JPH0691953A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH0691953A
JPH0691953A JP24174192A JP24174192A JPH0691953A JP H0691953 A JPH0691953 A JP H0691953A JP 24174192 A JP24174192 A JP 24174192A JP 24174192 A JP24174192 A JP 24174192A JP H0691953 A JPH0691953 A JP H0691953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
data
printer
printing
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24174192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Higuchi
雄一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24174192A priority Critical patent/JPH0691953A/ja
Publication of JPH0691953A publication Critical patent/JPH0691953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 解除の困難性が高いエラーが発生してもデ
ータ発生源の印刷データ出力処理を中断せず、且つ、エ
ラーが復旧した時点で印刷処理を続行させることを可能
ならしめる印刷装置を提供する。 【構成】 解除の困難性が高いエラーが発生した場合
には、処理中のワークエリアデータ、及びそれ以降に受
信される印刷データをディスク装置7にファイルとして
記憶する。そして、エラーが解除されたら、ディスク装
置7に記憶させたデータに従って印刷処理を再開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷装置、詳しくは外部
のデータ発生源から送られてきた印刷データに基づいて
所定の記録媒体上に画像を印刷し出力する印刷装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、この種の装置で紙詰まり等、復旧
作業を要するエラーが起こると、パネル上に設けられた
エラー用LEDを点灯させたり、或いはその旨のメッセ
ージをLCD表示器に表示して印刷処理を中断する。こ
のとき、データ発生源(ホストコンピュータ等)にはエ
ラーが発生した旨を知らせるステータス信号を出力して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、ホストコンピ
ュータ上で動作するアプリケーションプログラムから見
れば、印刷装置のエラーが復旧するまでは印刷データの
出力は中断された状態にある。換言すれば、印刷装置の
エラーが解除されたことを示すステータス信号が出力さ
れるまで待たねばならず、その間は他の人間がホストコ
ンピュータを使用したくてもできないという問題が発生
する。
【0004】これを避けるためには、一旦、印刷データ
出力処理を中断することが考えられるが、それでは印刷
データを再度送り直す作業が必要になり、結果として印
刷出力が後回しになるだけで作業の効率的見地からは得
策とは言えない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる従来技術
に鑑みなされたものであり、エラーが発生してもデータ
発生源の印刷データ出力処理を中断せず、且つ、エラー
が復旧した時点で印刷処理を続行させることを可能なら
しめる印刷装置を提供しようとするものである。
【0006】この課題を達成するため本発明の印刷装置
は以下に示す構成を備える。すなわち、外部のデータ発
生源から送られてくる印刷データを入力し、所定の記録
媒体上に画像を印刷し出力する印刷装置において、情報
を記憶し、少なくとも不揮発性の2次記憶部と、エラー
が発生した場合で、当該エラーの解除の困難性が高い場
合に、処理中のデータ及び、それ以降に受信される印刷
データを前記2次記憶部に格納する格納手段と、エラー
解除後、前記格納手段によって格納されたデータを取り
出して印刷処理を再開するよう制御する制御手段とを備
える。
【0007】
【作用】かかる本発明の構成において、解除困難なエラ
ーが発生した場合には、処理中のデータ及びそれ以降に
受信されるデータを2次記憶部に記憶させ、それが復旧
した場合には記憶させていたデータに基づいて印刷処理
を再開する。
【0008】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明に係る実施例
を詳細に説明する。尚、実施例ではレーザビームプリン
タを例にして説明する。
【0009】本実施例のレーザビームプリンタ(以下、
LBPと略す)の断面図を図5に示す。このLBPは不
図示のデータ源から文字パターンの登録や提携書式(フ
ォームデータ9)などの登録が行える。
【0010】図において、100はLBP本体であり、
外部に接続されているホストコンピュータから供給され
る印刷情報(文字コード等)やフォーム情報或いはマク
ロ命令などを入力して記憶するとともに、それらの情報
に従って対応する文字パターンやフォームパターンなど
