WO2019181163A1 - 内燃機関のピストン及びその製造方法 - Google Patents

内燃機関のピストン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019181163A1
WO2019181163A1 PCT/JP2019/001592 JP2019001592W WO2019181163A1 WO 2019181163 A1 WO2019181163 A1 WO 2019181163A1 JP 2019001592 W JP2019001592 W JP 2019001592W WO 2019181163 A1 WO2019181163 A1 WO 2019181163A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piston
grooves
groove forming
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/001592
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭太郎 宍戸
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to JP2020507375A priority Critical patent/JP6978584B2/ja
Publication of WO2019181163A1 publication Critical patent/WO2019181163A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/04Resilient guiding parts, e.g. skirts, particularly for trunk pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/08Constructional features providing for lubrication

Definitions

  • the present invention relates to a piston for an internal combustion engine and a method for manufacturing the same.
  • Patent Document 1 As a piston of a conventional internal combustion engine, for example, one described in Patent Document 1 below is known.
  • the piston of this internal combustion engine intentionally leaves a streak, which is a concave processing mark formed at the time of processing the surface, on the surface of the skirt portion that is in sliding contact with the inner wall of the cylinder.
  • lubricating oil is hold
  • the present invention has been devised in view of the technical problem of the piston of the conventional internal combustion engine, and provides a piston of the internal combustion engine that can reduce the sliding resistance of the skirt portion and a method for manufacturing the same.
  • the purpose is to do.
  • a piston of an internal combustion engine includes, as one aspect, a first lubricating groove forming portion having a plurality of first grooves on the outer peripheral side of at least one skirt portion, and a periphery of the first lubricating groove forming portion. And a second lubricating groove forming portion having a plurality of second grooves provided on both sides in the direction. At this time, the average value of the depths of the plurality of second grooves is set larger than the average value of the depths of the plurality of first grooves.
  • the sliding resistance of the skirt portion can be reduced.
  • FIG. 1 is a front view of a piston of an internal combustion engine according to the present invention.
  • 1 is a side view of a piston of an internal combustion engine according to the present invention. It is radial direction sectional drawing of the 1st skirt part shown in FIG.
  • FIG. 3 shows the first embodiment of the present invention, and is an enlarged view of the first lubricating groove forming portion shown in FIG. 2, wherein (a) is a perspective view and (b) is a cross-sectional view taken along line AA.
  • FIG. 3 shows the first embodiment of the present invention, and is an enlarged view of a second lubricating groove forming portion shown in FIG. 2, wherein (a) is a perspective view and (b) is a sectional view taken along line BB.
  • FIG. 3 shows the first embodiment of the present invention, and is an enlarged view of a second lubricating groove forming portion shown in FIG. 2, wherein (a) is a perspective view and (b) is a sectional view taken along line
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view showing the vicinity of a boundary portion between a first lubricating groove forming portion and a second lubricating groove forming portion shown in FIG. 2.
  • 2A and 2B are enlarged views of a third lubricating groove forming portion shown in FIG. 2 according to the first embodiment of the present invention, in which FIG. 2A is a perspective view and FIG. 2A and 2B are enlarged views of a fourth lubrication groove forming portion shown in FIG. 2 according to the first embodiment of the present invention, where FIG. 3A is a perspective view, and FIG. It is a flowchart which shows the manufacturing process of the piston of the internal combustion engine which concerns on this invention.
  • the axis that is perpendicular to the cross section of the ring groove passing through the entire circumference of the ring groove (for example, ring groove 21 described later) and that passes through the center of the piston head portion 2 is the center that is the first reference axis.
  • This will be described as the axis Z.
  • a direction parallel to the central axis Z will be described as an “axial direction”, a direction orthogonal to the central axis Z as a “radial direction”, and a direction around the central axis Z as a “circumferential direction”.
  • FIG. 1 shows a front view of the piston 1
  • FIG. 2 shows a side view of the piston 1.
  • the piston 1 is formed in a substantially covered cylindrical shape by casting a metal material, for example, an Al—Si based aluminum alloy material (AC8A or the like).
  • a metal material for example, an Al—Si based aluminum alloy material (AC8A or the like).
  • the piston 1 includes a piston head portion 2 that forms a combustion chamber inside a cylinder of an engine (not shown), and a lower end of the piston head portion 2 in FIGS. And a cylindrical portion 3 that extends along the axial direction to the opposite side of the crown surface 20 to be described later.
  • the piston head portion 2 and the cylindrical portion 3 constitute a “piston body portion” according to the present invention.
  • the piston head part 2 has a crown surface 20 facing the combustion chamber. Further, on the outer peripheral side of the piston head portion 2, three ring grooves 21 to 23 formed in an annular shape along the circumferential direction are formed along the circumferential direction. In each of the ring grooves 21 to 23, a substantially annular piston ring (not shown) is attached.
  • the cylindrical portion 3 is provided with a pair of skirt portions 31 and 32 that can be in sliding contact with the inner wall of the cylinder, and a two-sided width on both ends in the circumferential direction of the pair of skirt portions 31 and 32, and a piston (not shown).
  • a pair of piston pin boss portions 33 and 34 for supporting the pins are formed integrally in a substantially cylindrical shape so as to be continuous in the circumferential direction.
  • the pair of skirt portions 31 and 32 includes a first skirt portion 31 and a second skirt portion 32 that are arranged to face each other in the radial direction.
  • the pair of piston pin boss portions 33 and 34 includes a first piston pin boss portion 33 and a second piston pin boss portion 34 that are arranged to face each other in the radial direction.
  • the first and second skirt portions 31 and 32 have a barrel shape in which the central portion bulges as shown in FIG. More specifically, as shown in FIG. 1, the radii R31 and R32 of the first and second skirt portions 31 and 32 are the most in the axial intermediate portion (the range of the first lubricating groove forming portion 41 described later). The shape is large and gradually decreases toward the piston head portion 2 side and the opposite side of the piston head portion 2.
  • “radius R31, R32 of the first and second skirt portions 31, 32” is the shortest distance between the outer peripheral surface of the first and second skirt portions 31, 32 and the central axis Z.
  • intermediate portion in the axial direction does not mean the central position in the axial direction, but means any position excluding both end portions of the first and second skirt portions 31 and 32 in the axial direction.
  • the lubrication groove forming portion 4 includes a first lubrication groove forming portion 41, a second lubrication groove forming portion 42, a third lubrication groove forming portion 43, and a fourth lubrication groove forming portion 44.
  • the first lubricating groove forming portion 41 is formed with a relatively wide area in a substantially central portion, that is, in a region where the first lubricating groove forming portion 41 abuts most on the inner wall of the cylinder by the thrust force acting on the piston 1 inside the cylinder.
  • the second lubrication groove forming portions 42 are formed on both sides of the first lubrication groove forming portion 41 in the circumferential direction, that is, on both ends in the circumferential direction of the first skirt portion 31.
  • the third lubricating groove forming portion 43 is formed on the opposite side of the piston head portion 2 in the axial direction with respect to the first lubricating groove forming portion 41, that is, at the lower end portion of the first skirt portion 31 in FIG.
  • the fourth lubricating groove forming portion 44 is formed on the piston head portion 2 side with respect to the first lubricating groove forming portion 41, that is, at the upper end portion of the first skirt portion 31 in FIG.
  • the surface roughness of the first lubricating groove forming portion 41 is smaller than the surface roughness of the second lubricating groove forming portion 42, the third lubricating groove forming portion 43, and the fourth lubricating groove forming portion 44.
  • the surface roughness of the first lubricating groove forming portion 41 is Ra 0.1 to 3.0
  • the second lubricating groove forming portion 42, the third lubricating groove forming portion 43, and the fourth lubricating groove forming portion 44 The surface roughness is set to Ra 1.5 to 5.0.
  • the lubrication groove forming portion 4 is formed in both the first and second skirt portions 31 and 32 is illustrated, but in the present invention, the lubrication groove forming portion 4 is at least
  • the second skirt portion 32 may be arbitrarily omitted as long as it is formed in the first skirt portion 31 that is one skirt portion.
  • each of the first piston pin boss portion 33 and the second piston pin boss portion 34 is a first piston pin which is a pair of piston pin holes for supporting end portions of a piston pin (not shown) at substantially the center position.
  • a hole 330 and a second piston pin hole 340 are provided. That is, one end of the piston pin is inserted and supported in the first piston pin hole 330, and the other end of the piston pin is inserted and supported in the second piston pin hole 340.
  • (Configuration of lubrication groove forming part) 3 is an enlarged view of the first lubricating groove forming portion 41 shown in FIG. 2, wherein (a) is a perspective view and (b) is taken along the line AA in FIG. A cut cross-sectional view is shown.
  • 4 is an enlarged view of the second lubricating groove forming portion 42 shown in FIG. 2, wherein (a) is a perspective view and (b) is a line BB in FIG. A sectional view taken along the line is shown.
  • the first lubricating groove forming portion 41 a plurality of first grooves 410 having a first depth D1 having a substantially arc-shaped transverse cross section are provided along the circumferential direction with a first interval S1. Is formed.
  • the second lubricating groove forming portion 42 includes a plurality of second grooves 420 having a second depth D2 having a substantially arc concave shape in cross section than the first interval S1. It is formed with a wide second interval S2.
  • the first and second grooves 410 and 420 are configured such that the average value of the depth of the second groove 420 is larger than the average value of the depth of the first groove 410.
  • the “average value” here refers to a value obtained by, for example, an arithmetic average (arithmetic average).
  • the first groove 410 and the second groove 420 are processing marks formed (cut) by a processing tool during machining in a skirt groove forming step P2 (see FIG. 9) described later, and both are the same. It was formed by the machining tool. In other words, the first groove 410 and the second groove 420 have processing marks cut by the same processing tool.
  • the first lubrication groove forming portion 41 is formed so as to overlap the second lubrication groove forming portion 42 after the formation of the second lubrication groove forming portion 42, and is formed by a processing tool when forming the second lubrication groove forming portion 42. Has formed processing marks. Specifically, this will be described later with reference to FIG.
  • FIG. 5 shows a radial sectional view of the first skirt portion 31 cut along the line XX of FIG.
  • the radius of curvature R41 of the first lubricating groove forming portion 41 is set larger than the radius of curvature R42 of the second lubricating groove forming portion.
  • the radius of curvature R41 of the first lubricating groove forming portion 41 is set larger than the radius of curvature R42 of the second lubricating groove forming portion 42. Yes.
  • FIG. 6 shows an enlarged perspective view of the vicinity of the boundary between the first lubricating groove forming portion 41 and the second lubricating groove forming portion 42 shown in FIG.
  • the first groove 410 has a first opening 411 that opens toward the second groove 420 at the end in the circumferential direction.
  • channel 420 has the 2nd opening part 421 opened to the 1st groove
  • the 1st opening part 411 and the 2nd opening part 421 are formed so that communication is possible mutually.
  • the first opening 411 and the second opening 421 communicate with each other, so that the engine lubricating oil held in the second groove 420 can be smoothly supplied to the first groove 410. ing.
  • FIG. 7 is an enlarged view of the third lubricating groove forming portion 43 shown in FIG. 2, wherein (a) is a perspective view and (b) is taken along the line CC in FIG. A cut cross-sectional view is shown.
  • 8 is an enlarged view of the fourth lubricating groove forming portion 44 shown in FIG. 2, wherein (a) is a perspective view and (b) is a DD line in FIG. A sectional view taken along the line is shown.
  • the third lubrication groove forming portion 43 has a plurality of third grooves 430 having a substantially circular arc concave cross section and the same second depth D2 as the second groove 420. Are formed along the circumferential direction with the same second spacing S2 as the second groove 420.
  • the fourth lubrication groove forming portion 44 has a plurality of fourth lubrication grooves having a substantially circular arc-shaped cross section and the same second depth D2 as the second groove 420.
  • the groove 440 is formed along the circumferential direction with the same second spacing S2 as the second groove 420.
  • channel 440 are the process traces formed with the processing tool at the time of the machining in the skirt groove
  • the third groove 430 and the fourth groove 440 are both set to the same second depth D2 as the second groove 420, so that the third groove 430 and the fourth groove 440
  • the average value of the depth (second depth D2) is configured to be larger than the average value of the depth (first depth D1) of the first groove 410, respectively.
  • the third and fourth grooves 430 and 440 are connected to a part of the third and fourth grooves 430 and 440 and a part of the second groove 420, respectively. Is formed. Accordingly, the second groove 420 and the third and fourth grooves 430 and 440 can be continuously formed (cut) in the skirt groove forming step P2.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the manufacturing process of the piston 1.
  • FIG. 10 shows an axial sectional view of the first groove 410 for explaining the skirt groove forming step P2.
  • the manufacturing process of the piston 1 includes a piston main body forming process P ⁇ b> 1 that forms a piston main body composed of the piston head portion 2 and the cylindrical portion 3, a first lubricating groove forming portion 41, and a second lubricating oil.
  • the skirt groove forming step P2 includes a first lubricating groove forming portion forming step P21 and a second lubricating groove forming portion forming step P22.
  • the piston head portion 2 by casting an aluminum alloy material, the piston head portion 2, the first and second piston pin boss portions 33 and 34, which are a pair of piston pin boss portions, and the first and second pair of skirt portions, A piston main body portion in the first state having the second skirt portions 31 and 32 is formed.
  • the skirt groove forming step P2 as shown by a broken line in FIG. 10, first, in the second lubricating groove forming portion forming step P22, the first and second skirt portions of the piston main body portion in the first state are firstly shown.
  • the second groove 420, the third groove 430, and the fourth groove 440 are formed in 31 and 32 to form the piston body portion in the second state.
  • the second depth D2 and the second interval are formed on the entire outer peripheral surfaces of the first and second skirt portions 31 and 32 of the piston body portion in the first state with a predetermined processing tool.
  • a plurality of second grooves 420 having S2 are formed.
  • the piston main body part in the second state is formed at the center part of the outer peripheral surface of the first and second skirt parts 31 and 32 as shown by the solid line in FIG.
  • a plurality of first grooves 410 are formed with the same processing tool as the predetermined processing tool in a manner overlapping with the plurality of second grooves 420 formed in the first and second skirt portions 31 and 32.
  • a first lubricating groove forming portion 41 having a plurality of first grooves 410 is formed in the central portion of the outer peripheral surface of the first and second skirt portions 31, 32, and the remainder A plurality of second, third, and fourth grooves 420, 430, and 440 (the second groove 420 and the third and fourth grooves 430 and 440 are substantially the same) in this region.
  • the second, third, and fourth lubricating groove forming portions 42, 43, and 44 are formed, and the skirt groove forming step is completed.
  • each of the plurality of first grooves 410 is formed by overlapping the plurality of second grooves 420 formed in the second lubricating groove forming portion forming step P22.
  • the convex portions 422 respectively formed at the boundary portions of the second grooves 420 are removed (see the shaded portions in FIG. 10), and the first grooves 410 in which the bottom portions of the second grooves 420 remain are formed in part. Is done.
  • the first and second grooves 410 and 420 are illustrated with two types of line types. However, in reality, the two types are displayed in a superimposed manner.
  • the deeper line type is connected to form the first groove 410 (see the hatched portion in FIG. 10 indicating the cross section of the first groove 410).
  • the first groove 410 is formed so as to overlap the second groove 420, so that the surface of the first lubrication groove forming portion 41 is formed more smoothly. It can be formed on a flat surface.
  • the problems of the piston of the conventional internal combustion engine can be solved by providing the following effects.
  • the piston 1 is a piston head part 2 having an annular ring groove 21 to 23 and a piston pin boss part in a piston of an internal combustion engine.
  • the piston 1 is provided in the piston head part 2, and a piston pin (not shown) is inserted therein.
  • a piston having a first piston pin boss portion 33 having a first piston pin hole 330 formed therein and a second piston pin boss portion 33 having a second piston pin hole 340 into which a piston pin (not shown) is inserted.
  • a pin boss portion and a first skirt portion, which are provided in the piston head portion 2, include a first lubricating groove forming portion 41 and a second lubricating groove forming portion 42, and pass through the entire circumference of the annular ring grooves 21 to 23.
  • the first lubricating groove forming portion 41 is A plurality of first grooves 410 provided on the outer peripheral side of the cart portion 31 are provided, and the second lubricating groove forming portion 42 is formed with a first lubricating groove in the circumferential direction of the first reference axis (center axis Z).
  • It has a plurality of second grooves 420 provided on both sides of the portion 41 and provided on the outer peripheral side of the first skirt portion 31, and the average value of the depths D2 of the plurality of second grooves 420 is
  • the first skirt portion 31 and the second skirt portion 32 provided in the piston head portion 2 are larger than the average value of the depths D1 of the plurality of first grooves 410.
  • the depth D1 of the first groove 410 in the first lubricating groove forming portion 41 that makes the most contact with the inner wall of the cylinder is equal to the depth D1 of the second groove 420 in the second lubricating groove forming portion 42. It is formed relatively shallower than the depth D2. Thereby, it becomes possible to reduce the sliding resistance of the 1st skirt part 31 with respect to the inner wall of a cylinder, and it can reduce the driving loss of an engine. In addition, with respect to the second groove 420, by securing a sufficient depth, the retention of the lubricating oil is improved, and an increase in sliding resistance due to insufficient lubrication of the first skirt portion 31 can be suppressed. .
  • the interval S1 between the plurality of first grooves 410 is narrower than the interval S2 between the plurality of second grooves 420.
  • the interval S1 of the first groove 410 is relatively narrow with respect to the second groove 420, and thus the convex portion 412 of the first groove 410 that is in sliding contact with the inner wall of the cylinder.
  • the plurality of first grooves 410 and the plurality of second grooves 420 have processing marks cut by the same processing tool.
  • the first skirt portion 31 includes the third lubricating groove forming portion 43, and the third lubricating groove forming portion 43 is the first lubricating groove in the direction of the first reference axis (center axis Z).
  • a plurality of third grooves 430 are provided on the opposite side of the piston head portion 2 with respect to the forming portion 41 and provided on the outer peripheral side of the first skirt portion 31.
  • the average value of the depths (second depth D2) is larger than the average value of the depths D1 of the plurality of first grooves.
  • the third lubricating groove forming portion 43 is formed at the end of the outer peripheral surface of the first skirt portion 31 on the side opposite to the piston head portion 2 in the axial direction. Accordingly, the anti-piston that strongly contacts the inner wall of the cylinder as the piston 1 swings around the piston pin (not shown) of the outer peripheral surface of the first skirt portion 31 through the third lubricating groove forming portion 43. More lubricating oil can be supplied to the axial direction end part on the head part 2 side.
  • the first skirt portion 31 has a fourth lubrication groove forming portion 44
  • the fourth lubrication groove forming portion 44 is a first lubrication groove in the direction of the first reference axis (center axis Z). It is provided on the piston head part 2 side with respect to the forming part 41, and has a plurality of fourth grooves 440 provided on the outer peripheral side of the first skirt part 31, and the depths of the plurality of fourth grooves 440 are provided.
  • the average value of the heights (second depth D2) is larger than the average value of the depths (first depths D1) of the plurality of first grooves 410.
  • the fourth lubrication groove forming portion 44 is formed at the end portion on the piston head portion 2 side in the axial direction on the outer peripheral surface of the first skirt portion 31. That is, the piston 1 is thermally expanded from the piston head 2 side by the combustion heat in the cylinder, the clearance with the inner wall of the cylinder on the piston head 2 side is reduced, and the inner wall of the cylinder is relatively early. It will abut. As a result, by making the depth of the fourth lubricating groove forming portion 44 relatively deeper, the retention of the lubricating oil in the fourth lubricating groove forming portion 44 is improved, and sliding due to insufficient lubrication of the first skirt portion 31. An increase in resistance can be more effectively suppressed.
  • the plurality of second grooves 420 have the same depth (second depth D2) as the plurality of third grooves 430, and the interval between the adjacent grooves (second The interval S2) is the same.
  • the second groove 420 and the third groove 430 are set to the same depth and interval, so that the second lubricating groove forming portion 42 and the third lubricating groove forming portion 43 are set. Can be processed simultaneously. Thereby, the time which a lubrication groove formation part formation process requires can be shortened, and the improvement of productivity of piston 1 can be aimed at.
  • At least a part of the plurality of second grooves 420 and at least a part of the plurality of third grooves 430 are connected.
  • the second groove 420 and the third groove 430 are formed continuously.
  • the durability of the processing tool is lowered, and the second groove 420 and the third groove 430 can be continuously cut. By doing so, the durability of the processing tool can be improved.
  • the first skirt portion 31 has a radius R31 of the first skirt portion 31 that is the shortest distance between the outer peripheral surface of the first skirt portion 31 and the first reference axis (center axis Z). It is within the range of the lubricating groove forming portion 41 and is the largest in the intermediate portion in the direction of the first reference axis (center axis Z), and in the direction of the first reference axis (center axis Z), the piston head portion 2 side and the piston head portion. 2 has a shape that gradually decreases toward the opposite side.
  • the radius of the first skirt portion 31 is the largest in the axial intermediate portion, and from the intermediate portion to the piston head portion 2 side and It gradually decreases toward the anti-piston head portion 2 side.
  • the first lubrication groove forming portion 41 is formed in the portion where the radius R31 of the first skirt portion 31 is the largest, that is, the portion where the clearance (radial gap) with the inner wall of the cylinder is the smallest. Has been. For this reason, the 1st lubricating groove formation part 41 can be made to contact
  • the plurality of second grooves 420 are such that the end portion on the first lubricating groove forming portion 41 side in the circumferential direction of the first reference axis (center axis Z) is the first lubricating groove forming portion 41. It is open to.
  • the circumferential end of the second groove 420 on the first lubricating groove forming portion 41 side opens into the first lubricating groove forming portion 41, so that the second groove 420 is held by the second groove 420.
  • the lubricating oil can be effectively supplied to the first groove 410 side.
  • the lubricity of the 1st lubricating groove formation part 41 improves, and the sliding resistance of the 1st skirt part 31 with respect to the inner wall of a cylinder can be reduced more effectively.
  • the first skirt portion 31 has a first radius of curvature R41 of the first lubricating groove forming portion 41 in a cross section perpendicular to the first reference axis (center axis Z). 2
  • the radius of curvature R42 of the lubricating groove forming portion 42 is larger.
  • the 1st lubrication groove formation part 41 is closer to the inner wall of a cylinder. Many will come into contact. Thereby, the surface pressure per unit area in the 1st lubrication groove formation part 41 can be reduced, and the surface pressure load of the 1st lubrication groove formation part 41 can be improved.
  • the first lubricating groove forming portion 41 has a processing mark by a processing tool when the second lubricating groove forming portion 42 is formed.
  • the processing trace of the second lubricating groove forming portion 42 remains in the first lubricating groove forming portion 41, the first groove 410 and the second groove 420 can communicate more effectively. .
  • the lubricating oil retained in the second groove 420 can be effectively supplied to the first groove 410 side.
  • the lubricity of the first lubricating groove forming portion 41 is improved, and the sliding resistance of the first skirt portion 31 against the inner wall of the cylinder can be more effectively reduced.
  • the manufacturing method of the piston 1 according to the present embodiment is the same as the manufacturing method of the piston of the internal combustion engine.
  • the piston head portion 2, the pair of piston pin boss portions 33, 34, the first skirt portion 31, and the second skirt portion 32 are provided.
  • the first lubrication groove forming portion forming step P21 is a step of forming a plurality of first grooves 410 on the outer peripheral side of the first skirt portion 31, and the second lubrication groove forming portion forming step P22 is a first scan.
  • the first groove 410 and the second groove 420 are formed so that the average value of the depths D2 of the second grooves 420 is larger than the average value of the depths D1 of the plurality of first grooves 410.
  • the depth D1 of the first groove 410 in the first lubricating groove forming portion 41 that makes the most contact with the inner wall of the cylinder is greater than the depth D2 of the second groove 420 in the second lubricating groove forming portion 42. Is also formed relatively shallow. Thereby, it becomes possible to reduce the sliding resistance of the 1st skirt part 31 with respect to the inner wall of a cylinder, and it can reduce the driving loss of an engine.
  • the second groove 420 a sufficient depth is ensured, so that the retention of lubricating oil is improved, and an increase in sliding resistance due to insufficient lubrication of the first skirt portion 31 can be suppressed. .
  • the second lubricating groove forming portion forming step P22 forms a plurality of second grooves 420 on the outer peripheral side of the first skirt portion 31 in the piston main body portion in the first state
  • the second The first lubricating groove forming portion forming step P21 is a step of forming the piston main body portion in the state of the above, and the plurality of first grooves 410 on the outer peripheral side of the first skirt portion 31 in the piston main body portion of the second state. Is a step of forming.
  • a desired groove shape can be obtained in the first lubricating groove forming portion 41 by forming the first groove 410 after the formation of the second groove 420.
  • the plurality of first grooves 410 and the plurality of second grooves 420 are formed by the same processing tool.
  • channel 420 are processed with the same processing tool, the 1st lubrication groove formation part 41 and the 2nd lubrication groove formation part 42 are formed. There is no need to change the processing tool. For this reason, the time required for the lubricating groove forming portion forming step can be shortened, and the productivity of the piston 1 can be improved.
  • the first lubrication groove forming portion 41 which is the region where the plurality of first grooves 410 are formed, has the plurality of second grooves 420 formed in the second lubrication groove forming portion forming step P22. There is a processing mark by the processing tool at the time.
  • the processing trace of the second lubricating groove forming portion 42 remains in the first lubricating groove forming portion 41, the first groove 410 and the second groove 420 can communicate more effectively. .
  • the lubricating oil retained in the second groove 420 can be effectively supplied to the first groove 410 side.
  • the lubricity of the first lubricating groove forming portion 41 is improved, and the sliding resistance of the first skirt portion 31 against the inner wall of the cylinder can be more effectively reduced.
  • [Second Embodiment] 11 and 12 show a second embodiment of a piston for an internal combustion engine and a method for manufacturing the same according to the present invention, and the configuration of the first and second lubricating groove forming portions 41 and 42 according to the first embodiment is changed. Is. Since the basic configuration other than such changes is the same as that of the first embodiment, the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • FIG. 11 shows an axial sectional view of the first lubricating groove forming portion 41
  • FIG. 12 shows an axial sectional view of the second lubricating groove forming portion.
  • the second radius of curvature R420 which is the radius of curvature of the second groove 420 in the second lubrication groove forming portion 42, is the first radius in the first lubrication groove forming portion 41. It is set smaller than the first curvature radius R410 which is the curvature radius of the groove 410.
  • the interval S2 between the second grooves 420 is smaller than the interval S1 between the first grooves 410.
  • the third and fourth lubrication groove forming portions 43 and 44 similarly have the third and fourth lubrication groove forming portions 43 and 44.
  • the second curvature radius R420 of 440 is set to be smaller than the first curvature radius R410 of the first groove 410 in the first lubricating groove forming portion 41.
  • each of the plurality of first grooves 410 has an arc shape having the first curvature radius R410 in an axial section that is a section that passes through the first reference axis (center axis Z).
  • Each of the plurality of second grooves 420 has an arc shape having a second curvature radius R420 smaller than the first curvature radius R410 in the axial section.
  • the first lubrication groove forming portion 41 is configured such that the first curvature radius R410 of the first groove 410 is set larger than the second curvature radius R420 of the second groove 420. Can be formed more smoothly. Thereby, the sliding resistance of the 1st skirt part 31 with respect to the inner wall of a cylinder can be reduced, and the drive loss of an engine can be reduced.
  • the present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and can be freely changed according to the specification, cost, etc. of the application target as long as the above-described effects of the present invention can be achieved.
  • piston head portion having an annular ring groove and a piston pin boss portion
  • piston pin is provided on the piston head portion.
  • a piston pin boss portion comprising a first piston pin boss portion formed with a first piston pin hole to be inserted; and a second piston pin boss portion formed with a second piston pin hole into which the piston pin is inserted; 1 skirt portion, provided on the piston head portion, having a first lubricating groove forming portion and a second lubricating groove forming portion, and having an axis perpendicular to a cross section of the ring groove passing through the entire circumference of the annular ring groove.
  • the first lubricating groove forming portion is provided on the outer peripheral side of the first skirt portion.
  • the second lubricating groove forming portion is provided on both sides of the first lubricating groove forming portion in the circumferential direction of the first reference axis, and the first lubricating groove forming portion is provided on both sides of the first lubricating groove forming portion.
  • a plurality of second grooves provided on the outer peripheral side of the skirt portion, wherein an average value of the depth of the second groove is larger than an average value of the depth of the first groove; 1 skirt part, and the 2nd skirt part provided in the said piston head part.
  • the interval between the plurality of first grooves is narrower than the interval between the plurality of second grooves.
  • the plurality of first grooves and the plurality of second grooves have a processing mark cut by the same processing tool.
  • the first skirt portion has a third lubricating groove forming portion, and the third lubricating groove forming portion is the first reference axis. And having a plurality of third grooves provided on the outer peripheral side of the first skirt portion with respect to the first lubrication groove forming portion on the opposite side of the piston head portion. An average value of the depths of the third grooves is larger than an average value of the depths of the plurality of first grooves.
  • the first skirt portion includes a fourth lubricating groove forming portion, and the fourth lubricating groove forming portion is the first reference axis. And having a plurality of fourth grooves provided on the outer peripheral side of the first skirt portion with respect to the first lubricating groove forming portion in the direction of The average depth of the fourth groove is larger than the average depth of the plurality of first grooves.
  • the plurality of second grooves have the same depth as the plurality of third grooves, and an interval between adjacent grooves. Are the same.
  • At least some of the plurality of second grooves and at least some of the plurality of third grooves are connected.
  • the first skirt portion is a shortest distance between an outer peripheral surface of the first skirt portion and the first reference axis. Is within the range of the first lubricating groove forming portion and is the largest in the intermediate portion in the direction of the first reference axis, and in the direction of the first reference axis, the piston head side and the piston head portion It has a shape that gradually decreases toward the opposite side.
  • the plurality of second grooves are end portions on the first lubricating groove forming part side in the circumferential direction of the first reference axis. An opening is formed with respect to the first lubricating groove forming portion.
  • the first skirt portion is formed with the first lubricating groove in a cross section perpendicular to the first reference axis.
  • the radius of curvature of the portion is larger than the radius of curvature of the second lubricating groove forming portion.
  • the first lubricating groove forming portion has a processing mark by a processing tool when the second lubricating groove forming portion is formed.
  • the plurality of first grooves each have an arc having a first radius of curvature in an axial cross section that is a cross section passing through the first reference axis.
  • Each of the plurality of second grooves has an arc shape having a second radius of curvature smaller than the first radius of curvature in the axial cross section.
  • the method for manufacturing a piston of the internal combustion engine includes, as one aspect, a first method having a piston head portion, a pair of piston pin boss portions, a first skirt portion, and a second skirt portion in the piston manufacturing method of the internal combustion engine.
  • the step is a step of forming a plurality of first grooves on the outer peripheral side of the first skirt portion, and the second lubricating groove forming portion forming step is an outer peripheral side of the first skirt portion, and 1 standard Forming a plurality of second grooves provided on both sides of the first lubricating groove forming portion in a circumferential direction of the line, wherein an average value of the depths of the plurality of second grooves is a plurality of the first grooves.
  • the second lubricating groove forming portion forming step includes a plurality of the second grooves on the outer peripheral side of the first skirt portion in the piston main body portion in the first state. And forming the piston body portion in the second state, wherein the first lubricating groove forming portion forming step is performed on the outer peripheral side of the first skirt portion in the piston body portion in the second state. Forming the first groove.
  • the plurality of first grooves and the plurality of second grooves are formed by the same processing tool.
  • the first lubrication groove forming portion which is a region in which the plurality of first grooves are formed, is the second lubrication groove formation.
  • the part forming step there is a processing mark by a processing tool when a plurality of the second grooves are formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

本発明に係る内燃機関のピストン(1)は、第1スカート部(31)の外周側に、複数の第1の溝(410)を有する第1潤滑溝形成部(41)と、第1潤滑溝形成部(41)の周方向の両側に設けられ、複数の第2の溝(420)を有する第2潤滑溝形成部(42)と、を有する。この際、複数の第2の溝(420)の深さ(D2)の平均値は、複数の第1の溝(410)の深さ(D1)の平均値よりも大きく設定されている。これにより、シリンダの内壁に対する第1スカート部(31)の摺動抵抗を低減することが可能となり、エンジンの駆動ロスを低減することができる。

Description

内燃機関のピストン及びその製造方法
 本発明は、内燃機関のピストン及びその製造方法に関する。
 従来の内燃機関のピストンとしては、例えば以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
 この内燃機関のピストンは、シリンダの内壁と摺接するスカート部の表面に、当該表面の加工時に形成される凹条の加工痕である条痕を意図的に残存させている。これにより、条痕に潤滑油が保持され、この条痕に保持された潤滑油によって、シリンダの内壁との摺接時における潤滑性を向上させている。
実開平6-8863号公報
 しかしながら、前記従来の内燃機関のピストンでは、スカート部に前記条痕を設けるにあたり、スカート部とシリンダの内壁との当接頻度について、全く考慮されていなかった。このため、スカート部のうち、比較的高い頻度でシリンダの内壁と当接する領域において、当該条痕によりスカート部の摺動抵抗が増大してしまうおそれがあった。
 そこで、本発明は、前記従来の内燃機関のピストンの技術的課題に鑑みて案出されたものであり、スカート部の摺動抵抗を低減することができる内燃機関のピストン及びその製造方法を提供することを目的としている。
 本発明に係る内燃機関のピストンは、その一態様として、少なくとも一方のスカート部の外周側に、複数の第1の溝を有する第1潤滑溝形成部と、該第1潤滑溝形成部の周方向の両側に設けられ、複数の第2の溝を有する第2潤滑溝形成部と、を有する。この際、複数の第2の溝の深さの平均値は、複数の第1の溝の深さの平均値よりも大きく設定されている。
 また、かかるピストンの製造方法の一態様としては、スカート部の外周側に複数の第1の溝を形成してなる第1潤滑溝形成部を形成する第1潤滑溝形成部形成工程と、第1潤滑溝形成部の周方向両側に複数の第2の溝を形成してなる第2潤滑溝形成部を形成する第2潤滑溝形成部工程と、を有する。
 本発明によれば、スカート部の摺動抵抗を低減することができる。
本発明に係る内燃機関のピストンの正面図である。 本発明に係る内燃機関のピストンの側面図である。 図2に示す第1スカート部の径方向断面図である。 本発明の第1実施形態を示し、図2に示す第1潤滑溝形成部の拡大図であって、(a)は斜視図、(b)はA-A線断面図である。 本発明の第1実施形態を示し、図2に示す第2潤滑溝形成部の拡大図であって、(a)は斜視図、(b)はB-B線断面図である。 図2に示す第1潤滑溝形成部と第2潤滑溝形成部の境界部の近傍を拡大して表示した斜視図である。 本発明の第1実施形態を示し、図2に示す第3潤滑溝形成部の拡大図であって、(a)は斜視図、(b)はC-C線断面図である。 本発明の第1実施形態を示し、図2に示す第4潤滑溝形成部の拡大図であって、(a)は斜視図、(b)はD-D線断面図である。 本発明に係る内燃機関のピストンの製造工程を示すフローチャートである。 スカート溝形成工程の説明に供する第1の溝の横断面図である。 本発明の第2実施形態に係る第1潤滑溝形成部の軸方向断面図である。 本発明の第2実施形態に係る第2潤滑溝形成部の軸方向断面図である。
 以下、本発明に係る内燃機関のピストン及びその製造方法の実施形態につき、図面に基づいて詳述する。なお、下記の実施形態では、当該ピストンを、従来と同様に、自動車用エンジンのピストンに適用したものを例示して説明する。なお、以下の説明では、リング溝(例えば、後述するリング溝21)の全周を通るリング溝断面に直角な軸線であってピストンヘッド部2の中心を通る軸線を第1基準軸線である中心軸線Zとして説明する。また、中心軸線Zに平行な方向を「軸方向」、中心軸線Zに直交する方向を「径方向」、中心軸線Z周りの方向を「周方向」として説明する。
 (ピストンの構成)
 図1はピストン1の正面図を示し、図2はピストン1の側面図を示している。
 ピストン1は、金属材料、例えばAl-Si系のアルミニウム合金材料(AC8A等)を鋳造することによってほぼ有蓋円筒状に形成されている。具体的には、図1、図2に示すように、ピストン1は、図示外のエンジンのシリンダ内部に燃焼室を形成するピストンヘッド部2と、ピストンヘッド部2の図1、2中の下端部に設けられ、後述する冠面20の反対側へ軸方向に沿って延びる筒部3と、を有する。なお、このピストンヘッド部2と筒部3とによって、本発明に係る「ピストン本体部」が構成される。
 ピストンヘッド部2は、燃焼室に面する冠面20を有する。また、このピストンヘッド部2の外周側には、周方向に沿って環状に形成された3つのリング溝21~23が、周方向に沿って形成されている。この各リング溝21~23には、それぞれほぼ環状のピストンリング(図示外)が取り付けられる。
 筒部3は、前記シリンダの内壁と摺接可能な一対のスカート部31,32と、該一対のスカート部31,32の周方向の両端側に二面幅状に設けられ、図示外のピストンピンの支持に供する一対のピストンピンボス部33,34とが、周方向に連続するように、ほぼ筒状に一体に形成されている。一対のスカート部31,32は、径方向に対向して配置される第1スカート部31と第2スカート部32とによって構成される。同様に、一対のピストンピンボス部33,34は、径方向に対向して配置される第1ピストンピンボス部33と第2ピストンピンボス部34とによって構成される。
 第1、第2スカート部31,32は、図1に示すような、中央部が膨出する樽型形状を有する。より具体的には、図1に示すように、第1、第2スカート部31,32の半径R31、R32が、軸方向の中間部(後述する第1潤滑溝形成部41の範囲)において最も大きく、ピストンヘッド部2側及びピストンヘッド部2の反対側に向かって徐々に減少する形状を有する。ここで、「第1、第2スカート部31,32の半径R31,R32」とは、第1、第2スカート部31,32の外周面と中心軸線Zとの最短距離である。また、上記「軸方向の中間部」は、軸方向の中央位置を意味するものではなく、軸方向において第1、第2スカート部31,32の両端部を除く任意の位置を意味する。
 また、第1、第2スカート部31,32の外周側には、図2に示すように、エンジンの潤滑油を保持することによりシリンダの内壁との間の潤滑に供する潤滑溝形成部4が設けられている。この潤滑溝形成部4は、第1潤滑溝形成部41と、第2潤滑溝形成部42と、第3潤滑溝形成部43と、第4潤滑溝形成部44とを有する。第1潤滑溝形成部41は、ほぼ中央部、すなわちシリンダ内部においてピストン1に作用するスラスト力によってシリンダの内壁に最も多く当接する領域に、比較的広い面積をもって形成されている。第2潤滑溝形成部42は、第1潤滑溝形成部41の周方向の両側、すなわち第1スカート部31の周方向の両端部に形成される。第3潤滑溝形成部43は、第1潤滑溝形成部41に対しピストンヘッド部2の軸方向反対側、すなわち第1スカート部31の図2中の下端部に形成される。第4潤滑溝形成部44は、第1潤滑溝形成部41に対しピストンヘッド部2側、すなわち第1スカート部31の図2中の上端部に形成される。そして、本実施形態では、第1潤滑溝形成部41の面粗さは、第2潤滑溝形成部42、第3潤滑溝形成部43及び第4潤滑溝形成部44の面粗さよりも小さく形成されている。具体的には、第1潤滑溝形成部41の面粗さがRa0.1~3.0、かつ第2潤滑溝形成部42、第3潤滑溝形成部43及び第4潤滑溝形成部44の面粗さがRa1.5~5.0となるように形成されている。
 なお、本実施形態では、第1、第2スカート部31,32の両方にそれぞれ潤滑溝形成部4が形成されたものを例示しているが、本発明では、潤滑溝形成部4は、少なくとも一方のスカート部である第1スカート部31に形成されていればよく、第2スカート部32については任意に省略可能である。
 第1ピストンピンボス部33及び第2ピストンピンボス部34は、図1に示すように、それぞれほぼ中央位置に、図示外のピストンピンの端部を支持する一対のピストンピン孔である第1ピストンピン孔330及び第2ピストンピン孔340を有する。すなわち、第1ピストンピン孔330に、ピストンピンの一端部が挿入され支持されると共に、第2ピストンピン孔340に、ピストンピンの他端部が挿入され支持される。
 〔第1実施形態〕
 以下、図3~図10に基づいて、本発明に係る内燃機関のピストン及びその製造方法の第1実施形態を示す。
 (潤滑溝形成部の構成)
 図3は、図2に示す第1潤滑溝形成部41を拡大して表示した図であって、(a)は斜視図、(b)は同図(a)のA-A線に沿って切断した断面図を示している。また、図4は、図2に示す第2潤滑溝形成部42を拡大して表示した図であって、(a)は斜視図、(b)は同図(a)のB-B線に沿って切断した断面図を示している。
 図3に示すように、第1潤滑溝形成部41には、横断面ほぼ円弧凹状の第1の深さD1を有する複数の第1の溝410が、第1の間隔S1をもって周方向に沿って形成されている。同様に、図4に示すように、第2潤滑溝形成部42には、横断面ほぼ円弧凹状の第2の深さD2を有する複数の第2の溝420が、第1の間隔S1よりも広い第2の間隔S2をもって形成されている。そして、第1、第2の溝410,420については、第2の溝420の深さの平均値が第1の溝410の深さの平均値よりも大きくなるように構成されている。なお、ここでいう「平均値」とは、例えば相加平均(算術平均)によって求められるものをいう。
 また、第1の溝410と第2の溝420は、後述するスカート溝形成工程P2(図9参照)の機械加工時に加工ツールによって形成(切削)された加工痕であって、両者は共に同一の加工ツールによって形成されたものである。換言すれば、第1の溝410と第2の溝420は、同一の加工ツールで切削された加工痕を有する。また、第1潤滑溝形成部41は、第2潤滑溝形成部42の形成後に第2潤滑溝形成部42に重ねて形成されるもので、第2潤滑溝形成部42の形成時に加工ツールによって形成された加工痕を有する。具体的には、図10を参照して後述する。
 図5は、図1のX-X線に沿って切断した第1スカート部31の径方向断面図を示している。
 図5に示すように、第1スカート部31において、第1潤滑溝形成部41の曲率半径R41は、第2潤滑溝形成部42の曲率半径R42よりも大きく設定されている。同様に、具体的な図示は省略するが、第2スカート部32においても、第1潤滑溝形成部41の曲率半径R41は、第2潤滑溝形成部42の曲率半径R42よりも大きく設定されている。
 図6は、図2に示す第1潤滑溝形成部41と第2潤滑溝形成部42の境界部の近傍を拡大して表示した斜視図を示している。
 図6に示すように、第1の溝410は、周方向の端部に、第2の溝420側へ開口する第1開口部411を有する。同様に、第2の溝420は、周方向の端部に、第1の溝410側へ開口する第2開口部421を有する。このように、第1開口部411と第2開口部421とは、相互に連通可能に形成されている。すなわち、第1開口部411と第2開口部421とを相互に連通させることで、第2の溝420に保持されたエンジンの潤滑油を、第1の溝410へと円滑に供給可能となっている。
 図7は、図2に示す第3潤滑溝形成部43を拡大して表示した図であって、(a)は斜視図、(b)は同図(a)のC-C線に沿って切断した断面図を示している。また、図8は、図2に示す第4潤滑溝形成部44を拡大して表示した図であって、(a)は斜視図、(b)は同図(a)のD-D線に沿って切断した断面図を示している。
 図7に示すように、第3潤滑溝形成部43には、横断面がほぼ円弧凹状に形成され、かつ第2の溝420と同じ第2の深さD2を有する複数の第3の溝430が、第2の溝420と同じ第2の間隔S2をもって、周方向に沿って形成されている。同様に、図8に示すように、第4潤滑溝形成部44には、横断面がほぼ円弧凹状に形成され、かつ第2の溝420と同じ第2の深さD2を有する複数の第4の溝440が、第2の溝420と同じ第2の間隔S2をもって、周方向に沿って形成されている。
 なお、第3の溝430及び第4の溝440は、後述するスカート溝形成工程P2(図9参照)における機械加工時に加工ツールにより形成された加工痕であって、両者は共に同一の加工ツールによって形成されたものである。また、第3の溝430及び第4の溝440は、いずれも第2の溝420と同じ第2の深さD2に設定されていることで、第3の溝430及び第4の溝440の深さ(第2の深さD2)の平均値は、それぞれ第1の溝410の深さ(第1の深さD1)の平均値よりも大きくなるように構成されている。
 また、具体的な図示は省略するが、第3、第4の溝430,440は、それぞれ第3、第4の溝430,440の一部と第2の溝420の一部とが繋がるように形成されている。これにより、第2の溝420と第3、第4の溝430,440は、前記スカート溝形成工程P2において、連続して形成(切削)することが可能となっている。
 (ピストンの製造方法)
 図9は、ピストン1の製造工程を表したフローチャートを示している。図10は、スカート溝形成工程P2の説明に供する第1の溝410の軸方向断面図を示している。
 図9に示すように、ピストン1の製造工程は、ピストンヘッド部2と筒部3とからなるピストン本体部を形成するピストン本体部形成工程P1と、第1潤滑溝形成部41、第2潤滑溝形成部42、第3潤滑溝形成部43及び第4潤滑溝形成部44を形成するスカート溝形成工程P2と、を有する。スカート溝形成工程P2は、第1潤滑溝形成部形成工程P21と、第2潤滑溝形成部形成工程P22と、を有する。
 ピストン本体部形成工程P1では、アルミニウム合金材料を鋳造することにより、ピストンヘッド部2、一対のピストンピンボス部である第1、第2ピストンピンボス部33,34及び一対のスカート部である第1、第2スカート部31,32を有する第1の状態のピストン本体部を形成する。
 続いて、スカート溝形成工程P2では、図10中に破線で示すように、まず、第2潤滑溝形成部形成工程P22において、前記第1の状態のピストン本体部の第1、第2スカート部31,32に、第2の溝420、第3の溝430及び第4の溝440を形成して、第2の状態のピストン本体部が形成する。
 より具体的には、前記第1の状態のピストン本体部の第1、第2スカート部31,32の外周面全体に、所定の加工ツールでもって、第2の深さD2及び第2の間隔S2を有する複数の第2の溝420を形成する。その後、第1潤滑溝形成部形成工程P21において、第1、第2スカート部31,32の外周面中央部に、図10中に実線で示すように、前記第2の状態のピストン本体部の第1、第2スカート部31,32に形成された複数の第2の溝420に重ねるかたちで、前記所定の加工ツールと同一の加工ツールでもって、複数の第1の溝410を形成する。これにより、図2に示すように、第1、第2スカート部31,32の外周面中央部に、複数の第1の溝410を有する第1潤滑溝形成部41が形成されると共に、残余の領域に、それぞれ複数の第2、第3、第4の溝420,430,440(第2の溝420と第3、第4の溝430,440とは実質的に同一である。)を有する第2、第3、第4潤滑溝形成部42,43,44が形成され、スカート溝形成工程が完了する。
 すなわち、第1潤滑溝形成部形成工程P21では、第2潤滑溝形成部形成工程P22において形成された複数の第2の溝420に複数の第1の溝410を重ねて形成することにより、各第2の溝420の境界部にそれぞれ形成された凸部422が除去されて(図10中の網掛部分参照)、一部に第2の溝420の底部が残存する第1の溝410が形成される。なお、図10の説明では、便宜上、第1、第2の溝410,420を2種類の線種でもって識別するかたちで図示しているが、実際には、重ねて表示されている2種類の線種のうち深い方の線種を繋いだものが第1の溝410となる(図10において第1の溝410の断面を表示する斜線部参照)。このように、第2の溝420に重ねて第1の溝410が形成されることで、第1潤滑溝形成部41の表面がより滑らかに形成され、当該第1潤滑溝形成部41をより平らな面に形成することができる。
 (本実施形態の作用効果)
 従来のように、ピストンの製造時にスカート部に施される機械加工の加工痕、いわゆる条痕を設けるにあたり、スカート部とシリンダの内壁との当接頻度について全く考慮されていなかった。このため、スカート部のうち、比較的高い頻度でシリンダの内壁と当接する領域において、当該条痕によりスカート部の摺動抵抗が増大してしまうおそれがあった。
 これに対して、本実施形態に係るピストン1及びその製造方法では、以下の効果が奏せられることによって、前記従来の内燃機関のピストンの課題を解決することができる。
 前記ピストン1は、内燃機関のピストンにおいて、環状のリング溝21~23を有するピストンヘッド部2と、ピストンピンボス部であって、ピストンヘッド部2に設けられ、ピストンピン(図示外)が挿入される第1ピストンピン孔330が形成された第1ピストンピンボス部33と、ピストンピン(図示外)が挿入される第2ピストンピン孔340が形成された第2ピストンピンボス部33とを備える、ピストンピンボス部と、第1スカート部であって、ピストンヘッド部2に設けられ、第1潤滑溝形成部41と第2潤滑溝形成部42を備え、環状のリング溝21~23の全周を通るリング溝断面に対し直角な軸線のうちピストンヘッド部2の中心を通る軸線を第1基準軸線(中心軸線Z)としたとき、第1潤滑溝形成部41は、第1スカート部31の外周側に設けられた複数の第1の溝410を有しており、第2潤滑溝形成部42は、第1基準軸線(中心軸線Z)の周方向において第1潤滑溝形成部41の両側に設けられていて、第1スカート部31の外周側に設けられた複数の第2の溝420を有しており、複数の第2の溝420の深さD2の平均値が、複数の第1の溝410の深さD1の平均値よりも大きい、第1スカート部31と、ピストンヘッド部2に設けられた第2スカート部32と、を有する。
 このように、本実施形態では、シリンダの内壁と最も多く当接する第1潤滑溝形成部41における第1の溝410の深さD1が、第2潤滑溝形成部42における第2の溝420の深さD2よりも相対的に浅く形成されている。これにより、シリンダの内壁に対する第1スカート部31の摺動抵抗を低減することが可能となり、エンジンの駆動ロスを低減することができる。また、第2の溝420については、十分な深さが確保されることによって、潤滑油の保持性が向上し、第1スカート部31の潤滑不足による摺動抵抗の増加を抑制することができる。
 また、本実施形態では、第1潤滑溝形成部41は、複数の第1の溝410同士の間隔S1が複数の第2の溝420同士の間隔S2よりも狭い。
 このように、本実施形態では、第2の溝420に対し第1の溝410の間隔S1が相対的に狭く形成されているため、シリンダの内壁に摺接する第1の溝410の凸部412の数が相対的に多くなる。これにより、シリンダの内壁に対する第1潤滑溝形成部41の面圧が分散され、当該第1潤滑溝形成部41の耐面圧荷重を向上させることができる。
 また、本実施形態では、複数の第1の溝410と複数の第2の溝420は、同一の加工ツールで切削された加工痕を有する。
 かかる構成から、本実施形態では、第1潤滑溝形成部41と第2潤滑溝形成部42とを形成する際に、加工ツールを交換する必要がない。このため、潤滑溝形成部形成工程にかかる時間を短縮でき、ピストン1の生産性の向上を図ることができる。
 また、本実施形態では、第1スカート部31は、第3潤滑溝形成部43を有し、第3潤滑溝形成部43は、第1基準軸線(中心軸線Z)の方向において第1潤滑溝形成部41に対しピストンヘッド部2の反対側に設けられていて、第1スカート部31の外周側に設けられた複数の第3の溝430を有しており、複数の第3の溝430の深さ(第2の深さD2)の平均値が、複数の第1の溝の深さD1の平均値よりも大きい。
 このように、本実施形態では、第1スカート部31の外周面のうち、軸方向の反ピストンヘッド部2側の端部に、第3潤滑溝形成部43が形成されている。これにより、第3潤滑溝形成部43を介して、第1スカート部31の外周面のうちピストンピン(図示外)を中心としたピストン1の揺動に伴いシリンダの内壁と強く当接する反ピストンヘッド部2側の軸方向端部に、より多くの潤滑油を供給することができる。
 また、本実施形態では、第1スカート部31は、第4潤滑溝形成部44を有し、第4潤滑溝形成部44は、第1基準軸線(中心軸線Z)の方向において第1潤滑溝形成部41に対しピストンヘッド部2側に設けられていて、第1スカート部31の外周側に設けられた複数の第4の溝440を有しており、複数の第4の溝440の深さ(第2の深さD2)の平均値が、複数の第1の溝410の深さ(第1の深さD1)の平均値よりも大きい。
 このように、本実施形態では、第1スカート部31の外周面のうち、軸方向のピストンヘッド部2側の端部に、第4潤滑溝形成部44が形成されている。すなわち、ピストン1は、シリンダ内の燃焼熱によってピストンヘッド部2側から熱膨張し、当該ピストンヘッド部2側のシリンダの内壁とのクリアランスが小さくなって、相対的に早いタイミングでシリンダの内壁と当接することになる。これにより、第4潤滑溝形成部44の深さを相対的に深くすることで、第4潤滑溝形成部44における潤滑油の保持性が向上し、第1スカート部31の潤滑不足による摺動抵抗の増加を、より効果的に抑制することができる。
 また、本実施形態では、複数の第2の溝420は、複数の第3の溝430と深さ(第2の深さD2)が同じであり、かつ隣り合う溝同士の間隔(第2の間隔S2)が同じである。
 このように、本実施形態では、第2の溝420と第3の溝430とが同じ深さ及び間隔に設定されていることで、第2潤滑溝形成部42と第3潤滑溝形成部43とを同時に加工することが可能となる。これにより、潤滑溝形成部形成工程にかかる時間を短縮でき、ピストン1の生産性の向上を図ることができる。
 また、本実施形態では、複数の第2の溝420の少なくとも一部と複数の第3の溝430の少なくとも一部は、繋がっている。
 このように、本実施形態では、第2の溝420と第3の溝430とが、連続して形成されている。第2の溝420と第3の溝430とを分断して断続切削する場合、加工ツールの耐久性が低下してしまうところ、当該第2の溝420及び第3の溝430を連続切削可能とすることで、加工ツールの耐久性を向上させることができる。
 また、本実施形態では、第1スカート部31は、第1スカート部31の外周面と第1基準軸線(中心軸線Z)との最短距離である第1スカート部31の半径R31が、第1潤滑溝形成部41の範囲内であって第1基準軸線(中心軸線Z)の方向の中間部において最も大きく、第1基準軸線(中心軸線Z)の方向においてピストンヘッド部2側及びピストンヘッド部2の反対側に向かって徐々に減少する形状を有する。
 このように、本実施形態では、第1潤滑溝形成部41の周方向領域において、第1スカート部31の半径は、軸方向の中間部が最も大きく、当該中間部からピストンヘッド部2側及び反ピストンヘッド部2側に向かって徐々に減少する。換言すれば、本実施形態では、第1スカート部31の半径R31が最も大きい部分、すなわちシリンダの内壁とのクリアランス(径方向隙間)が最も小さくなる部分に、第1潤滑溝形成部41が形成されている。このため、第1潤滑溝形成部41をシリンダの内壁に積極的に当接させることができ、エンジンの駆動ロスを低減することができる。
 また、本実施形態では、複数の第2の溝420は、第1基準軸線(中心軸線Z)の周方向における第1潤滑溝形成部41側の端部が、第1潤滑溝形成部41に対して開口している。
 このように、本実施形態では、第2の溝420の第1潤滑溝形成部41側の周方向端部が第1潤滑溝形成部41に開口することで、第2の溝420に保持されている潤滑油を第1の溝410側へ効果的に供給することができる。これにより、第1潤滑溝形成部41の潤滑性が向上して、シリンダの内壁に対する第1スカート部31の摺動抵抗をより効果的に低減することができる。
 また、本実施形態では、第1スカート部31は、第1基準軸線(中心軸線Z)に対して直角な断面である軸直角断面において、第1潤滑溝形成部41の曲率半径R41が、第2潤滑溝形成部42の曲率半径R42よりも大きい。
 このように、本実施形態では、第1潤滑溝形成部41の曲率半径R41が第2潤滑溝形成部42の曲率半径R42よりも大きいため、第1潤滑溝形成部41がシリンダの内壁とより多く当接することになる。これにより、第1潤滑溝形成部41における単位面積当たりの面圧を低減でき、第1潤滑溝形成部41の耐面圧荷重を向上させることができる。
 また、本実施形態では、第1潤滑溝形成部41は、第2潤滑溝形成部42が形成されたときの加工ツールによる加工痕を有する。
 このように、第1潤滑溝形成部41に第2潤滑溝形成部42の加工痕が残存することで、第1の溝410と第2の溝420とが、より効果的に連通可能となる。これにより、第2の溝420に保持されている潤滑油を第1の溝410側へ効果的に供給することができる。その結果、第1潤滑溝形成部41の潤滑性が向上して、シリンダの内壁に対する第1スカート部31の摺動抵抗をより効果的に低減することができる。
 また、本実施形態に係る前記ピストン1の製造方法は、内燃機関のピストンの製造方法において、ピストンヘッド部2、一対のピストンピンボス部33,34、第1スカート部31及び第2スカート部32を有する第1の状態のピストン本体部を形成するピストン本体部形成工程P1と、前記第1の状態のピストン本体部における第1スカート部31の外周側に機械加工により複数の溝を形成するスカート溝形成工程であって、第1潤滑溝形成部41を形成する第1潤滑溝形成部形成工程P21と、第2潤滑溝形成部42を形成する第2潤滑溝形成部形成工程P22とを有し、第1潤滑溝形成部形成工程P21は、第1スカート部31の外周側に複数の第1の溝410を形成する工程であり、第2潤滑溝形成部形成工程P22は、第1スカート部31の外周側であって、第1基準軸線(中心軸線Z)の周方向において第1潤滑溝形成部41の両側に設けられる複数の第2の溝420を形成する工程であり、複数の第2の溝420の深さD2の平均値が複数の第1の溝410の深さD1の平均値よりも大きくなるように、第1の溝410及び第2の溝420を形成する、スカート溝形成工程P2と、を有する。
 かかる製造方法により、シリンダの内壁と最も多く当接する第1潤滑溝形成部41における第1の溝410の深さD1が、第2潤滑溝形成部42における第2の溝420の深さD2よりも相対的に浅く形成されている。これにより、シリンダの内壁に対する第1スカート部31の摺動抵抗を低減することが可能となり、エンジンの駆動ロスを低減することができる。また、第2の溝420については、十分な深さが確保されることで、潤滑油の保持性が向上し、第1スカート部31の潤滑不足による摺動抵抗の増加を抑制することができる。
 また、本実施形態において、第2潤滑溝形成部形成工程P22は、前記第1の状態のピストン本体部における第1スカート部31の外周側に複数の第2の溝420を形成し、第2の状態のピストン本体部を形成する工程であり、第1潤滑溝形成部形成工程P21は、前記第2の状態のピストン本体部における第1スカート部31の外周側に複数の第1の溝410を形成する工程である。
 このように、本実施形態では、第2の溝420の形成後に第1の溝410を形成することで、第1潤滑溝形成部41において、所望の溝形状を得ることができる。
 また、本実施形態において、複数の第1の溝410と複数の第2の溝420は、同じ加工ツールによって形成される。
 このように、本実施形態では、第1の溝410と第2の溝420とを同じ加工ツールで加工することから、第1潤滑溝形成部41と第2潤滑溝形成部42とを形成する際に、加工ツールを交換する必要がない。このため、潤滑溝形成部形成工程にかかる時間を短縮でき、ピストン1の生産性の向上を図ることができる。
 また、本実施形態において、複数の第1の溝410が形成された領域である第1潤滑溝形成部41は、第2潤滑溝形成部形成工程P22において複数の第2の溝420が形成されたときの加工ツールによる加工痕を有する。
 このように、第1潤滑溝形成部41に第2潤滑溝形成部42の加工痕が残存することで、第1の溝410と第2の溝420とが、より効果的に連通可能となる。これにより、第2の溝420に保持されている潤滑油を第1の溝410側へ効果的に供給することができる。その結果、第1潤滑溝形成部41の潤滑性が向上して、シリンダの内壁に対する第1スカート部31の摺動抵抗をより効果的に低減することができる。
