JPH0694898B2 - 揺動スパウト駆動装置 - Google Patents

揺動スパウト駆動装置

Info

Publication number
JPH0694898B2
JPH0694898B2 JP59234863A JP23486384A JPH0694898B2 JP H0694898 B2 JPH0694898 B2 JP H0694898B2 JP 59234863 A JP59234863 A JP 59234863A JP 23486384 A JP23486384 A JP 23486384A JP H0694898 B2 JPH0694898 B2 JP H0694898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
control arm
control
oscillating
traverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59234863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60129463A (ja
Inventor
ピエール・マイエ
エミル・ロナルデイ
ジヨヴアンニ・チメンテイ
Original Assignee
ポ−ル・ワ−ス・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポ−ル・ワ−ス・ソシエテ・アノニム filed Critical ポ−ル・ワ−ス・ソシエテ・アノニム
Publication of JPS60129463A publication Critical patent/JPS60129463A/ja
Publication of JPH0694898B2 publication Critical patent/JPH0694898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/18Bell-and-hopper arrangements
    • C21B7/20Bell-and-hopper arrangements with appliances for distributing the burden
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20341Power elements as controlling elements
    • Y10T74/2036Pair of power elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二つの直角な軸の周りを枢動する管状の揺動ス
パウトをこれと同一の自由度をもつ制御アームの作用で
駆動させる駆動装置に関し、この駆動装置は制御アーム
の運動を揺動スパウト上に再現するおよびその逆を再現
する伝達機構と、中間レバーに関節連結され、この中間
レバーが制御アームに関節連結されてなる制御機構とよ
りなり、この制御機構は制御アームおよび中間レバーよ
りなる丁番を垂直軸を中心に回転させしかもこの垂直軸
に関し丁番の開き角を変化するように設計されている。
この形式の装置は、特に高炉における仕込材料の分配用
装置に関するフランス特許申請A−80 13890号に記載さ
れている。この公知装置においては制御機構は本質的に
は縦軸を中心に回動する駆動棒よりなり、この駆動棒は
丁番の開き角を増減するための軸方向変位をも受ける。
この駆動棒はこの目的のために縦みぞを備え、回転ソケ
ット内を第1モータの作用で縦方向に摺動する。前記回
転ソケットは第2モータの作用で回転駆動される。
この公知装置では駆動棒は外側の回転ソケットにより回
転を受けるみぞの所で非常に大きな機械的応力を受ける
欠点をまぬがれない。この応力は回転ソケット内での駆
動棒の摺動を阻害し摩耗を早める傾向がある。しかのみ
ならず、この機械的応力に耐えるためには、この駆動棒
は種々の高さの所で支えられ案内されることが必要で、
このことにはまた駆動装置の高さと占有空間とが増大す
るという欠点が伴う。
本発明の目的は機械的応力、特に揺動スパウトの重量か
ら生ずる水平分力を有する力に対しより抵抗性の高い新
規でコンパクトな揺動スパウト駆動装置を提供すること
にある。
本発明によれば、揺動スパウトを駆動するための新規な
装置が提供される。この揺動スパウトは互いに直角な方
向にある二つの軸線の周りに枢動することが出来、この
スパウトと同じ自由度を有する制御アームにより揺動ス
パウトは駆動されるようになっている。かかる揺動スパ
ウト駆動装置は制御アームの動きを揺動スパウトに再現
させる又は揺動スパウトの動きを制御アームに再現させ
る伝達機構を具備し、更に中間レバーに関節連結され次
いで制御レバーに関節連結された制御機構を具備してい
る。この制御機構は制御レバーと中間レバーとからなる
丁番を垂直軸線の周りに回動させかつこの垂直軸線に対
