JPH0695735A - 移動車の走行制御設備 - Google Patents

移動車の走行制御設備

Info

Publication number
JPH0695735A
JPH0695735A JP4244336A JP24433692A JPH0695735A JP H0695735 A JPH0695735 A JP H0695735A JP 4244336 A JP4244336 A JP 4244336A JP 24433692 A JP24433692 A JP 24433692A JP H0695735 A JPH0695735 A JP H0695735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving vehicle
guide line
intersection
follow
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4244336A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiro Watanabe
治宏 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP4244336A priority Critical patent/JPH0695735A/ja
Publication of JPH0695735A publication Critical patent/JPH0695735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分岐部等の交差点において移動車を左折又は
右折させる際の操向開始点を示すマークの設置工事を不
要とし、しかも、一方の誘導ラインL1から他方の誘導
ラインに確実に乗り換えることができるようにする。 【構成】 移動車Aの走行路面に誘導ラインLが設けら
れ、移動車Aに、誘導ラインLに対する移動車Aの横幅
方向でのずれを検出する追従センサ5と、その追従セン
サ5の検出情報に基づいて、移動車Aが誘導ラインLに
沿って走行するように操向手段3を操作する追従走行制
御を実行する制御手段とが設けられている移動車の走行
制御設備であって、制御手段が、複数の誘導ラインLが
交わる交差点CPにおいて移動車Aを一方の誘導ライン
L1から他方の誘導ラインL2に分岐させる際に、移動
車Aの車体前部に設けられて交差点CPを検出する交差
点検出手段5の検出情報に基づいて、移動車Aの車体前
部が交差点CPに達するに伴って操向手段3の操向角度
を設定角度(θ)に維持し、追従センサ5が他方の誘導
ラインL2を検出するに伴って、追従走行制御に復帰す
るように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動車の走行路面に誘
導ラインが設けられ、前記移動車に、前記誘導ラインに
対する前記移動車の横幅方向でのずれを検出する追従セ
ンサと、その追従センサの検出情報に基づいて、前記移
動車が前記誘導ラインに沿って走行するように操向手段
を操作する追従走行制御を実行する制御手段とが設けら
れている移動車の走行制御設備に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる走行制御設備において、例えばテ
ープ状又はレール状の磁性体を磁化したものを誘導ライ
ンとして走行路面に敷設する場合に、分岐部や合流部
等、移動車が左右に曲がる部分において誘導ラインをカ
ーブ状に敷設するのが難しい。そこで、この部分におい
ては誘導ラインを敷設せずに、移動車がこの間を自律走
行して一方の誘導ラインから他方の誘導ラインに乗り換
えるようにすることが従来から行われている。
【0003】従来、上記自律走行の開始は、一方の誘導
ラインの延長線と他方の誘導ラインの延長線との交差点
より手前の箇所に設定されていた。例えば分岐部の上手
側、即ち、一方の誘導ラインの横に操向開始点を示すマ
ークを設け、移動車にそのマークを検出するマークセン
サを設ける。移動車が一方の誘導ラインを追従走行して
交差点に近づき、マークセンサが上記マークを検出する
に伴って、移動車の制御手段が、操向角度や走行速度を
予め与えられた値に変更し、追従センサが他方の誘導ラ
インを検出するまでその状態(自律走行状態)を維持す
ることになる。
【0004】尚、上記の操向角度や走行速度等の自律走
行に必要な情報を、移動車の制御手段に与える方法とし
て、例えば、分岐部の手前箇所に、これらの情報や分岐
後のラインアドレス等を記憶させた記憶媒体を設置し、
移動車に、その記憶情報を非接触で読み出して制御手段
に与える手段を備えさせる方法が実施されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、交差点
より手前の箇所から操向を開始して自律走行に移行する
方法は、一方の誘導ラインから他方の誘導ラインに滑ら
かな軌跡で乗り換えることができる点で優れている。し
かしながら、操向開始点を示すマークの設置工事が必要
である。又、マークの設置位置が万一、交差点より遠く
にずれた場合に、移動車が他方の誘導ラインに達するこ