を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。3
00は操作のためのスイッチ及びLED表示器などが配
されている操作パネル、101はLBP100全体の制
御及びホストコンピュータから供給される文字情報など
を解析するプリンタ制御ユニットである。このプリンタ
制御ユニット101は主に文字情報を対応する文字パタ
ーンのビデオ信号に変換してレーザドライバ102に出
力する。
【0011】レーザドライバ102は半導体レーザ10
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光1
04をオン・オフ切り換えするレーザ光104は回転多
面鏡105で左右方向に振らされて静電ドラム106上
を走査露光する。これにより、静電ドラム106上には
文字パターンの静電潜像が形成されることになる。この
潜像は静電ドラム106周囲に配設された現像ユニット
107により現像された後、記録紙に転写される。この
記録紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙は
LBP100に装着した用紙カセット108に収納さ
れ、給紙ローラ109及び搬送ローラ110と111と
により、装置内に取り込まれて、静電ドラム106に供
給される。以下では、半導体レーザ103や静電ドラム
106等、実際に画像形成を行う部分をプリンタ部とい
う。
【0012】図1に実施例のLBPのブロック構成図と
データ発生源との関係を示す。尚、図示で符号2〜9は
上述したプリンタ制御ユニット101に含まれるもので
あり、プリンタ部10の構成は図5で説明した通りであ
る。
【0013】図示で、1はデータ発生源となるホストコ
ンピュータであり、2はホストコンピュータ1からの印
刷データを一旦格納する入力バッファである。3はプリ
ンタ制御ユニット101及び本LBP全体の制御を司る
CPUである。4はフォント、後述する図2のエラーテ
ーブル、及びCPU3の動作処理手順(後述する図4の
フローチャートに係るプログラムを含む)を記憶してい
るROMである。5はCPU3のワークエリアとして使
用されるRAMである。6はディスクコントローラ、7
はディスクコントローラ6のよってデータの読み書きが
行われるディスク装置である。8は実際に印刷される1
ページ分のビットマップデータ(ドットイメージ)を展
開可能な容量を有するイメージメモリ、9はイメージメ
モリ8に展開されたビットマップデータを順次読み出
し、ビデオ信号としてプリンタ部10に所定のタイミン
グでもって出力するプリンタインターフェースである。
プリンタ部10の動作は上述した通りである。
【0014】図2に実施例のエラーテーブルを示す。図
示の如く、エラーテーブルはエラーコード201(プリ
ンタ部10から送られてくる)とその要因202及びそ
の種類203を表す情報から構成されている。エラー種
類203は、該当するエラーがオペレータによって解除
可能なものかどうかを表す情報である。
【0015】上記構成において、プリンタ部10がジャ
ム等何らかのエラーを起こした場合には、その時点で処
理中のワークエリアデータをディスクコントローラ6を
介してディスク装置7に処理中のデータを待避すると共
にそれ以降に受信される印刷データもディスク装置7に
順次格納する。
【0016】処理中のワークエリアデータとしては、イ
メージメモリに途中まで展開されていたイメージデー
タ、その時点での入力バッファ2に格納されたデータ、
及び図3に示すイメージデータの次の展開位置を示す印
字位置情報、使用しているフォントの情報、オーバーレ
イされるフォーム情報である。そして、エラー解除後、
このワークエリアデータはディスク装置7より読み出さ
れ、エラーが起きた時点での状態に戻し、処理を続行す
る。但し、続行する上での印刷データはディスク装置7
より読みだして処理を行うことになる。
【0017】図4のフローチャートに従って実施例のL
BPの処理内容を説明する。尚、一般に、印刷装置はホ
ストコンピュータから印刷データを受信すると、CPU
に割り込み信号が発生し、その割り込み信号を受けるこ
とで実行される割り込みルーチンにおいて入力インター
フェース(図示せず)を介してデータを取り込み、それ
を入力バッファに格納する処理を行う。本装置でも同様
の処理で印刷データを入力するものとし、その説明は省
略する。
【0018】先ず、本装置に電源が投入されると、ステ
ップS1からステップS2に進んで、本装置の各構成ユ
ニットを初期化し、印字可能状態にする。この後、ステ
ップS3で入力バッファ2から印字データを取り出し
(もしあれば)、ステップS4でプリンタ部がレディ状
態にあるかどうか、すなわち、エラーが発生せず印字可
能状態にあるかどうかを判断する。
【0019】レディ状態であればステップS5に進ん
で、取り込んだデータに基づくイメージを発生し、それ
をイメージメモリ8に展開する。そして、次のステップ
S7で1ページ分のイメージ展開が完了したかどうかを
判断し、未完である場合にはステップS3に戻って上述
した処理を繰り返す。また、1ページ分のイメージ展開
処理が完了したらステップS8に進んで印刷出力を行っ
て、次の印刷に備えてステップS3に戻る。
【0020】一方、印刷処理中にプリンタ部10に何ら
かのエラーが発生した場合、処理はステップS4からス
テップS9に進む。
【0021】ここでは、プリンタ部10からのエラー信
号に基づいてその要因を何なのかをエラーテーブルを検
索する。そして、次のステップS10において、発生し
たエラーがオペレータにより解除可能なものかどうかを
