JPH0691338B2 - シールド型可撓性回路基板及びその製造法 - Google Patents

シールド型可撓性回路基板及びその製造法

Info

Publication number
JPH0691338B2
JPH0691338B2 JP2294189A JP29418990A JPH0691338B2 JP H0691338 B2 JPH0691338 B2 JP H0691338B2 JP 2294189 A JP2294189 A JP 2294189A JP 29418990 A JP29418990 A JP 29418990A JP H0691338 B2 JPH0691338 B2 JP H0691338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield electrode
electrode layer
layer
shield
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2294189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04167498A (ja
Inventor
雅一 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2294189A priority Critical patent/JPH0691338B2/ja
Publication of JPH04167498A publication Critical patent/JPH04167498A/ja
Publication of JPH0691338B2 publication Critical patent/JPH0691338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はプリント配線基板に於いてクロストークを防止
すると共に、回路導体を同軸ケーブル状に完全にシール
ド可能に構成したシールド型方式の可撓性回路基板及び
その製造法に関する。
「従来技術とその問題点」 この種の可撓性回路基板に於けるシールド構造として
は、第3図の如く、シールド電極層1と、絶縁フィルム
層2とからなるベース基板の上面に所要数の配線パター
ン3を被着形成し、これらの配線パターン3の上面に接
着剤4を介して絶縁フィルム層5を配設し、更にこの絶
縁フィルム層5の表面に他のシールド電極層6を被覆し
た構造のものがある。このような構造は、両面可撓性銅
張積層板等からなる一方の銅箔に片面可撓性銅張積層板
等を接着剤4で接合するという簡便な製作上の手法を採
用できるので好都合である。
しかし、斯かる従来構造からなるシールド手段では、図
の如くシールド電極層1、6の配置により上下方向のノ
イズに対してはシールド効果を奏しても隣接する配線パ
ターン3間には接着剤4と絶縁フィルム層5が介在して
おり、また、シールド電極層1、6の双方の距離は大き
いので、特に高周波回路に於いてインピーダンス整合を
図ることは出来ず、更に相互の配線パターン3間にクロ
ストークを生ずるという問題があった。
「発明の目的及び構成」 そこで、本発明は、この種のシールド型可撓性回路基板
に於いて、インピーダンス整合の容易なものであって且
つクロストークをも好適に防止できるような所謂同軸ケ
ーブル状の完全なシールド型可撓性回路基板とその好適
な製造法を提供するものである。
その為に、本発明に係るシールド型可撓性回路基板で
は、第一のシールド電極層上に所要の配線パターンに従
って該シールド電極層と同一幅に形成した絶縁基材と、
該絶縁基材上に設けられ上記第一のシールド電極層より
幅狭の回路導体と、該回路導体を覆う絶縁層と、該絶縁
層の上方に配設された第二のシールド電極層と、及び上
記第一のシールド電極層、絶縁基材並びに絶縁層を覆い
且つ上記第二のシールド電極層と電気的に導通する第三
のシールド電極層とを具備するように構成したものであ
り、ここで、上記絶縁層はフィルム状絶縁基材と接着剤
層とで構成することも勿論可能である。
また、斯かるシールド型可撓性回路基板の製造手法とし
て、本発明では、可撓性両面銅張積層板の一方の導電層
を第一のシールド電極層に用いながら該積層板の他方の
導電層に所要の回路導体を形成し、この回路導体側に絶
縁層と第二のシールド電極層とを形成し、上記第一のシ
ールド電極層間に形成される開口部に位置する部位の上
記両面銅張積層板の絶縁基材と上記絶縁層とをエキシマ
レーザによるアブレーション処理で除去した後、上記第
一のシールド電極層、絶縁基材及び絶縁層を覆い且つ上
記第二のシールド電極層と電気的に導通するように第三
のシールド電極層を形成する各工程を含む方法が採用さ
れる。斯かる製造法に於いて、前記絶縁層をフィルム状
絶縁基材と接着剤層とで形成することも可能であり、ま
た、第一のシールド電極層をアブレーション処理工程後
にエッチング処理で除去することによって、第一のシー
ルド電極層を有しないように構成した構造も容易に提供
することが可能である。
「実施例」 以下、図示の実施例を参照しながら本発明を更に説明す
ると、第1図に於いて、11は銅箔やアルミニウム箔等の
金属箔膜からなる第一のシールド電極層を示し、その上
面にはポリイミド、ポリエステル又はガラスエポキシ樹
脂等の可撓性絶縁シート材からなり且つ第一のシールド
電極層11と同一幅の絶縁基材12を有し、該絶縁基材12の
上部には銅箔又はアルミニウム箔等の導電箔からなる幅
狭の回路導体13を形成して配線パターンを構成してあ
る。そして、絶縁基材12の上の回路導体13の面上には、
接着剤層14を介してポリイミド樹脂フィルムからなるカ
バーフィルム15が貼着されており、これら接着剤層14及
びカバーフィルム15は第一のシールド電極層11と同一の
幅に形成されている。斯して、これらの第一のシールド
電極層11、絶縁基材12、回路導体13、接着剤層14及びカ
バーフィルム15は所要の配線パターン部10を形成するこ