 〔第2実施形態〕
 図11、図12は本発明に係る内燃機関のピストン及びその製造方法の第2実施形態を示し、前記第1実施形態に係る第1、第2潤滑溝形成部41,42の構成を変更したものである。なお、かかる変更点以外の基本的な構成については前記第1実施形態と同様であるため、該第1実施形態と同一の構成については、同一の符号を付すことによってその説明を省略する。
 (潤滑溝形成部の構成)
 図11は第1潤滑溝形成部41の軸方向断面図を示し、図12は第2潤滑溝形成部42の軸方向断面図を示している。
 本実施形態では、図11、図12に示すように、第2潤滑溝形成部42における第2の溝420の曲率半径である第2曲率半径R420が、第1潤滑溝形成部41における第1の溝410の曲率半径である第1曲率半径R410よりも小さく設定されている。また、かかる構成より、第2の溝420の間隔S2は、第1の溝410の間隔S1よりも小さいものとなっている。
 なお、具体的な図示については省略するが、第3、第4潤滑溝形成部43,44においても同様、第3、第4潤滑溝形成部43,44における第3、第4の溝430,440の第2曲率半径R420が、第1潤滑溝形成部41における第1の溝410の第1曲率半径R410よりも小さく設定されている。
 以上のように、本実施形態では、複数の第1の溝410は、それぞれ第1基準軸線(中心軸線Z)を通る断面である軸方向断面において第1曲率半径R410を有する円弧形状を有し、複数の第2の溝420は、それぞれ前記軸方向断面において第1曲率半径R410よりも小さい第2曲率半径をR420有する円弧形状を有する。
 このように、本実施形態では、第1の溝410の第1曲率半径R410が、第2の溝420の第2曲率半径R420よりも大きく設定されていることで、第1潤滑溝形成部41をより滑らかに形成することが可能となる。これにより、シリンダの内壁に対する第1スカート部31の摺動抵抗を低減でき、エンジンの駆動ロスを低減することができる。
 本発明は前記実施形態の構成に限定されるものではなく、前述した本発明の作用効果を奏し得るような形態であれば、適用対象の仕様やコスト等に応じて自由に変更可能である。
 以上説明した実施形態に基づく内燃機関のピストンとしては、例えば以下に述べる態様のものが考えられる。
 すなわち、当該内燃機関のピストンは、その1つの態様において、内燃機関のピストンにおいて、環状のリング溝を有するピストンヘッド部と、ピストンピンボス部であって、前記ピストンヘッド部に設けられ、ピストンピンが挿入される第1ピストンピン孔が形成された第1ピストンピンボス部と、前記ピストンピンが挿入される第2ピストンピン孔が形成された第2ピストンピンボス部とを備える、ピストンピンボス部と、第1スカート部であって、前記ピストンヘッド部に設けられ、第1潤滑溝形成部と第2潤滑溝形成部を備え、前記環状のリング溝の全周を通るリング溝断面に対し直角な軸線のうち前記ピストンヘッド部の中心を通る軸線を第1基準軸線としたとき、前記第1潤滑溝形成部は、前記第1スカート部の外周側に設けられた複数の第1の溝を有しており、前記第2潤滑溝形成部は、前記第1基準軸線の周方向において前記第1潤滑溝形成部の両側に設けられていて、前記第1スカート部の外周側に設けられた複数の第2の溝を有しており、前記第2の溝の深さの平均値が、前記第1の溝の深さの平均値よりも大きい、第1スカート部と、前記ピストンヘッド部に設けられた第2スカート部と、を有する。
 前記内燃機関のピストンの好ましい態様において、前記第1潤滑溝形成部は、複数の前記第1の溝同士の間隔が複数の前記第2の溝同士の間隔よりも狭い。
 別の好ましい態様では、前記内燃機関のピストンの態様のいずれかにおいて、複数の前記第1の溝と複数の前記第2の溝は、同一の加工ツールで切削された加工痕を有する。
 さらに別の好ましい態様では、前記内燃機関のピストンの態様のいずれかにおいて、前記第1スカート部は、第3潤滑溝形成部を有し、前記第3潤滑溝形成部は、前記第1基準軸線の方向において前記第1潤滑溝形成部に対し前記ピストンヘッド部の反対側に設けられていて、前記第1スカート部の外周側に設けられた複数の第3の溝を有しており、複数の前記第3の溝の深さの平均値が、複数の前記第1の溝の深さの平均値よりも大きい。
 さらに別の好ましい態様では、前記内燃機関のピストンの態様のいずれかにおいて、前記第1スカート部は、第4潤滑溝形成部を有し、前記第4潤滑溝形成部は、前記第1基準軸線の方向において前記第1潤滑溝形成部に対し前記ピストンヘッド部側に設けられていて、前記第1スカート部の外周側に設けられた複数の第4の溝を有しており、複数の前記第4の溝の深さの平均値が、複数の前記第1の溝の深さの平均値よりも大きい。
 さらに別の好ましい態様では、前記内燃機関のピストンの態様のいずれかにおいて、複数の前記第2の溝は、複数の前記第3の溝と深さが同じであり、かつ隣り合う溝同士の間隔が同じである。
 さらに別の好ましい態様では、前記内燃機関のピストンの態様のいずれかにおいて、複数の前記第2の溝の少なくとも一部と複数の前記第3の溝の少なくとも一部は、繋がっている。
 さらに別の好ましい態様では、前記内燃機関のピストンの態様のいずれかにおいて、前記第1スカート部は、前記第1スカート部の外周面と前記第1基準軸線との最短距離である第1スカート部の半径が、前記第1潤滑溝形成部の範囲内であって前記第1基準軸線の方向の中間部において最も大きく、前記第1基準軸線の方向において前記ピストンヘッド部側及び前記ピストンヘッド部の反対側に向かって徐々に減少する形状を有する。
 さらに別の好ましい態様では、前記内燃機関のピストンの態様のいずれかにおいて、複数の前記第2の溝は、前記第1基準軸線の周方向における前記第1潤滑溝形成部側の端部が、前記第1潤滑溝形成部に対して開口している。
 さらに別の好ましい態様では、前記内燃機関のピストンの態様のいずれかにおいて、前記第1スカート部は、前記第1基準軸線に対して直角な断面である軸直角断面において、前記第1潤滑溝形成部の曲率半径が、前記第2潤滑溝形成部の曲率半径よりも大きい。
 さらに別の好ましい態様では、前記内燃機関のピストンの態様のいずれかにおいて、前記第1潤滑溝形成部は、前記第2潤滑溝形成部が形成されたときの加工ツールによる加工痕を有する。
 さらに別の好ましい態様では、前記内燃機関のピストンの態様のいずれかにおいて、複数の前記第1の溝は、それぞれ前記第1基準軸線を通る断面である軸方向断面において第1曲率半径を有する円弧形状を有し、複数の前記第2の溝は、それぞれ前記軸方向断面において前記第1曲率半径よりも小さい第2曲率半径を有する円弧形状を有する。
 また、前述した実施形態に基づく内燃機関のピストンの製造方法としては、例えば、以下に述べる態様のものが考えられる。
 すなわち、当該内燃機関のピストンの製造方法は、その一態様として、内燃機関のピストンの製造方法において、ピストンヘッド部、一対のピストンピンボス部、第1スカート部及び第2スカート部を有する第1の状態のピストン本体部を形成するピストン本体部形成工程と、前記第1の状態のピストン本体部における前記第1スカート部の外周側に機械加工により複数の溝を形成するスカート溝形成工程であって、第1潤滑溝形成部を形成する第1潤滑溝形成部形成工程と、第2潤滑溝形成部を形成する第2潤滑溝形成部形成工程とを有し、前記第1潤滑溝形成部形成工程は、前記第1スカート部の外周側に複数の第1の溝を形成する工程であり、前記第2潤滑溝形成部形成工程は、前記第1スカート部の外周側であって、前記第1基準軸線の周方向において前記第1潤滑溝形成部の両側に設けられる複数の第2の溝を形成する工程であり、複数の前記第2の溝の深さの平均値が複数の前記第1の溝の深さの平均値よりも大きくなるように、複数の前記第1の溝及び複数の前記第2の溝を形成する、スカート溝形成工程と、を有する。
 前記内燃機関のピストンの製造方法の好ましい態様において、前記第2潤滑溝形成部形成工程は、前記第1の状態のピストン本体部における前記第1スカート部の外周側に複数の前記第2の溝を形成し、第2の状態のピストン本体部を形成する工程であり、前記第1潤滑溝形成部形成工程は、前記第2の状態のピストン本体部における前記第1スカート部の外周側に複数の前記第1の溝を形成する工程である。
 別の好ましい態様では、前記内燃機関のピストンの製造方法の態様のいずれかにおいて、複数の前記第1の溝と複数の前記第2の溝は、同じ加工ツールによって形成されることを特徴とする内燃機関のピストンの製造方法。
 さらに別の好ましい態様では、前記内燃機関のピストンの製造方法の態様のいずれかにおいて、複数の前記第1の溝が形成された領域である第1潤滑溝形成部は、前記第2潤滑溝形成部形成工程において複数の前記第2の溝が形成されたときの加工ツールによる加工痕を有する。

Claims (16)

  1.  内燃機関のピストンにおいて、
     環状のリング溝を有するピストンヘッド部と、
     ピストンピンボス部であって、前記ピストンヘッド部に設けられ、ピストンピンが挿入される第1ピストンピン孔が形成された第1ピストンピンボス部と、前記ピストンピンが挿入される第2ピストンピン孔が形成された第2ピストンピンボス部とを備える、ピストンピンボス部と、
     第1スカート部であって、前記ピストンヘッド部に設けられ、第1潤滑溝形成部と第2潤滑溝形成部を備え、前記環状のリング溝の全周を通るリング溝断面に対し直角な軸線のうち前記ピストンヘッド部の中心を通る軸線を第1基準軸線としたとき、
     前記第1潤滑溝形成部は、前記第1スカート部の外周側に設けられた複数の第1の溝を有しており、
     前記第2潤滑溝形成部は、前記第1基準軸線の周方向において前記第1潤滑溝形成部の両側に設けられていて、前記第1スカート部の外周側に設けられた複数の第2の溝を有しており、
     複数の前記第2の溝の深さの平均値が、複数の前記第1の溝の深さの平均値よりも大きい、
    第1スカート部と、
     前記ピストンヘッド部に設けられた第2スカート部と、
     を有することを特徴とする内燃機関のピストン。
  2.  請求項1に記載の内燃機関のピストンにおいて、
     前記第1潤滑溝形成部は、複数の前記第1の溝同士の間隔が複数の前記第2の溝同士の間隔よりも狭いことを特徴とする内燃機関のピストン。
  3.  請求項2に記載の内燃機関のピストンにおいて、
     複数の前記第1の溝と複数の前記第2の溝は、同一の加工ツールで切削された加工痕を有することを特徴とする内燃機関のピストン。
  4.  請求項1に記載の内燃機関のピストンにおいて、
     前記第1スカート部は、第3潤滑溝形成部を有し、
     前記第3潤滑溝形成部は、前記第1基準軸線の方向において前記第1潤滑溝形成部に対し前記ピストンヘッド部の反対側に設けられていて、前記第1スカート部の外周側に設けられた複数の第3の溝を有しており、
     複数の前記第3の溝の深さの平均値が、複数の前記第1の溝の深さの平均値よりも大きいことを特徴とする内燃機関のピストン。
  5.  請求項4に記載の内燃機関のピストンにおいて、
     前記第1スカート部は、第4潤滑溝形成部を有し、
     前記第4潤滑溝形成部は、前記第1基準軸線の方向において前記第1潤滑溝形成部に対し前記ピストンヘッド部側に設けられていて、前記第1スカート部の外周側に設けられた複数の第4の溝を有しており、
     複数の前記第4の溝の深さの平均値が、複数の前記第1の溝の深さの平均値よりも大きいことを特徴とする内燃機関のピストン。
  6.  請求項4に記載の内燃機関のピストンにおいて、
     複数の前記第2の溝は、複数の前記第3の溝と深さが同じであり、かつ隣り合う溝同士の間隔が同じであることを特徴とする内燃機関のピストン。
  7.  請求項6に記載の内燃機関のピストンにおいて、
     複数の前記第2の溝の少なくとも一部と複数の前記第3の溝の少なくとも一部は、繋がっていることを特徴とする内燃機関のピストン。
  8.  請求項1に記載の内燃機関のピストンにおいて、
     前記第1スカート部は、前記第1スカート部の外周面と前記第1基準軸線との最短距離である第1スカート部の半径が、前記第1潤滑溝形成部の範囲内であって前記第1基準軸線の方向の中間部において最も大きく、前記第1基準軸線の方向において前記ピストンヘッド部側及び前記ピストンヘッド部の反対側に向かって徐々に減少する形状を有することを特徴とする内燃機関のピストン。
  9.  請求項1に記載の内燃機関のピストンにおいて、
     複数の前記第2の溝は、前記第1基準軸線の周方向における前記第1潤滑溝形成部側の端部が、前記第1潤滑溝形成部に対して開口していることを特徴とする内燃機関のピストン。
  10.  請求項1に記載の内燃機関のピストンにおいて、
     前記第1スカート部は、前記第1基準軸線に対して直角な断面である軸直角断面において、前記第1潤滑溝形成部の曲率半径が、前記第2潤滑溝形成部の曲率半径よりも大きいことを特徴とする内燃機関のピストン。
  11.  請求項1に記載の内燃機関のピストンにおいて、
     前記第1潤滑溝形成部は、前記第2潤滑溝形成部が形成されたときの加工ツールによる加工痕を有することを特徴とする内燃機関のピストン。
  12.  請求項1に記載の内燃機関のピストンにおいて、
     複数の前記第1の溝は、それぞれ前記第1基準軸線を通る断面である軸方向断面において第1曲率半径を有する円弧形状を有し、
     複数の前記第2の溝は、それぞれ前記軸方向断面において前記第1曲率半径よりも小さい第2曲率半径を有する円弧形状を有することを特徴とする内燃機関のピストン。
  13.  内燃機関のピストンの製造方法において、
     ピストンヘッド部、一対のピストンピンボス部、第1スカート部及び第2スカート部を有する第1の状態のピストン本体部を形成するピストン本体部形成工程と、
     前記第1の状態のピストン本体部における前記第1スカート部の外周側に機械加工により複数の溝を形成するスカート溝形成工程であって、第1潤滑溝形成部を形成する第1潤滑溝形成部形成工程と、第2潤滑溝形成部を形成する第2潤滑溝形成部形成工程とを有し、
     前記第1潤滑溝形成部形成工程は、前記第1スカート部の外周側に複数の第1の溝を形成する工程であり、
     前記第2潤滑溝形成部形成工程は、前記第1スカート部の外周側であって、前記第1基準軸線の周方向において前記第1潤滑溝形成部の両側に設けられる複数の第2の溝を形成する工程であり、
     複数の前記第2の溝の深さの平均値が複数の前記第1の溝の深さの平均値よりも大きくなるように、複数の前記第1の溝及び複数の前記第2の溝を形成する、
    スカート溝形成工程と、
     を有することを特徴とする内燃機関のピストンの製造方法。
  14.  請求項13に記載の内燃機関のピストンの製造方法において、
     前記第2潤滑溝形成部形成工程は、前記第1の状態のピストン本体部における前記第1スカート部の外周側に複数の前記第2の溝を形成し、第2の状態のピストン本体部を形成する工程であり、
     前記第1潤滑溝形成部形成工程は、前記第2の状態のピストン本体部における前記第1スカート部の外周側に複数の前記第1の溝を形成する工程であることを特徴とする内燃機関のピストンの製造方法。
  15.  請求項13に記載の内燃機関のピストンの製造方法において、
     複数の前記第1の溝と複数の前記第2の溝は、同じ加工ツールによって形成されることを特徴とする内燃機関のピストンの製造方法。
  16.  請求項13に記載の内燃機関のピストンの製造方法において、
     複数の前記第1の溝が形成された領域である前記第1潤滑溝形成部は、前記第2潤滑溝形成部形成工程において複数の前記第2の溝が形成されたときの加工ツールによる加工痕を有することを特徴とする内燃機関のピストンの製造方法。
PCT/JP2019/001592 2018-03-20 2019-01-21 内燃機関のピストン及びその製造方法 WO2019181163A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020507375A JP6978584B2 (ja) 2018-03-20 2019-01-21 内燃機関のピストン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-051854 2018-03-20
JP2018051854 2018-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181163A1 true WO2019181163A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67988349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/001592 WO2019181163A1 (ja) 2018-03-20 2019-01-21 内燃機関のピストン及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6978584B2 (ja)
WO (1) WO2019181163A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194156A (ja) * 1989-12-20 1991-08-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JPH03199655A (ja) * 1989-12-25 1991-08-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JPH068863U (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関用ピストン
JPH10132076A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Unisia Jecs Corp 内燃機関用ピストン
JP2006016982A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toyota Motor Corp 内燃機関用ピストン
JP2008190639A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Raaraavisu:Kk ピストン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194156A (ja) * 1989-12-20 1991-08-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JPH03199655A (ja) * 1989-12-25 1991-08-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JPH068863U (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関用ピストン
JPH10132076A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Unisia Jecs Corp 内燃機関用ピストン
JP2006016982A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toyota Motor Corp 内燃機関用ピストン
JP2008190639A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Raaraavisu:Kk ピストン

Also Published As

Publication number Publication date
JP6978584B2 (ja) 2021-12-08
JPWO2019181163A1 (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597997B2 (ja) 内燃機関のためのピストンを作製する方法
JP4633639B2 (ja) 3ピースオイルリング及び3ピースオイルリングとピストンとの組合せ
US6279456B1 (en) Piston
KR20030030037A (ko) 강(鋼)제 피스톤링
JP2016169791A (ja) サイドレール
JP2009545691A (ja) リング溝の下に配置され環状に延びる半径方向の凹部を備えたピストン
JP2018510994A (ja) 低いコンプレッションハイトを有する、頑丈かつ軽量のピストンおよびその構成方法
JP2012180878A (ja) ピストンリング
WO2014159634A1 (en) Welded piston assembly
US20180119635A1 (en) Piston with multi-arcuate cross-section and lubricant exhaust aperture
US20180306139A1 (en) Piston for an Internal Combustion Engine
JP2002332912A (ja) 内燃機関用ピストン
WO2019181163A1 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
WO2018181383A1 (ja) 内燃機関用ピストン及びピストンリング
CN106337755A (zh) 经配置以减少摩擦的活塞环
CN107269417A (zh) 具有可变深度凹槽根部的活塞
JP6062382B2 (ja) ピストンリング及び該ピストンリングを備えるエンジン
JP6225971B2 (ja) 多気筒エンジンのシリンダ本体構造
JP2017187125A (ja) サイドレール
US20160305362A1 (en) Piston with multi-arcuate cross-section and lubricant exhaust aperture
KR102364805B1 (ko) 부가적인 기계가공을 통한 피스톤 링-벨트 구조 보강
US11566581B2 (en) Steel piston with optimized design
EP3205909B1 (en) Oil ring
CN108884781A (zh) 具有排油特征的无通道活塞
CN103485923B (zh) 一种活塞、活塞外圆截面优化方法和活塞型线优化方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19770868

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020507375

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19770868

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1