とが出来ない状況、即ち、追従センサが他方の誘導ライ
ンを検出できない状況が発生するおそれがある。かかる
状況は、マークの設置位置及び移動車の操向手段の操向
角度が適正であっても、何らかの原因で移動車の実際の
回転半径が極端に小さくなった場合にも発生し得る。
【0006】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、操向開始点を示すマークの設
置工事を不要とし、しかも、確実に他方(下手側)の誘
導ラインに乗り換えることができるようにすることにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による移動車の走
行制御設備は、移動車の走行路面に誘導ラインが設けら
れ、前記移動車に、前記誘導ラインに対する前記移動車
の横幅方向でのずれを検出する追従センサと、その追従
センサの検出情報に基づいて、前記移動車が前記誘導ラ
インに沿って走行するように操向手段を操作する追従走
行制御を実行する制御手段とが設けられているものであ
って、第1の特徴構成は、前記制御手段が、複数の誘導
ラインが交わる交差点において前記移動車を一方の誘導
ラインから他方の誘導ラインに分岐させる際に、前記移
動車の車体前部に設けられて前記交差点を検出する交差
点検出手段の検出情報に基づいて、前記移動車の車体前
部が前記交差点に達するに伴って前記操向手段の操向角
度を設定角度に維持し、前記追従センサが前記他方の誘
導ラインを検出するに伴って、前記追従走行制御に復帰
するように構成されている点にある。
【0008】第2の特徴構成は、第1の特徴構成を実施
する際の好ましい具体構成を特定するものであって、前
記追従センサが、前記交差点検出手段に兼用されている
点にある。
【0009】
【作用】第1の特徴構成によれば、分岐部、合流部等に
おいて、複数の誘導ラインを交差させるように敷設し、
移動車の車体前部にその交差点を検出する交差点検出手
段を備えさせる。そして移動車の制御手段は、交差点検
出手段が交差点を検出するに伴って、即ち車体前部が交
差点に達するに伴って、移動車の操向手段の操向角度を
設定角度に(変更して)維持する。やがて追従センサが
他方の誘導ラインを検出するに伴って、通常の追従走行
制御に復帰する。従って、移動車は図1に示すような走
行軌跡を描いて他方の誘導ラインに分岐する(乗り移
る)ことになる。
【0010】第2の特徴構成によれば、追従センサが交
差点検出手段に兼用されているので、新たなセンサ(交
差点検出手段)を追加することなく、上記の交差点にお
ける制御が可能である。
【0011】
【発明の効果】従って、本発明によれば、操向開始点を
示すマークの設置工事を不要とし、しかも、交差点を検
出した後に操向を行うので、確実に一方(上手側)の誘
導ラインから他方(下手側)の誘導ラインに乗り換える
ことができるようになった。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2に示すように、無人搬送車である移動車Aの
走行路面に、移動車Aの走行経路を形成する誘導ライン
Lが敷設され、移動車Aが停止して荷物の積下しを行う
複数のステーションSTが誘導ラインLに沿って配設さ
れている。図2は、実際の搬送設備のレイアウトを簡略
化して描いたものであって、ホームポジションHPで待
機している移動車Aが搬送作業指令を与えられるに伴っ
て、図中左側の積込みエリアLEに並んだステーション
STの何れかで荷物を積込み、右側の荷下しエリアUE
1,UE2まで運んで何れかのステーションSTに荷物
を下す場合を想定している。
【0013】誘導ラインLは図3に示すように、断面が
矩形で表側がN極、裏側がS極に磁化された磁性体を走
行路面に埋設して構成されている。敷設コストを低減す
るために誘導ラインLは略直線状に敷設し、コーナー部
K、分岐部D、合流部Jでは2本の誘導ラインLを交差
させるように敷設している。つまり、2本の誘導ライン
Lが交わって交差点CPを形成している。但し、移動車
Aは、これらの箇所において曲がる場合、後述するよう
に自律走行によりカーブを描いて曲がる。
【0014】上記コーナー部K、分岐部D等(交差点C
P)の手前箇所には、上記自律走行のための走行速度、
操向角度等の情報や分岐後のラインアドレス等の走行制
御情報を記憶させた記憶媒体Tが設置されている。積込
みエリアLEや荷下しエリアUE1,UE2において複
数のステーションSTが設置された箇所の手前箇所にも
記憶媒体Tが設置され、各ステーションSTのアドレス
や停止位置までの距離等の走行制御情報が記憶されてい
る。
【0015】記憶媒体Tは、書き換え可能な半導体メモ
リ(EEPROM)、外部機器との間で電磁誘導による
近接無線通信を行うためのループアンテナや信号処理回
路、制御回路等を一体にケーシングしたものであり、図
3に示すように移動車Aの走行路面に埋設して用いられ
る。このような構成により、上記のような走行制御情報
を記憶媒体Tに非接触で書き込んだり読み出したりでき
る。
【0016】移動車Aは、後述するように、記憶媒体T
から走行制御情報を読み出す手段を備えており、夫々の
記憶媒体Tに接近するに伴って、その記憶媒体Tから読
み出された走行制御情報に基づいて、その後の分岐や目
的のステーションSTでの的確な停止等の制御が実行さ
れる。又、ステーションSTの設置箇所には、移動車の
停止位置を示す停止用マークMが設けられている。この
停止用マークMは、磁化された磁性体プレートであっ
て、記憶媒体Tと同様に移動車Aの走行路面に埋設して
用いられる。
【0017】次に、移動車Aの概略構成を図3及び図4
に基づいて説明する。図4の平面図に示すように、車体
の前側に走行用モータ1にて推進駆動されると共に、操
向用モータ2にて操向駆動される操向輪兼用の走行輪3
が設けられ、車体の後側に左右一対の遊転輪4が設けら
れている。車体前部には、前述の誘導ラインLを検出し
て操向制御用の情報を得るための追従センサ5が取り付
けられている。又、走行輪3には、その回転数に比例す
るパルス数の信号を発生するロータリーエンコーダ6が
設けられ、そのパルス数は走行距離積算手段7で積算さ
れる。
【0018】車体右側前部には前述の走行路面に埋設さ
れた記憶媒体Tの記憶情報を読み出すためのタグリーダ
8が備えられ、車体左側前部には、同じく走行路面に埋
設された停止用マークMを検出するマークセンサ(磁気
センサ)9が設けられている。又、車体の左側面中央部
には、ステーションSTとの間で情報の授受を行うため
の光通信装置10が備えられている。各ステーションS
Tは、搬送設備全体の運行を管理している中央制御装置
Cと接続されており、移動車Aは、ステーションSTを
介して中央制御装置Cと通信することもできる。
【0019】移動車AからステーションSTに与える情
報としては、到着を知らせる情報や積荷情報等があり、
ステーションSTから移動車Aに与える情報としては、
荷物の移載完了を知らせる情報等がある。又、ホームポ
ジションHPにもステーションSTと同様の光通信装置
が備えられており、待機中の移動車Aに中央制御装置C
から搬送作業指令が与えられる。
【0020】移動車Aには図3に示すように、マイクロ
コンピュータを利用した制御手段11が設けられ、上記
の追従センサ5、走行距離積算手段7、タグリーダ8、
マークセンサ9、光通信装置10等からの情報が入力さ
れている。又、制御手段11は、走行用モータ駆動回路
12を介して走行用モータ1の駆動、停止及び速度制御
を行うことにより走行輪兼操向輪3の駆動、停止及び速
度制御を行い、操向用モータ駆動回路13を介して操向
用モータ2の正逆転駆動、停止を制御することにより、
走行輪兼操向輪3の向き(操向角度)を制御する。従っ
て、操向用モータ2及び走行輪兼操向輪3が操向手段に
相当する。
【0021】前記追従センサ5は、図に示すように、車
体の左右方向に並設された4個の磁気感知素子からな
る。移動車Aの左右方向の位置が前記誘導ラインLに対
して適正な位置にある状態、すなわち、追従センサ5の
左右方向の中央が誘導ラインLの中央に位置する状態に
おいて、4個の磁気感知素子のうち内側の2個が誘導ラ
インLの磁気を感知してオン状態になり、且つ、外側の
2個が磁気を感知しないオフ状態となるように構成され
ている。
【0022】移動車Aが誘導ラインLに対して左右にず
れると、ずれた方の2個の磁気感知素子がオンになり、
反対側の2個の磁気感知素子がオフになる。制御手段1
1は、その検出情報に基づいて車体を誘導ラインLに対
して適正な位置に戻すべく操向用モータ2を正逆転駆動
する。このようにして、制御手段11は、移動車Aを誘
導ラインLに沿って走行するように操向用モータ2を操
作する追従走行制御を実行する。
【0023】タグリーダ8は、記憶媒体Tとの間で電磁
誘導による近接無線通信を行い、記憶媒体Tの記憶情報
を読み出して制御手段11に渡す働きをする。移動車A
が走行中は、タグリーダ8が不特定の記憶媒体Tに対し
て一定の周期で応答要求信号を送信している。一方、記
憶媒体Tは、このタグリーダ8からの応答要求信号を受
信可能な状態に維持されている。従って、移動車Aが記
憶媒体Tの設置箇所に接近して、記憶媒体Tとタグリー
ダ8との距離が通信可能距離まで近づくと、記憶媒体T
はタグリーダ8からの応答要求信号を受信して応答を返
す。記憶媒体Tとタグリーダ8間の通信が成立すると、
記憶媒体Tの記憶情報がタグリーダ8によって読み出さ
れることになる。
【0024】このようにして、移動車Aが誘導ラインL
に沿って設置された記憶媒体Tに接近するに伴って、そ
の記憶情報がタグリーダ8に読み取られ、走行制御を司
る制御手段11に与えられる。制御手段11は、この情
報に基づいてその後の操向、分岐、停止等の制御を行
う。
【0025】分岐部Dにおいては、その手前箇所の記憶
媒体Tから読み出された走行制御情報に含まれる分岐後
の誘導ラインL2のアドレスと目的ステーションSTが
在るラインアドレスとが一致すれば右折して誘導ライン
L2に乗り換え、一致しなければ、元の誘導ラインL1
をそのまま直進することになる。
【0026】誘導ラインL2に分岐する場合、移動車A
は自律走行によりカーブを描いて曲がるが、このときの
操向角度及び走行速度も記憶媒体Tから読み出される走
行制御情報に含まれている。又、誘導ラインL1に沿う
追従走行から上記自律走行への移行は、交差点検出手段
としての機能をも有する追従センサ5が誘導ラインL1
と誘導ラインL2との交差点CPを検出するに伴って、
即ち、移動車Aの車体前部が交差点CPに達するに伴っ
て実行される。以下、図1に基づいて説明する。
【0027】移動車AがL1に沿って追従走行し車体前
部が交差点CPに達すると、つまり、移動車AがA1で
示す位置に達すると、追従センサ5の4個の磁気感知素
子が全てオン状態になる。この情報から制御手段11
は、移動車Aの車体前部が交差点CPに達したと判断
し、操向用モータ2を操作して走行輪兼操向輪3の操向
角度を上記走行制御情報に含まれる設定角度θに変更し
て維持する。その結果、移動車Aは、上記操向角度、走
行輪兼操向輪3と後輪(遊転輪)4との位置関係、各車
輪3,4と走行路面との摩擦係数等により定まる円弧状
の軌跡を描いて、A2,A3,A4で示すような位置を
たどりながら右折する。
【0028】移動車AがA4で示す位置に達すると、追
従センサ5が誘導ラインL2を検出するので、この情報
に基づいて制御手段11は移動車Aを誘導ラインL2に
沿う追従走行に復帰させる(位置A5)。具体的には、
追従センサ5の右側2個の磁気感知素子がオン状態にな
るに伴って、制御手段11は、走行輪兼操向輪3の操向
角度をゼロに戻すように操向用モータ2を操作した後、
前述のように、追従センサ5の4個の磁気感知素子のオ
ン・オフ信号に基づいて操向用モータ2を操作する追従
走行制御に復帰する。
【0029】他の交差点CP、即ち、合流部Jやコーナ
ー部Kにおいても、上記のような自律走行により一方の
誘導ラインLから他の誘導ラインLに乗り移る制御が制
御手段11により実行される。尚、移動車Aには、先行
移動車等の障害物を検出するための、図示しない超音波
センサや光反射センサ等が備えられており、制御手段1
1は、これらセンサの検出情報に基づいて、合流部J等
における移動車同士の衝突を回避する制御をも行ってい
る。
【0030】以上のような走行制御により、制御手段1
1が、ホームポジションHPで光通信装置8を介して与
えられる搬送作業指令に基づいて、移動車Aをステーシ
ョンSTからステーションSTへ走行させて行う搬送作
業に関する制御の流れ図は、図5のようになる。
【0031】図中、処理(イ)の停止制御において、制
御手段11は、目的ステーションSTの手前箇所の記憶
媒体Tから読み出された走行制御情報に含まれる停止位
置までの距離と、走行距離積算手段7の積算値とに基づ
いて、停止位置の所定距離手前から徐々に走行用モータ
1を減速する。そしてクリープ速度(最低速度)に達し
た後、マークセンサ9が停止用マークMを検出するに伴
って、図示しない制動装置を作動させて移動車Aを停止
する。又、処理(ロ)の移載動作、即ち、ステーション
STにおける荷物の積み下しは、図示しない移載装置の
ローラコンベヤーやストッパーを駆動回路を介して操作
することにより行う。
【0032】以下、別実施例について列記する。 上記実施例では、追従センサ5を交差点検出手段に
兼用したが、追従センサ5の右側に(必要に応じて左側
にも)別途、磁気感知素子を設けて交差点検出手段とし
てもよい。
【0033】 上記実施例では、誘導ラインLが棒状
の磁性体を走行路面に埋設して構成されているので、2
本の誘導ラインLの交差点において、片方の誘導ライン
Lを切断して突き合わせる必要があるが、棒状の磁性体
の代わりにテープ状の磁性体を走行路面に敷設して誘導
ラインLを構成してもよい。この場合、交差点におい
て、テープ状磁性体を重ね合わせてもよい。
【0034】 合流部Jの交差点CPにおいては、誘
導ラインLを交差させる必要は必ずしもなく、T字状に
突き合わせるだけでもよい。分岐部D、コーナー部Kの
交差点CPにおいても誘導ラインLを交差させずにT字
状又はL字状に突き合わせるように構成できるが、この
場合の追従センサによる交差点の検出は、右側(又は左
側)3個の磁気センサがオンになることより検出される
ことになる。
【0035】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る移動車の走行制御設備における
交差点での分岐を示す模式図
【図2】移動車を利用した搬送設備のレイアウトを示す
模式図
【図3】移動車とその周辺における情報の授受を示すブ
ロック図
【図4】移動車の概略構成を示す平面透視図
【図5】移動車の制御手段による制御の流れ図
【符号の説明】
2,3 操向手段 5 追従センサ兼交差点検出手段 11 制御手段 A 移動車 CP 交差点 L,L1,L2 誘導ライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動車(A)の走行路面に誘導ライン
    (L)が設けられ、前記移動車(A)に、前記誘導ライ
    ン(L)に対する前記移動車(A)の横幅方向でのずれ
    を検出する追従センサ(5)と、その追従センサ(5)
    の検出情報に基づいて、前記移動車(A)が前記誘導ラ
    イン(L)に沿って走行するように操向手段(2,3)
    を操作する追従走行制御を実行する制御手段(11)と
    が設けられている移動車の走行制御設備であって、 前記制御手段(11)が、複数の誘導ライン(L)が交
    わる交差点(CP)において前記移動車(A)を一方の
    誘導ライン(L1)から他方の誘導ライン(L2)に分
    岐させる際に、前記移動車(A)の車体前部に設けられ
    て前記交差点(CP)を検出する交差点検出手段(5)
    の検出情報に基づいて、前記移動車(A)の車体前部が
    前記交差点(CP)に達するに伴って前記操向手段
    (2,3)の操向角度を設定角度に維持し、前記追従セ
    ンサ(5)が前記他方の誘導ライン(L2)を検出する
    に伴って、前記追従走行制御に復帰するように構成され
    ている移動車の走行制御設備。
  2. 【請求項2】 前記追従センサ(5)が、前記交差点検
    出手段(5)に兼用されている請求項1記載の移動車の
    走行制御設備。
JP4244336A 1992-09-14 1992-09-14 移動車の走行制御設備 Pending JPH0695735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244336A JPH0695735A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 移動車の走行制御設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244336A JPH0695735A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 移動車の走行制御設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695735A true JPH0695735A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17117196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4244336A Pending JPH0695735A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 移動車の走行制御設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139963A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Isuzu Motors Ltd 無人搬送車体およびその制御方法
JP2019067317A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社前川製作所 無人搬送車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139963A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Isuzu Motors Ltd 無人搬送車体およびその制御方法
JP2019067317A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社前川製作所 無人搬送車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329449A (en) Vehicle control system for multi-branching track
KR960000882B1 (ko) 이동차의 주행제어 설비
JPH0695735A (ja) 移動車の走行制御設備
JP2793894B2 (ja) 移動車の分岐走行制御設備
JP2913570B2 (ja) 移動車の走行制御設備
JP2732318B2 (ja) 移動車の停止制御装置
JP2515523B2 (ja) 移動車の分岐走行制御設備
JP2851157B2 (ja) 移動車の走行安全対策設備
JP3233253B2 (ja) 移動車の走行制御装置
JP2784253B2 (ja) 移動車の走行制御装置
JP2974110B2 (ja) 移動車制御設備
CN111123931A (zh) 一种agv双驱动磁导航的拐弯方法及存储装置
JP2846940B2 (ja) 移動車の走行異常検出装置
JPS61118815A (ja) 光学式移動車誘導路
JPH0683450A (ja) 移動車利用の搬送設備
JPH06119043A (ja) 移動車走行制御装置
JP2993547B2 (ja) 移動車制御設備
JPH10116114A (ja) 無人搬送車の運行制御機構
US20230271630A1 (en) Operation system and operation system control method
JP2965118B2 (ja) 移動車制御設備
JPH07122824B2 (ja) 移動車の分岐走行制御設備
JPH04160413A (ja) 移動車の走行制御設備
JP2965117B2 (ja) 移動車制御設備
JPH06119034A (ja) 移動車走行制御装置
JPS63314613A (ja) 無人車の走行制御装置