ととなり、斯かる配線パターン部10が所定の間隔を以っ
て所要数配設されている。16はそれらの配線パターン部
10のカバーフィルム15上面に共通に被着した第二のシー
ルド電極層を示す。また、これらの配線パターン部10
は、銅メッキ或いは銅蒸着やアルミニウム蒸着等の導電
性膜又はその他の導電性ペースト等からなる第三のシー
ルド電極層17によってその外面に密着した状態で被覆さ
れており、そして、この第三のシールド電極層17は、図
の如く第二位のシールド電極層16と配線パターン部10の
間で電気的に導通するように密着して配装されており、
斯してこのシールド型可撓性回路基板は所謂同軸ケーブ
ル状に完全なシールド構造に構成されている。
従って、上記構成に於いて、両シールド電極層16、17を
アース処理すると、各配線パターン部10の回路導体13
は、上下方向にのみ限らず隣接する配線パターン部10の
回路導体13をも第三のシールド電極層17で完全にシール
ドされることとなるので、隣接する回路導体13の間に於
けるクロストークも確実に防止できるようになるもので
ある。
上記構成に於いて、接着剤層14及びカバーフィルム15は
例えば接着性ポリイミドワニス等の絶縁性接着剤を用い
て銅箔やアルミニウム箔等からなる第二のシールド電極
層16を接合するような構成も適宜採用できる。また、第
一のシールド電極層11は、後述のエキシマレーザによる
アブレーション処理工程後にエッチング処理等で適宜除
去してこの可撓性回路基板のフレキシビリティを向上さ
せるように構成することも同様に可能である。
第2図(1)〜(4)は、上記構造からなるシールド型
可撓性回路基板の一製造工程図を示すものであって、先
ず同図(1)の如く絶縁基材12の一方面に幅狭の回路導
体13を設けると共に、該絶縁基材12の他方面に幅広の第
一のシールド電極層11を形成する手段は、例えばポリイ
ミド可撓性両面無接着剤銅張積層板を用いてエッチング
処理手法で常法の如く容易に形成採用できる。次に、同
図(2)の如く、幅狭の回路導体13が形成されている面
には接着剤層14を介してカバーフィルム15及び第二のシ
ールド電極層16を構成する為のポリイミド可撓性片面銅
張積層板がその銅箔面を外面に向くように接合される。
ここで、銅箔としての第二のシールド電極層16は上記の
如きポリイミド可撓性片面銅張積層板を用いることなく
接着性ポリイミドワニス等の接着性絶縁物を用いて回路
導体13の側に直接的に接合することも可能である。
そこで、同図(3)に示すように、各第一のシールド電
極層11をエキシマレーザの為の遮光マスクの如く作用さ
せながらエキシマレーザ光Aによるフォトアブレーショ
ン処理工程を施すことによって、隣接する各第一のシー
ルド電極層11の間に開口部として位置している絶縁基材
12、接着剤層14及びカバーフィルム15の部位をアブレー
ション作用で適宜溝状に除去することとなる。次いで、
同図(4)の如く、第一のシールド電極層11、絶縁基材
12、接着剤層14及びカバーフィルム15からなる配線パタ
ーン部10を被覆すると共に、第二のシールド電極層16と
電気的に導通するように第三のシールド電極層17を形成
することによって、本発明のシールド型可撓性回路基板
を能率よく製作することが可能となる。
なお、本発明に係るシールド型可撓性回路基板を製作す
る為に使用する材料としては、上記の如きポリイミド可
撓性両面無接着剤銅張積層板に限らず、接着剤を介在さ
せた一般的な可撓性両面型の銅張積層板も同様に使用す
ることが出来る。
「発明の効果」 本発明に係るシールド型可撓性回路基板によれば、上記
の如き構成を採用したので、第二のシールド電極層と第
三のシールド電極層は、配線パターンの存在する箇所で
は薄い絶縁層を介するだけで各回路導体に対接し、それ
らの配線パターンの存在する箇所以外では、相互にシー
ルド電極層が密接する所謂同軸ケーブル状の構造である
ので、隣接する配線パターン間にはシールド層が確実に
存在して各配線パターンの上下方向のノイズシールド作
用のみならず、各配線パターン間のクロストークをも確
実に防止することが可能である。
斯かる同軸ケーブル状のシールド型可撓性回路基板は、
また本発明のエキシマレーザによるアブレーション処理
工程の採用により簡便に製作できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に従ったシールド型可撓性回
路基板の要部を概念的に示す断面構成図であり、 第2図(1)〜(4)は本発明に従ってエキシマレーザ
によるアブレーション処理工程を含む上記の実施例の為
の製造工程図、そして、 第3図は従来例のシールド型可撓性回路基板の概念的要
部断面構成図である。 10:配線パターン部 11:第一のシールド電極層 12:絶縁基材 13:回路導体 14:接着剤層 15:カバーフィルム 16:第二のシールド電極層 17:第三のシールド電極層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一のシールド電極層上に所要の配線パタ
    ーンに従って該シールド電極層と同一幅に形成した絶縁
    基材と、該絶縁基材上に設けられ上記第一のシールド電
    極層より幅狭の回路導体と、該回路導体を覆う絶縁層
    と、該絶縁層の上方に配設された第二のシールド電極層
    と、及び上記第一のシールド電極層、絶縁基材並びに絶
    縁層を覆い且つ上記第二のシールド電極層と電気的に導
    通する第三のシールド電極層とを具備するように構成し
    たことを特徴とするシールド型可撓性回路基板。
  2. 【請求項2】前記絶縁層をフィルム状絶縁基材と接着剤
    層とで構成した請求項(1)のシールド型可撓性回路基
    板。
  3. 【請求項3】可撓性両面銅張積層板の一方の導電層を第
    一のシールド電極層に用いながら該積層板の他方の導電
    層に所要の回路導体を形成し、この回路導体側に絶縁層
