JPH068855Y2 - たわし - Google Patents

たわし

Info

Publication number
JPH068855Y2
JPH068855Y2 JP1987063125U JP6312587U JPH068855Y2 JP H068855 Y2 JPH068855 Y2 JP H068855Y2 JP 1987063125 U JP1987063125 U JP 1987063125U JP 6312587 U JP6312587 U JP 6312587U JP H068855 Y2 JPH068855 Y2 JP H068855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrubbing
flat wire
cloth
pile
metal flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987063125U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63169067U (ja
Inventor
起夫 西田
Original Assignee
起夫 西田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 起夫 西田 filed Critical 起夫 西田
Priority to JP1987063125U priority Critical patent/JPH068855Y2/ja
Publication of JPS63169067U publication Critical patent/JPS63169067U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068855Y2 publication Critical patent/JPH068855Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、台所等で食器や鍋類等を洗ったり磨くのに使
用されるたわしに関する。
[従来の技術] 合成樹脂のフィルムテープに金属膜を施したものを織成
してたわしとしたものは、実公昭57−44942号、
同56−6058号公報等により従来から一般に知られ
ている。
[考案が解決しようとする課題] このような従来のたわしは、フィルムテープが強度的に
弱いのでたわし生地を織成する際にはそれより強度の強
い糸を添えて一緒に織込んで形成するものである。しか
し、このようにしても、フィルムテープは強度が弱いの
で、途中で切れたり延びたりするために、織成が困難で
非能率的であり、また加工機械も特殊な装置や機構を必
要とするために高価なものとなり、またでき上ったたわ
し生地は、フィルムテープの織目がと表と裏の両方に露
出したものとなって、繊維糸の柔らかさが損なわれると
いった問題点を有していた。
本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、強度
の弱い金属平線を添え糸を用いないでたわし生地に簡単
確実に織込むことができるとともに、たわし生地の表面
のみに金属平線のパイルを形成可能にして繊維のもつ柔
らかさを保ちながらたわしとしての研磨力を高め、安価
で品質の優れたたわしを提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案におけるたわしは、
繊維条1を織成又は、編成して織目又は編目を有するた
わし生地10となし、このたわし生地10の面に、表目とな
る糸を少なくとも2本跨いで裏目の糸1本をくぐり抜け
るように金属平線2を織り込んで、たわし生地10の表面
のみに露出するように金属平線2のパイル2′を密に形
成してなるである。
そして、前記たわし生地10を、金属平線2のパイル2′
が表側となるように重ねて袋20となし、その袋20の中に
スポンジ体30を封入することが好ましい。
[実施例] 本考案の好ましい実施例を次に示す。
第2図に示すように繊維条1よりメリヤス編のような編
組織の生地10となし、これに金属平線2を織り込んで生
地10の表面にパイル2′が露出するようになす。パイル
2′は適宜の大きさにできるが、余り大きくない方がよ
い。半パイル、又は緩織目程度がよい。
叉第3図に示すように繊維条1を経緯に用いて平織りの
たわし生地10となし、これに金属平線2を織り込んでた
わし生地10の表面にパイル2′が露出するようになす。
金属平線2はアルミ等の金属自体の平線又は第4図に示
すような合成樹脂のフィルムテープ2aに金属蒸着、箔等
の金属膜2bを形成したもので用いられる。
このような金属平線2を第2図のとメリヤス編のたわし
生地10の場合は、表目となる2本の糸イ・イ′を金属平
線2が跨ぐようにしてパイル2′をつくり、裏目となる
1本の糸口をくぐるように織り込むことにより構成す
る。又第3図の織物生地の場合は、表目となる2本経糸
イ.イ′を金属平線2が跨ぐようにしてパイル2′をつ
くり、緯糸となる1本の糸口をくぐりぬけるように織り
込むことにより構成する。このようにすると、たわし生
地10の表側は金属平線2のパイル2′が密に形成される
が、裏側は繊維条1の織目又は編目のみの集合となり、
金属平線2は殆んど表われない。
このような生地10は、そのまま又は2〜3重かさね等に
して使用するか、又は第1図に示すように袋20となし、
その中にスポンジ体30を封入してたわしとなす。スポン
ジ体の代わりにフェルト、布を封入することもできる。
[作用] たわしの表面は金属平線2のパイル2′が密集してお
り、それをたわし面として使用すれば金属平線2の屈曲
したパイル2′によって研磨力が有効に作用する。又裏
側は金属平線が殆んど露出しないので、繊維条1の柔ら
かさが保持されており、従って金属のかたさの中に繊維
のもつ柔らかさが附与されたものとなる。
[考案の効果] 本考案は上記のように繊維条1を織成又は、編成して織
目又は編目を有するたわし生地10となし、このたわし生
地10の面に、表目となる糸を少なくとも2本跨いで裏目
の糸1本をくぐり抜けるように金属平線2を織り込ん
で、たわし生地10の表面のみに露出するように金属平線
2のパイル2′を密に形成したので、強度の弱い金属平
線であっても添え糸等を用いないで、簡単確実にたわし
生地に織り込むことができ、繊維糸によりたわし生地と
なしたものに、あとから金属平線を織り込むため、機械
も通常一般のものが用いられ、能率を高めることが出来
る。また、たわし生地の表面のみに金属平線のパイルが
形成される為繊維のもつ柔らかさを保ちながらたわしと
しの研磨力を高め、安価で品質の優れたたわしを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案たわしの斜視図、第2図及び第3図は要
部の拡大組織図であり、第4図は繊維条と金属平線の一
部拡大斜視図である。 1……繊維条、2……金属平線、2′……パイル、10
……たわし生地、20……袋、30……スポンジ体。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維条1を織成又は、編成して織目又は編
    目を有するたわし生地10となし、このたわし生地10の面
    に、表目となる糸を少なくとも2本跨いで裏目の糸1本
    をくぐり抜けるように金属平線2を織り込んで、たわし
    生地10の表面のみに露出するように金属平線2のパイル
    2′を密に形成してなることを特徴とするたわし。
  2. 【請求項2】前記たわし生地10を、金属平線2のパイル
    2′が表側となるように重ねて袋20となし、その袋20の
    中にスポンジ体30を封入した前記実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のたわし。
JP1987063125U 1987-04-24 1987-04-24 たわし Expired - Lifetime JPH068855Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987063125U JPH068855Y2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 たわし

