JPH0690741A - 製麹原料の製造方法および製造装置 - Google Patents

製麹原料の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPH0690741A
JPH0690741A JP4239748A JP23974892A JPH0690741A JP H0690741 A JPH0690741 A JP H0690741A JP 4239748 A JP4239748 A JP 4239748A JP 23974892 A JP23974892 A JP 23974892A JP H0690741 A JPH0690741 A JP H0690741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
koji
water
seed
carbohydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4239748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570554B2 (ja
Inventor
Kiyohiko Sawa
清彦 沢
Mitsuru Fukuda
満 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP4239748A priority Critical patent/JP2570554B2/ja
Publication of JPH0690741A publication Critical patent/JPH0690741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570554B2 publication Critical patent/JP2570554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種麹にダメージを与えることなく、最適な形
態の製麹原料を製造する方法およびその為の装置を提供
する。 【構成】 炭水化物原料および/または植物性蛋白質原
料並びに種麹を混練押出機に投入して製麹原料を製造す
るに当たり、下記(I) 〜(III)の工程を順次行なって
混練押出しする。 (I)前記炭水化物原料および/または植物性蛋白質原
料に水を添加する工程、(II)炭水化物原料のα化およ
び/または植物性蛋白質原料の一次変性を行ない、これ
ら原料が麹菌の作用を受け易い状態とする工程、(III)
前記α化および/または一次変性の行なわれた原料に種
麹を添加し、混合・分散する工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酒類,味噌,醤油等の
醸造食品を製造する際に用いられる麹を製造する為の製
麹原料製造方法およびその為の製造装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】麹づくり(製麹)の目的は、麹菌によっ
て加水分解酵素や蛋白質分解酵素等を生産することにあ
り、蒸煮してα化したでんぷん質原料や変性した植物性
蛋白質原料に種麹を接種して製麹原料とし、これを適切
な水分や温度の製麹条件下に置くことによって行なわれ
てきた。麹づくりは、以前は手作業によって行なわれて
いたが、多大の労力と豊富な経験が要求されるので、近
年各種の製麹装置が開発され、工程の機械化が図られて
いる。
【0003】最近では、二軸型のエクストルーダ(混練
押出機)を食品加工に利用することが進められており
(例えば特公昭62−19131号)、こうした技術は
醸造食品関係分野にも応用されている。例えば特公昭5
2−21078号公報や同55−41753号公報等に
は、混練押出機を使用し、でんぷん質原料および/また
は蛋白質原料(以下、これらを総括してまたは個別的に
単に原料ということがある)を適当な水分含量に調整し
て高温・高圧下で混練押出機で混練し、ノズルを介して
大気中に押出し、これら原料をα化または変性すると共
に膨化し、この膨化物に種麹を接種して製麹原料や発酵
製品原料とする方法が提案されている。また原料に種麹
を混合し、この混合物を、バレル温度80〜150℃程
度に調整したエクストルーダに供給し、ノズルを介して
大気に押出して膨化する技術も提案されている(例えば
特公昭63−24675号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】原料を混練押出機によ
って混練押出しして膨化したものは、混練物中に多数の
空泡を存在させる形態となっているが、その空泡は夫々
独立または一部の隣接する空泡同士で連通しているだけ
である。従って、この様な膨化物に種麹を接種しても、
麹菌は膨化物の表面の凹凸部や表面近傍の空泡内に一部
浸透するだけであり、それ程の発酵効果を期待すること
はできず、或は麹菌を膨化物中に分散させる為の後処理
が必要となる。一方、原料と種麹を予め混合しておき、
これを混練押出機に供給する方法は、上記の様な不都合
を解消したものといえるが、混練押出機内における炭水
化物のα化や蛋白質の変性を行なわせる為に与えられた
熱的及び機械的エネルギーが種麹に加わることによって
麹菌にかなりのダメージを与える。この様な場合に、耐