    と第二のシールド電極層とを形成し、上記第一のシール
    ド電極層間に形成される開口部に位置する部位の上記両
    面銅張積層板の絶縁基材と上記絶縁層とをエキシマレー
    ザによるアブレーション処理で除去した後、上記第一の
    シールド電極層、絶縁基材及び絶縁層を覆い且つ上記第
    二のシールド電極層と電気的に導通するように第三のシ
    ールド電極層を形成する各工程を含むシールド型可撓性
    回路基板の製造法。
  4. 【請求項4】前記絶縁層をフィルム状絶縁基材と接着剤
    層とで形成する請求項(3)のシールド型可撓性回路基
    板の製造法。
  5. 【請求項5】前記第一のシールド電極層が上記アブレー
    ション処理工程後にエッチング処理で除去する工程を更
    に含むことを特徴とする請求項(3)又は(4)のいず
    れかに記載したシールド型可撓性回路基板の製造法。
JP2294189A 1990-10-31 1990-10-31 シールド型可撓性回路基板及びその製造法 Expired - Fee Related JPH0691338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294189A JPH0691338B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 シールド型可撓性回路基板及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294189A JPH0691338B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 シールド型可撓性回路基板及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04167498A JPH04167498A (ja) 1992-06-15
JPH0691338B2 true JPH0691338B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=17804470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2294189A Expired - Fee Related JPH0691338B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 シールド型可撓性回路基板及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691338B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3969523B2 (ja) * 2002-02-25 2007-09-05 独立行政法人産業技術総合研究所 プリント配線基板の製造方法
CN107696644B (zh) * 2017-09-30 2020-07-10 Oppo广东移动通信有限公司 铜箔组件和具有其的金属壳体组件、移动终端

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831428U (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 日本精工株式会社 軌道案内軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04167498A (ja) 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002539B2 (ja) 横方向の導電パターンと遮へい区域とを有する回路板及びその回路板を製造する方法
JP3299266B2 (ja) 可撓性の細片線導体を備えた装置及び同装置の製造方法
JPH0748608B2 (ja) フレキシブルな同軸ケーブル装置および方法
US6696133B2 (en) Wiring boards and processes for manufacturing wiring boards
JPH08125342A (ja) フレキシブル多層配線基板とその製造方法
EP0312682A2 (en) Printed circuit board
US5262596A (en) Printed wiring board shielded from electromagnetic wave
JPH0693552B2 (ja) シールド型可撓性回路基板及びその製造法
JP2001267710A (ja) 電子回路装置および多層プリント配線板
JPH05191056A (ja) プリント配線基板
JPH1168313A (ja) プリント配線基板
JPH0691338B2 (ja) シールド型可撓性回路基板及びその製造法
JP3191517B2 (ja) フレキシブル印刷配線板のシールド装置
JP2889471B2 (ja) フレキシブルプリント基板
JP2708980B2 (ja) 多層フレキシブルプリント配線板
JPH04139783A (ja) Ic搭載用可撓性回路基板及びその製造法
JP2004119604A (ja) シールド型回路基板およびその製造方法
JPH05335714A (ja) 多層フレキシブル実装基板
JPH0691337B2 (ja) シールド型可撓性回路基板及びその製造法
JPH05160552A (ja) プリント配線板
JP2003273516A (ja) 逐次多層配線基板及びその製造方法
JP3573352B2 (ja) 多層配線tabテープキャリア
KR100279112B1 (ko) 기판에 전기 전도성 접점을 형성하는 방법
JPH09167525A (ja) フラットケーブル
JPH09181453A (ja) 多層配線基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees