JPH068832A - ロードカッター - Google Patents

ロードカッター

Info

Publication number
JPH068832A
JPH068832A JP5025576A JP2557693A JPH068832A JP H068832 A JPH068832 A JP H068832A JP 5025576 A JP5025576 A JP 5025576A JP 2557693 A JP2557693 A JP 2557693A JP H068832 A JPH068832 A JP H068832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
lever
steering
rods
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5025576A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Hellwig
ヘルムート、ヘルヴツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABG GmbH
ABG Werke GmbH
Original Assignee
ABG GmbH
ABG Werke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABG GmbH, ABG Werke GmbH filed Critical ABG GmbH
Publication of JPH068832A publication Critical patent/JPH068832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C23/00Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces
    • E01C23/06Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road
    • E01C23/08Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road for roughening or patterning; for removing the surface down to a predetermined depth high spots or material bonded to the surface, e.g. markings; for maintaining earth roads, clay courts or like surfaces by means of surface working tools, e.g. scarifiers, levelling blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/10Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of power unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操向角の大きいロードカッターを提供するこ
と。 【構成】 レバー(9)がシャーシー(1)のほぼ中央
部に枢着されていて、その自由端には他端が各ケース内
において操向ナックル(4)に連結された二本の連結棒
(11,12)が連結されており、少なくとも一方の連
結棒11はレバー(9)の方向へクランク状に折り曲げ
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各ケース内に専用の油
圧駆動装置を備えていて操向ナックルによりシャーシー
に対して回転可能のように配置された一対の案内車輪を
持ち、操向ナックルは相互に連結され、且つシャーシー
と一方の操向ナックルとに連結されたシリンダーにより
舵角が達成されるようになっている道路の外皮を切断す
るためのロードカッターに関する。
【0002】
【従来の技術】修理等の目的で道路の外皮を切断するた
めの公知のロードカッターにおいては、各ケース内に例
えばボス伝動装置のような専用の油圧駆動装置を備えた
一対の前側案内車輪があって、その案内車輪は操向ナッ
クルによってシャーシーに回転可能に配設されており、
そしてシャーシーと一方の操向ナックルに連結されたシ
リンダーによって舵角が決定され得るようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記公知のロ
ードカッターにおいては、四本の棒連鎖によって比較的
小さい最大操向角をもつ平行四辺形リンクが実際に形成
されて、場合によっては、ロードカッターとして十分な
操向角が得られず且つ十分な機動性を発揮し得ないよう
なことがあった。このため、例えばマンホールの蓋等の
周りの外皮を正しくさっと切断するのは難しいという欠
点があった。
【0004】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、実質上大きな操向角を持ち、従って十分な機動性
があって、特にマンホールの蓋等の周りを少なくとも一
方向でさっと切断することができるような、冒頭に述べ
た形式のロードカッターを提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】この目的は、シ
ャーシーのほぼ中央部に連結されていて一対の操向ナッ
クルの方向にロードカッターの縦軸の周りに回転でき、
