JPH0693181B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0693181B2
JPH0693181B2 JP63063340A JP6334088A JPH0693181B2 JP H0693181 B2 JPH0693181 B2 JP H0693181B2 JP 63063340 A JP63063340 A JP 63063340A JP 6334088 A JP6334088 A JP 6334088A JP H0693181 B2 JPH0693181 B2 JP H0693181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display
input
mixing
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63063340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01237595A (ja
Inventor
亨 堀江
啓二 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63063340A priority Critical patent/JPH0693181B2/ja
Priority to EP89302604A priority patent/EP0333475A3/en
Priority to KR1019890003418A priority patent/KR970003091B1/ko
Publication of JPH01237595A publication Critical patent/JPH01237595A/ja
Priority to US08/082,910 priority patent/US5504499A/en
Publication of JPH0693181B2 publication Critical patent/JPH0693181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピユータを用いて色彩等の感覚に基づく
情報を表示する方法及び装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、色彩を例にとれば、コンピユータ作画装置等にお
いて、CRT等の表示画面上に色彩を付与する方法とし
て、色彩を決定する基準色となる単色(例えばR,G,Bの
三原色)の量を直接指示入力する方法が知られている。
このような方法によれば、各基準色の濃度割合を入力
し、これらに基づいて色彩を決定し、画面上にその色彩
を表示するものである。濃度割合の入力方法としては、
例えば基準色の割合をパーセントにて指定する方法、画
面上基準色を各軸にとつたグラフを表示し、該グラフ上
の位置を指定することにより、各基準色の量を特定する
方法が知られている(特開昭62−44795号公報,特開昭5
9−154490号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術には次のような解決すべき問題点あるいは
課題がある。
第1の問題は、目的とする色がなかなか得られないこと
である。色濃度,三原色により人間が調合を行う場合、
幾度にもわたる試行入力を要し、結果として得られた色
は、目的色と微妙に異なるといつたことも発生する。
第2の問題は、色彩の調合作業が熟練を要するものとな
ることである。操作者が不慣れな場合、色彩の調合に非
常に手間どることとなる。
第3の問題は、操作者が快適なオペレーシヨンを行うこ
とが出来ないことである。操作者が目的とする色彩を思
い浮かべ、その色彩を出そうと考えて色彩情報を入力し
たにもかかわらず、表示出力された色彩が想定したもの
と全く異なり、かつそれが何度も続いた場合、操作者は
不快感をおぼえる。
同様の課題は色彩に限らず、一般に人間の感覚に基づく
情報を機械処理する場合に共通である。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あり、操作者が求める微妙な感覚に基づく情報を簡便、
快適なオペレーシヨンで得ることを目的とする。
本発明のもうひとつの目的は、操作者の有する感覚を直
接表現した入力項目に従つて、運用することのできるマ
ン・マシンシステムを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明の主要な特徴とすると
ころは、次の点にある。
すなわち、画面上に所定の対象を表示する画像表示手段
を有する表示装置において、表示対象を表示する表示対
象領域、操作者の感覚を言葉で表示し、これらを指示入
力項目とする入力表示領域、を有する画面表示手段と、
上記指示入力項目を選択する指示入力手段と、上記言葉
で表示された感覚と画面上の表示との関係を規定する予
め作成されたプログラムに従つて、上記表示対象領域の
表示を変更させる演算手段と、を具備することを特徴と
する表示装置である。
本発明において、感覚とは、人間の持つ五官及びこれら
に基づいて形成される感性,感情を含む概念である。
本発明において適用される感覚の対象は、色彩のみなら
ず、形状,音等も含まれる。
〔作用〕
色彩表示の場合を例にとれば、はじめに操作者は入力手
段を用い、目的とする色に近い色を指示する。これによ
り、操作者に指示された色が表示装置に表示される。こ
の表示された色を以下、被調合色とよぶ。操作者はつぎ
に、被調合色に対しどのような調合を行うと、目的とす
る色に近づくかを考慮し、調合メニューの中から適する
ものを入力手段より入力する。ここでいう調合とは、あ
らかじめ定められた、ある色相に対する色調合のルール
群を被調合色に対し適用することをいう。入力された調
合の指示をもとに調合手段によつて被調合色は調合され
る。そして、調合の結果得られた色は、表示手段に表示
される。操作者は以上の調合操作を繰り返すことによつ
て目的とする色を得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を説明する。
本実施例は、プラント設備を表わす線図をCRT画面上に
表示させ、その線図上、所定の部分に所望の色彩を付す
る場合である。
第1図に、本実施例で用いられるカラー表示装置の構成
を示す。図において、1は画像表示装置として用いられ
るカラーCRT、2は指示入力装置として用いられるキー
ボード、3は電子計算機であり、キーボード2からの入
力に対応してカラーCRT2に表示される画像をコントロー
ルする。
電子計算機3は、画面作画手段31、総合管理手段32,色
調合管理手段33,色調合手段34,カラーテーブル手段35,
色ルール蓄積手段36を有する。各手段は、図示の通り、
プログラムP1,P2,P3,P4,テーブルT1,ルールベースS1を
有する。
第2図に、CRT1の表示画面例を示す。図において、21は
作画エリアであり、ポンプP,タンクT,バルブVからなる
プロセス設備の一例が表示されている場合を示す。22は
メニユーエリアであり、表示画面上でどのような機能を
実行させるかを選択するための選択肢が表示されてい
る。本実施例では色彩に関する機能が選択される。
このような状態から第1図に示す装置を用いて色彩調合
操作を行う手順について説明する。電子計算機は上記各
プログラムによつて動作するものであるため、以下、プ
ログラムP1〜P4,テーブルT1,ルールベースS1を用いて説
明する。
P1はプロセス画面作画プログラムである。P2はP1と他の
各種プログラムを連結するプログラムであり、本実施例
装置の動作にかかわる一切の管理,CRTへのメニユー表示
要求、メニユーからの入力等を行い、P3と交信するもの
である。P3は色調合管理プログラムであり、P2からの起
動要求により動作を開始し、P4に実際の調合を行わせる
べくP4の起動要求を発生するものである。P4は色の調合
ルールにより色調合を行うものであり色調合ルールベー
スS1より色調合ルールをとり出し色の調合処理を行うも
のである。
次に色情報の入力について第1図〜第4図を用いて詳細
に説明する。
本実施例のプロセス用画面作画装置は、任意の図形群を
作画しうるものであり、作画エリア21上のそれぞれの図
形は形状および色属性を有する。色属性は8種類設定可
能であり、そのそれぞれに4096種(R,G,Bの各基準色そ
れぞれにつき24種)の色彩のうちの任意の1色の色彩を
割りつけることができる。
以下一連の色入力動作について具体的に説明する。
プログラムP1により第2図の画面について、「色彩」メ
ニユーを選択することによりプログラムP2が起動され、
プログラムP2により第2図のウインドウW1が表示され
る。(第2図では、既にこの状態になつた画面を示
す。) ここで、プログラムP2は機能メニユー選択要求を発生
し、操作者に入力をさせるべく機能メニユー選択部A1を
入力受付状態とし、操作者はメニユー上にある項目の
内、1つを選択し入力させる。ここでの項目は、「色彩
調合」,「中止」,「終了」の3種である。また、入力
はキーボード2を用いたカーソル方式あるいはタツチパ
ネル方式で実施される。このメニユーからの入力を以
後、メニユー入力と呼ぶ。A1の中から「色彩調合」が選
択され入力された場合、プログラムP2の動作により調合
メニユー選択部A2〜A4のうち、A2が入力受付可能状態と
なる。操作者はA2の中から入力目的色に最も近い色を表
現するものをメニユー入力する。ここでは、「青く」
「赤く」「水色に」等、色彩を直接表現する項目となつ
ている。その結果、被調合色表示エリアA5に目的色に近
い色が表示される。ここでの各プログラムの動作を説明
する。
A1から「色彩調合」がメニユー入力された際、プログラ
ムP2はカラーケーブルT1に初期値(例えば白の対応値)
を設定し、プログラムP1にA2からのメニユー入力をすべ
く要求を出す。
操作者がメニユー入力を行つた時、プログラムP1からプ
ログラムP2へその事象がわたり、プログラムP2はその事
象およびT1の値プログラムP3へわたすべくプログラムP3
を起動する。プログラムP3は白色に対応するデータ(対
応値)とA2より入力された色の調合要求をプログラムP4
へわたし、プログラムP4に色の調合を行わせ、得られた
色情報をプログラムP2を通じて、カラーケーブルT1に設
定する。P4で行われる色の調合について、以下記述す
る。例としてA2より「青く」がメニユー入力された際の
処理を示す。「青く」に対応する色調合のルールは、第
3図(A)のR1に示すものであり、被調合色がこの場合
「白」であるから、「青く」に対応する色調合のルール
を被調合色に適用した場合、「白」の赤成分,緑成分の
輝度を減少された色が、調合の結果得られた色となる。
すなわち、第3図(A)において、R,G,Bの3元色のう
ち、R,G成分については、入力値Ri,Giをそれぞれ半減さ
せたものを出力値Ro,Goとする。また、B成分について
は、入力値Biを1から引いた量(1−Bi)を半減し、入
力値Biに加えて得られる量を出力値Boとする。このよう
なルールを「青く」という入力に対応して予め作成して
おき、ルールベースS1に格納しておくのである。これに
より、「青く」という人間の感覚を直接表現した入力に
よつて、画面上の色調合が実現できる。
上記の調合の結果はT1に色情報として設定され、プログ
ラムP2によつて読み取られ更にP2はエリアA5へ得られた
色を表示させる。その後プログラムP2はA2〜A4を入力受
付状態として、次の色調合操作を待つ。例えば、次のメ
ニユー入力は、A3についてのものと、A2かA4の少なくと
も一方のものについて行われる。メニユー入力が行われ
た場合、P1からP2へその時の入力事象がわたり、P2はそ
の事象をもとにP3へ渡すべき事象を生成し、その事象お
よびT1の値をP3へ渡すべくP3を起動する。P3は、P4を起
動し、P4に色の調合を行わせ、P4が調合を行つた結果得
られた色情報をP2を通じてT1に設定する。P4で行われる
この時の色の調合について以下記述する。
例としてA3より「ふつうに」(ふつうのレベルで)、A4
より「あたたかく」がメニユー入力された際の処理を示
す。
A3,A4の操作によつて与えられた「ふつうにあたたか
く」という調合要求に対応する色調合のルールは第3図
(B)のR2に示すものであり、被調合色が「青」である
場合にこの色調合のルールを適用すると、「青」のB成
分の輝度が減少され、「青」の色成分中0であつたR成
分,G成分の輝度が各々増加することとなる。なお、第3
図(B)中、MR,MB,MGは定数である。その結果「青」
を「ふつうにあたたかく」した色を得ることができる。
T1において調合の結果得られた色情報はP2により読み取
られに。P2はエリアA5へ得られた色を次の被調合色とし
て表示させる。A2〜A4によるメニユー入力からここまで
の手順を必要に応じて何度か行うことにより目的とする
色が徐々に得られてくる。
最終的に目的とする色が被調合色としてエリアA5に現れ
た場合、操作者がA2上にある「終了」をメニユー入力と
することにより色の調合を終了することができ、さらに
A1上にある「終了」をメニユー入力することによりP2は
色情報入力の終了を認識し、その時の被調合色の色情報
がプロセス画面作画プログラムに渡され、W1が閉じられ
る。そして、予め指示入力された着色領域、例えばタン
クTが当該色彩で表示される。
次に、本発明の他の実施例を以下説明する。本実施例は
色調合ルールの変更,追加に関する。第5図は第1図に
示す構成に色調合ルール変更手段(プログラムP5が対
応)及び調合ルール変更ルール蓄積装置(ルールベース
S2が対応)を連結したものである。
以下本実施例特有の動作を説明する。
本実施例実現のため、第2図の機能メニユー選択部A1の
メニユーに「調合ルール変更」および「調合ルール変更
停止」をつけ加える。操作者がA1からのメニユー入力を
行う際、これらの項目を選択することにより本実施例の
動作が開始される。
操作者が調合ルール変更の要求を入力した場合、P3は前
述の実施例1に記載される被調合色の調合動作を中断さ
せて調合ルール基準色の入力有無を入力させるべく第4
図のA6を、入力可能状態とする。「基準色記憶」がメニ
ユー入力された場合、P3は被調合色の色情報を調合ルー
ル基準色として記憶する。そして、その後、P3は被調合
色の調合動作の合い間に調合メニユーA2〜A4中の項目、
あるいは操作者がその都度与える名称を入力し得る状態
とすると同時に以後調合動作に用いられにルール群を順
に記憶していく状態に移行する。以下、本状態におい
て、色調合ルール変更要求としてメニユー中に既に存在
する項目が入力された場合と、新たな名称が与えられた
場合とに分けて説明する。
メニユー中の項目が入力された場合 該項目の色調合ルールと、基準色記憶後の調合操作によ
り実行されたルール群と、調合ルール基準色の色情報と
に基づいてP5が処理することによつて該項目に対応する
色調合ルールを生成し、第1図のS1中の当該項目の色調
合ルールを、生成した色調合ルールで置換する。
新たな名称が入力された場合 基準色記憶後の調合操作により実行されたルール群と、
調合ルール基準色の色情報とに基づいてP5がルール群を
演算処理することによつて新たな名称の色調合ルールを
得る。これは操作者が命名した色の名称とともにS1に記
憶される。また、この事象はP3からP2へわたされ、P2は
ウインドウW1上に調合用項目の1つとして新たに表示可
能とし、かつメニユー入力可となるようにする。すなわ
ちメニユーが1つ追加されたことになる。これにより、
以後の色情報入力操作において上記新たに追加された色
調合ルールを用いることができるようになる。
本発明の更に他の実施例を以下説明する。
第6図は、総合管理プログラムP2に色名称定義・蓄積プ
ログラムP6を連結したものを示す。以下、本実施例特有
の動作を説明する。
本実施例では第2図の機能メニユー選択部A1のメニユー
に「色名称定義」および「色名称呼出し」をつけ加え
る。操作者がA1からのメニユー入力を行う際、これらの
項目を選択することにより本実施例の動作が開始され
る。
操作者が色名称定義の要求をA1よりメニユー入力した
際、第6図のP2は第8図の色名称表示ウインドウW2を表
示する。そして、W2の色名称入力エリアA7を任意名称入
力可能状態とする。その時、操作者が任意の名称を入力
すると、P2はその事象,入力された名称およびその時エ
リアA5に表示されていた色についての色情報をP3へわた
す。P3はそれによりP6を起動し、P6に色名称および色情
報をわたす。P6は色情報蓄積装置のデータベースS3にそ
れらの情報を記憶させる。
このようにして記憶された色名称および色情報はA1のメ
ニユー入力の際、色名称呼出し要求を行うことにより以
後の色調合にそのまま利用できる。以下その動作につい
て説明する。
第8図W3は蓄積色入力用ウインドウである。これは色名
称呼出し要求が入力された際、画面上に表示され、P2か
らP6へなされる起動要求で、P6がS3から色名称および色
情報を読み出すことによりW3へ表示される。W3には、以
前に蓄積された色名称およびそれに対応する色情報の表
わす色の一覧が表示され、実際の色彩自体がメニユーと
してメニユー入力されることが可能である。
操作者がW3より目的とする色をメニユー入力した際、P2
はP6を介して、S3に蓄積されている選択された色名称に
対応する色情報を得、これに対応する色を被調合色表示
エリアへ表示するとともに、T1へその色情報を設定す
る。
第11図を用いて、色のグルーピングについて説明する。
これは、全体としてまとまりのある情景等を対象として
色彩調合する際に有効である。第10図に〜で示す如
く、相互に階層的なつながりを持つテーブルを用いて、
情景全体を調和のある色彩構成とする。例えば、のテ
ーブルで「太平洋」を選択すると、のテーブルで「雲
の色」、「朝」,「昼」等の名称が現れる。これらは色
名称と更に下位のテーブルを指定するテーブル名称とを
有する。この場合、テーブルととで同じ「波の色」
が表れるが「朝」と「昼」であるため、異なるものとし
て認識される。
第10図において、テーブルの「太平洋」について例え
ば「あたたかく」との色調合を行う場合、テーブル,
,の全体について「あたたかく」との色調合が行わ
れる。
本発明の更に他の実施例を以下説明する。
第7図は総合管理プログラムP2に色情報直接入力プログ
ラムP7を連結し、更に物体色入力装置D1を備えたものを
示す。
本実施例では第2図の機能メニユー選択部A1のメニユー
に「色直接入力」の項目をつけ加える。操作者がA1から
のメニユー入力を行う際、この項目を選択し入力するこ
とにより本実施例の動作が開始される。
操作者は、A1より本例のメニユー入力を行うのに先だつ
て、物体色入力装置D1に色を入力したい物体をセツトす
る。D1は例えばカメラ等の撮像装置である。次に操作者
がA1から色直接入力の要求をメニユー入力すると、P2は
P7を起動し、P7はD1に被色入力物体の色情報を読み取ら
せる。この色情報はP7よりP2へ伝わり、P2はこの色情報
をT1へ設定すると同時に被調合色表示エリアA5へこの色
を表示する。これにより、物体の現実の色彩を色調合の
一部として利用できる。
本発明は、種々の分野に応用可能である。例えば、自動
車,家庭電化製品等の商品の塗装色の決定に用いること
ができる。この場合、本装置をCAD装置を連結して用い
ることができる。また、コンピユータ・グラフイツクス
・アートのような絵画を作成する場合にも有用である。
更に、絵画のみならず、文書中の文字,図表等の配色の
設定を行う場合にも適用できる。
これらの場合に用いられる標準的な装置構成を第9図を
示す。図において、第1図に示した装置に加え、図面等
を読み取る画像読取手段91,図面等を紙面上に出力する
画像出力手段92,マウス等の入力デバイス93、これらの
各手段,装置間を連絡し、制御するシステムコントロー
ラ94が用いられる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、快適で簡易な操作により色彩等の感覚
情報に入力が行える。また熟練を要さずに微妙な色の調
合等の感覚表現が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はプロセス画面作画装置に本発明を適用した際の
全体構成図、第2図は色調合方法,操作者とのインター
フエースを説明する図、第3図はと色調合のルールを説
明する図、第4図は実施例における操作者とのインター
フエースを説明する図、第5図,第6図,第7図,第9
図はそれぞれ他の実施例の全体構成図、第8図は他の実
施例における操作者とのインターフエースを説明する
図、第10図は色のグルーピングを説明する図である。 1…カラーCRT,2…キーボード、3…電子計算機。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画面上の所定箇所をカラーで表示する画像
    表示手段と、 画像表示手段の上記所定箇所の色彩について、操作者の
    色彩に関する感覚を直接表わした色調合指令を入力する
    指示入力手段と、 上記指示入力手段からの色調合指令に基づいて、上記画
    像表示手段の画面の所定箇所の色彩を変更して表示させ
    る演算手段であつて、 上記感覚を直接表わした色調合指令と上記画面上に表示
    される色彩との関係を規定するプログラムを色調合ルー
    ルとして格納する調合ルール格納手段と、 上記画面上の所定箇所の現在の色彩情報を取込み、この
    色彩情報に対して上記指示入力手段から入力された色調
    合指令に対応する色調合ルールの演算を実行する色調合
    手段と、 上記色調合手段による演算により作成された色彩情報を
    上記画面上に色彩として表示させる画面作画手段とを有
    する演算手段、 とを具備することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】画面上の所定箇所をカラーで表示する画像
    表示手段を有するカラー表示装置において、 表示対象をカラーで表示する表示対象領域、 操作者の色彩に関する感覚を言葉で表示し、これらを色
    彩に関する指示入力項目とする入力表示領域、 表示対象領域に付すべき色彩そのものを表示する色彩表
    示領域と、を有する画面表示手段と、 上記指示入力項目を選択する指示入力手段と、 上記言葉で表示された感覚と画面上の色彩との関係を規
    定する予め作成されたプログラムに従つて、上記表示対
    象領域の色彩を変更し、変更された色彩を上記色彩表示
    領域に表示させる演算手段と、を具備することを特徴と
    する表示装置。
  3. 【請求項3】色情報入力装置を有し、被調合色および操
    作補助情報を表示する表示手段と、色の調合を装置に指
    示するための入力手段と、任意の色に対し色調合のルー
    ルを適用し色の調合を行う調合手段を設けたことを特徴
    とするカラー表示装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第3項記載の色情報入力装
    置の色調合のルールを変更するための色調合ルール変更
    ・追加・削除手段を設けたことを特徴とする表示装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第3項記載の色情報入力装
    置の被調合色の入力に際し、物体の色を直接認知し、被
    調合色とする物体色直接入力手段を設けたことを特徴と
    する表示装置。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第3項記載の色情報入力装
    置の色調合ルールを操作者の被表示色を見た際の反応に
    よる感覚の入力により修正する色調合ルール蓄積手段を
    設けたことを特徴とする表示装置。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第3項記載の色情報入力装
    置の被調合色の設定に際し、色に固有の名称を定義し、
    その名称および色情報を蓄積し、その蓄積された名称を
    入力することにより被調合色を設定する色名称定義蓄積
    手段を設けたことを特徴とする表示装置。
  8. 【請求項8】特許請求の範囲第7項記載の色情報入力装
    置において、蓄積された色情報の数量的属性による順位
    づけから蓄積された色を一覧表示し、その中から選択・
    入力手段より入力された色を被調合色として設定する色
    情報選択手段を設けたことを特徴とする表示装置。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第7項記載の色情報入力装
    置の色名称定義蓄積手段により蓄積された色情報群に対
    し、色情報の個々および任意個の組み合せに固有の名称
    を定義し、その名称およびグループ化情報を蓄積,蓄積
    されたグループ名称を入力することにより得られる色の
    中から任意の色を選択し、その色を被調合色とする色グ
    ループ名称定義蓄積手段を設けたことを特徴とする表示
    装置。
  10. 【請求項10】特許請求の範囲第3項記載の色情報入力
    装置において、色に加え物体の表面状態を表現する風合
    いの調合を行う風合い調合手段を設けたことを特徴とす
    る表示装置。
  11. 【請求項11】画面上に所定の対象を表示する画像表示
    手段を有する表示装置において、 表示対象を表示する表示対象領域、 操作者の感覚を言葉で表示し、これらを指示入力項目と
    する入力表示領域、 を有する画面表示手段と、 上記指示入力項目を選択する指示入力手段と、 上記言葉で表示された感覚と画面上の表示との関係を規
    定する予め作成されたプログラムに従つて、上記表示対
    象領域の表示を変更させる演算手段とを具備することを
    特徴とする表示装置。
JP63063340A 1988-03-18 1988-03-18 表示装置 Expired - Lifetime JPH0693181B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063340A JPH0693181B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 表示装置
EP89302604A EP0333475A3 (en) 1988-03-18 1989-03-16 Computer aided color design
KR1019890003418A KR970003091B1 (ko) 1988-03-18 1989-03-18 표시장치
US08/082,910 US5504499A (en) 1988-03-18 1993-06-29 Computer aided color design

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063340A JPH0693181B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01237595A JPH01237595A (ja) 1989-09-22
JPH0693181B2 true JPH0693181B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=13226410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063340A Expired - Lifetime JPH0693181B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5504499A (ja)
EP (1) EP0333475A3 (ja)
JP (1) JPH0693181B2 (ja)
KR (1) KR970003091B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI858713B (zh) 2022-05-18 2024-10-11 日商旭化成股份有限公司 氫化共軛二烯系共聚物、樹脂組合物、硬化物、樹脂膜、預浸體、積層體、及印刷電路板

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337402A (en) * 1986-06-12 1994-08-09 Keiji Kitagawa Graphic data processing apparatus using displayed graphics for application program selection
US7221475B1 (en) 1990-10-13 2007-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus
JP3159416B2 (ja) * 1993-05-18 2001-04-23 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法および装置
US5790091A (en) * 1993-05-31 1998-08-04 Casio Computer Co., Ltd. Color data displaying apparatus
US5508718A (en) * 1994-04-25 1996-04-16 Canon Information Systems, Inc. Objective-based color selection system
US5615320A (en) * 1994-04-25 1997-03-25 Canon Information Systems, Inc. Computer-aided color selection and colorizing system using objective-based coloring criteria
JP2716370B2 (ja) * 1994-08-04 1998-02-18 株式会社エヌイーシー情報システムズ 配色支援方法およびその装置
JPH09179539A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Brother Ind Ltd 色調整装置
US5943058A (en) * 1996-01-25 1999-08-24 Silicon Graphics, Inc. Texture mapping circuit for performing data interpolations
US6717577B1 (en) 1999-10-28 2004-04-06 Nintendo Co., Ltd. Vertex cache for 3D computer graphics
US6618048B1 (en) 1999-10-28 2003-09-09 Nintendo Co., Ltd. 3D graphics rendering system for performing Z value clamping in near-Z range to maximize scene resolution of visually important Z components
DE10017831B4 (de) * 2000-04-10 2006-09-07 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und System zum Bearbeiten einer Farbumsetzungstabelle
US7119813B1 (en) 2000-06-02 2006-10-10 Nintendo Co., Ltd. Variable bit field encoding
US6980218B1 (en) 2000-08-23 2005-12-27 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for efficient generation of texture coordinate displacements for implementing emboss-style bump mapping in a graphics rendering system
US6707458B1 (en) 2000-08-23 2004-03-16 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for texture tiling in a graphics system
US7576748B2 (en) * 2000-11-28 2009-08-18 Nintendo Co. Ltd. Graphics system with embedded frame butter having reconfigurable pixel formats
US6639595B1 (en) 2000-08-23 2003-10-28 Nintendo Co., Ltd. Achromatic lighting in a graphics system and method
US7002591B1 (en) 2000-08-23 2006-02-21 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for interleaved processing of direct and indirect texture coordinates in a graphics system
US7196710B1 (en) 2000-08-23 2007-03-27 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for buffering graphics data in a graphics system
US6636214B1 (en) 2000-08-23 2003-10-21 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically reconfiguring the order of hidden surface processing based on rendering mode
US6867781B1 (en) 2000-08-23 2005-03-15 Nintendo Co., Ltd. Graphics pipeline token synchronization
US6825851B1 (en) 2000-08-23 2004-11-30 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for environment-mapped bump-mapping in a graphics system
US7184059B1 (en) 2000-08-23 2007-02-27 Nintendo Co., Ltd. Graphics system with copy out conversions between embedded frame buffer and main memory
US6700586B1 (en) 2000-08-23 2004-03-02 Nintendo Co., Ltd. Low cost graphics with stitching processing hardware support for skeletal animation
US6937245B1 (en) * 2000-08-23 2005-08-30 Nintendo Co., Ltd. Graphics system with embedded frame buffer having reconfigurable pixel formats
US6811489B1 (en) 2000-08-23 2004-11-02 Nintendo Co., Ltd. Controller interface for a graphics system
US7538772B1 (en) 2000-08-23 2009-05-26 Nintendo Co., Ltd. Graphics processing system with enhanced memory controller
US7061502B1 (en) 2000-08-23 2006-06-13 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for providing logical combination of N alpha operations within a graphics system
GB2367731B (en) * 2000-10-03 2005-05-11 Colour Comm Ltd Colour system
TW563376B (en) * 2002-03-15 2003-11-21 Via Tech Inc Method for adjusting color value or related parameter of overlay image frame
JP4193979B2 (ja) * 2003-03-17 2008-12-10 任天堂株式会社 シャドウボリューム生成プログラム及びゲーム装置
US20060001677A1 (en) * 2003-11-06 2006-01-05 Marc Webb Color selection and coordination system
US7230629B2 (en) 2003-11-06 2007-06-12 Behr Process Corporation Data-driven color coordinator
US20060195369A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Marc Webb Color selection, coordination, purchase and delivery system
JP5199231B2 (ja) * 2006-03-21 2013-05-15 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンポリエーテルエラストマーゲル
JP2008226011A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Fujitsu Ltd 図形データの距離測定方法及び距離測定装置
US9134179B2 (en) * 2007-07-11 2015-09-15 Benjamin Moore & Co. Color selecton system based on desired color emotion and color harmony
US9563342B2 (en) 2009-07-22 2017-02-07 Behr Process Corporation Automated color selection method and apparatus with compact functionality
US8319788B2 (en) 2009-07-22 2012-11-27 Behr Process Corporation Automated color selection method and apparatus
US9639983B2 (en) * 2009-07-22 2017-05-02 Behr Process Corporation Color selection, coordination and purchase system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459677A (en) * 1980-04-11 1984-07-10 Ampex Corporation VIQ Computer graphics system
WO1982000726A1 (en) * 1980-08-13 1982-03-04 Inc Comshare A machine for generating graphic charts
EP0100798A1 (en) * 1982-08-13 1984-02-22 Telesis Corporation of Delaware, Inc Computer aided design system
JPS5995645A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Toshiba Corp 情報整理装置
JPS59154490A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 株式会社東芝 カラ−指定方式
US4694286A (en) * 1983-04-08 1987-09-15 Tektronix, Inc. Apparatus and method for modifying displayed color images
GB8422209D0 (en) * 1984-09-03 1984-10-10 Crosfield Electronics Ltd Image retouching
GB2194704B (en) * 1985-07-29 1990-04-04 Dainippon Printing Co Ltd Method of printing leaflets, catalogs or the like
JPH0766259B2 (ja) * 1985-08-22 1995-07-19 大日本印刷株式会社 ディスプレイ上での色指定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI858713B (zh) 2022-05-18 2024-10-11 日商旭化成股份有限公司 氫化共軛二烯系共聚物、樹脂組合物、硬化物、樹脂膜、預浸體、積層體、及印刷電路板

Also Published As

Publication number Publication date
EP0333475A2 (en) 1989-09-20
KR970003091B1 (ko) 1997-03-14
JPH01237595A (ja) 1989-09-22
KR890015163A (ko) 1989-10-28
EP0333475A3 (en) 1990-07-11
US5504499A (en) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693181B2 (ja) 表示装置
EP0160548B1 (en) Method and apparatus for color selection and production
DE19528596C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Kolorierunterstützung
JPS63670A (ja) マルチウィンドウ機能を有するワークステーションのマルチウィンドウ制御方法および装置
US5636340A (en) System and method for special effects for text objects
JPH06251089A (ja) コンピユータによる設計/製造装置
US5982388A (en) Image presentation device with user-inputted attribute changing procedures
DeSoi et al. Graphical specification of user interfaces with behavior abstraction
JPH06131168A (ja) ユーザインタフェース作成支援装置
DE69804355T2 (de) Dynamischer bedienoberflächenerzeuger
JP3093605B2 (ja) 画像編集装置
JP3000281B2 (ja) データ入力システム
JPH0981718A (ja) 作図方法および作図装置
JP2908868B2 (ja) 形状設計装置
JPH0844893A (ja) モンタージュ作成装置
Herczeg et al. Progress in building user interface toolkits: The world according to XIT
JPH0844898A (ja) モンタージュ作成装置
JP3363551B2 (ja) 描画エディタ装置及びカラー指定方法
KR20020007053A (ko) 캐릭터 생성 방법
JP3041526B2 (ja) プレゼンテーション支援システム
JP2023113176A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム
JPH08272438A (ja) プラント情報画面の配色設定装置及びその配色設定方法
JPH07253866A (ja) 統合運用管理装置
JPH0844894A (ja) モンタージュ作成装置
JP2667454B2 (ja) 作図装置