熱性の種麹を使用したり、或は種麹の使用量を増加させ
る等の手段も考えられるが、コストが上昇するという欠
点がある。尚原料として粒状乾燥物を用いる場合もある
が、この様な場合には事前に浸漬工程が必要となった
り、或は浸漬をしないときは混練押出機による強力な粉
砕機能によって種麹へのダメージが大きくなってしま
う。
【0005】本発明はこうした状況のもとになされたも
のであって、その目的は、種麹にダメージを与えること
なく、最適な形態の製麹原料を製造する方法およびその
為の装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成し得た本
発明方法とは、炭水化物原料および/または植物性蛋白
質原料並びに種麹を混練押出機に投入して製麹原料を製
造するに当たり、下記(I) 〜(III)の工程を順次行な
って混練押出しする点に要旨を有する製麹原料の製造方
法である。 (I)前記炭水化物原料および/または植物性蛋白質原
料に水を添加する工程、(II)炭水化物原料のα化およ
び/または植物性蛋白質原料の一次変性を行ない、これ
ら原料が麹菌の作用を受け易い状態とする工程、(III)
前記α化および/または一次変性の行なわれた原料に種
麹を添加し、混合・分散する工程。
【0007】また本発明に係る混練押出装置は、炭水化
物原料および/または植物性蛋白質原料並びに種麹から
製麹原料を製造する為の混練押出装置であって、スクリ
ューの嵌着された回転シャフトが挿入されるシリンダの
途中で種麹および水が添加される様に構成されると共
に、シャフトに嵌着されるスクリューの組合せによって
下記(A)〜(D)の各機能部を順次構成したものであ
る点に要旨を有するものである。 (A)前記炭水化物原料および/または植物性蛋白質原
料を水の存在下で噛込みおよび混合・粉砕する機能部、
(B)原料の加熱下に圧縮、混練および剪断する機能
部、(C)原料に種麹および水が添加された後に、原料
中に種麹および水を混合・分散する機能部、(D)原料
を圧縮、押出する機能部。
【0008】
【作用】本発明は上述の如く構成されるが、要するに炭
水化物原料のα化や蛋白質原料の一次変性を行なって、
原料が麹菌の作用を受け易い形態とした後、該原料に種
麹を添加して更に混合分散してから押出す様にしてやれ
ば、麹菌にダメージを与えることなく最適な形態の製麹
原料が製造できることを見出し、本発明を完成した。
【0009】以下各工程に沿いつつ本発明の作用効果に
ついて説明する。まず原料には、押出機による混練を容
易にする為の水を添加してやる必要がある。このときの
水の添加量は、あまり多量となると押出機による混練効
果が低減することを考慮し、例えば原料10部に対して
水2〜5部程度が適当である。またこのときの水の添加
時期については特に限定するものではないが、予め水を
添加した原料をフィーダ(後記図1参照)から押出機に
投入してもよいし、原料を押出機に投入してから次の工
程に至るまでの適当な時期に水を添加してもよい。
【0010】押出機に投入された原料は適度な混練作用
を受けた後、炭水化物のα化および/または植物性蛋白
質の一次変性の工程に入る。ところで原料としては、製
造する麹菌(従って、対象とする醸造食品)の種類によ
っても異なり、炭水化物質原料または植物性蛋白質原料
のどちらか一方からなる原料、或はその双方を含む原料
等によって様々である。したがってこの工程における最
適な条件を一概に決定することはできず、原料の種麹に
応じてその条件を設定してやる必要があるが、基本的な
基準は次の通りである。
【0011】炭水化物原料は、この工程でα化され、ア
ミラーゼ作用を受け易い状態にされるのであるが、炭水
化物原料のα化は、例えば押出機のスクリューによって
原料を適当な大きさまで粉砕しながら、60〜120℃
程度に加熱することによってほぼ完了する。尚このとき
の温度があまり低すぎるとα化が不十分となり、またあ
まり高すぎると炭水化物の褐変が生じる。
【0012】一方植物性蛋白質原料では、蛋白質の立体
構造を形成しているH−O結合やS−S結合を切断して
酵素作用を受け易い状態(通常一次変性と呼ばれる)に
までほぐしてやる必要がある。従って、蛋白質を一次変
性する為には、炭水化物をα化する条件よりも過酷な条
件が要求され、例えば大気圧以上に加圧しつつ100〜
160℃程度に加熱すればよい。尚加熱温度をあまり高
くしてやると、蛋白質の二次変性が生じ原料としての価
値を損ない好ましくない。また加圧する手段としては、
例えば押出機のシリンダー中に逆送り部(逆スクリュー
によって達成される)を設けることによって達成され
る。
【0013】原料として炭水化物原料または植物性蛋白
質原料のどちらか一方を用いる場合は、上記の基準に従
ってその条件を設定すればよく、双方の原料からなる場
合は上記の基準を適切に組合せる様にすればよい。但
し、組合せて行なうに当たっては、比較的おだやかな条
件で炭水化物のα化を行なった後に、植物性蛋白質を行
なう様にするのがよい。この様にすれば、炭水化物は蛋
白質の変性過程に至るまでに十分α化されることにな
り、比較的過酷な条件で行なわれる蛋白質変性過程にお
いて炭水化物の褐変は生じない。
【0014】上記工程を経た原料には種麹が添加されて
更に混合・分散されるが、この際原料は既に麹菌の作用
を受けやすい状態となっており、あまり過酷な条件は必
