JPH068863U - 内燃機関用ピストン - Google Patents

内燃機関用ピストン

Info

Publication number
JPH068863U
JPH068863U JP5319992U JP5319992U JPH068863U JP H068863 U JPH068863 U JP H068863U JP 5319992 U JP5319992 U JP 5319992U JP 5319992 U JP5319992 U JP 5319992U JP H068863 U JPH068863 U JP H068863U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
skirt
rigidity
skirt portion
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5319992U
Other languages
English (en)
Inventor
博文 加藤
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP5319992U priority Critical patent/JPH068863U/ja
Publication of JPH068863U publication Critical patent/JPH068863U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流体潤滑域、境界潤滑域の何れでもスカート
部とシリンダボア内面とのフリクションを低減維持でき
る内燃機関用ピストンを提供する。 【構成】 ピストン本体のスカート部2の外周面に多数
の条痕2a、2bをピストン本体の周方向に沿って形成
して、各条痕2a間に突条5a、各条痕2b間に突条5
bをそれぞれ設けた内燃機関用ピストンにおいて、スカ
ート部2の剛性が小さい部位Bの突条5aを低い高さで
設け、スカート部2の剛性が大きい部位Cの突条5bを
前記剛性が小さい部位Bの突条5aよりも高く設ける一
方、突条5a、5bが設けられた前記スカート部外周面
に固体潤滑剤被膜層6を形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は自動車等の内燃機関用ピストンに関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関用ピストンでは、爆発行程においてスラスト力をスカート部に受けた 時、まずスカート部の剛性が小さい部分が変形してシリンダボア内面と摺接した 後、スカート部の剛性が大きい部分へとスカート当りが広がって行く。その際、 通常、局部面圧の上昇はスカート部のプロファイルにより防止するが、エンジン 出力が高くてスラスト力が大きい場合、或いは流体潤滑域における油剪断力の低 減によるフリクションの低減化のためにスカート部のボア摺動面積を小さくして いる場合は、スカート部のプロファイルでは対応しきれない。
【0003】 従来、スカート部のボア摺動面積を小さくした内燃機関用ピストンには、例え ば実開昭55−165936号公報に記載されたものがある。このピストンでは 、図3に示すように、スカート部10の外周面に円周方向へ多数の条痕11を形 成して、各条痕11間に突条12を形成する一方、該突条12が設けられた前記 スカート部外周面に、例えば硬質アルマイト処理による陽極酸化被膜等からなる 硬質金属層13を形成している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の内燃機関用ピストンでは、スカート部10の外周面 に形成された突条12の高さ、形状がスカート部10の剛性の大小にかかわらず 一定となっている。このため、スラスト力を受けてスカート部10が変形し、特 にスカート部10の剛性が大きい部位にまでスカート当りが及んだ時、突条12 の先端部により局部面圧が上昇して、油膜切れによる金属接触が発生し、その結 果、突条12が設けられた前記スカート部表面の硬質金属層13に偏摩擦が発生 して、ピストンの耐久性が低下するという不都合があった。
【0005】 この考案は上記課題を解決するためになしたもので、流体潤滑域、境界潤滑域 の何れの場合でもスカート部とシリンダボア内面とのフリクションを低減維持で きる内燃機関用ピストンを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案は、ピストン本体のスカート部外周面に 多数の条痕をピストン本体の周方向に沿って形成して、各条痕間に突条を設けた 内燃機関用ピストンにおいて、スカート部の剛性が小さい部位の前記突条を低い 高さで設け、スカート部の剛性が大きい部位の前記突条を、前記剛性が小さい部 位の突条よりも高く設ける一方、前記突条が設けられた前記スカート部外周面に 固体潤滑剤被膜層を形成したものである。
【0007】
【作用】
上記構成により、流体潤滑域におけるスカート部のボア摺動部位(剛性が小さ い部位)については、スカート部とシリンダボア内面との間に油膜が保持される 。また、爆発行程で前記剛性が小さい部位に続いてシリンダボア内面と摺接して 境界潤滑域となり得るスカート部の剛性が大きい部位については、突条先端部が シリンダボア内面となじみ易く、その摩耗と同時に固体潤滑剤被膜層が少しずつ 摩耗する。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面により説明する。
【0009】 図1(1)は内燃機関用ピストンを示す正面図、図1(2)は(1)における スカート部の剛性が小さい部位を示す拡大断面図、図1(3)は(1)における スカート部の剛性が大きい部位を示す拡大断面図、図2は図1(1)のA−A線 に沿う横断面図である。これらの図において1はクラウン部、2はスカート部で ある。
【0010】 ピストン本体はクラウン部1とスカート部2とで構成され、スカート部2のス ラスト側と反スラスト側を連結する一対のパネル部3がクラウン部1からスカー ト部2側に延設され、該パネル部3にはピンボス部4が対設されている。
【0011】 図1(1)に網線で範囲が示されるスカート部2の剛性が小さい部位Bの外周 面には、図1(2)に示すように、多数の条痕2aがピストン本体の周方向に沿 って形成され、各条痕2a間に突条5aが設けられている。この突条5aは、図 示しないシリンダボア内面との間に油膜を保持する低い高さで、先端部が例えば ほぼ台形形状に形成されている。
【0012】 また、図1(1)に斜線で範囲が示されるスカート部2の剛性が大きい部位C (実施例ではクラウン部1及びパネル部3との連設部)の外周面には、図1(3 )に示すように、多数の条痕2bがピストン本体の周方向に沿って形成され、各 条痕2b間に突条5bが設けられている。この突条5bは、前記剛性が小さい部 位Bの突条5aよりも高く、先端部が尖端形状に形成されている。
【0013】 前記突条5a、5bが設けられた前記スカート部2の外周面には一定厚さの固 体潤滑剤被膜層6が形成されている。
【0014】 以上の構成において、ピストンの製造時、2度のプロフィル加工により、まず スカート部2の外周面に多数の条痕2bをピストン本体の周方向に沿って形成し 、次いで図1(1)に網線で示す範囲に設けられた高さが高い突条5bの先端部 を平らにした後、スカート部2の外周面に固体潤滑剤被膜コーティングを施す。
【0015】 ピストンの使用時、爆発行程においてスラスト力をスカート部2に受けると、 まずスカート部2の剛性が小さい部位Bが変形して、図示しないシリンダボア内 面と摺接した後、スカート部2の剛性が大きい部位Cへとスカート当りが広がっ て行く。その際、流体潤滑域におけるスカート部2のボア摺動部位(剛性が小さ い部位B)については、突条5aの先端部が例えばほぼ台形形状に形成されて突 条高さが低くなっているため、スカート部2とシリンダボア内面との間に油膜が 保持されるから、スカート部2とシリンダボア内面との間のフリクションが低減 維持される。また、前記剛性が小さい部位Bに続いてシリンダボア内面と摺接し 、高い局部面圧が発生して境界潤滑域となり得るスカート部2の剛性が大きい部 位Cについては、突条5bの先端部がシリンダボア内面となじみ易く、その摩耗 と同時に固体潤滑剤被膜層6が少しずつ摩耗するから、スカート部2とシリンダ ボア内面とのフリクションが低減維持される。
【0016】
【考案の効果】
以上の通りこの考案は、ピストン本体のスカート部外周面に多数の条痕をピス トン本体の周方向に沿って形成して、各条痕間に突条を設けた内燃機関用ピスト ンにおいて、スカート部の剛性が小さい部位の前記突条を低い高さで設け、スカ ート部の剛性が大きい部位の前記突条を、前記剛性が小さい部位の突条よりも高 く設ける一方、前記突条が設けられた前記スカート部外周面に固体潤滑剤被膜層 を形成したため、流体潤滑域におけるスカート部のボア摺動部位(剛性が小さい 部位)については、スカート部とシリンダボア内面との間に油膜を保持し、また 爆発行程で前記剛性が小さい部位に続いてシリンダボア内面と摺接して境界潤滑 域となり得るスカート部の剛性が大きい部位については、突条先端部をシリンダ ボア内面となじませ、その摩耗と同時に固体潤滑剤被膜層を少しずつ摩耗させる ことができるから、エンジンの運転時、全行程においてスカート部とシリンダボ ア内面とのフリクションを低減維持することが可能となり、エンジン性能の向上 と燃費の改善が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1) この考案の一実施例になる内燃機関用
ピストンを示す正面図である。 (2) (1)のピストンにおけるスカート部の剛性が
小さい部位を示す拡大断面図である。 (3) (1)のピストンにおけるスカート部の剛性が
大きい部位を示す拡大断面図である。
【図2】図1(1)のA−A線に沿う横断面図である。
【図3】従来の内燃機関用ピストンを示す部分的縦断面
図である。
【符号の説明】
2 スカート部 2a、2b 条痕 5a、5b 突条 6 固体潤滑剤被膜層 B スカート部の剛性が小さい部位 C スカート部の剛性が大きい部位

