JPH06948B2 - 金属蒸発方法 - Google Patents

金属蒸発方法

Info

Publication number
JPH06948B2
JPH06948B2 JP15701586A JP15701586A JPH06948B2 JP H06948 B2 JPH06948 B2 JP H06948B2 JP 15701586 A JP15701586 A JP 15701586A JP 15701586 A JP15701586 A JP 15701586A JP H06948 B2 JPH06948 B2 JP H06948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
vapor
molten metal
concave portion
evaporation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15701586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314859A (ja
Inventor
猛 土井
聰一 竹之下
紀之 石原
日出雄 角井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP15701586A priority Critical patent/JPH06948B2/ja
Publication of JPS6314859A publication Critical patent/JPS6314859A/ja
Publication of JPH06948B2 publication Critical patent/JPH06948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金属を真空下で加熱蒸発させ、該金属蒸気を
直接利用する金属蒸気発生装置における金属蒸発方法に
関するものである。
[従来の技術] 例えば、第3図に示すように、真空容器1内に坩堝2を
置き、該坩堝2内の溶融金属に電子銃3から電子ビーム
4を当てて蒸発させ、該金属蒸気5によって金属板6の
表面に蒸着させるようにした金属蒸気発生装置において
は、従来、金属蒸気5が拡散するため、坩堝2の上方に
コリメーター7を配置し、金属蒸気5を図示の如くコリ
メートして真空容器1の天井部等への付着を防止するよ
うにしている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来方式においては、溶融金属が活
性な場合、コリメーター7の材質に不安が生ずると共
に、金属板6の面積に対応したコリメーター7を選定し
なければならず、しかも蒸発金属に有効に利用できない
問題があった。
本発明はこのような実情に鑑み、溶融金属自体にコリメ
ーター効果を持たせるようにしてコリメーターを不要と
するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、溶融金属表面の蒸気圧と密度とが となるよう制御することにより、溶融金属表面に所望の
凹部を形成して該凹部から方向性の強い金属蒸気を発生
させるものである。
[作 用] 従って、凹部の大きさによって金属蒸気の発生範囲が調
節される。
[実 施 例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図及び第2図に示す如く、坩堝2内の溶融金属8に
対し入射させる電子ビーム4の電子束形状又はエネルギ
ーを調節して、金属表面の蒸気圧を制御することにより
溶融金属8の表面部に所望の凹部9を形成し、金属蒸気
5を該凹部9の形状に沿って限定された範囲にだけ発生
させるようにする。こうすることにより、従来の如きコ
リメーター7を用いずとも金属蒸気5はコリメートされ
て金属板6をコーティングし、他の部分への付着がなく
なる。また蒸発金属を有効利用出来る。
前記において、電子ビーム4を照射した際の溶融金属8
表面の凹部9は、主に、金属表面の蒸気圧(温度)と密
度とにより決定され、例えば蒸気圧をP(Torr)、密度
をp(g/cm3)とした時、 程度であれば金属表面に凹部9が形成されることが実験
の結果確認されている。従って、前記蒸気圧と密度との
関係を制御して所望の凹部9を形成することにより、コ
ーティングすべき金属板6に対応する限定した範囲にだ
け金属蒸気5を発生させることができ、他の部分への付
着の問題をなくすことができる。
ちなみに、代表的金属では、表面蒸気圧(表面温度)を
次の数値以上にすることにより凹部9が形成される。
Al:0.3Torr(1200℃) Fe:0.8Torr(1800℃) Ag:1.0Torr(1200℃) [発明の効果] 以上説明したように、本発明の金属蒸発方法によれば、
溶融金属表面に所望の凹部を形成して該凹部からコーテ
ィングすべき金属板の面積に対応した範囲の金属蒸気を
発生させるようにしたので、金属板以外の部分への金属
蒸気の付着を防止することができ、従って従来の如きコ
リメーターを不要とすることができる、等の優れた効果
を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の金属蒸発方法を示す全体説明図、第2
図は第1図の部分拡大図、第3図は従来例の説明図であ
る。 1は真空容器、2は坩堝、4は電子ビーム、5は金属蒸
気、6は金属板、8は溶融金属、9は凹部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空下で溶解金属表面に電子ビームを当て
    発生した金属蒸気を利用した金属蒸気発生装置におい
    て、溶融金属表面の蒸気圧と密度とが となるように制御することにより、溶融金属表面に所望
    の凹部を形成して該凹部から方向性のある金属蒸気を発
    生させることを特徴とする金属蒸気方法。
JP15701586A 1986-07-03 1986-07-03 金属蒸発方法 Expired - Lifetime JPH06948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15701586A JPH06948B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 金属蒸発方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15701586A JPH06948B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 金属蒸発方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314859A JPS6314859A (ja) 1988-01-22
JPH06948B2 true JPH06948B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=15640316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15701586A Expired - Lifetime JPH06948B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 金属蒸発方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06948B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507133B2 (ja) * 1990-05-07 1996-06-12 松下電器産業株式会社 電気二重層キャパシタおよびその製造法
JP2690187B2 (ja) * 1990-10-25 1997-12-10 松下電器産業株式会社 電気二重層キャパシタ
JP2738135B2 (ja) * 1990-07-06 1998-04-08 松下電器産業株式会社 電気二重層キャパシタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314859A (ja) 1988-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06948B2 (ja) 金属蒸発方法
JPH07157868A (ja) 抵抗加熱型蒸発源及びそれを用いる薄膜形成方法
US3420978A (en) Pretreatment method for antiwettable materials
JPS588640B2 (ja) スピ−カ−シンドウバンノセイゾウホウ
JPH0673543A (ja) 連続真空蒸着装置
JPH0230754A (ja) 蒸着方法
JPH0892734A (ja) Mgの蒸発方法
JPH04285157A (ja) 金属の蒸発方法
JPH0745711B2 (ja) 高指向性蒸着装置
JPH04191364A (ja) イオンプレーティング方法および装置
JPH02270959A (ja) 蒸発源用坩堝
JPH0230442Y2 (ja)
JP3227768B2 (ja) 銅薄膜の結晶配向制御方法
JPS592108Y2 (ja) フラツシユガン
JPS62280358A (ja) 蒸着装置
JPH0217625B2 (ja)
JPS6263669A (ja) 電子ビ−ム蒸着装置
JPS61124561A (ja) 化合物薄膜の製造方法
JPH01306555A (ja) 蒸発源用るつぼ
JPS6120032Y2 (ja)
JPS6152359A (ja) サ−マルシ−ルドの金属蒸着膜形成方法
JPS5815491Y2 (ja) 電子銃式蒸発源
JPS632764U (ja)
JPH0313568A (ja) 蒸気およびクラスター噴出装置
JPS61136672A (ja) スパツタリング用タ−ゲツトの作成方法