JPH0688191B2 - 数値制御情報作成装置における加工部位の決定方法 - Google Patents

数値制御情報作成装置における加工部位の決定方法

Info

Publication number
JPH0688191B2
JPH0688191B2 JP63287906A JP28790688A JPH0688191B2 JP H0688191 B2 JPH0688191 B2 JP H0688191B2 JP 63287906 A JP63287906 A JP 63287906A JP 28790688 A JP28790688 A JP 28790688A JP H0688191 B2 JPH0688191 B2 JP H0688191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
cutting
machining
tool
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63287906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02139158A (ja
Inventor
安司 深谷
明 日比
Original Assignee
オ−クマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オ−クマ株式会社 filed Critical オ−クマ株式会社
Priority to JP63287906A priority Critical patent/JPH0688191B2/ja
Priority to US07/436,794 priority patent/US5107413A/en
Publication of JPH02139158A publication Critical patent/JPH02139158A/ja
Publication of JPH0688191B2 publication Critical patent/JPH0688191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35401Tool edge, tool shape, dead corner because of tool shape
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36263Select cutting direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、数値制御情報作成装置における加工部位の決
定方法に関する。
(従来の技術) 第9図に従って、数値制御情報作成装置における加工部
位の決定方法を説明する。
1回の素材保持で加工する形状として、キーボード1を
介して素材形状記憶部2には素材形状が、部品形状記憶
部3には部品形状がそれぞれ入力されると共に、工具形
状登録部6には加工に使用する工具の形状(例えば刃先
角、切刃角等のデータ)が入力されている。また同様
に、キーボード1を介して加工順序登録部8には加工順
序が、切削条件登録部10には切削条件がそれぞれ入力さ
れている。一方、加工部位決定部4は、素材形状記憶部
2及び部品形状記憶部3からそれぞれ予め記憶されてい
る素材形状及び部品形状を読出して加工部位を決定し、
決定された加工部位の形状WSを切削方向決定部5及び加
工手順登録部12へ送る。また切削方向決定部5は、入力
された加工部位の形状WSに従って切削方向を決定し、決
定された切削方向CDを使用工具決定部7及び加工手順登
録部12に送る。使用工具決定部7は、入力された切削方
向CDと加工手順登録部12より読出した加工部位の形状WS
とに適した工具を工具形状登録部6より選択して決定
し、決定された工具DTを加工手順登録部12に送る。尚、
使用工具決定部7において工具を選択して決定した際、
工具の刃先形状によって削残しが発生する場合は、削残
し加工部位決定部14へその旨を伝えるようになってい
る。
削残し加工部位決定部14は、加工手順登録部12から削残
しが発生する加工部位の形状を読出し、削残しが発生し
ない加工部位の形状に修正して加工手順登録部12へ送る
と共に、削残しの加工部位の形状を決定して加工手順登
録部12及び切削方向決定部5へ送る。上記削残しの加工
部位については前述と同様に、切削方向決定部5及び使
用工具決定部7で切削方向及び使用工具が決定されて行
く。加工順序決定部9は、既に加工手順登録部12に登録
されている加工部位の形状,切削方向,使用工具を読出
し、それらに基づいて、加工順序登録部8の登録データ
に従って加工順序を決定し、決定された加工順序WRを加
工手順登録部12に送る。切削条件決定部11は、切削条件
登録部10の登録データに従って、既に加工手順登録部12
に登録されている加工部位の形状,切削方向,使用工
具,加工順序を読出し、それらに基づいて切削条件を決
定し、加工手順登録部12へ送って登録する。最後に数値
制御情報作成部13は、加工手順登録部12のデータに従っ
て数値制御情報NCFを作成して出力する。
第9図に示す上記装置で、たとえば第10図に示す破線の
素材形状から実線の部品形状を得る場合には、加工部位
決定部4で外径加工部位の形状l1,l2,l3,l4,l5
l6,l7,l8,l9が決定され、第11図の斜線で示すように
切削方向決定部5で順方向切削と決定され、更に使用工
具決定部7によって使用工具が決定され、以降加工順
序,切削条件が決定されて数値制御情報NCFが作成され
ることになる。
また、第12図の破線で示すような素材形状から実線の部
品形状を得る場合には、加工部位決定部4において外径
加工部位の形状l1,l2,l3,l4,l5,l6,l7,l8,l9
決定され、切削方向決定部5において第13図の左下りの
斜線で示すように順方向切削と決定し、使用工具決定部
7において使用工具が決定される。しかしながら、この
場合は右下りの斜線で示される削残しが発生してしまう
為、削残し加工部位決定部14は、外径加工部位の形状を
l1,l2,l3,l4,l5,l7,l7″,l8,l9と修正し、か
つ削残しの加工部位の形状をl7′,l6と決定すると共
に、切削方向決定部5及び使用工具決定部7において削
残し加工部位の切削方向及び工具が決定される。しか
し、この方式では外径加工部位を形成する図形要素l7
点Pで分割して、部位l7″は順方向で切削し、部位l7
は逆方向で切削することになり、分割点Pに工具刃先の
後が残ってしまうという欠点が生じてしまう。
(発明が解決しようとする問題点) 上記欠点が生じないように、通常マニュアルで数値制御
情報NCFを作成する場合は、第14図に示すように外径加
工部位を点P0で分割して、形状l1,l2,l3,l4,l5は順
方向で切削し、形状l9,l8,l7,l6は逆方向で切削する
のが一般的である。しかしながら、前述のように図形要
素の途中で分割されてしまい、加工面に悪影響を与える
数値制御情報が作成されていた。
すなわち、従来においては、1回の素材保持で加工する
形状として、入力された素材形状と部品形状とから外径
加工部位と内径加工部位とを認識し、この加工部位に対
して常に切削方向を順方向とし、加工部位の形状と切削
方向とから使用工具を決定し、この加工部位の形状,切
削方向,使用工具の形状に基づいて工具が加工形状に干
渉せずに切削可能か否かをチェックし、干渉する場合に
は干渉しない経路を新たに生成し、その結果発生する削
残し部分を逆方向の切削によって除去するようにしてい
た。しかしながら、この方式では、必ず部品形状を構成
する1つの図形要素の途中で順方向切削と逆方向切削と
に分割されてしまい、加工面に悪影響を及ぼしていた。
本発明は上述のような事情よりなされたものであり、本
発明の目的は、上記欠点を解消し、外径加工部位及び内
径加工部位の各々に対して、最適な点で順方向切削の加
工部位と逆方向切削の加工部位とに分割するようにした
数値制御情報作成装置における加工部位の決定方法あ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、1回の素材保持で加工する形状として入力さ
れた素材形状及び部品形状に基づいて素材の加工部位を
決定し、決定された前記加工部位の形状に基づいて加工
順序や切削条件等の加工方法を決定して数値制御情報を
作成する数値制御情報作成装置における加工部位の決定
方法に関するもので、本発明の上記目的は、前記素材形
状及び部品形状に基づいて外径加工部位と内径加工部位
とを認識し、前記外径加工部位及び内径加工部位の各々
の形状を基に、順方向の切削を行なう順加工部位と逆方
向の切削を行なう逆加工部位とに分割するための分割候
補点を求め、該逆加工部位の形状に対して順方向切削工
具で削り残しが発生せずに切削可能か否かを判別し、可
能ならば前記分割候補点で分割するのをやめ、不可能な
らば前記逆加工部位の形状に対して逆方向切削工具で削
り残しが発生せずに切削可能か否かを判別し、不可能な
らば前記分割候補点で分割するのをやめ、可能ならば前
記分割候補点で分割して前記素材の加工部位を決定する
ことによって達成される。
(作用) 本発明では、1回の素材保持で加工する形状として、入
力された素材形状と部品形状とから外径加工部位と内径
加工部位とを認識した後、順方向切削の加工部位と逆方
向切削の加工部位とを分割するための分割候補点を求
め、逆方向切削の加工部位の形状と使用する工具の形状
とから削残しの発生の有無をチェックし、その結果に基
づいて前記分割候補点を境に加工部位を分割するか否か
を判別し、分割すべきであると判別されれば、前記分割
候補点を境に加工部位を順方向切削の加工部位と逆方向
切削の加工部位とに分割する。これにより、外径加工部
位及び内径加工部位の各々に対して、最適な点で順方向
切削の加工部位と逆方向切削の加工部位とに分割するこ
とができる。
(実施例) 本発明による加工部位の決定方法を、第9図に対応させ
て示す第1図のブロック構成図を用いて説明する。
本発明における加工部位決定部4は、第12図の実線に示
すような部品形状から外径加工部位の形状l1,l2,l3
l4,l5,l6,l7,l8,l9を決定し、決定された加工部位
の形状WSは加工部位分割部15へ送られる。加工部位分割
部15は加工部位の形状WSと工具形状登録部6からの工具
の形状とに基づいて、加工部位を分割する必要があれ
ば、順方向の切削を行なう順加工部位と逆方向の切削を
行なう逆加工部位とに分割し、各々の加工部位の形状DW
Sを切削方向決定部5及び加工手順登録部12へ送る。ま
た、加工部位を分割する必要がなければ、加工部位の形
状WSを従来通り切削方向決定部5及び加工手順登録部12
へ送る。
ここで、本発明のために設けた加工部位分割部15の動作
を、第2図のフローチャートを、参照して説明する。
まず、加工部位分割部15は、加工部位の形状を構成する
図形要素の始終点の座標値を基に分割候補点を求める
(ステップS1)。具体的には、X軸の座標値が最大の始
終点のうち、Z軸の座標値が最小の始終点を分割候補点
とする。従って、第14図の例では点P0が分割候補点とな
る。次に、上記ステップS1で求められた分割候補点より
Z軸負方向の形状に対して、順方向切削用の工具のみで
切削可能か否かを判別する(ステップS2)。具体的に
は、分割候補点よりZ軸負方向に向かって、下りの図形
要素のテーパ角度αと、工具の刃先の副切刃角βとを比
較し、第3図(A)に示すようにα<βならば切削可能、
同図(B)に示すようにα≧βならば工具の刃先が干渉す
るので切削不可能であると判別する。この干渉のチェッ
クにより、順方向切削用の工具のみで切削可能であれば
加工部位を分割する必要はない。例えば第10図の実線で
示す部品形状において、図形要素l5とl6の交点が分割候
補点となるが、分割候補点よりZ軸負方向の形状l6
l7,l8,l9に対して、順方向切削用の工具のみで切削可
能と判別されるので、外径加工部位の形状l1,l2,l3
l4,l5,l6,l7,l8,l9は分割されないこととなる。ま
た、第14図の実線に示す部品形状においては、分割候補
点P0よりZ軸負方向の形状l6,l7,l8,l9に対して順方
向切削用の工具のみでは切削不可能と判別される。その
場合は、次に分割候補点よりZ軸負方向の形状に対し
て、逆方向切削用の工具のみで切削可能か否かを判別す
る(ステップS3)。具体的には、Z軸の座標値が最小の
始終点を有する図形要素から、Z軸正方向に向かって下
りの図形要素のテーパ角度γと工具の刃先の副切刃角δ
とを比較し、第4図(A)に示すようにγ<δならば切削
可能と判別し、同図(B)に示すようにγ≧δならば工具
の刃先が干渉するので切削不可能と判別する。
上記干渉チェックの判別により、逆方向切削用の工具の
みで切削可能であれば、分割候補点を用いて加工部位を
順方向の切削を行なう加工部位と、逆方向の切削を行な
う加工部位とに分割する(ステップS4)。例えば第14図
の形状l6,l7,l8,l9に対して、Z軸の座標値が最小の
始終点を有する図形要素l9から、Z軸正方向に向かって
下りの図形要素のテーパ角度と工具の刃先の副切刃角と
を比較して行くと、干渉せずに切削可能となる。従っ
て、外径加工部位の形状l1,l2,l3,l4,l5,l6,l7
l8,l9は分割候補点P0を境にして、順方向切削を行なう
順加工部位の形状l1,l2,l3,l4,l5と、逆方向切削を
行なう逆加工部位の形状l6,l7,l8,l9とに分割され
る。また、上記ステップS3において逆方向切削用の工具
のみで切削不可能と判別された場合は、加工部位は分割
する必要がない。これは、分割候補点よりZ軸負方向の
形状を切削する際に、順方向切削用の工具を用いても、
逆方向切削用の工具を用いても削残しが発生してしまう
為である。例えば第5図の実線に示す部品形状において
は、図形要素l5とl6の交点P2が分割候補点となるが、こ
の分割候補点P2よりZ軸負方向の形状l6,l7,l8,l9
対して、順方向切削用の工具でも逆方向切削用の工具で
も切削不可能となり、外径加工部位の形状l1,l2,l3
l4,l5,l6,l7,l8,l9は分割されず、従って第6図に
示すような加工方法となる。
加工部位分割部15は上記第2図のフローチャートで説明
したように動作し、以降の動作は従来方法と全く同一で
ある。尚、上述では外径加工部位の分割について説明し
たが、内径加工部位の分割についても同様な方法で実現
可能である。例えば第7図に示す部品形状については、
内径加工部位の形状l1,l2,l3,l4,l5が分割候補点P1
を境にして、順方向切削を行なう順加工部位の形状l1
l2,l3と、逆方向切削を行なう逆加工部位の形状l4,l5
とに分割される。また、分割候補点よりZ軸負方向の形
状を順方向切削用の工具のみで切削可能か、あるいは逆
方向切削用の工具のみで切削可能かを判別する際に、工
具の刃先の副切刃角を用いずに、予め設定された分割判
別用パラメータを用いることも可能である。その際のブ
ロック構成例は第8図に示すような形態となる。すなわ
ち、キーボード1を介して分割判別パラメータ登録部16
に登録されているパラメータを読出して、加工部位分割
部15は加工部位の分割を行なうようになっている。
(発明の効果) 以上説明した本発明の方法によれば、外径加工部位ある
いは内径加工部位が順方向の切削を行なう順加工部位
と、逆方向の切削を行なう逆加工部位とに最適に分割さ
れる。つまり、従来第13図に示すように削残しが発生
し、図形要素の途中で順方向切削と逆方向切削とに分割
されて加工面に悪影響を与えていたものが、本方法では
第14図に示すように最適な点で順方向切削を行なう順加
工部位と、逆方向切削を行なう逆加工部位とに分割する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実現する装置の一例を示すブロッ
ク構成図、第2図はその動作例を示すフローチャート、
第3図及び第4図は本発明の原理を説明するための図、
第5図〜第7図は本発明の動作を説明するための図、第
8図は本発明方法を実現する装置の他の例を示すブロッ
