JPS6026086Y2 - ズボン等の腰芯 - Google Patents

ズボン等の腰芯

Info

Publication number
JPS6026086Y2
JPS6026086Y2 JP1981017342U JP1734281U JPS6026086Y2 JP S6026086 Y2 JPS6026086 Y2 JP S6026086Y2 JP 1981017342 U JP1981017342 U JP 1981017342U JP 1734281 U JP1734281 U JP 1734281U JP S6026086 Y2 JPS6026086 Y2 JP S6026086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
weft
waist
hard
pants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981017342U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57129731U (ja
Inventor
行雄 島田
Original Assignee
島田商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 島田商事株式会社 filed Critical 島田商事株式会社
Priority to JP1981017342U priority Critical patent/JPS6026086Y2/ja
Publication of JPS57129731U publication Critical patent/JPS57129731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026086Y2 publication Critical patent/JPS6026086Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はズボンやスカート等の腰部内面に装着する腰芯
に関するものである。
従来、ズボンやスカート等の腰部内面に装着するテープ
状の腰芯において、ズボン等の腰回り上端部のめくれ返
りを防止するため、腰芯の巾方向にわたる緯糸に比較的
硬いモメフィラメント糸やマルチフィラメント糸を用い
ることにより、腰芯の長手方向には柔軟性をもたせなが
ら巾方向には張りをもたせた構造のものは知られている
ところが、従来のこの種腰芯は、上記の比較的硬い緯糸
が腰芯の巾いっばいに配置されていたため、この腰芯を
ズボン等の腰部内面に装着した場合、ズボンの表生地を
損傷し易い等の欠点があった。
すなわち、上記の如く比較的硬い緯糸を折込んだ腰芯材
を予め広巾に形成しておき、所定巾に裁断して用いるよ
うにした場合、その側辺に耳部がなく緯糸の切断端が側
辺に露出するため、この硬い緯糸がズボン等の表生地を
つき破って表面に飛び出すことがあり、表生地を傷める
と共に体裁を損ねる等の欠点があった。
一方、緯糸を腰芯の側端で折返して予め所定の細巾に腰
芯を形成した場合、上述のような緯糸の切断端が表生地
をつき破るという事態は避けられるものの、これでも、
比較的硬い緯糸の折返し部が腰芯の側端に位置し、ズボ
ン等への装着状態でこの折返し部が表生地に接触するこ
ととなるため、洗濯時の摩擦や長期間の着用により表生
地が摩耗する等の欠点があった。
このような欠点を補う手段としては、腰芯の側辺部を別
の薄い布地で覆う方法が考えられるが、これでは別布の
縫着作業等に余分な手間がかかつて生産性が悪くなり、
これに伴ってコストも高くつき、また、別布を取付ける
ことにより、この種腰裏本来の特長である長さ方向の柔
軟性を損ねる等の弊害を生ずることとなる。
本考案はこれらの事情に鑑み、腰芯の長さ方向に柔軟性
をもたせて巾方向に張りをもたせるという基本的効果を
具備しながら、巾方向の緯糸として用いるフィラメント
糸等の硬い糸がズボン等への腰芯縫着時に直接表生地に
接触することを避け、これによってズボン等の表生地の
摩耗、損傷を防止することができ、しかも、長手方向の
柔軟性を損ねることもなく、また、別布を縫する等の余
分な手間がかかることもなく簡単に製作することができ
る腰芯を提供せんとするものであり、その構成は次の通
りである。
本考案は、経糸緯糸挿入の編組戒または織物により所定
巾の帯体を形成腰該帯体に比較的硬度および復元力の高
いフィラメント糸等の硬質糸を巾方向の緯糸として装備
し、この硬質緯糸を折返し屈曲形状に帯体の長手方向に
連続させ、かつ、帯体の巾方向両側辺部においてそれぞ
れ硬質緯糸の各折返し位置をすべて帯体側端からl乃至
複数振り内側に控えた位置とすると共に、帯体の巾方向
両側辺部に比較的柔軟な緯方向の耳部挿入糸を配設する
ことにより、帯体両側辺部に全長にわたって柔軟な耳部
を形成したことを特徴とするズボン等の腰芯である。
以下、本考案を図示せる実施例によって説明する。
第1図は本考案の腰裏を概略的に示すもので、同図にお
いて、Aは腰裏を構成する帯体で、経糸緯糸挿入の編組
織または織組織により、装着すべきズボン等の腰部に応
じて腰芯として適当な所定巾に形成されている。
1はこの帯体Aに巾方向の緯糸として装備した硬質糸で
、化学繊維のモノフィラメントまたはマルチフィラメン
ト等の比較的硬度および弾性の高い糸を用いて形成され
ている。
この硬質緯糸1は、折返し屈曲形状に帯体長手方向に連
続し、かつ、帯体Aの巾方向両側辺部においてそれぞれ
側端から1乃至複数様り内側に控えた位置で折返した状
態に配設している。
また、上記硬質緯糸1以外の編組織もしくは織組織を構
成する糸と、後述する帯体両側辺部の耳部挿入糸とには
、上記緯糸1よりも柔軟な糸が用いられている。
こうして、帯体Aの左右両側辺部においてそれぞれ、硬
質緯糸1の折返し部1a・・・、1b・・・と帯体側端
との間に一定巾の柔軟な耳部B。
B′を形成し、この耳部B、 B’を除く帯体巾方向中
央大部分に、硬質緯糸1が配備された巾方向保形部Cを
形成している。
第2図はこの腰芯の具体的組織構造の一例を示す。
同図では、帯体Aを経糸緯糸挿入の編組織を用いて形成
した場合を例示し、この組織は基本的に縦振ラッセルに
よる組織構造を有するものである。
すなわち、2はグランド鎖糸、3はグランド挿入糸、4
・・・は経方向挿入糸で、これらにより基本的な縦振ラ
ッセルの編組織が構成されている。
さらにこの組織に、前記のモノフィラメント糸またはマ
ルチフィラメント糸等の硬質緯糸1が、−発振の緯方向
挿入糸として連続屈曲形状に編込まれている。
図例では、帯体Aの側端から編組織の1振り分だけ内側
に控えた位置で上記硬質緯糸1を折返しているが、側端
から2振り以上控えた位置で折返してもよく、後述する
巾方向の保形作用と側辺部での保護作用との兼ね合いを
考慮して、帯体巾方向両側に適正な巾の柔軟な耳部13
.B’が形成されるように、硬質緯糸1の折返し位置を
選定すればよい。
また、5,5′は耳部挿入糸で、硬質緯糸1を除く他の
各糸2. 3.4と同様に柔軟な糸を用い、帯体側端か
ら硬質緯糸1の折返し部1a・・・、1b・・・の内側
までの範囲で、連続する折返し屈曲状に編組織に編込ま
れ、この耳部挿入糸5,5′と帯体側辺部のグランド鎖
糸2、グランド挿入糸3とで耳部が形成されている。
そして、前記硬質緯糸1の折返し部1a・・・、1b・
・・は、グランド鎖糸2および耳部挿入糸5,5′等と
編み合わされ、位置ずれが防止されている。
上記硬質緯糸1および耳部挿入糸5,5′は帯体編成時
に一緒に編込むようにすればよく、ラッセル編機によっ
てこのようなこの構造の帯体Aを編成することは容易に
可能である。
なお、各図においては、腰芯の使用形態に対応させて、
図の横方向が経糸方向4帯体長手方向)、図の上下方向
が緯糸方向(帯体巾方向)となるように図示している。
このように構成された腰芯は、ズボンやスカート等の腰
部内面に、腰回り方向に沿わせた状態で縫付は等により
装着される。
かかる装着状態で、当該腰芯は、長手方向には柔軟性を
有することにより、ズボン等の腰回りの形状や体の動き
にフィットシ、一方、巾方向には、前記のフィラメント
糸等からなる硬質緯糸1により張りを持たせていること
により、保形性および復元力に冨み、ズボン等の腰回り
上端部のめくれ返りを防止し得ることとなる。
その上特に、前記硬質緯糸1は腰芯側端から1乃至複数
様り控えて折り返され、腰芯側辺部に一定巾の柔軟な耳
部B、B’が形成されていることにより、この耳部B、
B’が上記硬質緯糸1の折返し部1a・・・、 lb
・・・とズボン等の表生地との間に介在腰硬質緯糸1の
側端が直接表生地に接触することを避けて表生地を保護
腰もって表生地の摩耗、損傷が防止されることとなる。
なお、本考案において、腰芯を構成する帯体Aの具体的
構造は上記実施例に限定されず、種々変更可能である。
例えば、織物においても、多丁杼のジャガード織機を用
いれば、両側耳部を除く巾方向中央大部分にわたる範囲
と両側耳部とにそれぞれ別の緯糸を織込んだ帯状生地を
織成することができ、かかる手段により、両側端から1
乃至複数振り内側に控えて巾方向中央大部分に硬質緯糸
を連続屈曲形状に織込み、両側耳部に硬質緯糸を織込ん
だ織物で本考案腰芯を形成してもよい。
また、この腰芯において、例えば経方向に配される多数
の糸に、巾方向−側部から他側部にかけて順次熱収縮率
の異なる糸を用いる等により、加熱により巾方向に弯曲
するようにし、あるいはまた、腰芯表面側と裏面側とで
熱収縮率を変え加熱により表裏方向に弯曲するようにし
て、ズボン等の腰回りに即応した形状が得られるような
構造を兼ね備えておくこともできる。
さらにまた、この腰芯には、一面に熱可塑性接着剤を着
設しておき、あるいは熱可塑性樹脂糸を編込みまたは織
込むことにより、アイロン等による加熱プレスでズボン
等の腰部内面に接着せしめるようにしておくこともでき
る。
以上説明したように、本考案の腰裏は、経糸緯糸挿入の
編組織または織組織にて形成した所定巾の帯体に、比較
的硬度および復元力の高いフィラメント糸等を用いた硬
質緯糸を装備することにより、長手方向には柔軟性をも
たせながら巾方向には張りをもたせるという基本的効果
に加え、特に、上記硬質緯糸を連続的な折返し屈曲形状
とし、かつ、その各折返し位置をすべて帯体両側端から
1乃至複数振り内側に控えた位置とすると共に、帯体両
側辺部に柔軟な耳部挿入糸を配設して耳部を形成してい
るためズボン等への装着時に、上記硬質緯糸の各折返し
部分がすべて上記耳部で覆われてズボン等の表生地に直
接接触することがなく、洗濯時や長期間使用されたとき
も、腰芯側辺に接する部分の表生地が摩耗、損傷するこ
とを防止し得る。
しかも、従来の腰芯の側辺部に別の覆い布を取付ける場
合と比べても、長手方向の柔軟性を損われず、適宜の編
機または織機にて編成または織威しさえすればその後別
布の縫着等の余分な作業を必要とせず、簡単に製作し得
て生産性が良く、コストも低廉に保ち得る等、実用性に
富んだ数多くの効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は本考案腰芯
の概略図、第2図は当該腰芯の組織構造の一例を示す要
部の拡大図である。 A・・・・・・腰芯を構成する帯体、1・・・・・・硬
質緯糸、5.5′・・・・・・耳部挿入糸、B、B’・
・・・・・柔軟な耳部、C・・・・・・硬質緯糸を配し
た巾方向保形部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 経糸緯糸挿入の編組織または織組織により所定巾の帯体
    を形成し、該帯体に比較的硬度および復元力の高いフィ
    ラメント糸等の硬質糸を巾方向の緯糸として装備し、こ
    の硬質緯糸を折返し屈曲形状に帯体の長手方向に連続さ
    せ、かつ、帯体の巾方向両側辺部においてそれぞれ硬質
    緯糸の各折返し位置をすべて帯体側端から1乃至複数振
    り内側に控えた位置とすると共に、帯体の巾方向両側辺
    部に比較的柔軟な緯方向の耳部挿入糸を配設することに
    より、帯体両側辺部に全長にわたって柔軟な耳部を形成
    したことを特徴とするズボン等の腰芯。
JP1981017342U 1981-02-10 1981-02-10 ズボン等の腰芯 Expired JPS6026086Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981017342U JPS6026086Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10 ズボン等の腰芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981017342U JPS6026086Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10 ズボン等の腰芯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57129731U JPS57129731U (ja) 1982-08-12
JPS6026086Y2 true JPS6026086Y2 (ja) 1985-08-06