要でなく、種麹はダメージを受けることなく原料中に混
合・分散されていく。
【0015】この様にして得られた製麹原料は、緻密な
多孔性物質であり、表面積が大きくなり、吸水率も大き
く、製麹効率の高いものとなる。上記の様な状態の製麹
原料を得るには、添加水が微粒子の状態で且つ分散して
いることが必要であり、その為には高度の混練を施す必
要があるが、本発明の構成はこの様な製麹原料を得る上
で極めて有効である。
【0016】尚製麹原料の形態を更に良好にするという
観点からすれば、製麹原料を膨化させるのが好ましい。
製麹原料を膨化させる為には、例えば5kg/cm2以上の圧
力および100℃以上の温度で押出せばよい。
【0017】この様にして得られる製麹原料は、水添撹
拌槽に投入されて、製麹に必要な水を含んだ状態とされ
るが、この様な工程を省略するという観点からすれば、
種麹と同時に若しくは種麹の添加直前から直後の間に
[即ち、前記(II)工程の後段階から(III)工程の初期
段階の間に]、製麹時に必要な水分状態となる様に水を
追加添加する様にしてもよい。この様にすれば工程の連
続化が期待できる。尚膨化状態で押出す為には適当量の
水分を含んで且つこの水分ができるだけ微粒子の状態で
分散している必要があるが、水分を適当量にして膨化状
態を良好にするという観点からしても、この様な水の追
加添加は有効である。
【0018】尚本発明に係る混練押出機は、前記(I)
〜(III)の工程を順次行なう機能を備えたものである必
要があるが、シャフトが1軸または2軸、更に必要であ
れば3軸構造のものも採用できる。但し、粉砕、混練効
率等を考慮すると、2軸であるのが好ましい。またこの
混練押出機のタイプは、連続式またはバッチ式を問わな
い。
【0019】以下本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、本発明は下記実施例によって限定されるもの
ではなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することは
いずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【0020】
【実施例】図1は本発明に係る混練押出機の一例を示す
概略説明図であり、図中1はモータ,2は減速機,3は
駆動歯車箱,4はフィーダ,5は原料投入口,6はシャ
フト,7はシャフトが挿入されるシリンダ,8はスクリ
ュー,9はダイ,10a〜10dはバレル,11はヒータ,
12は種麹投入口を夫々示す。尚図1には表われていな
いが、図に示した押出機はシャフト6が2本平行に配置
された2軸型押出機であり、夫々のシャフト6,6には
各種のスクリュー8が嵌着されている。またシリンダ7
は4個のバレル10a〜10dからなり、スクリュー8
の組合せによって各バレル内で作用の異なる4つの領域
HC,C1 〜C3 を形成する。HCの領域は原料の投
入、水の添加、および原料を混合・粉砕、炭水化
物の一部をα化する、等を行なう領域であり、C1 領域
は炭水化物のα化および/または植物性蛋白質の変性等
を行なう領域である。C2 領域は種麹の添加、種麹
の原料への混合・分散、必要により水の添加を行なう
領域である。更にC3 領域は、ダイから原料を押出すた
めの圧縮領域である。
【0021】尚種麹の添加は、それ単独或は予め水と混
合した状態で、液体供給ポンプ(図示せず)によって投
入口12から供給する様にするのが一般的であるが、C
2 領域を大気圧雰囲気とすれば(後記図2に示す中間フ
ィードバレル)、種麹を粉体定量フィーダによって投入
することもできる。
【0022】図2は本発明を実施する際の最適な運転条
件(原料への圧力,温度)を示すグラフであり、この運
転条件は、炭水化物原料と植物蛋白質原料の双方を含む
原料を用いる場合を想定したものである。即ち図2に示
される様な機能を順次行なう様な装置構成とすれば、炭
水化物原料と植物蛋白質原料の双方を含む原料を用いて
製麹原料を製造するのに極めて効果的である。尚図2に
おいて、C2 領域の後半で、高圧状態となっているが、
これは例えば後記図3に示す様な台形リバース右1条の
スクリューをC2 領域後半のシリンダーに配置すること
によって達成される。
【0023】本発明者らは、図1に示した2軸押出機を
使用し、醸造米(約20%削り落として残りの白米)を
原料として製麹原料を製造した。このとき用いた醸造米
の性状は表1の通りであり、条件は表2に示す通りであ
る。またシリンダー径:50mmφとし、ダイ9として
は、多孔ダイ(2.0 mmφ×6、実験 No.1〜6)と、冷
却ロングノズルダイ(1.0mm ×35mm×200mm 、実験 No.
7,8)の2種を用いた。押出機におけるスクリュー8
の組合せ構成は、図3に示す各種タイプのスクリューを
用い、図4に示す組合せを採用し、同方向回転とした。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】C2 の領域において、黄麹菌(Aspergillu
s oryzae)種の胞子と増量剤であるでん粉質の混合物
を、少量の水に懸濁し、これを白米1kg当たり0.35g混
合される様に添加した。その後押出し、得られた製麹原
料の性状を調査したところ、表3に示す結果が得られ
た。表3中、製品消化性エキス(%)および麹の酵素力
価は夫々下記の様にして求めた値である。
