
    変化に変換するように構成されたアナログ発振器(1
    0)と、 前記発振出力の振幅を処理する回路と、を含む磁性金属
    物体および非磁性金属物体の検出のための誘導近接検出
    器であって、 アナログ発振器(10)の電流源(18)の制御入力端
    子(17)に接続され、固定周波数(F)の主発振出力
    波を供給する主発振器(16)と、 を含み、前記アナログ発振器と主発振器は周波数同調手
    段(19)によって同調され、 電流源(18)は、物体が存在する際および物体が存在
    しない際に、主発振出力波の周波数(F)に周波数が等
    しく、かつそれと同相の発振電流を供給し、発振回路に
    注入される電流は、磁性体が接近する時はほぼ一定のま
    まであって、非磁性体の接近のアナログ関数であること
    を特徴とする磁性金属物体および非磁性金属物体の検出
    のための誘導近接検出器。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の誘導近接検出器であっ
    て、発振回路(11)の等価損失抵抗(R)を通る発振
    電流(I)の波形は方形波形であり、それの幅が、主発
    振器の発振出力(VA )に関するアナログ発振器の発振
    出力(VB )の移相角(φ)の関数として変化すること
    を特徴とする誘導近接検出器。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の誘導近接検出器であっ
    て、アナログ発振器(10)はエミッタ結合型発振器で
    あり、発振電流のパルスはアナログ発振出力(VB )の
    負の半サイクル中に電流源(18)によって供給される
    ことを特徴とする誘導近接検出器。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    誘導近接検出器であって、アナログ発振器(10)と主
    発振器(16)は、それの獲得範囲を拡張するために、
    所定の結合インピーダンス(Z)を介して接続されるこ
    とを特徴とする誘導近接検出器。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の誘導近接検出器であっ
    て、アナログ発振器の周波数は臨界周波数ではなく、処
    理回路は、アナログ発振器(10)の発振出力(VB
    の振幅および移相角(φ)がそれぞれのしきい値に達し
    た時に、ダンピング信号を供給する振幅検出器と、移相
    信号を供給する位相検出器とを含むことを特徴とする誘
    導近接検出器。
JP23689396A 1995-09-08 1996-09-06 磁性金属物体および非磁性金属物体の検出のための誘導近接検出器 Withdrawn JPH09139661A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9510642A FR2738643B1 (fr) 1995-09-08 1995-09-08 Detecteur de proximite inductif universel
XX9510642 1995-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09139661A true JPH09139661A (ja) 1997-05-27

Family

ID=9482447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23689396A Withdrawn JPH09139661A (ja) 1995-09-08 1996-09-06 磁性金属物体および非磁性金属物体の検出のための誘導近接検出器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5767672A (ja)
EP (1) EP0762147B1 (ja)
JP (1) JPH09139661A (ja)
CN (1) CN1105921C (ja)
BR (1) BR9603687A (ja)
DE (1) DE69606595T2 (ja)
ES (1) ES2142555T3 (ja)
FR (1) FR2738643B1 (ja)
TW (1) TW326079B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2771822B1 (fr) * 1997-11-28 1999-12-31 Schneider Electric Sa Detecteur de proximite inductif configurable
US6087743A (en) * 1998-09-10 2000-07-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Position control system for use with micromechanical actuators
ATE466405T1 (de) 1998-12-08 2010-05-15 Baumer Innotec Ag Verfahren und vorrichtung zur messung der dämpfung eines lc-schwingungskreises
DE29906448U1 (de) * 1999-04-12 1999-08-12 Alfons Haar Maschinenbau Gmbh & Co, 22547 Hamburg Sensor zur berührungslosen Messung der Drehung eines Rotors in einem Flüssigkeitsdurchflußmesser
US6208134B1 (en) * 1999-09-30 2001-03-27 Honeywell International Inc Interference-tolerant proximity sensor system having a resonance-tracking impedance analyzer
US6424145B1 (en) 2000-02-29 2002-07-23 Eldec Corporation Inductive proximity sensor for detecting ferromagnetic, non-permeable or magnet targets
IL135730A (en) * 2000-04-18 2004-05-12 Visonic Ltd Displacement sensor
US6543505B1 (en) 2000-04-21 2003-04-08 Koch Equipment, Llc Empty package detector for labeling apparatus
US6650111B2 (en) * 2001-07-18 2003-11-18 Eaton Corporation Pulsed excited proximity sensor
US7078906B2 (en) * 2003-09-23 2006-07-18 The Johns Hopkins University Simultaneous time-domain and frequency-domain metal detector
ITMO20030300A1 (it) * 2003-11-07 2005-05-08 M D Micro Detectors Spa Sensore di prossimita' induttivo, in particolare per rilevare la presenza di materiali ferrosi e non ferrosi
US7528597B2 (en) * 2004-03-08 2009-05-05 Digisensors, Inc. Induction sensor
DE102004047188B4 (de) * 2004-09-29 2022-10-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ortung metallischer Objekte
US7271585B2 (en) * 2004-12-01 2007-09-18 Simmonds Precision Products, Inc. Method of fabricating a multilayer wiring board proximity sensor
US7511476B2 (en) * 2005-01-04 2009-03-31 Digisensors, Inc. Electromagnetic sensor systems and methods of use thereof
US7816911B2 (en) * 2005-03-07 2010-10-19 Digisensors, Inc. Electromagnetic sensor systems
US7898244B2 (en) * 2005-03-07 2011-03-01 Digisensors, Inc. Electromagnetic sensor systems
GB0718005D0 (en) * 2007-09-14 2007-10-24 Oxford Rf Sensors Ltd Totor blade sensor
US8522604B2 (en) * 2008-10-31 2013-09-03 The University Of Akron Metal wear detection apparatus and method employing microfluidic electronic device
DE102009044820B4 (de) 2009-12-08 2011-09-01 Turck Holding Gmbh Selbstkalibrierender Näherungsschalter
DE102011016504B4 (de) * 2011-04-08 2013-07-18 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Anzeigevorrichtung für eine Fahrzeugkomponente
WO2013072916A1 (en) 2011-11-16 2013-05-23 Visonic Ltd. Motion detection systems and methodologies
US9229066B2 (en) * 2013-08-15 2016-01-05 Texas Instruments Incorporated Integrated fluxgate magnetic sensor and excitation circuitry
DE102014213741A1 (de) * 2014-07-15 2016-02-18 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Schaltung und Verfahren zum Ansteuern eines Wegmesssensors
US11092656B2 (en) 2015-05-12 2021-08-17 Texas Instruments Incorporated Fluxgate magnetic field detection method and circuit
WO2021022629A1 (zh) * 2019-08-02 2021-02-11 深圳市越疆科技有限公司 机械设备的壳体、壳体组件、机械臂以及机器人

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609580A (en) * 1969-11-14 1971-09-28 Westinghouse Electric Corp Electrical sensing apparatus
US3683351A (en) * 1970-01-07 1972-08-08 Merton F Wilcox Presence detector
US4001718A (en) * 1975-05-12 1977-01-04 Electro Corporation Linear oscillator for proximity sensor
US4182986A (en) * 1976-10-21 1980-01-08 Parker Edward I Test, control and gauging method using locked oscillators
FR2614431B1 (fr) * 1987-04-23 1989-06-16 Telemecanique Electrique Circuit de traitement d'un signal pseudo-oscillatoire, notamment pour detecteur de proximite inductif
DE3900802A1 (de) * 1989-01-13 1990-07-19 Lohse Christian Schalttech Temperaturstabiler schwingkreisoszillator
EP0399242B1 (de) * 1989-05-19 1996-03-20 Festo KG Temperaturstabiler induktiver Näherungsschalter
US5463354A (en) * 1991-12-31 1995-10-31 Square D Company Proximity switches including long tail pair with emitter follower feedback
FR2716979B1 (fr) * 1994-03-04 1996-03-29 Telemecanique Détecteur de proximité inductif.

Also Published As

Publication number Publication date
BR9603687A (pt) 1998-05-19
US5767672A (en) 1998-06-16
TW326079B (en) 1998-02-01
DE69606595D1 (de) 2000-03-16
EP0762147A1 (fr) 1997-03-12
DE69606595T2 (de) 2000-07-06
FR2738643A1 (fr) 1997-03-14
EP0762147B1 (fr) 2000-02-09
FR2738643B1 (fr) 1997-12-26
CN1156255A (zh) 1997-08-06
ES2142555T3 (es) 2000-04-16
CN1105921C (zh) 2003-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09139661A (ja) 磁性金属物体および非磁性金属物体の検出のための誘導近接検出器
US5757196A (en) Capacitive switch actuated by changes in a sensor capacitance
US4543527A (en) Proximity switch exhibiting improved start-up characteristics
JPH02312316A (ja) 高周波発振型近接スイッチ
JPS6135620A (ja) 近接スイツチ
JPS61199328A (ja) 近接スイツチ
JP2550621B2 (ja) 高周波発振型近接スイッチ
US6316942B1 (en) Electrical potential sensor
JPH10173437A (ja) Lc発振回路及びこれを用いた近接センサ
JP3516780B2 (ja) 磁気センサ回路
JPH01212106A (ja) 発振回路
JP2000131120A (ja) 磁性体のレベル検知装置
US5122764A (en) Circuit for exciting a resonator
JP3885472B2 (ja) 近接センサ
JP3307032B2 (ja) 静電センサ
JP2002059094A (ja) 超音波洗浄装置
JP2002014175A (ja) 近接スイッチ
JP2508623B2 (ja) 近接スイツチ
JPS6135619A (ja) 近接スイツチ
JPH06164358A (ja) 近接センサ
JP3410351B2 (ja) 高周波発振型近接スイッチ装置
JP3391010B2 (ja) 近接スイッチ
KR950008419B1 (ko) 자려식 인버터 회로
JPH0888546A (ja) コンパレータ及び近接センサ
JPH0357650B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050407