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987063125U JPH068855Y2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 たわし

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63169067U JPS63169067U (ja) 1988-11-02
JPH068855Y2 true JPH068855Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=30898058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987063125U Expired - Lifetime JPH068855Y2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 たわし

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068855Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566058Y2 (ja) * 1978-10-13 1981-02-09
JPS5744942U (ja) * 1980-08-29 1982-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63169067U (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130493Y2 (ja)
JPH068855Y2 (ja) たわし
JPS6127085A (ja) 導電性布帛材料
JP2510434Y2 (ja) スポンジたわし
JPH0666555U (ja) たわし
JP3464105B2 (ja) たわし
JP2002525535A5 (ja)
JPS6319339Y2 (ja)
JP2686669B2 (ja) たわし
JPH0223234Y2 (ja)
JPH0433114Y2 (ja)
JP3037459U (ja) たわし
JP3008585U (ja) 毛皮織物地
JP4032510B2 (ja) 梨地調織編布帛
US2247615A (en) Woven fabric
JPS6140777Y2 (ja)
JPS6138932Y2 (ja)
JPS6038718Y2 (ja) 紙、繊維等の乾燥布
JPH07100896B2 (ja) 立体織り毛布
JPH02116259U (ja)
JPH0970379A (ja) たわし
JPH06336U (ja) たわし
JPS5940461Y2 (ja) 防虫網
JPS6026086Y2 (ja) ズボン等の腰芯
JPH09291452A (ja) ラメ入り経編地