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストン本体のスカート部外周面に多数
    の条痕をピストン本体の周方向に沿って形成して、各条
    痕間に突条を設けた内燃機関用ピストンにおいて、スカ
    ート部の剛性が小さい部位の前記突条を低い高さで設
    け、スカート部の剛性が大きい部位の前記突条を、前記
    剛性が小さい部位の突条よりも高く設ける一方、前記突
    条が設けられた前記スカート部外周面に固体潤滑剤被膜
    層を形成したことを特徴とする内燃機関用ピストン。
JP5319992U 1992-07-06 1992-07-06 内燃機関用ピストン Pending JPH068863U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319992U JPH068863U (ja) 1992-07-06 1992-07-06 内燃機関用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319992U JPH068863U (ja) 1992-07-06 1992-07-06 内燃機関用ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH068863U true JPH068863U (ja) 1994-02-04

Family

ID=12936207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319992U Pending JPH068863U (ja) 1992-07-06 1992-07-06 内燃機関用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068863U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009030521A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toyota Motor Corp ピストン
WO2019181163A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のピストン及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154600A (en) * 1979-05-23 1980-12-02 Suzuki Motor Co Ltd Sliding face of composite plating
JPH03194156A (ja) * 1989-12-20 1991-08-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154600A (en) * 1979-05-23 1980-12-02 Suzuki Motor Co Ltd Sliding face of composite plating
JPH03194156A (ja) * 1989-12-20 1991-08-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009030521A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toyota Motor Corp ピストン
WO2019181163A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のピストン及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132815B2 (ja) サイドレール及び組合せオイルリング
US8701619B2 (en) Internal combustion engine piston
ZA200101258B (en) Sliding member and piston for internal combustion engine.
JP2014214737A (ja) 内燃機関のピストン
JPH068863U (ja) 内燃機関用ピストン
EP0411913A1 (en) Piston assembly of internal combustion engine
JP2004137955A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2002317691A (ja) 内燃機関のピストン
JP4254634B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP3274718B2 (ja) 内燃機関用ピストン
US3944236A (en) Piston ring
JPS6029656Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2021032171A (ja) 内燃機関のピストン、及び内燃機関
JPH0972418A (ja) 内燃機関用ピストンピン
US20170299056A1 (en) Oil Ring for a Piston Assembly
JPH0592448U (ja) 内燃機関用ピストン
JPH0624263U (ja) 内燃機関用ピストン構造
JPH0143482Y2 (ja)
JP2522811Y2 (ja) 内燃機関用ピストン
JPH061751U (ja) 内燃機関用ピストン
JP2022171086A (ja) ピストン
JPH0320519Y2 (ja)
JPH0430362Y2 (ja)
JPH0842693A (ja) オイルリング
JPH0143483Y2 (ja)