JPH069069A - 記録紙給紙装置 - Google Patents

記録紙給紙装置

Info

Publication number
JPH069069A
JPH069069A JP4168041A JP16804192A JPH069069A JP H069069 A JPH069069 A JP H069069A JP 4168041 A JP4168041 A JP 4168041A JP 16804192 A JP16804192 A JP 16804192A JP H069069 A JPH069069 A JP H069069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
paper
bottom plate
recording
paper sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4168041A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichirou Kondou
伊智朗 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4168041A priority Critical patent/JPH069069A/ja
Publication of JPH069069A publication Critical patent/JPH069069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙カセットを用いることなく装置本体の一
部を利用して外部に突出することのない簡易な給紙装置
を構成すること。 【構成】 記録紙束を載置させる底板部24と、この底
板部24の給紙側先端に立設させた先端ガイドと、底板
部24上に載置された記録紙束の横幅を記録紙幅に対応
して規制する可動的な幅ガイド25と、底板部24上に
載置された記録紙束の先端を先端ガイドに突き当てる記
録紙束後端押込み部27を有して開閉自在な給紙部カバ
ー22と、底板部24上に載置された記録紙束の最上位
紙側より記録紙23を給紙させる給紙機構とにより構成
し、記録紙給紙を装置本体21に形成した底板部24に
直接記録紙束をセットすることで行えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ等の画像
形成装置における記録紙給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5にファクシミリ装置の一例を示す。
このファクシミリ装置は周知のように、スキャナ部1と
プリンタ部2とよりなり、プリンタ部2は電子写真プロ
セスに基づき構成されている。即ち、ベルト状の感光体
3の周囲には電子写真プロセスに従い、帯電チャージャ
4、レーザ光書込み装置5、現像装置6、転写チャージ
ャ7等が順に配設されている。このようなプリンタ部2
の転写部に対して記録紙8は一対のレジストローラ9に
よりタイミング制御されて搬送され、転写に供される。
【0003】このようなレジストローラ9に対する記録
紙給紙装置は、記録紙8を収納して装置本体に着脱自在
な給紙カセット10を用いる形態で構成されている。即
ち、給紙カセット10の給紙側上部には積載された記録
紙8の最上位紙側から順に送り出すためのピックアップ
ローラ11が設けられ、このピックアップローラ11に
より送り出された記録紙8を1枚だけに分離してレジス
トローラ9に給紙させる給紙ローラ12と分離ローラ1
3との対が設けられている。これにより、上送りFRR
(フィード&リバースローラ)分離方式の給紙機構とさ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような給紙カセッ
ト10による記録紙給紙方式を採る理由は、記録紙補充
作業を簡素化させ得る点、記録紙サイズ選択の自由度を
持ち得る点にあるが、市場におけるユーザニーズの現状
としては、主にA4サイズの記録紙で受信することが多
く、大体の場合、A4サイズの給紙カセットのみを他の
サイズの給紙カセットと交換することなく使用するよう
にしている。このような点を考慮すると、給紙カセット
方式は多少のメリットを有するものの、図5からも分か
るように、通常は給紙カセット10の一部(半分)が機
外に突出する状態で装着されており、マシン本体の小型
化を図る上では支障となるものである。
【0005】また、この種の給紙カセット10にあって
は、図6に示すように給紙側先端に記録紙8の先端を揃
える先端ガイド14が立設されている。この結果、ピッ
クアップローラ11は記録紙束中の最上位の1枚のみを
給紙ローラ12・分離ローラ13間のニップ部に送り出
そうとするが、給紙カセット10において記録紙8の先
端が先端ガイド4により揃えられており、かつ、横幅方
向も幅ガイドによって揃えられているので、最上位紙の
みならず、その下にある記録紙束側との紙間摩擦や、紙
間に発生する静電気等の影響を受けやすい。よって、最
上位紙1枚のみを分離搬送させるのは難しく、現実的に
は、最上位側の2〜3枚の記録紙8がくっついたまま送
り出されてしまう可能性の大きいものである。
【0006】さらに、給紙カセット10の詳細な構成を
考えると、通常は、図7に示すように、記録紙8を積載
するための底板15が可動的に設けられ、この底板15
をピックアップローラ11側に持ち上げるように押圧す
る押圧レバー16が設けられている。即ち、底板15は
積載されて記録紙8の量が減るのに対応して押圧レバー
16により持ち上げられて最上位の記録紙8が常にピッ
クアップローラ11に接するように構成されている。こ
のような機構を含む給紙カセット10を考えると、部品
点数が多く構成が複雑であるといえる。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、記録紙束を載置させる底板部と、この底板部の給紙
側先端に立設させた先端ガイドと、前記底板部上に載置
された記録紙束の横幅を記録紙幅に対応して規制する可
動的な幅ガイドと、前記底板部上に載置された記録紙束
の先端を前記先端ガイドに突き当てる記録紙束後端押込
み部を有して開閉自在な給紙部カバーと、前記底板部上
に載置された記録紙束の最上位紙側より記録紙を給紙さ
せる給紙機構とにより構成した。
【0008】この際、請求項2記載の発明では、給紙機
構を、給紙方向に自転する給紙コロと、この給紙コロを
支持する支持アームと、この支持アームを回動変位自在
に支持する支点と、底板部上の記録紙束の減少に伴い前
記支持アームを回動変位させて前記給紙コロを最上位紙
に接触させる変位制御手段とにより構成し、かつ、先端
ガイドを給紙方向に向けて傾斜させて形成した。
【0009】また、請求項3記載の発明では、記録紙束
後端押込み部を給紙部カバーと一体で形成した。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明においては、給紙部カバー
を開放して底板部上に記録紙束を載せ、幅ガイドを記録
紙幅に合わせて記録紙束を挾み込むようにしてスキュー
を防止し得る状態にしておいて、給紙部カバーを閉じる
と、記録紙束の後端側が記録紙束後端押込み部により押
されて先端側が先端ガイドに突き当たる状態でセットさ
れ、給紙機構による給紙が可能な状態となる。よって、
給紙カセットを用いることなく、装置本体の一部を利用
して形成した底板部付近を直接給紙部として活用し得る
ものとなる。
【0011】請求項2記載の発明においては、給紙コロ
側が底板部上の記録紙束の最上位紙に接する位置に下降
変位する機構の給紙機構によるため、記録紙束側を給紙
コロ側に持ち上げる等の複雑な機構を要せず、簡単とな
る。また、先端ガイドが給紙方向に向けて傾斜して形成
されているので、記録紙束後端押込み部により押込まれ
た記録紙束の先端側もこの傾斜に沿って階段状にずれた
セット状態となり、給紙機構による給紙時に紙間摩擦等
の影響が軽減され、重送の発生しにくいものとなる。
【0012】請求項3記載の発明においては、記録紙束
後端押込み部が給紙部カバーと一体で形成されているの
で、より簡単な構成となる。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図3に基づい
て説明する。まず、ファクシミリ装置等の装置本体21
の筐体の一部は給紙部カバー22として開閉自在に形成
されている。この給紙部カバー22に対応する内部空間
は記録紙給紙部とされ、記録紙23を束ねた状態で積載
させる底板部24が形成されている。この底板部24の
両側には載置された記録紙束の横幅を記録紙幅に合わせ
て規制してスキューを防止するための一対の幅ガイド2
5が設けられている。これらの幅ガイド25は両方とも
スライド自在に設けてもよく、片側のみを幅方向にスラ
イド自在に設けもよい。図示例は、片側基準の給紙方式
を想定し、片方の幅ガイド25のみがスライド自在とさ
れている。また、前記底板部24の給紙側先端には先端
ガイド26が立設されている。この先端ガイド26は給
紙方向に傾斜させて形成されている。
【0014】さらに、前記給紙部カバー22の内面とな
る一部にはこの給紙部カバー22を閉じた時に底板部2
4上に載置されている記録紙束の後端を内方に押込んで
先端を前記先端ガイド26に突き当てる記録紙束後端押
込み部27が取付けられている。
【0015】一方、装置本体21内部において、先端ガ
イド26付近の上方には給紙機構28が設けられてい
る。この給紙機構28は給紙方向に自転する給紙コロ2
9を主体とするものである。この給紙コロ29は支持ア
ーム30により両端が回転自在に保持されている。この
支持アーム30の他端側は支点31に回動変位自在に取
付けられ、変位制御手段(図示せず)により前記給紙コ
ロ29が常に記録紙束の最上位紙表面に接する位置をと
るように支持アーム30を変位させるものである。記録
紙23のセット時には給紙コロ29が記録紙束に干渉し
ない上方位置に支持アーム30が変位されて待機する。
【0016】このような構成において、記録紙23のセ
ット時には、図1に示すように給紙部カバー22を開放
させ、任意枚数の記録紙束を底板部24上に載せる。そ
して、この記録紙束の横幅が記録紙幅に合うように幅ガ
イド25で挾み込むことにより、スキューを防止し得る
状態にする。ついで、給紙部カバー22を閉じると、記
録紙束後端押込み部27が底板部24上に載置されてい
る記録紙束の後端に干渉し、この後端を内方に押込む形
で記録紙束を移動させる。これにより、記録紙束は図2
に示すように、その先端が先端ガイド26に突き当たる
状態でセットされる。これにより、セットが完了して給
紙可能状態となる。よって、記録紙セットに際して、ユ
ーザは記録紙束を手に持って給紙部内方まで手を突っ込
むといった作業を要せずセットでき、セット操作性のよ
いものとなる。このようにして、給紙カセットを不要に
した給紙部が構成され、給紙部カバー22を閉じた状態
では外部に特別な出っ張りのない小型な装置本体21と
なる。
【0017】給紙命令が発せられると、変位制御手段に
より支持アーム30が下方へ回動変位し、給紙コロ29
を記録紙束の最上位紙に接触させる。すると、給紙コロ
29の自転によりこの最上位紙が給紙ローラ・分離ロー
ラ対等に向けて送り出される。この時、底板部24上の
記録紙束の積載状態を見ると、図2に示すように傾斜し
た先端ガイド26に従い先端側が階段状にずれた状態と
なっているので、図6等に示した垂直状態の先端ガイド
14等により先端を揃えた積載状態の場合に比して、給
紙コロ29による給紙時に最上位紙より下方の記録紙束
の紙間摩擦等の影響が軽減されるので、給紙部自体にお
ける分離給紙性が向上し、重送の生じにくいものとな
る。
【0018】このような給紙が進み、底板部24上の記
録紙束の記録紙枚数が減ってくると、それに応じて給紙
コロ29の下降量が大きくなって、給紙に際して、常に
給紙コロ29が記録紙束の最上位紙に接することで給紙
機能が確保される。つまり、給紙コロ29が昇降変位す
ることにより記録紙枚数に応じた位置をとるので、記録
紙束側を位置固定の給紙コロ側に持ち上げるといった複
雑な機構を要しない簡易なものとなる。
【0019】しかして、本実施例の給紙装置は、図3に
示すようなファクシミリ装置等に適用される。このファ
クシミリ装置は、図5等に示したものと同様に、装置本
体21内にスキャナ部32とプリンタ部33とを備えた
ものであり、この給紙装置はプリンタ部33中に設けら
れる。プリンタ部33自体の構成は配置関係等は異なる
ものの、構成要素は図5の場合と同様であり、同一符号
を用いて示す。このように本実施例の給紙装置を搭載す
ることにより、ファクシミリ装置として、部品点数の低
下を図れ、かつ、分離給紙性を向上させて信頼性をも向
上させ得るものとなる。
【0020】図4は変形例を示し、給紙部カバー22の
屈曲形成により、記録紙束後端押込み部27をこの給紙
部カバー22と一体で形成したものである。これによれ
ば、一層、簡易・低コスト化を図れるものとなる。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、記録紙束
を載置させる底板部と、この底板部の給紙側先端に立設
させた先端ガイドと、前記底板部上に載置された記録紙
束の横幅を記録紙幅に対応して規制する可動的な幅ガイ
ドと、前記底板部上に載置された記録紙束の先端を前記
先端ガイドに突き当てる記録紙束後端押込み部を有して
開閉自在な給紙部カバーと、前記底板部上に載置された
記録紙束の最上位紙側より記録紙を給紙させる給紙機構
とよりなり、給紙部カバーを開放して底板部上に記録紙
束を載せ、幅ガイドを記録紙幅に合わせて記録紙束を挾
み込むようにしてスキューを防止し得る状態にしておい
て、給紙部カバーを閉じるだけで、記録紙束の後端側が
記録紙束後端押込み部により押されて先端側が先端ガイ
ドに突き当たる状態でセットされ、給紙機構による給紙
が可能な状態となるように構成したので、給紙カセット
を用いることなく、装置本体の一部を利用して形成した
底板部付近を直接給紙部として活用でき、低コスト化及
び装置本体の小型化を図ることができる。
【0022】この際、請求項2記載の発明によれば、給
紙コロ側が底板部上の記録紙束の最上位紙に接する位置
に下降変位する構成の給紙機構としたので、記録紙束側
を給紙コロ側に持ち上げる等の複雑な機構を要せず、簡
単な構成とすることができ、かつ、先端ガイドを給紙方
向に向けて傾斜させて形成したので、記録紙束後端押込
み部により押込まれた記録紙束の先端側もこの傾斜に沿
って階段状にずれたセット状態とすることがてき、給紙
機構による給紙時に紙間摩擦等の影響を軽減でき、分離
給紙性を向上させて重送の発生しにくいものとすること
ができる。
【0023】また、請求項3記載の発明によれば、記録
紙束後端押込み部が給紙部カバーと一体で形成されてい
るので、より簡単・低コストな構成とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す外観概略斜視図であ
る。
【図2】給紙部構造を示す概略正面図である。
【図3】ファクシミリ装置適用例を示す概略正面図であ
る。
【図4】変形例を示す外観概略斜視図である。
【図5】従来例を示す概略正面図である。
【図6】その給紙部構造の一例を示す縦断正面図であ
る。
【図7】給紙部構造の他例を示す縦断正面図である。
【符号の説明】
22 給紙部カバー 23 記録紙 24 底板部 25 幅ガイド 26 先端ガイド 27 記録紙束後端押込み部 28 給紙機構 29 給紙コロ 30 支持アーム 31 支点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/00 108 B 7046−5C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙束を載置させる底板部と、この底
    板部の給紙側先端に立設させた先端ガイドと、前記底板
    部上に載置された記録紙束の横幅を記録紙幅に対応して
    規制する可動的な幅ガイドと、前記底板部上に載置され
    た記録紙束の先端を前記先端ガイドに突き当てる記録紙
    束後端押込み部を有して開閉自在な給紙部カバーと、前
    記底板部上に載置された記録紙束の最上位紙側より記録
    紙を給紙させる給紙機構とよりなることを特徴とする記
    録紙給紙装置。
  2. 【請求項2】 給紙機構が、給紙方向に自転する給紙コ
    ロと、この給紙コロを支持する支持アームと、この支持
    アームを回動変位自在に支持する支点と、底板部上の記
    録紙束の減少に伴い前記支持アームを回動変位させて前
    記給紙コロを最上位紙に接触させる変位制御手段とより
    なり、先端ガイドを給紙方向に向けて傾斜させて形成し
    たことを特徴とする請求項1記載の記録紙給紙装置。
  3. 【請求項3】 記録紙束後端押込み部を給紙部カバーと
    一体で形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の
    記録紙給紙装置。
JP4168041A 1992-06-26 1992-06-26 記録紙給紙装置 Pending JPH069069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168041A JPH069069A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 記録紙給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168041A JPH069069A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 記録紙給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069069A true JPH069069A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15860727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4168041A Pending JPH069069A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 記録紙給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069069A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9705222B2 (en) 2014-02-04 2017-07-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Female terminal with resilient piece having a contact surface that gradually narrows to a contact point
US10069232B2 (en) 2016-02-16 2018-09-04 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Female terminal and female terminal production method
WO2021131786A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 メス端子、コネクタ、及びワイヤーハーネス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9705222B2 (en) 2014-02-04 2017-07-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Female terminal with resilient piece having a contact surface that gradually narrows to a contact point
US10069232B2 (en) 2016-02-16 2018-09-04 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Female terminal and female terminal production method
WO2021131786A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 メス端子、コネクタ、及びワイヤーハーネス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2169935A2 (en) Sheet transporting apparatus
JPH069069A (ja) 記録紙給紙装置
JP2835212B2 (ja) シート積載装置
US11084676B2 (en) Image forming apparatus
JP3673915B2 (ja) 給紙装置における重送防止機構
JP4333520B2 (ja) 画像形成装置
JP3572000B2 (ja) シート材給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JPH11119496A (ja) 画像形成装置及びそのトレイ構造
JP3291388B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3745073B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2934096B2 (ja) 記録装置
JP2533530B2 (ja) シ―ト給送装置
JP3684004B2 (ja) シート収容装置及び画像形成装置
KR200334915Y1 (ko) 화상형성장치의 경사급지트레이
JP3340858B2 (ja) 給紙装置
JP2000044067A (ja) 画像形成装置
JP2006335502A (ja) 用紙給紙装置および画像形成装置
JPH0328021Y2 (ja)
JPH0423862Y2 (ja)
JPH0312757Y2 (ja)
JP3680191B2 (ja) 給紙装置
JPH0717650A (ja) 画像形成装置
JPH09309626A (ja) 画像形成装置の給紙トレイ
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JP2697889B2 (ja) 画像形成装置