JPH069201Y2 - 換気口の構造 - Google Patents

換気口の構造

Info

Publication number
JPH069201Y2
JPH069201Y2 JP1988041517U JP4151788U JPH069201Y2 JP H069201 Y2 JPH069201 Y2 JP H069201Y2 JP 1988041517 U JP1988041517 U JP 1988041517U JP 4151788 U JP4151788 U JP 4151788U JP H069201 Y2 JPH069201 Y2 JP H069201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
ventilation duct
ventilation
baffle plate
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988041517U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01150740U (ja
Inventor
中川  浩
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1988041517U priority Critical patent/JPH069201Y2/ja
Publication of JPH01150740U publication Critical patent/JPH01150740U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH069201Y2 publication Critical patent/JPH069201Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、家屋の内部の換気を行う換気口の構造に関
し、詳しくは良好な換気を行いながら簡単な改良により
屋内側に雨水が浸入するのを抑制しようとする技術に係
るものである。
[従来の技術] 従来、家屋の内部の換気を行う換気口の構造は、第5図
に示すように、家屋の内部と連通した換気ダクト1の上
端部を屋根2を貫通して突出し、換気ダクト1の上方に
間隔をへだてて笠体3を配し、笠体3の周部から風避け
板4を垂下し、風避け板4に第1開口5と第2開口6と
を換気ダクト1の直径方向に対向させて設けていた。
[考案が解決しようとする課題] ところが、このような構成においては、第1開口5から
侵入した風雨は第5図(b)の矢印のように換気ダクト1
の周面に衝突してこれを廻り込んで第2開口6へと抜け
るのであるが、第1開口5からストレートに換気ダクト
1に衝突した風雨の一部は換気ダクト1を登り、雨滴が
換気ダクト1の内部に浸入し、これが屋内へ滴下すると
いう問題があった。また、他の従来例として、例えば実
開昭59−148535号公報、実開昭61−1792
34号公報、実開昭60−182414号公報には、屋
根から突出させた換気ダクトの開口側の全周にフランジ
を延出させる構造が開示されているが、この従来例で
は、フランジによって雨滴が換気ダクトの内部に浸入す
るのを防止できても、その一方では、換気ダクトの内部
の熱気はフランジが妨げとなって屋外へ排出され難くな
り、屋内換気機能が低下するという問題があった。
本考案はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、簡単な改良により、良好な換
気を行ないながら、強風に乗って雨水が換気ダクト内に
浸入するのを阻止し、雨切りを良好に行うことができる
換気口の構造を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案の換気口の構造は、第1開口5及び第2開口6よ
りも高い位置の換気ダクト1の外周面1aの周方向の1
部1b,1cから邪魔板7を第1開口5及び第2開口6
に向けて夫々延出することを特徴とするものである。
[作用] このように、第1開口5及び第2開口6よりも高い位置
の換気ダクト1の外周面に邪魔板7を第1開口5及び第
2開口6に向けて延出することによって、第1開口5も
しくはこれに対向した第2開口6からストレートに吹き
込まれた風雨は換気ダクト1に衝突し、これが換気ダク
ト1を伝い登るのを邪魔板7にて阻止され、雨滴が換気
ダクト1内に浸入するのを阻止するのである。しかも、
上記邪魔板7は換気ダクト1の外周面1aの周方向の一
部1b,1cから第1開口5及び第2開口6に向けて夫
々延出しているので、換気ダクト1の内部の熱気は、邪
魔板7が設けられていない換気ダクト1の外周面部分1
dに沿って第1開口5及び第2開口6に至ることがで
き、屋内の熱気の排出が邪魔板7によって阻止されるこ
とがない。ちなみに邪魔板7を換気ダクト1の全周に形
成する場合には、雨水の換気ダクト1への浸入は阻止で
きるが、換気ダクト1の内部から屋内の熱気を排出する
換気機能が邪魔板7によって低下されるものである。
[実施例] 以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
換気ダクト1は例えば小屋裏のような家屋の内部と連通
していて、その上端部は屋根2を貫通して突出してい
る。この換気ダクト1の周部には飾り煙突8が屋根2の
上に形成されている。飾り煙突8は換気ダクト1よりも
低くしてある。そして換気ダクト1の上方に間隔をへだ
てて笠体3を配してある。この笠体3はステー(図示せ
ず)等にて飾り煙突8に支持してある。笠体3の周部か
ら風避け板4を垂下してある。風避け板4には第1開口
5と第2開口6とを換気ダクト1の直径方向に対向させ
て設けてある。このような第1開口5及び第2開口6に
は網体のような鳥避け9を設けてある。そして第1開口
5及び第2開口6よりも高い位置の換気ダクト1の外周
面に邪魔板7を第1開口5及び第2開口6に向けて延出
してある。このように第1開口5及び第2開口6よりも
高い位置の換気ダクト1の外周面に邪魔板7を第1開口
5及び第2開口6に向けて延出することで、第1開口5
もしくはこれに対向した第2開口6からストレートに吹
き込まれた風雨は換気ダクト1に衝突し、これが換気ダ
クト1を伝い登るのを邪魔板7にて阻止し、雨滴が換気
ダクト1内に浸入するのを阻止するのである。しかも、
第2図に示す換気ダクト1の外周面1aの周方向の一部
1b,1cから邪魔板7を第1開口5及び第2開口6に
向けて夫々延出させたので、換気ダクト1の内部の熱気
は、第2図の矢印Aのように邪魔板7が設けられていな
い換気ダクト1の外周面部分1dに沿って第1開口5及
び第2開口6に至ることができ、従って、屋内の熱気の
排出が邪魔板7によって阻止されることがなく、邪魔板
7にて換気ダクト1の内部からの屋内換気機能を低下さ