【0027】製品消化性エキス(%) 白米の2軸押出物に、原料白米の2倍重量の水と、1/
2000重量のアミラーゼ(液化酵素)を加え、58
℃,12時間酵素反応させ、これを濾過後、得られた液
体のボーリング度を求めた。尚原料が100%溶解した
場合、33.3%になる。そしてこの値は、原料でん粉質の
α−化度(糊化度)を表している。
【0028】麹の酵素力価 [α−アミラーゼ]麹 0.1gが40℃,30分間で分解
する1%濃度可溶性でん粉のml数 [G−アミラーゼ]麹0.05gが40℃,1時間で生成す
るグルコースのml数
【0029】尚冷却ロングノズルダイを用いたものでは
(実験 No.7,8)、ノズル先端部を冷却すると圧力が
上昇し(約200kg/cm2 )、製麹原料を押え込むことがで
きない場合が生じた。この様な場合は、半膨化品の試料
を採取した。
【0030】
【表3】
【0031】実験 No.1で得られた製麹原料を用い、下
記の表4の配合割合で清酒もろみを2回に分けて仕込
み、清酒もろみにおける成分の経時変化を調査した。そ
の結果を表5に示す。尚表中、5日,8日のボーメは重
ボーメを示し、10日,13日,15日,17日のボーメは日本
酒度(重ボーメ度×−10.0)を示している。
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、種麹に
ダメージを与えることなく最適な形態の製麹原料が得ら
れる様になった。そして本発明を適用すれば、各種醸造
食品製造における製麹工程の大幅な短縮化が図られるも
のと期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る混練押出機の一例を示す概略説明
図である。
【図2】本発明における運転条件の一例を示す工程図で
ある。
【図3】スクリュー8の各タイプを示す説明図である。
【図4】スクリュー8の組合せ例を示す図である。
【符号の説明】
1 モータ 4 フィーダ 5 原料投入口 6 シャフト 7 シリンダ 8 スクリュー 9 ダイ 10 バレル 11 ヒータ 12 種麹投入口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭水化物原料および/または植物性蛋白
    質原料並びに種麹を混練押出機に投入して製麹原料を製
    造するに当たり、下記(I) 〜(III)の工程を順次行な
    って混練押出しすることを特徴とする製麹原料の製造方
    法。 (I)前記炭水化物原料および/または植物性蛋白質原
    料に水を添加する工程、(II)炭水化物原料のα化およ
    び/または植物性蛋白質原料の一次変性を行なう工程、
    (III)前記α化および/または一次変性の行なわれた原
    料に種麹を添加し、混合・分散する工程。
  2. 【請求項2】 製麹原料を膨化状態で押出す請求項1に
    記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記(II)工程の終段階から(III)工程
    の初期段階の間に水を添加する請求項1または2の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 炭水化物原料および/または植物性蛋白
    質原料並びに種麹から製麹原料を製造する為の混練押出
    装置であって、スクリューの嵌着された回転シャフトが
    挿入されるシリンダの途中で種麹および水が添加される
    様に構成されると共に、シャフトに嵌着されるスクリュ
    ーの組合せによって下記(A)〜(D) の各機能部を順次構
    成したものであることを特徴とする製麹原料の製造装
    置。 (A)前記炭水化物原料および/または植物性蛋白質原
    料を水の存在下で噛込みおよび混合・粉砕する機能部、
    (B)原料の加熱下に圧縮、混練および剪断する機能
    部、(C)原料に種麹および水が添加された後に、原料
    中に種麹および水を混合・分散する機能部、(D)原料
    を圧縮、押出する機能部。
JP4239748A 1992-09-08 1992-09-08 製麹原料の製造方法および製造装置 Expired - Lifetime JP2570554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239748A JP2570554B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 製麹原料の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239748A JP2570554B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 製麹原料の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0690741A true JPH0690741A (ja) 1994-04-05
JP2570554B2 JP2570554B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17049347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239748A Expired - Lifetime JP2570554B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 製麹原料の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570554B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002136284A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Fujiwara Techno-Art Co Ltd 固体培養原料の種菌供給装置
WO2008004313A1 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Ricetech Corporation Appareil pour le traitement thermique de substance pulvérulente/granulaire
JP2020080699A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 会津天宝醸造株式会社 玄米麹の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002136284A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Fujiwara Techno-Art Co Ltd 固体培養原料の種菌供給装置
WO2008004313A1 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Ricetech Corporation Appareil pour le traitement thermique de substance pulvérulente/granulaire
JP2020080699A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 会津天宝醸造株式会社 玄米麹の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570554B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025011A (en) Process for producing nixtamal and masa flour
CN101456916B (zh) 一种脂肪酸淀粉酯的制备方法与应用
EP0609169A2 (en) Couscous
US4393085A (en) Enzyme digestion for a dog food of improved palatability
ATE469206T1 (de) Herstellung von würze und bier mit hohem nährwert sowie entsprechende produkte
RU2460301C1 (ru) Быстрый способ никстамализации кукурузы
JPH0257909B2 (ja)
CN1047921C (zh) 制备熟谷物食品的方法
CN111213693A (zh) 一种基于3d打印技术的营养饼干软材料配方及其制作方法
JP2570554B2 (ja) 製麹原料の製造方法および製造装置
US4302543A (en) Process and apparatus for producing starch-containing feedstock hydrolysates for alcoholic fermentation
NZ332858A (en) Malted beverage powder and process comprising heating malted ingredients with less than 9 percent moisture by weight, cooling the extruded molten mass then grinding into a powder
CN1017864B (zh) 膨化法荞麦粉挂面生产方法
CN101218958A (zh) 糖化纤维饲料的制造方法
JPH07144A (ja) 霊芝菌糸体エキスパウダーの製造方法
CN113397091A (zh) 麸皮改性方法以及含麸质面制品
KR810001482B1 (ko) 균체 단백질사료 첨가물의 제조방법
JPH0611223B2 (ja) 脱脂大豆を原料とする醤油の製造法
CN1122199A (zh) 淀粉质食品的生产方法
JPH08256721A (ja) 味噌の麹原料および掛原料の製造方法
CN106937723A (zh) 一种颗粒状改性杂粮面粉的加工方法
JPS6324675B2 (ja)
JPH1014499A (ja) 組織状蛋白及びその製造法
JPS5843758A (ja) 脱脂大豆を原料とする調味液の製造法
KR100391509B1 (ko) 팽화 잡곡분을 주원료로 한 약·탁주 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term