する丁番の開き角を変化させるようになっている。この
制御機構は帽子により閉じられたケースにベヤリングを
介して支持された回転ケージを含む。この回転ケージは
歯付リムを備えていて、ケースに取付けられた回転駆動
モータにより回動される。一方、前記制御機構は更に前
記回転ケージと同軸状に配置されて軸線方向に摺動可能
な制御棒を含む。この制御棒は前記ケースに取り付けら
れた直線駆動モータにより軸線方向に移動せしめられ
る。また、前記制御機構は、前記制御棒の一端にベヤリ
ングを介して連結されたトラバースを含む。このトラバ
ースは制御棒の軸方向運動には従うが制御棒の軸線の周
りに自由に回転できる。かかるトラバースが前記回転ケ
ージ内に装着されている。その装着の態様は回転ケージ
の回転にトラバースが従うが軸方向に対してはトラバー
スは自由に運動できるようになっている。かかるトラバ
ースに前記中間レバーの一端が関節連結され、この中間
レバーの他端が制御アームに連結されているのである。
なお上記トラバースの直径方向両端は回転ケージの内面
に直径方向に対向する位置に軸線方向と平行になるよう
に設けられたU字形みぞ内を摺動する。この摺動は好ま
しくはトラバースの直径方向両端に設けられた長方形シ
ューによって保証されている。
トラバースに連結された中間レバーの端はスターラップ
の形に構成されていて、このスターラップの二本の脚は
トラバースの両端と交差せしめられている。
本発明のその他の特徴は添付の図面を参照し以下に例と
して説明する好ましき実施例から明白になる。
第1図において、可変開き角を有し垂直軸Oを中心に回
転できる丁番10が見える。この丁番10はシートの平面に
直角の軸X1を中心に枢動する制御アーム12と中間レバー
14とよりなる。制御アーム12は適当な伝達機構(16,1
8)により揺動スパウト(図示せず)に連結されてい
る。
この伝達機構(16,18)は好ましくはヨーロッパ特許申
請番号062769号に提案の形式のもので、縦軸を中心に回
動できる耐密のハウジング16と、このハウジング16内で
ほぼ直線運動する伝達棒18よりなる。前記ハウジング16
は制御アーム12の前記軸X1を有し、ハウジング16内の前
記伝達棒18は前記制御アーム12の自由端に軸X2で枢結さ
れている。さらに詳しくは上記特許申請書を参照された
い。
丁番10の中間レバー14の上端は垂直軸Oを中心に回転さ
れかつ上下動せしめられうるようになっている。詳しく
説明すると、帽子26で閉じたケース23の肩部24に垂直軸
Oと同軸の回転ケージ20が設けられている。この回転ケ
ージ20はベヤリング22により回転可能に肩部24に支持さ
れており、回転ケージ20の上側外周部には歯付リム28が
設けられている。この歯付リム28は駆動ピニオン30(第
2図)と係合する。この駆動ピニオン30は回転駆動モー
タ34(例えば電動機)によりギャボックス32を介して回
転駆動される。従って、この回転駆動モータ34の作動に
より回転ケージ20は中心軸Oの周りを回動せしめられ
る。
回転ケージ20の内面には直径方向に対向してU字形の垂
直案内みぞ52,54が設けられている。これら案内みぞ52,
54に上下動可能な長方形シュー56,58が摺動係合してい
る。これら長方形シュー56,58にトラバース40の中心胴4
2の両側から直径方向に対向して突出した枢軸44,46が固
定連結されている。中心胴42の中心は垂直軸Oと一致し
ている。垂直軸Oに沿って上下動する制御棒38がある。
この制御棒38が前記中心胴42に連結されている。ただ
し、中心胴42が垂直軸Oの周りに自由に回転できるよう
に中心胴42と制御棒38との間にはスラストベヤリング4
8,50が設けられている。前記制御棒38は直線駆動モータ
36(例えば油圧シリンダ)により上下動せしめられるよ
うになっている。
かくして、中心胴42は回転駆動モータ34により垂直軸O
の周りに回転駆動せしめられると共に、直線駆動モータ
36により上下動せしめられるということが理解されよ
う。
かかる中心胴42の両側から直径方向に枢軸44,46が突出
し、枢軸44,46に中間レバー14のスターラップの二本の
脚62,64が枢結されている。
直線駆動モータ36の作用によりトラバース40(中心胴42
と枢軸44,46とからなる)は第2図に直線で示した位置
と一点鎖線で示した位置間の間で変位可能である。この
運動によって丁番10の開き角が変わる。
即ち、制御アーム12は軸X1の周りを枢動する。直線駆動
モータ36の作用による丁番10の開き角のこの変化は回転
ケージ20が回転駆動モータ34の作用で丁番10が軸Oを中
心に回転することとは独立して行われる。
第1図に示すごとく、丁番10の関節軸60はLU−A−84.2
25に説明されているごとく揺動スパウトがその垂直位置
を占めた時に制御アーム12が垂直軸Oの位置に固定され
たままにならないようにするために軸X1,X2に対し食い
違っている。即ち関節軸60は制御アーム12の縦軸に対し
て食い違っている。
第2図から理解されるごとく、中間レバー14とトラバー
ス40との間の連結はこのレバー14の上端をスターラップ
の形に構成することによって得られ、このスターラップ
の二本の脚62および64は枢軸44および46に交差されてい
て、レバー14に対する枢軸の役目をする。制御アーム12
と枢軸X1との間の連結も同様に制御アーム12の下側部分
をスターラップの形に構成することによって得られ、ス
ターラップの両脚はハウジング16に股を広げて乗ってい
る。
本発明の揺動スパウト駆動装置は特に垂直方向に占める
空間については非常にコンパクトである。この理由は機
械的応力(特にスラストの横分力)に耐えるために強力
な駆動装置が要求される従来のシステムに比べて、回転
ケージ20の高さがトラバース40の垂直方向摺動および制
御棒38の運動の振幅に対応した高さへ縮小できるからで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の駆動装置の二つ
の垂直方向における垂直断面図、第3図はトラバース用
の案内みぞの詳細図である。 なお、図において、符号10は丁番、12は制御アーム、20
は回転ケージ、22はベヤリング、28は歯付リム、34は回
転駆動モータ、36は直線駆動モータ、38は制御棒、40は
トラバース、52,54はU字形案内みぞ、56,58は長方形シ
ュー、62,64はスターラップの二本の脚、Oは垂直軸で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−11808(JP,A) 実公 昭39−28999(JP,Y1)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二つの直交する軸線の周りを枢動しうる揺
    動スパウトを駆動するための揺動スパウト駆動装置であ
    って、 前記スパウトと同じ自由度を有する制御アーム(12)の
    動きを前記スパウトに再現する又はその逆を再現するた
    めの伝達機構、 前記制御アーム(12)と共に丁番(10)を形成する中間
    レバー(14)、および 前記丁番(10)を垂直軸線の周りに回転させかつ前記制
    御アーム(12)と中間レバー(14)との間の角を変える
    ように前記中間レバー(14)に連結された制御機構 からなる揺動スパウト駆動装置において、前記制御機構
    が、 ベヤリング(22)を介してケース(23)に支持されかつ
    歯付リム(28)を介して回転駆動装置(34)により作動
    される回転ケージ(20)、 前記回転ケージ(20)と同軸状に配置されかつ軸線方向
    に摺動できるように装着され、軸線方向に作動するため
    の直線駆動装置(36)に連結された制御棒(38), 一方において、少なくとも一つのベヤリング(48,50)
    を介して前記制御棒(38)の端へ、軸線方向には制御棒
    と一体的であるが制御棒に関して自由に回転するように
    連結され、他方において前記回転ケージ(20)へ、回転
    方向には回転ケージと一体的であるが回転ケージに関し
    て軸線方向には自由に動くことが出来るように連結され
    たトラバース(40)からなり、 前記中間レバー(14)は前記制御アーム(12)に連結さ
    れている端とは反対の端が前記トラバース(40)に関節
    連結されている ことを特徴とする揺動スパウト駆動装置。
  2. 【請求項2】前記トラバース(40)は、前記回転ケージ
    の内側に直径方向に対向して配置された軸方向みぞ(5
    2,54)に摺動可能に案内される二つの対向した端(44,4
    6)を有していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の揺動スパウト駆動装置。
  3. 【請求項3】前記の二つの対向した端(44,46)は前記
    みぞ(52,54)内に摺動可能に案内される案内シュー(5
    6,58)を含んでいる特許請求の範囲第2項に記載の揺動
    スパウト駆動装置。
  4. 【請求項4】前記中間レバー(14)の前記トラバース
    (40)に連結された方の端はスターラップの形をしてい
    て、その二つの脚(62,64)がトラバース(40)の両端
    (44,46)と交差している特許請求の範囲第1項、第2
    項又は第3項のいずれか一に記載の揺動スパウト駆動装
    置。
  5. 【請求項5】前記伝達機構は、 ハウジング(16)を含み、これはその長手方向軸線の周
    りの前記制御アーム(12)により回動可能でありかくし
    て前記スパウトを前記の二つの直交する軸線の一方の周
    りに枢動させ、 更に伝達棒(18)を含み、これは前記ハウジング内に配
    置されていて前記制御アーム(12)と前記スパウトとの
    間に連結されていてかくして前記スパウトを前記の二つ
    の直交する軸線の他方の周りに枢動させる ようになっている特許請求の範囲第1項乃至第4項のい