自由端にはその他端が各ケース内において一対の操向ナ
ックルの一方に連結されている二本の連結棒が連結され
たレバーを設け、二本の連結棒の少なくとも一方がその
レバーの方向へクランク状に折り曲げられていることに
より、達成される。
【0006】本発明の別の特徴は以下の説明と特許請求
の範囲の請求項2乃至4から引き出され得る。
【0007】
【実施例】以下、図示した実施例に基づいて本発明を詳
細に説明する。本発明によるロードカッターは、車台の
一部としてロードカッターの縦軸に対し横向きに即ちロ
ードカッターの直進走行方向に対して横向きに配設され
たシャーシー1を備えている。このシャーシー1は、両
側に、操向ナックル4のキングピン3を受容するための
穴2を有している。操向ナックル4は、各ケース内にお
いて、油圧式ボス伝動装置5により駆動され得る前側案
内車輪6に連結されている。
【0008】操向ナックルの架台として役立っているシ
ャーシー1は、その中央部下側に、水平レバー9のため
の垂直回り軸8を受ける台7を支持しており、垂直回り
軸8は台7とシャーシー1とにより保持されている。台
7は同時にレバー9のための左右ストッパーとして役立
っていて、水平レバー9がその原位置からロードカッタ
ーの縦軸方向に所定の角度例えば両側へ30゜だけ回り
得るようになっている。
【0009】レバー9はその自由端に軸10を有してい
て、その軸8には二本の連結棒11,12が水平に回転
できるように取付けられている。そのために、図示の実
施例では、右側の連結棒11はフォーク状の端部13を
有していて、そのフォーク内に左側の連結棒12の関連
した端部が配置されて両連結棒11,12が一平面内で
動くようになっている。二つの連結棒11,12は夫々
操向ナックル4に連結されており、図示の実施例では、
左側の連結棒11はシャーシー1の方向へ例えば約20
゜だけクランク状に折り曲げられている。
【0010】連結棒11,12から離れた対面側には、
旋回軸シリンダー14がほぼその中央部に配置された垂
直回り軸15によりシャーシー1に連結され、且つその
ピストンロッド16によりこの場合には特に右側の操向
ナックル4に連結されている。旋回軸シリンダー14
は、油圧液により、所望の操向角に従って何れかの方向
へ圧力が加えられており、且つ同じ操向角に対し片側が
連結されたシリンダーよりも構造上の深さは浅くて済
む。
【0011】図示の実施例の場合には、水平レバー9と
これに連結された二本の連結棒11,12の配置は、非
常に大きな操向角を達成することを可能にし、それは右
側の連結棒11がクランク状に折り曲げられていること
により付加的に助成されて、不断の作業操作でマンホー
ルの周りを正しくさっと切断することができるようにな
っている。
【0012】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、十分に大き
い操向角即ち舵角をとることができ、マンホールの蓋の
周囲のように丸い場合でも道路外皮を迅速且つ簡単に切
断することのできるロードカッターを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるロードカッターの前側車軸回りの
上面図である。
【図2】図1の一部を破断して示す底面図である。
【図3】図1及び2における連結棒回りの一部を破断し
て示す詳細図である。
【符号の説明】
1 シャーシー 2 穴 3 キングピン 4 操向ナックル 5 ボス伝動装置 6 前側案内車輪 7 台 8,10,15 軸 9 レバー 11,12 連結棒 13 フォーク状端部 14 シリンダー 16 ピストンロッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各ケース内に専用の油圧駆動装置を備え
    ていて操向ナックル4によりシャーシー1に対して回転
    可能のように配設された一対の案内車輪6を持ち、前記
    操向ナックルは相互に連結されており、且つシャーシー
    と一方の操向ナックルとに連結されたシリンダー14に
    より舵角が達成され得るようになっている道路の外皮を
    切断するためのロードカッターにおいて、前記一対の操
    向ナックル4の方向にロードカッターの縦軸の周りに回
    転できるように前記シャーシーに対してほぼ真中にレバ
    ー9が連結されていて、該レバーの自由端にはその他端
    が各ケース内において前記一対の操向ナックル4の一方
    に連結されている二本の連結棒11,12が連結されて
    おり、該連結棒の少なくとも一方はレバー9の方向へク
    ランク状に折り曲げられていることを特徴とするロード
    カッター。
  2. 【請求項2】 レバー9はロードカッターの縦軸の周り
    に所定角度だけ回動し得るように配置されていることを
    特徴とする請求項1に記載のロードカッター。
  3. 【請求項3】 レバー9はシャーシー1に対して突き出
    たような状態に配置されていることを特徴とする請求項
    1又は2に記載のロードカッター。
  4. 【請求項4】 シリンダー14はほぼ中心部が装着され
    た回りシリンダーである請求項1乃至3の何れかに記載
    のロードカッター。
JP5025576A 1992-02-26 1993-02-15 ロードカッター Pending JPH068832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE42058783 1992-02-26
DE4205878A DE4205878A1 (de) 1992-02-26 1992-02-26 Strassenfraese