せるのができるだけ避けられるものである。つまり通常
の換気は第4図(a)(b)に示すように、換気ダクト1内か
ら排出された熱気は邪魔板7,7により邪魔されること
が少なくしながら第1開口5もしくは第2開口6から外
部に排気される。
第3図は換気ダクト1の先端に接続される先端部材10
を示していて、先端筒体11に偏平ダクト体12が一体
化され、この偏平ダクト体12の両端に第1開口5及び
第2開口6が形成され、しかして第1及び第2開口5,
6から吹き込まれた強風はこれに対向する第2及び第1
開口6,5から排気され、そして屋内からの熱気は先端
筒体11の上端から排出され、これが第3図(a)の矢印
のように偏平ダクト体12の上面開口13,13から偏
平ダクト体12の内部に進入し、これが第1及び第2開
口5,6から屋外に排気される。そして笠体3の周縁は
第1及び第2開口5,6を除く偏平ダクト体12の周縁
に連結され、第1及び第2開口5,6のみが屋外に開放
されている。
[考案の効果] 以上要するに本考案は、第1開口及び第2開口よりも高
い位置の換気ダクトの外周面の周方向の一部から邪魔板
を第1開口及び第2開口に向けて夫々延出してあるか
ら、第1開口もしくはこれに対向した第2開口からスト
レートに吹き込まれた風雨は換気ダクトに衝突し、これ
が換気ダクトを伝い登るのを邪魔板にて阻止でき、雨滴
が換気ダクト内に浸入するのを阻止することができ、つ
まり、邪魔板を第1開口及び第2開口に向けて延出する
ことで、邪魔板にて換気ダクトの内部からの屋内換気機
能を低下させるのをできるだけ避けながら効果的に雨水
の浸入を阻止できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の概略説明図、第2図は同上
の概略斜視図、第3図(a)(b)(c)は同上の偏平ダクト体
及び先端筒体の平面図、正面図、側面図、第4図(a)(b)
は同上の屋内換気作用を示す説明図、斜視図、第5図
(a)(b)は従来例の概略説明図、作用を示す斜視図であ
り、1は換気ダクト、2は屋根、3は笠体、4は風避け
板、5は第1開口、6は第2開口、7は邪魔板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】家屋の内部と連通した換気ダクトの上端部
    を屋根を貫通して突出し、換気ダクトの上方に間隔をへ
    だてて笠体を配し、笠体の周部から風避け板を垂下し、
    風避け板に第1開口と第2開口とを換気ダクトの直径方
    向に対向させて設け、第1開口及び第2開口よりも高い
    位置の換気ダクトの外周面の周方向の一部から邪魔板を
    第1開口及び第2開口に向けて夫々延出して成る換気口
    の構造。
JP1988041517U 1988-03-29 1988-03-29 換気口の構造 Expired - Lifetime JPH069201Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988041517U JPH069201Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 換気口の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988041517U JPH069201Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 換気口の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01150740U JPH01150740U (ja) 1989-10-18
JPH069201Y2 true JPH069201Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=31267951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988041517U Expired - Lifetime JPH069201Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 換気口の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069201Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148535U (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 三菱電機株式会社 屋根用換気装置
JPS60182414U (ja) * 1984-05-14 1985-12-04 ナショナル住宅産業株式会社 換気棟構造
JPH0355683Y2 (ja) * 1985-04-27 1991-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01150740U (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4073106A (en) End cap and connectors for roof ridge ventilator
JPS6244014Y2 (ja)
US4000688A (en) Ventilator for roof ridge
US6308473B1 (en) Roof louver filter system
US4622887A (en) Ventilation apparatus and methods of making and using same
JPH069201Y2 (ja) 換気口の構造
US20230383968A1 (en) Wind Pressure-Driven Air Intake Device
US6796100B1 (en) Roof venting and cover assembly
JPH07269917A (ja) 換気通風器
JPH069200Y2 (ja) 換気口の構造
JP2000320870A (ja) ベントキャップ
JPS5838358Y2 (ja) 風呂釜
JP2004309063A (ja) 屋外換気口
JPS6036814Y2 (ja) ウエザ−カバ−
US2563753A (en) Roof vent
JPH0537821Y2 (ja)
JPS6136112Y2 (ja)
JPS5941471Y2 (ja) 換気扇
JPH0443533B2 (ja)
JP2556709Y2 (ja) 屋根換気構造
JPS5910505Y2 (ja) 換気口
JPH0624510Y2 (ja) 換気装置
JPH0447538Y2 (ja)
JPH08159084A (ja) キュービクル用換気扇フード
JPH046087Y2 (ja)