ク構成図、第9図は従来方法の装置例を示すブロック構
成図、第10〜第14図はその動作を説明するための図であ
る。 1……キーボード、2……素材形状記憶部、3……部品
形状記憶部、4……加工部位決定部、5……切削方向決
定部、6……工具形状登録部、7……使用工具決定部、
8……加工順序登録部、9……加工順序決定部、10……
切削条件登録部、11……切削条件決定部、12……加工手
順登録部、13……数値制御情報作成部、14……削残し加
工部位決定部、15……加工部位分割部、16……分割判別
パラメータ登録部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1回の素材保持で加工する形状として入力
    された素材形状及び部品形状に基づいて素材の加工部位
    を決定し、決定された前記加工部位の形状に基づいて加
    工順序や切削条件等の加工方法を決定して数値制御情報
    を作成する数値制御情報作成装置における加工部位の決
    定方法において、前記素材形状及び部品形状に基づいて
    外径加工部位と内径加工部位とを認識し、前記外径加工
    部位及び内径加工部位の各々の形状を基に、順方向の切
    削を行なう順加工部位と逆方向の切削を行なう逆加工部
    位とに分割するための分割候補点を求め、該逆加工部位
    の形状に対して順方向切削工具で削り残しが発生せずに
    切削可能か否かを判別し、可能ならば前記分割候補点で
    分割するのをやめ、不可能ならば前記逆加工部位の形状
    に対して逆方向切削工具で削り残しが発生せずに切削可
    能か否かを判別し、不可能ならば前記分割候補点で分割
    するのをやめ、可能ならば前記分割候補点で分割して前
    記素材の加工部位を決定するようにしたことを特徴とす
    る数値制御情報作成装置における加工部位の決定方法。
JP63287906A 1988-11-15 1988-11-15 数値制御情報作成装置における加工部位の決定方法 Expired - Fee Related JPH0688191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287906A JPH0688191B2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 数値制御情報作成装置における加工部位の決定方法
US07/436,794 US5107413A (en) 1988-11-15 1989-11-15 Method whereby numerical control information preparing function determines manner of machining

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287906A JPH0688191B2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 数値制御情報作成装置における加工部位の決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02139158A JPH02139158A (ja) 1990-05-29
JPH0688191B2 true JPH0688191B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=17723254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287906A Expired - Fee Related JPH0688191B2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 数値制御情報作成装置における加工部位の決定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5107413A (ja)
JP (1) JPH0688191B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2836633B2 (ja) * 1990-04-13 1998-12-14 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における加工工程決定装置
JPH0484306A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成方法
JP2654253B2 (ja) * 1990-12-28 1997-09-17 オークマ株式会社 数値制御情報作成装置
KR100645129B1 (ko) * 2003-07-04 2006-11-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 자동 프로그래밍 방법 및 자동 프로그래밍 장치
JP2006139503A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Shinko Electric Ind Co Ltd 工具軌跡生成プログラム及び記録媒体、並びに工具軌跡生成装置及び工具軌跡生成方法
