JPH069505A - 芳香族炭酸エステルの製造方法 - Google Patents

芳香族炭酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPH069505A
JPH069505A JP4161180A JP16118092A JPH069505A JP H069505 A JPH069505 A JP H069505A JP 4161180 A JP4161180 A JP 4161180A JP 16118092 A JP16118092 A JP 16118092A JP H069505 A JPH069505 A JP H069505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
aromatic
mmol
reaction
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4161180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3128329B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iwane
寛 岩根
Hidekazu Miyagi
秀和 宮城
Satoshi Imada
悟史 今田
Shoichi Seo
正一 瀬尾
Takahiro Yoneyama
孝裕 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP04161180A priority Critical patent/JP3128329B2/ja
Publication of JPH069505A publication Critical patent/JPH069505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128329B2 publication Critical patent/JP3128329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 芳香族ヒドロキシ化合物と一酸化炭素及び酸
素を反応させて、芳香族炭酸エステルを製造する際、p
−フェノキシフェノールなどの副生成物の生成を抑制
し、目的物を高選択率で製造する方法の提供。 【構成】 (A)パラジウム及びパラジウム化合物から
選ばれた一種以上、(B)三価または四価セリウム化合
物の一種以上、(C)4級アンモニウム塩または4級ホ
スホニウム塩から選ばれた一種以上、および(D)キノ
ン類及びその還元生成物である芳香族ジオール類から選
ばれた一種以上の存在下に、反応を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の触媒を用いた芳
香族炭酸エステルの製造方法に関するものである。芳香
族炭酸エステル、特に炭酸ジフェニルは、ポリカーボネ
ート等の原料として有用なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、芳香族炭酸エステルの製造法とし
ては、芳香族ヒドロキシ化合物とホスゲンを反応させる
方法が用いられてきた。しかし、ホスゲンは毒性が強い
ため、この方法は好ましくない。そこで、ホスゲンを用
いない方法として、芳香族ヒドロキシ化合物と一酸化炭
素及び酸素とから芳香族炭酸エステルを製造する方法が
提案されている。この方法における触媒として、特公昭
56ー38144号公報には、パラジウム化合物と周期
率表のIIIA、IVA、VA、VIA、IB、IIB、VIBまた
はVIIB族の金属を含む化合物及び塩基を用いる方法が
記載されている。また、特公昭56−38145号公報
には、パラジウム化合物、マンガン錯体またはコバルト
錯体、塩基及び乾燥剤を用いる方法、特開平1−165
551号公報には、パラジウム化合物、ヨウ素及びゼオ
ライト類を用いる方法、特開平2−104564号公報
には、パラジウム化合物、二価または三価のマンガン化
合物、テトラアルキルアンモニウムハライド及びキノン
類を用いる方法、特開平2−142754号公報には、
パラジウム化合物、二価または三価のコバルト化合物、
テトラアルキルアンモニウムハライド及びキノン類を用
いる方法が記載されている。しかしながら、これらの方
法では、パラジウムの触媒活性が低いこと、生成物の収
率が低い等の問題点がある。また、特開平2−1045
64号公報記載の方法は、触媒活性は比較的高いもの
の、副反応として芳香族ヒドロキシ化合物の酸化が避け
られず、目的物との分離が困難なフェノキシフェノール
等の選択率が高いという問題点があった(比較例1参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らの検討によ
れば、従来法により、フェノールと一酸化炭素及び酸素
との反応により炭酸ジフェニルを製造する場合、フェノ
ールが酸化的二量化したフェノキシフェノール類、ビフ
ェノール類、あるいは酸化的三量化した副生成物などが
種々生成することが判明した。これらの中でも、特にp
−フェノキシフェノールは、沸点が炭酸ジフェニルに近
いため分離精製に際して好ましくない副生成物である。
本発明の目的は、このような副生成物の生成を抑制し、
目的とする芳香族炭酸エステルを高選択率で製造する方
法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは触媒とし
て、下記の特定の触媒を用いることにより芳香族ヒドロ
キシ化合物の酸化反応が抑制されることを見いだし本発
明を完成した。本発明は、芳香族ヒドロキシ化合物と一
酸化炭素及び酸素を反応させて、芳香族炭酸エステルを
製造する方法において、(A)パラジウム及びパラジウ
ム化合物から選ばれた一種以上、(B)三価または四価
セリウム化合物の一種以上、(C)4級アンモニウム塩
または4級ホスホニウム塩から選ばれた一種以上、およ
び(D)キノン類及びその還元生成物である芳香族ジオ
ール類から選ばれた一種以上の存在下に、該反応を行う
ことを特徴とする芳香族炭酸エステルの製造方法であ
る。
【0005】[発明の具体的説明] 1.反応原料 (1)芳香族ヒドロキシ化合物 本発明に用いられる芳香族ヒドロキシ化合物は、芳香族
モノまたはポリヒドロキシ化合物であり、例えばフェノ
ール;クレゾール、キシレノール、トリメチルフェノー
ル、テトラメチルフェノール、エチルフェノール、プロ
ピルフェノール、メトキシフェノール、エトキシフェノ
ール、クロロフェノール、ジクロロフェノール、ブロモ
フェノール、ジブロモフェノールなどの置換フェノール
類及びそれらの異性体;ナフトール、メチルナフトー
ル、エチルナフトール、クロロナフトール、ブロモナフ
トールなどの置換ナフトール類及びそれらの異性体;
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンなど
の各種ビスフェノール類;各種ビフェノール類;各種ヘ
テロ芳香族ヒドロキシ化合物及びそれらの異性体、さら
にそれらのアルキル、ハロゲンなどによる置換体などで
ある。これらの中でフェノールが特に好ましい。
【0006】(2)一酸化炭素 本発明に用いられる一酸化炭素は、高純度のものはもと
より、窒素、アルゴン、二酸化炭素、水素など反応に悪
影響をおよぼさない他のガスで希釈されているものでも
使用することができる。
【0007】(3)酸素 本発明に用いられる酸素は、高純度のものはもとより、
空気、または窒素、アルゴン、二酸化炭素、水素など反
応に悪影響をおよぼさない他のガスで希釈されているも
のでも使用することができる。
【0008】2.触媒 本発明の反応に使用される触媒は、下記の(A)〜
(D)の4成分を含有するものである。 (A)パラジウムまたはパラジウム化合物 本発明に用いられるパラジウムまたはパラジウム化合物
は、パラジウム黒、パラジウムカーボン、パラジウム/
アルミナ、パラジウム/シリカなどの担持パラジウム;
塩化パラジウム、臭化パラジウム、ヨウ化パラジウム、
硫酸パラジウム、硝酸パラジウムなどのパラジウムの無
機塩類;酢酸パラジウム、シュウ酸パラジウムなどのパ
ラジウムの有機酸塩類等である。またパラジウム(II)
アセチルアセトナートや、パラジウムに一酸化炭素、ニ
トリル類、アミン類、ホスフィン類、オレフィン類など
が配位したパラジウムの錯化合物、例えばPdCl
2(PhCN)2、PdCl2(PPh32、Pd(C
O)(PPh33、[Pd(NH34]Cl2、Pd
(C24)(PPh32など、あるいはそれら錯化合物
が反応系中で生成されるような化合物類とパラジウムと
の混合物を使用することもできる。反応に用いられるパ
ラジウム成分の量は、芳香族ヒドロキシ化合物に対して
モル比で1〜10-5の範囲であることが好ましく、特に
10-1〜10-4の範囲であることが好ましい。
【0009】(B)三価または四価のセリウム化合物 本発明に用いられる三価または四価のセリウム化合物
は、塩化セリウム、臭化セリウム、硫酸セリウム、硝酸
セリウムなどの無機塩類;酢酸セリウム、シュウ酸セリ
ウムなどの有機酸塩類である。また、セリウムアセチル
アセトナートや、セリウムに一酸化炭素、ニトリル類、
アミン類、ホスフィン類、オレフィン類などが配位した
セリウムの錯化合物、あるいはそれら錯化合物が反応系
中で生成されるような化合物類とセリウムとの混合物で
もよい。反応に用いられるセリウム成分の量は、パラジ
ウム成分に対してモル比で10-2〜102の範囲である
ことが好ましく、特に10-1〜10の範囲であることが
好ましい。
【0010】(C)4級アンモニウム塩または4級ホス
ホニウム塩 本発明に用いられる4級アンモニウム塩は、式: R1234NX、 または R1234PX で表
される化合物である。式中、R1〜R4は炭素数1〜8の
アルキル基または炭素数6〜12のアリール基であっ
て、全てが同じでも、異なっていてもよい。Xはアニオ
ンであって、水酸基、クロライド、ブロマイド、アイオ
ダイドなどのハロゲンアニオン、フェノキサイドアニオ
ン、アセテートアニオンなどの有機アニオン等である。
これらの中でテトラ−n−ブチルアンモニウム塩、およ
びテトラフェニルホスホニウム塩が好ましい。反応に用
いられる4級アンモニウム塩の量は、パラジウムまたは
パラジウム化合物に対してモル比で10-1〜103の範
囲であることが好ましく、1〜102の範囲であること
が特に好ましい。
【0011】(D)キノン類及びその還元生成物である
芳香族ジオール類 本発明に用いられるキノン類またはその還元生成物であ
る芳香族ジオール類としては、例えば1,4−キノン、
1,2−キノン、カテコール、ナフトキノン、アントラ
キノン、ヒドロキノンなどを挙げることができる。これ
らの中では、1,4−キノンまたはヒドロキノンが特に
好ましい。これら化合物の使用量は、パラジウムまたは
パラジウム化合物に対してモル比で10-1〜103の範
囲であることが好ましく、1〜102の範囲であること
が特に好ましい。
【0012】3.反応条件 反応は上記芳香族ヒドロキシ化合物と、上記成分
(A)、(B)、(C)および(D)からなる触媒とを
反応装置に仕込み、一酸化炭素および酸素により加圧
し、加温下に行われる。反応圧力は0.1〜500気
圧、好ましくは1〜250気圧の範囲である。一酸化炭
素と酸素の組成比は、その燃焼範囲からはずれた組成比
であることが好ましい。反応温度は20〜300℃、好
ましくは80〜250℃の範囲である。反応時間は数分
から数時間である。反応に際しては、溶媒として、例え
ばヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、塩化メチレン、クロロホルム、クロ
ロベンゼン、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、ギ酸メ
チル、アセトニトリルなどの不活性な溶媒を用いること
ができる。なお、原料の芳香族ヒドロキシ化合物が反応
溶媒となる場合もあるので、このときは特に他の溶媒は
用いる必要はない。
【0013】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
詳細に説明する。 実施例1 容量30mlのハステロイ製オートクレーブにフェノール
7.8g(83mmol)、酢酸パラジウム(II)2.4mg
(0.01mmol)、酢酸セリウム(III)・1水和物3.5
mg(0.01mmol)、テトラ-n-ブチルアンモニウムブロ
マイド202mg(0.6mmol)、ヒドロキノン34mg
(0.3mmol)を入れ、系内を一酸化炭素で置換した
後、一酸化炭素60気圧、乾燥空気30気圧を導入し、
120℃で1時間反応させ、ついで冷却、圧抜きし、反
応液をガスクロマトグラフィーにより分析した。その結
果、炭酸ジフェニルが収率3.7%(1.5mmol)で得
られた。また、副生成物としてサリチル酸フェニルは
0.12%(0.049mmol)、p−フェノキシフェノ
ールは0.039%(0.016mmol)生成した。p−
フェノキシフェノールの選択率は1.0%であった。
【0014】実施例2 フェノール8.4g(89mmol)、酢酸パラジウム(I
I)2.4mg(0.01mmol)、酢酸セリウム(III)・1水
和物3.4mg(0.01mmol)、テトラフェニルホスホ
ニウムブロマイド250mg(0.6mmol)、ヒドロキノ
ン33mg(0.3mmol)を用い、実施例1と同様の操作
を行ったところ、炭酸ジフェニルが収率3.3%(1.