Family

ID=29815305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981017342U Expired JPS6026086Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10 ズボン等の腰芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026086Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539642A (en) * 1978-09-12 1980-03-19 Nippon Electric Co Method of manufacturing high packing density circuit board

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584950Y2 (ja) * 1976-06-15 1983-01-27 日本マイヤ−株式会社 衣料用芯地

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539642A (en) * 1978-09-12 1980-03-19 Nippon Electric Co Method of manufacturing high packing density circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57129731U (ja) 1982-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631932A (en) Knitted waistband curl-preventing strip
CN110685059B (zh) 一种提花网孔面料、鞋面及面料制作方法
US3788366A (en) Narrow elastic fabric
US4320634A (en) Thermal-fusible tape of a warp knitted fabric
US3965943A (en) Narrow elastic fabric for use as waistband in articles of apparel
JPH05506890A (ja) 帯状布の製織方法
GB2052575A (en) Process and thread inserter for the manufacture of a belting with tubular edge portions
US3711868A (en) Waistband for trousers, skirts and the like
US4551994A (en) Waistband fabric
KR900004875B1 (ko) 연신 슬라이드 파스너
US2995154A (en) Elastic diaper
WO2018012008A1 (ja) 編込みファスナーストリンガー
CN211498005U (zh) 一种舒适飞织鞋面
US3813698A (en) Trousers having narrow elastic fabric waistband
JPS6026086Y2 (ja) ズボン等の腰芯
US3842438A (en) Narrow elastic fabric
EP0161823A1 (en) Waistbands
US5480709A (en) Elastic fabric for support articles
JP3585324B2 (ja) 衣料用帯状テープおよびその製法
US20020071939A1 (en) Antislip fabric and strips of such fabric
JP3300667B2 (ja) ギャザー付ストレッチ織物
KR200250893Y1 (ko) 입체직물의 제직구조
JPS584950Y2 (ja) 衣料用芯地
CN217399111U (zh) 百褶经编织带
CN211848303U (zh) 一种外观手感协调一致的织带