WO2006055445A2 (en) * 2004-11-13 2006-05-26 Stream Theory, Inc. Hybrid local/remote streaming
KR101320194B1 (ko) * 2009-07-06 2013-10-23 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 수치 제어 프로그래밍 방법, 그 장치, 및 그 방법을 컴퓨터에 실행시키는 프로그램이 기록된 기록 매체

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445182A (en) * 1979-10-02 1984-04-24 Daihatsu Motor Company, Limited Method of control of NC machine tools
JPS58163001A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 干渉チエツク機能を備えた数値制御装置
JPS59212910A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Fanuc Ltd Nc加工デ−タ作成方法におけるインクリメンタル量の符号決定方法
US4739488A (en) * 1984-09-21 1988-04-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Machine tool with tool selection and work sequence determination
DE3603316C2 (de) * 1986-02-04 1995-01-26 Index Werke Kg Hahn & Tessky Einrichtung zum Einstellen des Arbeitspunkts eines Werkzeugs in einer CNC-Werkzeugmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
US5107413A (en) 1992-04-21
JPH02139158A (ja) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060079987A1 (en) Optimized machining controller for automatic machining device and automatic machining device with said controller
JPH0688191B2 (ja) 数値制御情報作成装置における加工部位の決定方法
US6556879B1 (en) Numerical controlling unit using machining information
US20170153623A1 (en) Numerical controller
US7747336B2 (en) Apparatus for creating a turning program
JPH06155245A (ja) 工具寿命の管理方法
JP2753364B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JP2649838B2 (ja) 数値制御情報作成装置における加工方法の決定方法
JP2654253B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JP2599206B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JP2966672B2 (ja) コーナ部のncデータ作成方法
JP2746170B2 (ja) 数値制御データ作成装置
JPH07287612A (ja) 数値制御情報作成装置
US4939664A (en) Numerical control apparatus and method for preparing machining data for cutting an area which is narrow in the middle
US5184294A (en) Apparatus for generating numerical control information for machining parts
JPS58177250A (ja) 同時1軸nc工作機械における円弧、テ−パの荒、中仕上げ加工方法
JP2646034B2 (ja) 数値制御装置
KR100206135B1 (ko) 가공물 절삭 제어방법
JP3343826B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JPS62166407A (ja) 工作機械における図形情報のデ−タ構成
JPH0788743A (ja) Nc旋盤におけるネジ切り加工方法
JP2685328B2 (ja) 数値制御情報作成装置における形状定義方法
JPH05228786A (ja) Nc工作機械に於けるncデータ自動生成装置
JP2550490B2 (ja) 自動切削加工方法
JPH04360749A (ja) 自動プログラムにおける加工工程自動決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees