JPH0690881B2 - 炭素質固体電解質材料およびこれを用いた固体電解質電池 - Google Patents

炭素質固体電解質材料およびこれを用いた固体電解質電池

Info

Publication number
JPH0690881B2
JPH0690881B2 JP1307227A JP30722789A JPH0690881B2 JP H0690881 B2 JPH0690881 B2 JP H0690881B2 JP 1307227 A JP1307227 A JP 1307227A JP 30722789 A JP30722789 A JP 30722789A JP H0690881 B2 JPH0690881 B2 JP H0690881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonaceous
solid electrolyte
battery
mesophase
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1307227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03167712A (ja
Inventor
泰弘 山田
誠司 下村
英昌 本田
Original Assignee
工業技術院長
興亜石油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長, 興亜石油株式会社 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP1307227A priority Critical patent/JPH0690881B2/ja
Publication of JPH03167712A publication Critical patent/JPH03167712A/ja
Publication of JPH0690881B2 publication Critical patent/JPH0690881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電池用固体電解質に関し、特に軽量で成形性
に優れた炭素質固体電解質材料およびこの電解質を用い
た液漏れのない電池に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、半導体技術の発展に伴い電子機器の消費電力は低
下される方向にある。これに伴い、電子機器に用いられ
る電池は小型、薄型、軽量化が望まれるようになってき
た。この様な要求に応えるものとして固体電解質電池が
ある。固体電解質電池は、電解質にイオン導電性を有す
る固体電解質を使用し、実質的に液体成分を用いないた
め電池から液漏れがなく、このため液漏れを防ぐ手立て
が不要となり容器の軽量化、簡素化が図れるという特徴
を有している。
現在、既に実用化あるいは開発段階にある固体電解質電
池としては、Na-S電池、Li-I2電池、Li-V2O5電池等があ
る。
Na-S電池は負極活物質にNa、正極活物質にSを使用し、
電解質にNaイオン導電性であるβ″アルミナ(3Na2・16
AI2O3)セラミックスを使用した300℃−350℃で作動す
る高温型電池として注目されている。
また、Li-I2固体電解質電池は、負極活物質に金属リチ
ウム、正極活物質にはヨウ素とポリ‐2-ビニルピリジン
の錯体を使用し、固体電解質にはLiIを使用しており、
リチウム電池の特徴である高い起電力を利用して心臓ペ
ースメーカー用として広く使用されている。
さらにLi-V2O5電池は負極活物質に金属リチウム、正極
活物質にV2O5、固体電解質にはポリホスファゼン・リチ
ウム塩複合物を使用している固体電解質電池であり、上
述のLi-I2電池同様、電解質にポリマーを使用している
ため、柔軟性、密着性を有し、接触物の形態変化に追随
でき自由な形状に成型できるという利点を有している。
しかしながら、これらの固体電解質電池にも次のような
問題点がある。たとえば、Na-S電池については、高温型
電池であることにより使用時には300℃〜350℃にして使
用する必要があり、その用途がいきおい制限される。ま
た、このため小型化ができず、具体的な用途としては、
自動車用、工業用等の大型のものに限られるなどの欠点
を有している一方Li-I2電池、あるいはLi-V2O5電池では
負極活物質の金属リチウムが極めて活性であるため、耐
酸化、耐湿のために電池の製造工程や封口技術が繁雑と
なる。また、これらの固体電解質物質としては、比較的
複雑な構造をもつ化合物を使用するため、これを合成す
る反応工程も繁雑となりコスト的にも不利である。例え
ば、Li-V2O5電池の固体電解質ポリホスファゼン・リチ
ウム塩複合物を合成する反応工程は次の通りの複雑なも
のである。すなわち、まず、ジクロロホスファゼン三量
体を熱開環重合でポリジクロロホスファゼンとし、これ
にオリゴエチレングリコールモノメチルエーテルのアル
コラートを反応させメトキシオリゴエチレンオキシポリ
ホスファゼンを得る。このポリマーのエチレングリコー
ルジメチルエーテル溶液に所望のリチウム塩を所望の濃
度で溶解し、溶媒を除去することにより複合系高分子固
体電解質を合成するという繁雑な工程を必要とする。
〔発明の概要〕
本発明は上述した従来技術に鑑みてなされたものであ
り、軽量かつ空気中で安定であり、しかも比較的簡易な
工程で製造され得る炭素質固体電解質材料ならびにこれ
を用いた電池を提供することを目的としている。
本発明者は、工業的に安価かつ安定的に入手し得るピッ
チ、メソフェース含有ピッチ、炭素質メソフェース、及
び生コークス等の炭素質材料を原料とし、これにスルホ
ン化剤を接触させることによって、比較的簡便な方法に
より、炭素質材料成分中にスルホン基を導入することが
でき、しかもこのようにして得られたスルホン化炭素質
材料が、電池用の固体電解質として優れた特性を有して
いることを見出し、本発明を完成するに至ったものであ
る。
すなわち、本発明による炭素固体電解質材料は、炭素質
材料をスルホン化剤で処理することによって得られるス
ルホン化炭素質材料からなることを特徴とするものであ
る。
さらに、本発明による固体電解質電池は炭素質材料をス
ルホン化剤で処理することによって得られるスルホン化
炭素質材料からなる炭素質固体電解質材料と、2種類の
異なる材料の電極からなることを特徴とするものであ
る。
〔発明の具体的説明〕
本発明において固体電解質の原料として用いる炭素質材
料としては、重質瀝青物であるピッチ類の熱処理によっ
て製造され炭素質メソフェースおよび(または)生コー
クスが好ましく用いられ得る。これら炭素質材料の原料
として用いられるピッチ類は、コールタールピッチ、石
炭液化物の石炭系ピッチ、石油の蒸溜酸渣油、ナフサの
熱分解時に副生するナフサタールピッチ、ナフサ等の流
動接触分解法(FCC法)で副生するFCCデカントオイル等
の石油系ピッチ、PVC等合成高分子の熱分解で得られる
ピッチ等であり、その炭化物が光学異方性組識を有する
ものであれば、特に種類は問わない。これらのピッチ類
は約350℃〜500℃で熱処理される。この熱処理によって
炭素質メソフェース(生コークスを含む)を生成させ
る。炭素質メソフェースの生成は熱処理物を偏光顕微鏡
下で観察することによって容易に知ることができる。即
ち、炭素質メソフェースは光学的等方性相であるピッチ
中に光学異方性相として識別される。この時、炭素質メ
ソフェースの形態は、炭素化初期の段階で発生するメソ
フェース小球体であっても、この小球体が成長、合体し
た、いわゆるバルクメソフェースであってもよい。
以下の記載においては特に炭素質メソフェースを原料と
する場合について説明するが、本発明はこれに限定され
るものではない。
炭素質メソフェースを生成させる熱処理条件は、熱処理
したピッチから分離される炭素質メソフェースの元素組
成によって決定され得る。特に、この熱処理は、水素の
含有率が2重量%以上になるようにすることが好まし
い。これは、水素の含有率が2重量%以下になるまで高
度に熱処理した炭素質メソフェースでは、メソフェース
を形成している芳香族平面分子が大きく発達しかつ化学
的に安定なものになり容易にスルホン基が導入されにく
くなること、および、たとえスルホン基が導入されても
電子伝導性が大きくなり、イオン伝導性が要求される電
池用電解質としては必ずしも適さなくなる、という理由
による。
上記のようにして得られた炭素質材料を原料として、こ
れを硫酸または/および発煙硫酸などのスルホン化剤で
処理を行う。次いで、処理物を一旦、水に分散、水洗す
るか、そのままフィルターで過し、残存する硫酸また
は発煙硫酸を除去する。これらの操作により、炭素質メ
ソフェースにスルホン基が導入される。上記において、
炭素質メソフェースにスルホン基を導入するための条件
は次の通りである。
まず、スルホン化剤は硫酸、発煙硫酸および、これらの
混合物のいずれでも良く、また、硫酸と発煙硫酸の混合
比は0〜100%から100〜0%まで、いかなる比であって
もよい。反応において硫酸、発煙硫酸および、これらの
混合物の混合試薬の炭素質メソフェースに対する量比
は、炭素質メソフェース1gに対して試薬5ml以上とする
のが好ましい。これ以下の量比では、スルホン基の導入
量が不十分となり、電池起電力が十分大きくならず、ま
た、反応の際に、炭素質メソフェース粒子中に、試薬が
吸収されることになり、その分、液相が失われ反応温度
が不均一になる場合があるので好ましくない。スルホン
化剤としては、上記の他に、クロルスルホン酸、亜硫
酸、三酸化イオウ、塩化スリフリル、亜硫酸ナトリウ
ム、ジオキサンと無水硫酸の付加化合物、などが用いら
れ得る。
反応温度、時間については用いる原料にもよるが、一般
に50〜200℃、10〜300分が好ましい。50℃以下または10
分以下等のゆるやかな条件では、導入されるスルホン基
の量が少なく、これを電解質にして電池を組んだ時、満
足できる電池起電力が得られない場合がある。また、20
0℃または300分以上等の厳しい条件では、導入されるス
ルホン基量が上述の好ましい条件とあまり変化がなく、
かつ、反応後のスルホン化メソフェースの収量が減少す
る。従って、上述の好ましい温度、時間の範囲からそれ
ぞれの原料にあった適切な条件を選ぶことになる。
本発明者らはその方法につき、さらに種々検討したとこ
ろ、スルホン化処理により導入されたスルホン基とスル
ホン化剤の硫黄含有量には一定の関係があることが判明
した。即ち、本発明者らの知見によれば、スルホン化処
理により硫黄含有量が原料(未処理)より2.5重量%以
上増加する条件を選ぶことにより、良好な結果が得られ
ることがわかった。硫黄含有量の増加が2.5重量%未満
であると、これを電解質にして電池を組んだ時、電池反
応に関与するスルホン基の量が不十分となり、十分な起
電力が得られない場合がある。本発明においては硫黄含
有量の上限は特に限定されるものではないが、前述の反
応温度が、50〜200℃の範囲の場合は、高々10重量%で
ある。また、炭素質メソフェースにスルホン基が導入さ
れたことは、赤外線スペクトルにより確認することがで
きる。上述の反応条件でスルホン化した炭素質メソフェ
ース即ちスルホン化メソフェースの赤外線スペクトルを
測定すると、1180cm-1と1230cm-1の位置に明らかにピー
クは認められ、スルホン基の存在を示している。かくし
て得られたスルホン化メソフェースの状態は、かさ密度
0.6g/cm3程度のさらさらした粉末状であり、また、常法
により簡単に成型することもでき、例えば100kg/cm2
度の圧力で成型するとかさ密度1.0g/cm3程度の種々の形
状のものが得られる。
この様にして得られたスルホン化メソフェースを2種類
の異なった電極で挟設して電池を組むことによって起電
力を生じさせることが可能である。ここで使用する電極
は鉛、銀、銅等の金属、二酸化鉛、酸化銀、酸化銅等の
酸化物または導電性高分子化合物、さらには導電性高分
子化合物にヨウ素や過酸塩をドープしたものであっても
良い。正極には還元されやすい物質、負極には酸化され
やすい物質を選ぶ。2種類の異なった電極で固体電解質
であるスルホン化メソフェースを挾むと強酸性基である
スルホン基の作用により正極においては正極活物質の還
元反応、負極において負極活物質の酸化反応が起こり起
電力が生じる。その際、使用する固体電解質であるスル
ホン化メソフェースは、目的に応じ種々の形態を選ぶこ
とができる。即ち、粉体のままリテーナのようなものに
組込んでも良いし、また、成型し、その自身単体で使用
することもできる。また、この時、反応に関与する電気
質中のイオンの運動を活発にし起電力を向上せしめるた
め、水分を含ませることも有効である。この場合、含水
率30重量%以下では、成型のため当電解質を加圧しても
水がしみ出すことはなく、固体電解質として十分使用に
耐えるものである。さらに、ここで得られたスルホン化
メソフェースは熱的に安定であり、例えば、300℃で熱
処理してもスルホン基は変化せず高温電池の電解質とし
ての使用も期待できる。
以下、実施例を挙げて、本発明をさらに詳しく説明す
る。
(実施例1) デイレードコーカー法で得られた生コークスを粉砕して
粒径を250μm以下にした。この元素組成は、炭素94.9
重量%、水素3.3重量%、窒素0.5重量%、硫黄0.5重量
%、酸素0.8重量%であった。この20gを容量500mlの三
角フラスコに96%硫酸240mlを入れたものへ少量ずつ加
えた。全量加えた後、予め100℃に加熱した油浴中で1
時間加熱した。次いで、ガラスフィルター(No.4)で
過し、水で十分洗浄した後、乾燥した。収率は、126%
であった。また、こうして得られたスルホン化メソフェ
ースの元素組成は、炭素67.2重量%、水素2.8重量%、
窒素0重量%、硫黄7.9重量%、酸素22.1重量%であっ
た。電池電解質としてこのスルホン化メソフェースをス
テンレス管で補強した内径10mmのフェノール樹脂管に、
最下部に正極活物質として二酸化鉛粉末を0.2g詰めたも
のの上へ、0.5g詰めた。これを上部からステンレス製押
し棒で加圧し成型したものに、水をスルホン化メソフェ
ース重量に対して20重量%適下した。ステンレス製押し
棒を取外した後、スルホン化メソフェースの上に、負極
活物質として厚さ0.5mmの鉛板を接触させた。こうして
組立てた電池に1MΩの抵抗を負荷し、この抵抗の両端の
電位差を測定したところ、1.4Vであった。
(実施例2) 元素組成が炭素95.2重量%、水素4.4重量%、窒素0重
量%、硫黄0.1重量%、酸素0.3重量である炭素質メソフ
ェースを粉砕し粒径250μm以下にした。この20gを容量
500mlの三角フラスコ96%硫酸240mlを入れたものへ少量
ずつ加えた。全量加えた後、予め200℃に加熱した油浴
中で1時間加熱した。次いで、ガラスフィルター(NO.
4)で過し、水で十分洗浄した後、乾燥した。収率
は、147%であった。また、こうして得られたスルホン
化メソフェースの元素組成は、炭素57.4重量%、水素3.
1重量%、窒素0重量%、硫黄7.4重量%、酸素32.1重量
%であった。電池電解質としてこのスルホン化メソフェ
ースをステンレス管で補強した内径10mmのフェノール樹
脂管に、最下部に正極活物質として二酸化鉛粉末を0.2g
詰めたものの上へ、0.5g詰めた。これを上部からステン
レス製押し棒で加圧し成型したものに、水をスルホン化
メソフェース重量に対して10重量%滴下した。ステンレ
ス製押し棒を取外した後、スルホン化メソフェースの上
に、負極活物質として厚さ0.5mmの鉛板を接触させた。
こうして組立てた電池に1MΩの抵抗を負荷し、この抵抗
の両端の電位差を測定したところ1.8Vであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 辻 徹二

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素質材料をスルホン化剤で処理すること
    によって得られるスルホン化炭素質材料からなることを
    特徴とする、炭素質固体電解質材料。
  2. 【請求項2】炭素質材料が、ピッチ類の熱処理すること
    によって得られる炭素質メソフェースおよび/または生
    コークスである、請求項1に記載の炭素質固体電解質材
    料。
  3. 【請求項3】炭素質材料として、その水素含有量が2重
    量%以上であるものを用いる、請求項1に記載の炭素質
    固体電解質材料。
  4. 【請求項4】前記スルホン化剤が、硫酸または発煙硫酸
    からなる、請求項1に記載の炭素質固体電解質材料。
  5. 【請求項5】スルホン化炭素質材料の硫黄含有量が、原
    料である炭素質材料の硫黄含有量より2.5重量%以上増
    加したものである、請求項1に記載の炭素質固体電解質
    材料。
  6. 【請求項6】炭素質材料をスルホン化剤で処理すること
    によって得られるスルホン化炭素質材料からなる炭素質
    固体電解質材料と、2種類の異なる材料の電極からなる
    ことを特徴とする、固体電解質電池。
JP1307227A 1989-11-27 1989-11-27 炭素質固体電解質材料およびこれを用いた固体電解質電池 Expired - Lifetime JPH0690881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307227A JPH0690881B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 炭素質固体電解質材料およびこれを用いた固体電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307227A JPH0690881B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 炭素質固体電解質材料およびこれを用いた固体電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03167712A JPH03167712A (ja) 1991-07-19
JPH0690881B2 true JPH0690881B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=17966577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307227A Expired - Lifetime JPH0690881B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 炭素質固体電解質材料およびこれを用いた固体電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690881B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151094A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Sony Corp 燃料電池及び燃料電池システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4413808B4 (de) * 1993-04-27 2007-06-06 Medtronic, Inc., Minneapolis Verfahren zur Herstellung einer Baugruppe für eine elektrochemische Zelle, Verfahren zum Zusammenbauen einer elektrochemischen Zelle und Knopfzelle
US7153608B2 (en) 1999-07-19 2006-12-26 Sony Corporation Ionic conductor, process for production thereof, and electrochemical device
US6495290B1 (en) 1999-07-19 2002-12-17 Sony Corporation Proton conductor, production method thereof, and electrochemical device using the same
EP1071149B1 (en) * 1999-07-19 2006-11-29 Sony Corporation Proton conductor and method for manufacturing thereof, and fuel cell
CA2380120C (en) * 1999-07-19 2010-10-26 Sony Corporation Proton conducting material and method for preparing the same, and electrochemical device using the same
TW523960B (en) * 2000-09-29 2003-03-11 Sony Corp Method of producing fuel cell
TW531928B (en) * 2000-09-29 2003-05-11 Sony Corp Fuel cell
TW523961B (en) * 2000-09-29 2003-03-11 Sony Corp Fuel cell and method for preparation thereof
TW531927B (en) * 2000-09-29 2003-05-11 Sony Corp Fuel cell and method for preparation thereof
TW541751B (en) 2001-01-15 2003-07-11 Sony Corp Power generator
JP2004192808A (ja) * 2001-01-18 2004-07-08 Sony Corp プロトン伝導体及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
JP2002216794A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Sony Corp プロトン伝導体膜の製造方法および燃料電池の製造方法
CN1486516A (zh) * 2001-01-19 2004-03-31 索尼公司 质子导体薄膜及其制备方法以及装备有质子导体薄膜的燃料电池及其制备方法
JP2003086022A (ja) * 2001-06-29 2003-03-20 Sony Corp プロトン伝導体及びこれを用いた電気化学デバイス
JP3951225B2 (ja) 2001-10-11 2007-08-01 ソニー株式会社 プロトン伝導体及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
US6890676B2 (en) 2002-02-05 2005-05-10 Sony Corporation Fullerene based proton conductive materials
JP4292368B2 (ja) 2002-12-12 2009-07-08 ソニー株式会社 燃料電池及びこれを搭載した電子機器
JP4582546B2 (ja) * 2003-09-16 2010-11-17 国立大学法人東京工業大学 スルホン酸基導入無定形炭素、その製造法、及びその用途
JP4925399B2 (ja) * 2005-06-08 2012-04-25 東洋インキScホールディングス株式会社 固体酸の製造方法
JP5017902B2 (ja) * 2006-03-29 2012-09-05 凸版印刷株式会社 燃料電池用触媒層の製造方法
JP5039955B2 (ja) * 2006-09-07 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電解質および燃料電池
US8575281B2 (en) 2007-02-21 2013-11-05 Nippon Oil Company Sulfonic acid group-containing carbonaceous material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151094A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Sony Corp 燃料電池及び燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03167712A (ja) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0690881B2 (ja) 炭素質固体電解質材料およびこれを用いた固体電解質電池
KR100956251B1 (ko) 전기 저장 전지의 전극 물질로서 특히 유용한 코팅된탄소성 입자 및 이의 제조 방법
Ciszewski et al. Reduced graphene oxide–bismuth oxide composite as electrode material for supercapacitors
KR101063834B1 (ko) 술폰산기 도입 무정형 탄소, 그 제조법, 및 그 용도
Valade et al. Molecular structure and solid-state properties of the two-dimensional conducting mixed-valence complex [NBu 4] 0.29 [Ni (dmit) 2] and the neutral [Ni (dmit) 2](H 2 dmit= 4, 5-dimercapto-1, 3-dithiole-2-thione); members of an electron-transfer series
Calpa et al. Chemical stability of Li4PS4I solid electrolyte against hydrolysis
Hwang et al. Symmetric cell electrochemical impedance spectroscopy of Na2FeP2O7 positive electrode material in ionic liquid electrolytes
Rath et al. Comparative study on the morphology-dependent performance of various CuO nanostructures as anode materials for sodium-ion batteries
TWI553048B (zh) 導電材料組成物,用於形成鋰再充電電池組之電極的淤漿組成物,及利用彼之鋰再充電電池組
CA2100075A1 (fr) Derives de bis(perfluorosulfonyl)methanes, leur procede de preparation, et leurs utilisations
RU2001116125A (ru) Полимерная композиция, содержащая ее мембрана, способ их получения и их применение
Kavan Electrochemical carbonization of fluoropolymers
EP3279223A1 (de) Verwendung thianthrenhaltiger polymere als ladungsspeicher
JPS62109821A (ja) 複素五員環式化合物重合体組成物の製造方法
Yoshio et al. Naphthalene sulfonate formaldehyde (NSF)-resin derived carbon beads as an anode material for Li-ion batteries
CN109449407B (zh) 可应用于锂离子电池的Fe7S8@C纳米棒材料的制备方法
Novák et al. A high-temperature lithium copper oxide cell with a solid polymer electrolyte
Munichandraiah et al. Ionic conductivity and lithium electrode stability in Hydrin: LiBF4 elastomers
JPWO2007029496A1 (ja) フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素、その製造法、及びその用途
Esaka et al. Cation conduction in zircon-type solid solution based on YPO4
US588905A (en) Siegfried iiammaciier
CN115842131B (zh) 一种氮掺杂硬碳材料及其制备方法与钠离子电池负极材料
Bonino et al. Lithium copper molybdate and lithium—copper Tungstate organic solvent batteries
JPH05178603A (ja) 炭素質粉体の製造方法
Baumann et al. Graphene-MOF Composite Sulfur Electrodes for Li-S Batteries with High Volumetric Capacity

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term