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH068832A true JPH068832A (ja) 1994-01-18

Family

ID=6452620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5025576A Pending JPH068832A (ja) 1992-02-26 1993-02-15 ロードカッター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5337851A (ja)
EP (1) EP0557763B1 (ja)
JP (1) JPH068832A (ja)
DE (2) DE4205878A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104625805A (zh) * 2015-01-09 2015-05-20 中信戴卡股份有限公司 一种转向节钻孔加工方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19617442C1 (de) * 1996-05-02 1998-01-29 Wirtgen Gmbh Fahrwerk für eine Maschine zum Abfräsen von Straßenbelägen
DE19631042C5 (de) * 1996-08-01 2015-08-20 Wirtgen Gmbh Straßenbaumaschinen zum Bearbeiten von Fahrbahnen
US6287870B1 (en) * 1999-08-20 2001-09-11 Robert A. Levine Method and assembly for separating formed constituents from a liquid constituent in a complex biologic fluid sample
CN112318121B (zh) * 2020-10-19 2021-06-04 台州威德隆机械有限公司 一种多工位专机及其加工方法
CN112318205B (zh) * 2020-10-19 2021-07-20 台州威德隆机械有限公司 一种多工位专机的工装夹具及其装夹控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1331678A (en) * 1971-08-19 1973-09-26 Hawker Siddeley Dynamics Ltd Vehicle steering means
US3895843A (en) * 1973-10-23 1975-07-22 British Jeffrey Diamond Limite Road planing machine
FR2440858A1 (fr) * 1978-11-09 1980-06-06 Itey Bernard Georges Direction assistee pour vehicules automobiles
DE4028738C1 (en) * 1990-09-10 1991-12-19 Wirtgen Gmbh, 5469 Windhagen, De Self-driven road milling machine - has adjustable cutter drum on carriage with steerable wheels
DE9206344U1 (ja) * 1992-02-26 1992-09-03 Abg-Werke Gmbh, 3250 Hameln, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104625805A (zh) * 2015-01-09 2015-05-20 中信戴卡股份有限公司 一种转向节钻孔加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59300044D1 (de) 1995-02-09
US5337851A (en) 1994-08-16
EP0557763A2 (de) 1993-09-01
DE4205878A1 (de) 1993-09-02
EP0557763B1 (de) 1994-12-28
EP0557763A3 (en) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109747A (en) Steering mechanism
DE10046944A1 (de) Gerät zum Simulieren einer Fahrt auf einem Fahrzeug
JPS5830869A (ja) 車両の操舵装置
CA1057667A (en) Steering apparatus
JPH068832A (ja) ロードカッター
US4079807A (en) Steering mechanism
JP3891744B2 (ja) トラクタの操向装置
US3994362A (en) Hydraulically operated steer axle linkage
JPS6150831B2 (ja)
US4053016A (en) Motor grader blade lift and control mechanism and method
JPS596170A (ja) 車「りよう」の舵取装置
JPH081921Y2 (ja) トラクタにおけるトレッドの調節装置
JPH0735815Y2 (ja) 農用作業車における前後輪操舵装置
JP2893825B2 (ja) トラクタの操向装置
JPH07257412A (ja) トラクタの操向装置
JPH0281770A (ja) トラクターの操向機構
JPS6034532Y2 (ja) 車輌の前輪操向装置
JPH0324454Y2 (ja)
JPH02246872A (ja) 車輌のステアリング装置
AU611870B2 (en) Vehicles
JPH0420699Y2 (ja)
JPS6350213Y2 (ja)
DE1634792B2 (de) Erdbewegungsmaschine mit einem als Werkeughalter dienenden, in Bezug auf die Gelandeneigung einstellbaren Tragrahmen, beispielsweise zum Ausheben von Graben
JPH0442967Y2 (ja)
JPS6124444Y2 (ja)