JPH0693139B2 - 静電写真装置 - Google Patents

静電写真装置

Info

Publication number
JPH0693139B2
JPH0693139B2 JP61049400A JP4940086A JPH0693139B2 JP H0693139 B2 JPH0693139 B2 JP H0693139B2 JP 61049400 A JP61049400 A JP 61049400A JP 4940086 A JP4940086 A JP 4940086A JP H0693139 B2 JPH0693139 B2 JP H0693139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing unit
upper frame
photosensitive drum
lever
lower frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61049400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62172377A (ja
Inventor
治太郎 大場
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP61049400A priority Critical patent/JPH0693139B2/ja
Publication of JPS62172377A publication Critical patent/JPS62172377A/ja
Publication of JPH0693139B2 publication Critical patent/JPH0693139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、感光体の外周に形成された静電潜像を現像
し、この現像した画像を用紙等の媒体に転写する静電写
真装置に関する。
従来の技術 この種の静電写真装置における現像装置は、静電潜像が
形成される感光体の外周に、トナーにより静電潜像を顕
像化する現像部と、転写後の残存トナーを感光体の外周
から除去するクリーニング装置とを配置している。現像
装置を構成するこれらの感光体、現像部、クリーニング
機構は、個々に単独に組立られている。
発明が解決しようとする問題点 一方、感光体、クリーニング機構、現像部は消耗品で交
換頻度も多い。しかし、上述のように感光体、現像部、
クリーニング機構を一つずつ分解しなければならない。
このような作業は他の多くの装着部品が邪魔になるため
メンテナンスの作業性がきわめて悪い。
この発明はこのような点に鑑みなされたもので、現像装
置のメンテナンスを容易に行い、しかもジヤム処理をも
容易に行いうる静電写真装置を提供することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 上部フレームと下部フレームとを開閉自在に連結し、少
なくとも感光体と現像部とクリーニング機構とを保持体
に装着してなる現像ユニツトを設け、上部フレームに設
けた押圧部と下部フレームに設けた支え部とにより現像
ユニツトを位置決めして挾持する。また、上部フレーム
に現像ユニツトを吊り上げる吊り上げレバーを変位自在
に取付けるとともにこの吊り上げレバーを現像ユニツト
から選択的に退避させる操作部を設ける。
作用 メンテナンスに際しては、操作部により吊り上げレバー
を現像ユニツトから退避させ、下部フレームに対し上部
フレームを上方へ回動することにより、下部フレームに
残る現像ユニツトの着脱が可能となる。したがつて、広
い作業スペースで感光体、クリーニング機構、現像部等
の交換作業を行いうる。また、上部フレームの上方への
回動時に、現像ユニツトを吊り上げレバーにより吊り上
げることにより、下部フレームの上部空間を開放しジヤ
ム処理を容易にする。
実施例 この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。1は筺
体である。この筺体1は下部フレーム2と上部フレーム
3とを有し、これらの下部フレーム2と上部フレーム3
との後部は支軸4を支点として回動自在に連結されてい
る。また、下部フレーム2と上部フレーム3との前部に
は互いに系脱自在に係合するクランプ(図示せず)が取
付けられている。下部フレーム2の底部には多数の用紙
5を積層状態で収納するカセツトケース6が前方から着
脱自在に装着され、このカセツトケース6は用紙5をU
字形に方向変換する案内板7と手差トレイ8とを有して
いる。案内板7に対向して用紙5を案内する案内板9は
下部フレーム2に保持され、案内板9の後部に対向して
用紙5を案内する案内板10が上部フレーム3に保持され
ている。また、下部フレーム2には、カセツトケース6
内の用紙5を引出す給紙ローラ11と、後述する感光ドラ
ムに用紙5を搬送する送りローラ12,13と、転写チヤー
ジヤ14と、転写チヤージヤ14を通過した用紙5を定着装
置15に導く送りローラ16とが保持されている。定着装置
15は、下部フレーム2に着脱自在に保持された加圧ロー
ラ17と、上部フレーム3に保持された加熱駆動ローラ18
とよりなる。さらに、上部フレーム3には定着装置15を
通過した用紙5を導く案内板19と、用紙5を用紙受け20
に送る送りローラ21,22と、光源部23と、帯電チヤージ
ヤ24と、除電チヤージヤ25と、モータ26とが設けられて
いる。
ついで、現像ユニツト27が設けられている。この現像ユ
ニツト27は第4図及び第5図に示すように、クリーニン
グ機構28が保持された保持体29に、感光体である感光ド
ラム30と現像部31とを着脱自在に装着したものである。
クリーニング機構28は、トナー溜32に収容したスポンジ
ローラ33と、感光体30に接触するブレード34及びマイラ
35とよりなる。現像部31はトナー36を収納するトナーボ
ツクス37とマグネツトローラ38とよりなる。トナーボツ
クス37の両側には軸39が立設されている。保持体29の両
側には感光ドラム30の軸部40を回転自在に保持するU字
形の溝41が前方上がりに傾斜されて形成されているとと
もに、把手42の両側端に固定した腕43が固定されてい
る。これらの腕43には、トナーボツクス37の両側から突
出する軸39を下から位置決めして支えるU字形の引掛部
44と、外側に突出する突片45とが形成されている。
さらに、保持体29の両側には、第4図に示すようにロー
ラ46を支承するレバー47が回動自在に保持されている。
これらのレバー47は弾発的に屈撓する弾性片48を有し、
この弾性片48を保持体29の一部49に当接することにより
下方へ付勢されている。そして、保持体29の前方側の両
側には突片50が形成され、これらの突片50にレバー51が
回動自在に取付けられている。これらのレバー51に一体
的に形成したフツク52には剥離テープ53の一端が保持さ
れ、この剥離テープ53の他端とレバー47とには発条54が
張設されている。レバー51の回動範囲は、第5図に示す
ように、感光ドラム30の軸部40を溝41から外すときに感
光ドラム30の外周の移動軌跡55に干渉する範囲を含むよ
うに定められている。その回動範囲を規制するために、
レバー51には突片50の縁に当接する当接面56,57が形成
されている。左右のローラ46は、第6図に示すように、
中央に位置して剥離テープ53に張力を付与する小径部46
aと、この小径部46aの両側に位置して前記送りローラ16
との間で用紙5を挾持する大径部46bとを有している。
ついで、前記レバー47の取付構造を第7図に示す。保持
体29の底部両側から突出する突片58には、円孔59と外側
からこの円孔59に連通する切欠60とが形成されている。
そして、左右一対のレバー47を連結して円孔59に回動自
在に嵌合される軸61の外周に、すり割62が形成されてい
る。したがつて、すり割62の方向を切欠60に合わせて軸
61を円孔59に嵌合し、続いてレバー47を回動させること
により、切欠60からの軸61の抜止めがなされる。
さらに、第1図、第2図、第3図に示すように、現像ユ
ニツト27を保持する支え部である上端開口のU字形の切
欠63,64,65が下部フレーム2の両側に形成されている。
切欠63はトナーボツクス37の両側から突出する軸39を位
置決めして支え、切欠64は感光ドラム30の軸部40を位置
決めして支え、切欠65は保持体29の両側から突出する軸
66を位置決めして支えている。
上部フレーム3には、発条67に付勢されて感光ドラム30
の軸部40を下方へ押圧する押圧部である押圧レバー68が
軸69を支点に回動自在に保持され、また、トナーボツク
ス37を下方へ押圧する押圧部である圧縮発条70が設けら
れ、さらに、前記腕43に形成した突片45に係合する吊り
上げレバー71が発条72により付勢されて軸73により回動
自在に保持され、さらに吊り上げレバー71を押圧する操
作部である操作杆74が前後方向に摺動自在に保持されて
いる。
なお、トナーボツクス37の一側には、軸39に支承された
ギヤ75と、ギヤ76と、マグネツトローラ38の端部に固定
したギヤ77とが設けられている。前記モータ26はギヤ7
5,76,77を介して回転をマグネツトローラ38に伝達する
とともに、前記給紙ローラ11、前記送りローラ12,16,22
及び前記加熱駆動ローラ18を駆動するものである。
このような構成において、図示しない操作部を操作する
と感光ドラム30が一回転するとともに、この動作に同期
して用紙5が感光ドラム30の外周に供給される。感光ド
ラム30が一回転する過程で、帯電チヤージヤ24が感光ド
ラム30の外周に電位を帯電させ、この帯電層に光源部23
からのレーザー光線が走査されて静電潜像が形成され、
この静電潜像を現像部31が現像し、現像した画像を転写
チヤージヤ14が用紙5に転写し、クリーニング機構28が
感光ドラム30の外周に付着した残存トナーを除去し、除
電チヤージヤ25が感光ドラム30の外周の電位を除去す
る。転写された用紙5は送りローラ16とローラ46の大径
部46bとにより後方へ送られ、定着装置15により定着さ
れて用紙受け20に排出される。
この間、剥離テープ53は印字範囲外の両側で用紙5を感
光ドラム30から剥離する作用を示す。
現像ユニツト27は消耗品で、一定の周期で交換するが、
そのときは、まず、前方から操作杆74を押圧し吊り上げ
レバー71を時計方向へ回動させ突片45から退避させる。
この状態で支軸4を支点として上部フレーム3を第1図
に示すように上方へ開放する。この状態では押えレバー
68も上方へ変位し、現像ユニツト27が切欠63,64,65に支
えられる。したがつて、把手42を持ち上げることにより
現像ユニツト27を外部の広いスペースに取り出し、この
位置で感光ドラム30や現像部31の交換を行う。
クリーニング機構28と感光ドラム30との寿命は略同じ
で、現像部31の寿命はそれよりも長い。実際にはクリー
ニング機構28が劣化したときは感光ドラム30も劣化し、
現像部31を外して保持体29とともに廃棄する。
現像部31は軸39を引掛部44から外すだけで分解され、感
光ドラム30は軸部40を溝41から抜くだけで分解される。
したがつて、感光ドラム30と現像部31とを、広い作業ス
ペースにおいて工具を用いることなくきわめて容易に着
脱することができる。なお、現像部31は軸39を支点とし
て回動しようとするが、マグネツトローラ38と感光ドラ
ム30との間隔を一定にするために、マグネツトローラ38
の端部に感光ドラム30の端部に接触するリング(図示せ
ず)が設けられているため実際には回動せずに安定す
る。そして、現像ユニツト27は切欠63,64,65により位置
決めされて支えられ押圧レバー68と圧縮発条70とにより
押圧されるため、筺体1への装着が安定しかつ装着作業
も容易である。
また、転写チヤージヤ14と感光ドラム30との間で用紙5
が詰つた場合には、操作杆74を押さずに上部フレーム3
を上方へ回動する。これにより、吊り上げレバー71が突
片45をすくい上げ現像ユニツト27を吊り上げる。したが
つて、転写チヤージヤ14の上部空間を広く開放すること
ができ、ジヤム処理を容易に行うことができる。
発明の効果 この発明は上述のように構成したので、現像ユニツトを
下部フレームの支え部と上部フレームの押圧部とにより
安定した位置で確実かつ容易に挾持することができ、ま
た、上部フレームを上方へ開くことにより、下部フレー
ムに残した現像ユニツトを外部の広い作業スペースに取
り出して感光体や現像部等の交換をきわめて容易に行う
ことができ、さらに、上部フレームを上方へ回動すると
きに吊り上げレバーにより現像ユニツトを吊り上げるこ
とができ、したがつて、下部フレームの上部空間を開放
しジヤム処理を容易に行うこともできる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は上部
フレームを上方へ開放した状態を縮小して示す縦断側面
図、第2図は上部フレームを下方へ閉じた状態を縮小し
て示す縦断側面図、第3図は現像ユニツトの支持構造を
示す側面図、第4図は現像ユニツトを示す縦断側面図、
第5図は保持体から感光ドラムを外す状態を示す側面
図、第6図は剥離テープの保持構造を拡大して示す一部
の斜視図、第7図は剥離テープの後端を保持するレバー
の取付構造を拡大して示す一部の縦断側面図、第8図は
現像ユニットとともに上部フレームを開放した状態の縦
断側面図である。 2……下部フレーム、3……上部フレーム、4……支軸
(支点)、27……現像ユニツト、28……クリーニング機
構、29……保持体、30……感光ドラム(感光体)、31…
…現像部、63〜65……切欠(支え部)、68……押圧レバ
ー(押圧部)、70……圧縮発条(押圧部)、71……吊り
上げレバー、74……操作杆(操作部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部フレームに上部フレームを支点を中心
    に上下方向に開閉自在及び任意位置固定自在に連結し、
    少なくとも感光体と現像部とクリーニング機構とを保持
    体に装着してなる現像ユニツトを設け、前記下部フレー
    ムに前記現像ユニツトを位置決めして上下方向に着脱自
    在に保持する支え部を設け、前記上部フレームに前記現
    像ユニツトを押圧する押圧部を設け、前記上部フレーム
    に前記現像ユニツトを吊り上げる吊り上げレバーを変位
    自在に取付けるとともにこの吊り上げレバーを前記現像
    ユニツトから選択的に退避させる操作部を設けたことを
    特徴とする静電写真装置。
JP61049400A 1986-03-06 1986-03-06 静電写真装置 Expired - Lifetime JPH0693139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049400A JPH0693139B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 静電写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049400A JPH0693139B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 静電写真装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61013247A Division JPH0693138B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 静電写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62172377A JPS62172377A (ja) 1987-07-29
JPH0693139B2 true JPH0693139B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=12829989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049400A Expired - Lifetime JPH0693139B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 静電写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693139B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536819B2 (ja) * 1987-07-23 1996-09-25 ティーディーケイ株式会社 光記録媒体
JPH01164961A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0648514Y2 (ja) * 1988-11-29 1994-12-12 日本信号株式会社 電子写真式印刷装置
JP2549430B2 (ja) * 1989-01-30 1996-10-30 株式会社テック 画像形成装置
JP4942339B2 (ja) * 2005-12-15 2012-05-30 株式会社鎌田機械製作所 ロールパン生地製造装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142559A (en) * 1980-04-07 1981-11-06 Canon Inc Image forming device
JPS592054A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Canon Inc 画像形成装置
JPS59211054A (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62172377A (ja) 1987-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001973B1 (ko) 정전 사진장치
US4114998A (en) Copying machine with removable photosensitive drum
US5406355A (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP2003241620A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH10149080A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH0594058A (ja) カスタマ交換可能ベルトモジユール
JP4671116B2 (ja) 画像形成装置
JPS6237392B2 (ja)
JPH0693138B2 (ja) 静電写真装置
JPH0490561A (ja) プロセスカートリッジの着脱方法
JPH0693139B2 (ja) 静電写真装置
US5079593A (en) Toner recycling mechanism detachably connected to a cartridge
EP0230033B1 (en) Cartridge unit for use in an image forming apparatus
JPH09236993A (ja) 画像形成装置
JPH07117806B2 (ja) 静電写真装置
JPH0425542B2 (ja)
JP2002108173A (ja) 画像形成装置
JP2518583B2 (ja) 画像形成装置
JP2517633B2 (ja) 画像形成装置
JPH06222698A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPS62170993A (ja) 静電写真装置
JP2685953B2 (ja) 像担持体ユニット保持装置
JPH06148967A (ja) 作像カートリッジの位置決め装置
JPH0475506B2 (ja)
JPH0772779A (ja) 画像読取印画装置