    ずれか一に記載の揺動スパウト駆動装置。
  6. 【請求項6】前記ハウジング(16)および前記伝達棒
    (18)は前記制御アーム(12)と関節軸(X1,X2)を形
    成し、これら軸線X1,X2は前記中間レバー(14)と前記
    制御アーム(12)との間に形成された関節軸(60)に対
    して食い違うように配置されている特許請求の範囲第5
    項に記載の揺動スパウト駆動装置。
JP59234863A 1983-11-07 1984-11-07 揺動スパウト駆動装置 Expired - Lifetime JPH0694898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU85078 1983-11-07
LU85078A LU85078A1 (fr) 1983-11-07 1983-11-07 Dispositif d'entrainement d'une goulotte oscillante

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60129463A JPS60129463A (ja) 1985-07-10
JPH0694898B2 true JPH0694898B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=19730167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59234863A Expired - Lifetime JPH0694898B2 (ja) 1983-11-07 1984-11-07 揺動スパウト駆動装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4889004A (ja)
EP (1) EP0144696B1 (ja)
JP (1) JPH0694898B2 (ja)
KR (1) KR920000518B1 (ja)
AT (1) ATE33400T1 (ja)
AU (1) AU561944B2 (ja)
BR (1) BR8405770A (ja)
CA (1) CA1220647A (ja)
CS (1) CS250675B2 (ja)
DE (1) DE3470326D1 (ja)
ES (1) ES8507258A1 (ja)
IN (1) IN161784B (ja)
LU (1) LU85078A1 (ja)
PL (1) PL139299B1 (ja)
SU (1) SU1329622A3 (ja)
UA (1) UA7735A1 (ja)
ZA (1) ZA848249B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141165A (en) * 1989-03-03 1992-08-25 Nordson Corporation Spray gun with five axis movement
US5280854A (en) * 1992-06-29 1994-01-25 Subhendu Das Robotic sprinkler head
CN101701271B (zh) * 2009-12-08 2011-11-09 中冶南方工程技术有限公司 高炉炉顶布料装置
LU91683B1 (en) 2010-04-22 2011-10-24 Wurth Paul Sa Device for distributing bulk material with a distribution spout supported by a cardan suspension
CN102767961B (zh) * 2012-07-24 2014-03-26 苏州汇科机电设备有限公司 电子窑炉用的送料铺料机构
CN109078771B (zh) * 2018-10-31 2024-01-09 南宁市唯祺智控设备有限公司 一种带转向功能手持喷漆装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3928999Y1 (ja) * 1961-09-22 1964-10-01
US3362642A (en) * 1966-04-26 1968-01-09 Atomic Energy Commission Usa Apparatus for applying liquid to the interior of a vessel in a spiral spray pattern
AT311769B (de) * 1972-04-06 1973-12-10 Voest Ag Hydraulische Schmiedechargierzange
CH566173A5 (ja) * 1973-06-04 1975-09-15 Aeromatic Ag
JPS5933163B2 (ja) * 1977-06-30 1984-08-14 石川島播磨重工業株式会社 高炉用可変式原料分配装置
US4099708A (en) * 1977-08-03 1978-07-11 Riverside Clay Company Apparatus for applying granular refractory material to surfaces
JPS5671783A (en) * 1979-11-13 1981-06-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Stock distributor for vertical furnace
LU83280A1 (fr) * 1981-04-03 1983-03-24 Wurth Paul Sa Procede pour actionner une goulotte oscillante dans une enceinte sous pression,dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede et installation de chargement d'un four a cuve equipe d'un tel dispositif
LU84225A1 (fr) * 1982-06-24 1984-03-07 Wurth Paul Sa Dispositif d'entrainement d'une goulotte oscillante

Also Published As

Publication number Publication date
UA7735A1 (uk) 1995-12-26
JPS60129463A (ja) 1985-07-10
BR8405770A (pt) 1985-09-17
CA1220647A (en) 1987-04-21
ES537173A0 (es) 1985-09-16
LU85078A1 (fr) 1985-07-17
EP0144696A3 (en) 1986-04-02
PL250324A1 (en) 1985-07-30
SU1329622A3 (ru) 1987-08-07
IN161784B (ja) 1988-02-06
DE3470326D1 (en) 1988-05-11
KR920000518B1 (ko) 1992-01-14
US4889004A (en) 1989-12-26
ZA848249B (en) 1985-06-26
AU3478984A (en) 1985-05-16
AU561944B2 (en) 1987-05-21
EP0144696B1 (fr) 1988-04-06
CS250675B2 (en) 1987-05-14
EP0144696A2 (fr) 1985-06-19
PL139299B1 (en) 1987-01-31
ES8507258A1 (es) 1985-09-16
KR850004114A (ko) 1985-07-01
ATE33400T1 (de) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971984B2 (ja) ロボットの関節構造
JPS6312752B2 (ja)
JPH03202288A (ja) 産業用ロボツト
JPH0932911A (ja) 自動車の自動変速機のための切換装置
JPH0694898B2 (ja) 揺動スパウト駆動装置
JP2004160634A (ja) 産業ロボット
CN109500519A (zh) 一种可控球铰寄生机构式焊接机器人
US4717303A (en) Joint mechanism for manipulators
CA1060758A (en) Transmission control mechanism
JPH0443746B2 (ja)
JPS60186346A (ja) 操作装置
US11708882B2 (en) Head mechanism and robot
JP3596187B2 (ja) アクチュエータ機構及びアクチュエータ機構を有する遠心機
JP3689605B2 (ja) プレス機械
US4559839A (en) Apparatus for driving an oscillating spout
JPH0317634B2 (ja)
JPH0453913Y2 (ja)
JPH06248845A (ja) 車輌用スイングドアの開閉装置
GB2087830A (en) Sweet-wrapping machine with constantly rotating twist grippers
JPH057037Y2 (ja)
SU1154494A2 (ru) Устройство управлени и регулировани гидродвигател ми
JP2576282B2 (ja) 産業用ロボット
RU1796333C (ru) Радиально-ковочна машина
JPH0356688Y2 (ja)
JPS6239943Y2 (ja)