判断する。オペレータ11により解除可能なエラーであ
ると判断した場合には、ステップS11に進んで操作パ
ネル上に当該エラーが発生した旨のメッセージを表示
し、オペレータによるエラー解除を促す。
【0022】また、オペレータによって解除不能なエラ
ー(サービスマンコール)であると判断した場合には、
ディスク装置7に1つのファイルをオープン(確保)
し、それに先に示したワークエリアデータを格納する
(ステップS12、S13)。そして、ファイルをもう
1つオープンし、そこに受信される印刷データを順次書
き込む(ステップS14、S15)。こうして、エラー
が解除されるのを次のステップS16で待つことにな
る。エラーが解除、すなわち、レディ状態になるとステ
ップS2に戻って印刷処理を続行される。
【0023】尚、データをディスク装置7に待避させた
場合で、サービスマンによる復旧が完了してから本装置
に電源を投入すると、ステップS2の初期化処理で、デ
ィスク装置7に待避させたデータが存在するかどうかを
判断し、そのデータが存在すると判断した場合には、待
避したワークエリアデータをロードしてエラー発生時点
の状態に戻す。これ以後、別個に記憶されたファイルか
ら印刷データを読み出し、印刷処理を行う。ファイルか
らデータを読み出して処理する場合には、ステップS3
におけるデータの入力対象が入力バッファ2からディス
ク装置7に代わるだけで、実質的な処理は同じである。
従って、その説明は省略する。
【0024】また、上記実施例では、オペレータの介入
によっても復旧できないエラーが発生した場合にデータ
の待避処理を行ったが、例えば所定時間経過してもエラ
ー状態が解除されない場合に待避処理を行ってもよい。
【0025】また、待避先の記憶媒体としてディスク装
置を例にしたが磁気テープであっても良い。
【0026】更には、データ待避させる記憶媒体を可搬
性媒体(例えばフロッピーディスク等)の場合には、そ
の記憶媒体を本装置と同じ装置構成をしたドライブにセ
ットすれば印刷処理を行わせることが可能になる。
【0027】また、上記実施例では、プリンタのエラー
時について述べたがオペレータのコマンド入力によって
同じような動作を指示させることも可能である。つま
り、印字途中で別ファイルの出力を行いたい場合、現在
のデータを受信だけを行い、所定の出力を行った後に復
帰させることもできる。
【0028】更にまた、上記実施例では、プリンタ部1
0としてレーザビームプリンタを例にして説明したが、
これに限定されるものでなく、以下で説明するインクジ
ェットプリンタ等にも適応可能である。
【0029】図6は、本実施例が適用できるインクジェ
ット記録装置IJRAの概観図である。同図において、
駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギ
ア5011,5009を介して回転するリードスクリュ
ー5005の螺旋溝5004に対して係合するキャリッ
ジHCはピン(不図示)を有し、ガイド5003に沿っ
て矢印a,b方向に往復移動される。このキャリッジH
Cには、インクジェットカートリッジIJCが搭載され
ている。5002は紙押え板であり、キャリッジの移動
方向に亙って紙をプラテン5000に対して押圧する。
5007,5008はフォトカプラで、キャリッジのレ
バー5006のこの域での存在を確認して、モータ50
13の回転方向切り換え等を行うためのホームポジショ
ン検知手段である。5016は記録ヘッドの前面をキャ
ップするキャップ部材5022を支持する部材で、50
15はこのキャップ内を吸引する吸引手段で、キャップ
内開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。
5017はクリーニングブレードで、5019はこのブ
レードを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支
持板5018にこれらが支持されている。ブレードは、
この形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適
用できることは言うまでもない。又、5012は、吸引
回復の吸引を開始するためのレバーで、キャリッジと係
合するカム5020の移動に伴って移動し、駆動モータ
からの駆動力がクラッチ切り換え等の公知の伝達手段で
移動制御される。
【0030】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の作動を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
【0031】以上の構成によっても、イメージメモリ8
にはキャリッジが1走査運動分のイメージを展開した時
点で印字処理を行わせれば良い。従って、本発明の構成
要素を組み込むことが可能であり、本発明はレーザビー
ムプリンタに限らず、上記インクジェットプリンタ、更
には他の印刷方式に適宜用いることが可能なのは明らか
である。
【0032】以上説明したように本実施例によれば、印
刷部のエラー復旧が困難、或いは所定時間以上要する場
合に、処理中のデータ及びそれ以降に入力されるデータ
を2次記憶装置に順次格納することによって、ホストコ
ンピュータを印刷データ出力処理から解放することがで
きる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、エ
ラーが発生してもデータ発生源の印刷データ出力処理を
中断せず、且つ、エラーが復旧した時点で印刷処理を続
行させることが可能になる。
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の印刷装置のブロック構成図である。
【図2】実施例のエラーテーブルを示す図である。
【図3】実施例におけるエラー発生時に待避するワーク
エリアデータの一例を示す図である。
【図4】実施例の動作処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図5】実施例の印刷装置の構造断面図である。
【図6】実施例の印刷部の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 入力バッファ 3 CPU 4 ROM 5 RAM 6 ディスクコントローラ 7 ディスク装置 8 イメージメモリ 9 プリンタインターフェース 10 プリンタ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部のデータ発生源から送られてくる印
    刷データを入力し、所定の記録媒体上に画像を印刷し出
    力する印刷装置において、 情報を記憶し、少なくとも不揮発性の2次記憶部と、 エラーが発生した場合で、当該エラーの解除の困難性が
    高い場合に、処理中のデータ及び、それ以降に受信され
    る印刷データを前記2次記憶部に格納する格納手段と、 エラー解除後、前記格納手段によって格納されたデータ
    を取り出して印刷処理を再開するよう制御する制御手段
    とを備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 解除の困難性の高いエラーは、所定時間
    経過しても解除されないエラーが含まれることを特徴と
    する請求項第1項に記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記2次記憶部は可搬性の記憶媒体であ
    ることを特徴とする請求項第1項に記載の印刷装置。
JP24174192A 1992-09-10 1992-09-10 印刷装置 Withdrawn JPH0691953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24174192A JPH0691953A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24174192A JPH0691953A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0691953A true JPH0691953A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17078857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24174192A Withdrawn JPH0691953A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691953A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09265362A (ja) 印刷制御装置及び方法
US6052204A (en) Output apparatus and output method
JPH0691953A (ja) 印刷装置
JP3382349B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JPH08244314A (ja) プリンタシステム及び該システムにおけるプリンタ及び情報処理装置
JPH09188015A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JPH08192553A (ja) 印刷装置
JP3205174B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2871981B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP3265097B2 (ja) フォントデータ管理装置及び方法
JP3195097B2 (ja) 出力制御方法および装置
JPH0615930A (ja) 印刷装置
JPH0695814A (ja) 印刷データ転送方式
JPH0635637A (ja) 印刷装置
JPH079707A (ja) 印刷装置
JP3228280B2 (ja) 電子印刷装置及び電子印刷方法、並びに記録媒体
JPH06238991A (ja) 印刷方法及びその装置
JP3313919B2 (ja) 出力装置及び出力方法
JP3281465B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法
JPH07160240A (ja) パターン発生装置及びその制御方法
JPH08324053A (ja) 印刷装置
JPH0784737A (ja) 印刷方法及び印刷装置
JP2001222401A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JPH07309035A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JPH0740607A (ja) 画像形成装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130