5mmol)で得られた。また、副生成物としてサリチル酸
フェニルは0.11%(0.048mmol)、p−フェノ
キシフェノールは0.033%(0.015mmol)生成
した。p−フェノキシフェノールの選択率は1.0%で
あった。
【0015】比較例1 フェノール8.0g(85mmol)、酢酸パラジウム(I
I)2.4mg(0.01mmol)、マンガン(III)アセチルア
セトナート3.5mg(0.01mmol)、テトラ-n-ブチル
アンモニウムブロマイド200mg(0.6mmol)、ヒド
ロキノン33mg(0.3mmol)を用い、実施例1と同様
の操作を行ったところ、炭酸ジフェニルが収率6.9%
(2.9mmol)で得られた。また、副生成物としてサリ
チル酸フェニルは0.22%(0.09mmol)、p−フ
ェノキシフェノールは0.20%(0.086mmol)生
成した。p−フェノキシフェノールの選択率は2.8%
であった。
【0016】比較例2 フェノール8.2g(87mmol)、酢酸パラジウム(I
I)2.4mg(0.01mmol)、酢酸コバルト(II)・4水
和物2.7mg(0.01mmol)、テトラ-n-ブチルアンモ
ニウムブロマイド200mg(0.6mmol)、ヒドロキノ
ン33mg(0.3mmol)を用い、実施例1と同様の操作
を行ったところ、炭酸ジフェニルが収率3.7%(1.
6mmol)で得られた。また、副生成物としてサリチル酸
フェニルは0.14%(0.06mmol)、p−フェノキ
シフェノールは0.07%(0.029mmol)生成し
た。p−フェノキシフェノールの選択率は1.7%であ
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬尾 正一 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 米山 孝裕 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱油化株式会社筑波総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ヒドロキシ化合物と一酸化炭素及
    び酸素を反応させて、芳香族炭酸エステルを製造する方
    法において、(A)パラジウム及びパラジウム化合物か
    ら選ばれた一種以上、(B)三価または四価セリウム化
    合物の一種以上、(C)4級アンモニウム塩または4級
    ホスホニウム塩から選ばれた一種以上、および(D)キ
    ノン類及びその還元生成物である芳香族ジオール類から
    選ばれた一種以上の存在下に、該反応を行うことを特徴
    とする芳香族炭酸エステルの製造方法。
JP04161180A 1992-06-19 1992-06-19 芳香族炭酸エステルの製造方法 Expired - Fee Related JP3128329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04161180A JP3128329B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 芳香族炭酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04161180A JP3128329B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 芳香族炭酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069505A true JPH069505A (ja) 1994-01-18
JP3128329B2 JP3128329B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=15730110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04161180A Expired - Fee Related JP3128329B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 芳香族炭酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128329B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293662A (ja) * 1985-05-10 1994-10-21 Mobay Corp トレポネマ・ハイオジセンテリアエのバクテリン
US6534670B2 (en) 1997-08-04 2003-03-18 Teijin Limited Catalyst and process for the preparation of aromatic carbonates

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200840753A (en) 2007-04-04 2008-10-16 Velo Entpr Co Ltd Improvement for bicycle saddle rack

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293662A (ja) * 1985-05-10 1994-10-21 Mobay Corp トレポネマ・ハイオジセンテリアエのバクテリン
JPH08785B2 (ja) * 1985-05-10 1996-01-10 モーベイ・コーポレーシヨン トレポネマ・ハイオジセンテリアエのバクテリン
US6534670B2 (en) 1997-08-04 2003-03-18 Teijin Limited Catalyst and process for the preparation of aromatic carbonates
US6720443B2 (en) 1997-08-04 2004-04-13 Teijin Limited Catalyst and process for the preparation of aromatic carbonates

Also Published As

Publication number Publication date
JP3128329B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719545B2 (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
EP0614876B1 (en) Method of producing aromatic carbonate
US5498789A (en) Method of producing aromatic carbonate
JPH0892168A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH0889810A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH06271506A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH09278715A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH06271509A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH09278716A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH10158221A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JP3719544B2 (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH07145107A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH09110804A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH02142754A (ja) パラジウム―コバルト触媒を用いた酸化的カルボニル化による有機カーボネートの製造法
JPH10316627A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造法
JP3128329B2 (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH02104564A (ja) パラジウム―マンガン触媒を用いる酸化的カルボニル化による有機カ―ボネ―トの製造法
US5336803A (en) Process for producing an organic carbonate
US6596896B2 (en) Process for producing aromatic carbonate
JP3554049B2 (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH06256266A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
US6191299B1 (en) Method for making aromatic carbonates
JP3332999B2 (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH06211750A (ja) 芳香族カーボネートの製造方法
US5283351A (en) Process for producing an organic carbonate from an organic hydroxy compound and carbon monoxide in the presence of a palladium catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees