JPH0694275B2 - 車輌のパワ−ステアリング装置 - Google Patents

車輌のパワ−ステアリング装置

Info

Publication number
JPH0694275B2
JPH0694275B2 JP61044624A JP4462486A JPH0694275B2 JP H0694275 B2 JPH0694275 B2 JP H0694275B2 JP 61044624 A JP61044624 A JP 61044624A JP 4462486 A JP4462486 A JP 4462486A JP H0694275 B2 JPH0694275 B2 JP H0694275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front axle
cylinder
steering
axle bracket
power cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61044624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62203872A (ja
Inventor
裕一 北尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP61044624A priority Critical patent/JPH0694275B2/ja
Publication of JPS62203872A publication Critical patent/JPS62203872A/ja
Publication of JPH0694275B2 publication Critical patent/JPH0694275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、トラクタ等の車輌におけるパワーステアリン
グ装置に関する。
(従来の技術) トラクタ等の車輌のパワーステアリング装置として、例
えば、実願昭58−118138号に示すものが公知である。こ
のものでは、前車軸の左右両側端部に、夫々、操向アー
ムにより操作される前輪が備えられ、車輌の左右方向中
央部側に、シリンダチューブの両端部から夫々ピストン
ロッドが突出するパワーシリンダが左右方向に沿設され
ている。そして、各ピストンロッドが各操向アームと夫
々タイロッドを介して連結されている。
上記のものでは、左右の前輪を左右どちらの方に操向す
る場合でも、パワーシリンダの油圧力を同じとできる利
点がある。然し乍ら、上記のものでは、パワーシリンダ
の各ピストンロッド端部と操向アームとをタイロッドに
より連結しているため、各タイロッドの長さは短かい。
従って、各タイロッドの伸縮調整量を大とできず、その
ため、前輪のトレッド調整可能として、広くできるよう
にした場合に、トレッドの調整量を大きくとることはで
きない。又、前輪のトレッドを標準より短かくする場合
には、パワーシリンダの長さの関係で、かなり制約があ
り、あまち、短かくすることはできない。
そこで、この問題を解決すべく、実願昭59−98862号
を、本件出願人は、既に出願している。上記のもので
は、前車軸ブラケット内に、左右一対のパワーシリンダ
が前後方向に配設され、各パワーシリンダのピストンロ
ッドが操向レバーに連結されている。そして、操向レバ
ーが前車軸ブラケットに縦軸廻りに回動自在に備えられ
て、各操向アームとタイロッドを介して連結されてい
る。
上記のものでは、タイロッドの長さを長くでき、タイロ
ッドの伸縮調整量を大とできるので、前輪のトレッドを
調整可能とした場合に、トレッドの調整量を大とでき
る。又、前輪のトレッドを標準より短かくする場合で
も、パワーシリンダ等によって制約されることがなく、
比較的自由に短かくできる。
(発明が解決しようとする問題点) 然し乍ら、上記従来のもので、パワーシリンダが2本必
要であると共に、この2本のパワーシリンダを前車軸ブ
ラケット内に組込むようにしているため、前車軸ブラケ
ットがどうしても大型化すると云う問題がある。
本発明は、上記問題を解決できるパワーステアリング装
置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の特徴とする処は、
車体1を構成するエンジン2の前部に、内部空間22を有
する箱形に構成された前車軸ブラケット3を装着し、こ
の前車軸ブラケット3に懸架した前車軸ケース8の左右
両側端部に、夫々、操向アーム17により操作される前輪
10を備え、前車軸ブラケット3の内部空間22にパワーシ
リンダ14を収納すると共に、該収納空間22内で、パワー
シリンダ14に連動する操向レバー12の基部を縦軸12によ
り回動自在に支持し、操向レバー13と各操向アーム17と
を、夫々、タイロッド16を介して連結した車輌におい
て、前記パワーシリンダ14を、シリンダチューブ31の両
端部からピストンロッド33が夫々突出する両ロッド形シ
リンダで構成し且つ前車軸ブラケット3の内部空間22の
左右一側から前方に向けて左右他側に移行するように配
設し、このパワーシリンダ14のシリンダチューブ31にラ
ック35を軸心方向に形成し、両ピストンロッド33を前車
軸ブラケット3に固定し、操向レバー13の基部に、ラッ
ク35と係合する歯部30を縦軸12を中心とする円弧状に形
成した点にある。
(作用) 本発明にすれば、ステアリングハンドル5を操作すれ
ば、制御弁が操作されて、パワーシリンダ14に作動油が
供給され、パワーシリンダ14のシリンダチューブ3が左
右方向に移動する。
この移動により、シリンダチューブ31のラック35と係合
する操向レバー13が縦軸12廻りに回動し、タイロッド1
6、操向アーム17を介して、操向輪10がキングピン43廻
りに回動して操向される。
この場合、パワーシリンダ14のピストンロッド33がシリ
ンダチューブ31の両端部から突出して、パワーシリンダ
14が所謂両ロッドタイプとされているので、左右の両操
向輪10を左右どちらの方に操向する場合にも、パワーシ
リンダ14の油圧力は同じである。
(実施例) 以下、本発明を四輪駆動トラクタに適用した一実施例を
第1図乃至第4図の図面に基き説明すれば、第2図及び
第3図において、1はトラクタ車体で、前部にエンジン
2、前車軸ブラケット3等を有し、またエンジン2はボ
ンネット4でおおわれている。5はステアリングハンド
ルで、図外のパワーステアリング用制御弁に連動せしめ
られている。前車軸ブラケット3には、その下側のセン
ター軸受台6及びセンター軸7により前車軸ケース8が
懸架され、この前車軸ケース8の両端のギヤーケース9
に、前輪10を支持する前輪ケース11がキングピン(図示
せず)廻りに操向動作可能に支持されている。
前車軸ブラケット3は箱形であって、この内部に縦軸12
に支持された操向レバー13、この操向レバー13を操作す
るパワーシリンダ14が組込まれており、また操向レバー
13は左右の伸縮調整自在なタイロッド16を介して各前輪
ケース8の操向アーム17に連結されている。
前車軸ブラケット3は第1図及び第4図に示すように、
上部壁18、下部壁19及び左右の側部壁20,21を備え、か
つ内部空間22を有する箱形であって後部側にエンジン2
への取付部23が形成され、また下部壁19の下側面に、下
方に突出するようにセンター軸受台6の取付座24が前後
に形成されている。縦軸12は前車軸ブラケット3の前後
方向の略中央部の左側部に配置されており、下部壁19の
ボス部25と上部壁18にボルト26付けされた軸受ケース27
とによって回動自在に支持されている。操向レバー13は
上部壁18と下部壁19との間の内部空間22で縦軸12にセッ
トボルトで固定されている。この操向レバー13は縦軸12
側の基部から後方斜め下方へと延び、下部壁19の孔部29
を経て下方側に導き出されており、その後端部に各タイ
ロッド16が連結されている。操向レバー13の基部は右側
方に突出状とされ、該突出部分に、縦軸12を中心とする
円弧状の歯部30が形成されている。
パワーシリンダ14は、前車軸ブラケット3の内部空間22
内で前後方向に関して傾斜状とされ、前端部に向うに従
って左側へ移行するようにされている。パワーシリンダ
14は、所謂両ロッドタイプとされ、シリンダチューブ31
と、ピストン32と、一対のピストンロッド33とから成
り、各ピストンロッド33は、シリンダチューブ31の前後
両端部から突出している。各ピストンロッド33は、下部
壁19から立設された取付部材34に固設されている。シリ
ンダチューブ31は車体1の左右方向略中央部に位置し、
その左側両側には、操向レバー13の歯部30と係合するラ
ック35が軸心方向に形成されている。
第5図及び第6図は、パワーシリンダ14を左右方向に配
置したものを開示したものであり、このように配置した
のでは、本発明のようにパワーシリンダ14を前車軸ブラ
ケット3内に収納できないものである。
図において、前車軸ケース8の支持筒体37が前車軸ブラ
ケット3に支承されている。前車軸ケース8は、ケース
本体38と、これの左右両側部に軸心方向、即ち、左右方
向に移動自在に内挿された左右一対の可動体39とから成
る。ケース本体38の左右方向中央部には支持筒体37が固
設され、可動体39はケース本体38に対して複数段階で移
動調整可能としてボルト40により固定されている。
ケース本体38前面の支持筒体37を挟む個所には支持筒体
37にも固設された左右一対の装着板41が左右方向に沿設
されて、固着されている。装着板41はケース本体38の上
下方向略中央部から前方に突出されて、上下に面状を呈
している。
パワーシリンダ14は、左右の両装着板41及び支持筒体37
の前部上に左右方向に配設され、その下面が両装着板41
及び支持筒体37により略覆被されている。
シリンダチューブ31の前面側にはラック35が軸心方向に
形成され、各ピストンロッド33の外側端部が装着板41に
取付部材34を介して固設されている。
操向レバー13は支持筒体37の前部に縦軸12により支承さ
れている。43はキングピンである。
第7図は本発明の比較例を示すもので、前車軸ケース8
の左右方向中央部のデフケース42において、その後部の
上部に、パワーシリンダ14のシリンダチューブ31が一体
的に形成されている。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、パワーシリンダ
を、シリンダチューブの両端部からピストンロッドが夫
々突出する両ロッド形シリンダで構成し且つ前車軸ブラ
ケットの内部空間の左右一側から前方に向けて左右他側
に移行するように配設し、このパワーシリンダのシリン
ダチューブにラックを軸心方向に形成し、両ピストンロ
ッドを前車軸ブラケットに固定し、操向レバーの基部
に、ラックと係合する歯部を縦軸を中心とする円弧状に
形成しており、即ち、パワーシリンダを単一のシリンダ
で構成して前後方向に対して斜めに配置し且つシリンダ
チューブの少ない移動量で前輪を充分に操向できるよう
にしているので、前車軸ブラケットの内部空間にパワー
シリンダを収納すると共に、該収納空間内で、パワーシ
リンダに連動する操向レバーの基部を縦軸により回動自
在に支持するようにした車輌において、パワーシリンダ
等を前車輪ブラケット内にコンパクトに組込むことがで
き、したがって、前車軸ブラケット内に大きな空間を必
要とせず、前車軸ブラケットを前後左右に関してコンパ
クトに形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は
要部の平面断面図、第2図はトラクタ前部の側面図、第
3図は同平面図、第4図は第1図のA−A線矢視断面
図、第5図及び第6図は開示例を示し、第5図は要部の
平面図、第6図は第5図のB−B線矢視断面図、第7図
は本発明の比較例を示す要部の縦側断面図である。 1……トラクタ車体、3……前車軸ブラケット、8……
前車軸ケース、10……前端(操向輪)、12……縦軸、13
……操向レバー、14……パワーシリンダ、16……タイロ
ッド、17……操向アーム、30……歯部、31……シリンダ
チューブ、32……ピストン、33……ピストンロッド、35
……ラック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体1を構成するエンジン2の前部に、内
    部空間22を有する箱形に構成された前車軸ブラケット3
    を装着し、この前車軸ブラケット3に懸架した前車軸ケ
    ース8の左右両側端部に、夫々、操向アーム17により操
    作される前輪10を備え、前車軸ブラケット3の内部空間
    22にパワーシリンダ14を収納すると共に、該収納空間22
    内で、パワーシリンダ14に連動する操向レバー12の基部
    を縦軸12により回動自在に支持し、操向レバー13と各操
    向アーム17とを、夫々、タイロッド16を介して連結した
    車輌において、 前記パワーシリンダ14を、シリンダチューブ31の両端部
    からピストンロッド33が夫々突出する両ロッド形シリン
    ダで構成し且つ前車軸ブラケット3の内部空間22の左右
    一側から前方に向けて左右他側に移行するように配設
    し、このパワーシリンダ14のシリンダチューブ31にラッ
    ク35を軸心方向に形成し、両ピストンロッド33を前車軸
    ブラケット3に固定し、操向レバー13の基部に、ラック
    35と係合する歯部30を縦軸12を中心とする円弧状に形成
    したことを特徴とする車輌のパワーステアリング装置。
JP61044624A 1986-02-28 1986-02-28 車輌のパワ−ステアリング装置 Expired - Lifetime JPH0694275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044624A JPH0694275B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 車輌のパワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044624A JPH0694275B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 車輌のパワ−ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203872A JPS62203872A (ja) 1987-09-08
JPH0694275B2 true JPH0694275B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=12696582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044624A Expired - Lifetime JPH0694275B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 車輌のパワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694275B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689784B2 (ja) * 1991-09-19 1997-12-10 株式会社豊田自動織機製作所 三輪バッテリ式フォークリフト
JPH05246338A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Kubota Corp 全油圧式ステアリング装置
JP2580006Y2 (ja) * 1992-12-18 1998-09-03 セイレイ工業株式会社 トラクターのパワーステアリング機構

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585967U (ja) * 1978-12-12 1980-06-13
JPS56124061U (ja) * 1980-02-22 1981-09-21
JPS57204269U (ja) * 1981-06-22 1982-12-25
JPS5976471U (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 株式会社クボタ ステアリング装置
JPS60124569A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 全油圧式パワ−ステアリングの油圧回路
JPS60104947U (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 ソニー株式会社 エラ−訂正復号器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62203872A (ja) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3779581A (en) Vehicular suspension system
JPH0694275B2 (ja) 車輌のパワ−ステアリング装置
JP3891744B2 (ja) トラクタの操向装置
JPS6150831B2 (ja)
JPS6236684Y2 (ja)
JPH0434144Y2 (ja)
US4730688A (en) Steering system for wheeled vehicle
JPH021177Y2 (ja)
JPH081921Y2 (ja) トラクタにおけるトレッドの調節装置
JPS6134206Y2 (ja)
US4211298A (en) Offset tractor
JPS6013694Y2 (ja) 農用トラクタ−におけるエンジン搭載装置
JPH0735815Y2 (ja) 農用作業車における前後輪操舵装置
JPH0657535B2 (ja) 前輪駆動型車輌のパワーステアリング装置
JPS61146680A (ja) 乗用作業機
JPH0714105Y2 (ja) トラクタのステアリングギヤボックス構造
JPH0719849Y2 (ja) トラクタにおける後車輪の上下位置調節構造
JPH02197466A (ja) トラクターの操舵装置
JPH0222521Y2 (ja)
JPH05246338A (ja) 全油圧式ステアリング装置
JPH0324454Y2 (ja)
JPS625950Y2 (ja)
JPH0532101A (ja) 移動車両のトレツド調節容易化装置
JPS598883Y2 (ja) トラクタのフロントアクスルメンバ−支持装置
JPS6010187Y2 (ja) 農用トラクターにおけるエンジン搭載装置