JPH0687965B2 - 穿孔された中空円筒体を具備する造粒装置 - Google Patents

穿孔された中空円筒体を具備する造粒装置

Info

Publication number
JPH0687965B2
JPH0687965B2 JP62502703A JP50270387A JPH0687965B2 JP H0687965 B2 JPH0687965 B2 JP H0687965B2 JP 62502703 A JP62502703 A JP 62502703A JP 50270387 A JP50270387 A JP 50270387A JP H0687965 B2 JPH0687965 B2 JP H0687965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow cylinder
pressure roll
hollow
tooth
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62502703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01500093A (ja
Inventor
フロエシュケ,ラインハルト
Original Assignee
サントレード リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6300481&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0687965(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サントレード リミテツド filed Critical サントレード リミテツド
Publication of JPH01500093A publication Critical patent/JPH01500093A/ja
Publication of JPH0687965B2 publication Critical patent/JPH0687965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/20Roller-and-ring machines, i.e. with roller disposed within a ring and co-operating with the inner surface of the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/20Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by expressing the material, e.g. through sieves and fragmenting the extruded length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/20Roller-and-ring machines, i.e. with roller disposed within a ring and co-operating with the inner surface of the ring
    • B30B11/201Roller-and-ring machines, i.e. with roller disposed within a ring and co-operating with the inner surface of the ring for extruding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/20Roller-and-ring machines, i.e. with roller disposed within a ring and co-operating with the inner surface of the ring
    • B30B11/201Roller-and-ring machines, i.e. with roller disposed within a ring and co-operating with the inner surface of the ring for extruding material
    • B30B11/207Feed means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/23Hay wafering or pelletizing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求の範囲第1項の前段に基づく造粒装置に
関する。
例えば、砂糖粘液を顆粒に加工する際に、あるいは飼料
を製造する際に使用される造粒装置が公知である(DE−
B−1287045)。この造粒位置では回転する中空円筒体
が設けられており、その直径方向に対向した内壁部であ
ってほぼ水平平面に位置する内壁部に二つの加圧ロール
が係合している。これらの加圧ロールは、中空円筒体の
内部に軸方向に供給された加圧材料を、駆動された中空
円筒体とを加圧ロールとの間の範囲において中空円筒体
の開孔から押し出す機能を果たす。加圧ロールと内側に
向いた中空円筒体の周囲との間にはすき間が設けられて
いる。このすき間に生じる高い圧力は、材料を顆粒形状
で開孔から押し出すのに十分である。中空円筒体の外周
部にはナイフが設けられており、このナイフにより顆粒
の束が適切な長さに切断される。
この種の造粒装置は、先ず第1に、顆粒化すべきすべて
の素材に対して使用できるものではないという欠点を有
している。比較的粘度の低い素材はこの方法では加工で
きない、なぜならば、そのような素材が回転する中空円
筒体の開孔から、少なくとも部分的に、自然に流れ出る
ことを前記造粒装置は阻止し得ないからである。次の欠
点は押し出された素材の量を決めることは不可能である
か、ないしは削り取りナイフでも非常に粗野にしか行わ
れないということも欠点である。
したがって、特に滴下傾向を示す素材の造粒のために、
他の装置がある(DE−C−2941802)。これも穿孔され
た回転式中空円筒体を有し、加工すべき素材が一定の圧
力で一連の定置孔に押されていて、延孔された円筒体の
開孔が間欠的に前記定置孔を通ることによりその下に設
けられた冷却ベルト上に滴状となって排出される。これ
らのいわゆる滴下式造粒機は実地において非常に有利で
あることが実証されているが、粘度の高い素材の押し出
しには不適である。このような装置でも、造粒素材の種
類に拘らず常に一定の体積を持つ滴を形成することが不
可能である。
請求の範囲第1項の前段において述べられた様式の造粒
装置も公知である(DE−B−1237540)。これは定置式
で周囲に軸方向に延びる歯の帯を具備した中空円筒体を
備えている。該円筒体はその前面が開いており、造粒す
べき材料をばら荷として上から下へ供給する容器の中に
貫入している。定置の歯付の中空円筒体の内側にはこの
中空円筒体の軸のまわりを回転できるように支持された
二重アームが配設されているが、該アームはその両端に
それぞれひとつの歯形を持つ加圧ロールを具備してお
り、この加圧ロールの歯は中空筒体の歯のパターンに合
致している。供給容器から下方に突出している部分周囲
において中空円筒体は穿孔されており、孔は歯の帯の歯
元においても、また半径方向に最も遠く内部へ突出した
歯の帯の個所においても設けられている。顆粒化すべき
材料は、該装置においてはソーセージ形状で孔から出で
くる。回転する加圧ロールが高速で回転し、またいくつ
かのロールが配設可能なこのような構造の短所は、ソー
セージ状で出てくる材料の量を決めることが不可能であ
るという点に存する。さらに上述の構造では、材料を滴
状に造粒すること、そしてこれらの滴をそれぞれ均等な
体積にすることのいずれも不可能である。それゆえ、こ
の公知の構造は、例えば製薬工業における場合の如く、
丸薬状に造粒すること、そして個々の丸薬の体積を一定
にすることが必要とされる使用目的に対しては適してい
ないのである。
更には、請求の範囲第1項の前段において述べられたタ
イプの別の装置も公知である(DE−U−1796248)。こ
れは穿孔されたドラムの内周面には軸方向の帯が設けら
れており、これら帯の間に圧力−こね混ぜホイールの圧
力帯が係合している。このホイールは前記ドラム内に偏
心して装着されていて、ドラムの駆動により駆動され
る。それ故、ペースト状材料がドラム中へ軸方向に供給
されるならば、この材料は、拡げ板により、前記帯で形
成されたギャップ中に拡げられる。かくして、前記圧力
−こね混ぜホイールの圧力帯の係合により前記材料はド
ラムの開口から外方へ押し出される。かかる配列によ
り、圧力−こね混ぜホイールの変位の結果として、押圧
圧力の設定の可能性およびそれによる穴からソーセージ
形で出る素材の長さの設定の可能性がある。このように
押し出された素材はドクターブレードにより穿孔ドラム
の外側周面から分離されて、ドラムの下方を通過してい
るコンベヤベルト上に無秩序に落下する。このような配
列は粒状化すべきすべての材料、特に粘性の低い材料に
は使用できない。低粘度の材料ではその押し出し量を決
めることが完全には行えず、また、ドクターブレードに
より予め外周が清掃された押し出し区域へもたらされた
穴のすべてが完全に空になって押し出し区域で決められ
た量の新たな滴下をなしうるということを保証しえな
い。この配列においては押し出される材料のタフネスに
作用する可能性がない。
したがって本発明の目的は、冒頭に述べた様式の造粒装
置をそれが特に粘度の高い素材の加工に十分に適合する
ようにし、またそれが加工材料の顆粒形の正確な量決め
を行い得るように構成することにある。
本発明の本質は、冒頭に述べた様式の造粒装置において
請求の範囲第1項の特徴に存する。
この構成は、かみ合い範囲における対応する歯の帯の間
で定められ、かつ両端で閉じられる容量が形成され、そ
れが強制的に孔列から押し出されるという大きな長所を
もたらす。歯形の選択により、つまりかみ合う歯の帯の
間隔の選択により、押し出すべき顆粒滴の一定容量を予
め設定することができる。例えば、歯の帯リングを取り
替えることにより、他の材料あるいは他の滴体積への変
更を行うことが可能である。さらに、歯の帯にインボリ
ュート歯形の横断面を持たすことが有利である、という
のはその場合には好ましくはひとつの垂直平面において
上下になっている円筒体の両軸の間隔を調整することに
より、両歯の帯の間に包囲される空間の容積を変えるこ
とができるからである。
顆粒材料が、例えば排出スリットまたは排出穴を持つ管
の形態をした、中空円筒体に軸方向に進入する供給装置
により、中空円筒体と加圧ロールとの間で回転方向に細
くなるすき間により形成される範囲へ定量的に供給され
ることも有利である。すなわち、この構成により、比較
的粘度の低い材料も滴下すべき範囲において定量的に供
給することが可能となる。したがって、穿孔中空円筒体
から制御されない流出、および望まれていない場所での
漏出を阻止することができる。供給装置により導入され
る材料はその量を、押し出すべき量に合わせて調整する
ことができる。
この新規の装置は、両円筒体の軸がひとつの垂直平面上
に配設されるならば、かみ合う歯列がこの垂直平面にお
いてそれらの間に最小容積を占めるという長所も有す
る。それゆえ、押し出しはこの点において行われる。両
歯の帯間に包囲される容積は、該垂直平面までは減少
し、両円筒体がさらに回転すると再び増大する。それに
より該垂直平面より後方の少なくとも一定の範囲におい
ては、外側の中空円筒体の孔列にある程度の吸引作用が
行われることになる。これはさらに、強制的に押し出さ
れる材料以外には、望まれていない場所での排出孔か
ら、それ以上の材料が漏出しないという長所をもたら
す。更には、外側の中空円筒体には上方範囲において加
熱フードが配設されており、これはなおもに孔に残留し
ている材料を再び加熱してすき間へ戻るのを促進させる
機能を有する。そのため、供給装置自体が落下および還
流する材料に対する捕集板を具備できるし、あるいはそ
れ自体がそのような構造に製作されることができる。
その他の長所は、従属の請求の範囲ならびに図面に示さ
れた本発明の実施態様の以下の説明から明らかになる。
第1図は、本発明に基づく造粒装置の原理を説明するた
めの図である。
第2図は、第1図の原理に基づく一実施例の造粒装置の
横断面図である。
第3図は、第2図の造粒装置の縦断面図である。
第1図には、その全周に孔6を有する中空円筒体1が示
されているが、これは詳しく図示されていないやり方で
軸1aのまわりに回転可能に支持されている。中空円筒体
1の内部には軸2aを持つ中空シリンダの形状の加圧ロー
ル2が配設されており、その際に加圧ロール2の軸2aは
中空円筒体1の軸1aと共通の垂直平面8にある。中空円
筒体1の孔6は、第3図でより詳しく判明するように、
それぞれ軸方向に延びる列状に配設されており、またこ
れら孔6は中空円筒体1の内部範囲に設けられて軸方向
に延びる歯の帯4の間の歯底にそれぞれ位置している。
同様にして加圧ロール2の外部範囲には歯の帯5が設け
られている。これら歯の帯5は中空円筒体1の歯の帯4
に対応して構成され、したがって、中空円筒帯1の内壁
3に加圧ロール2の外周が接して転動する時、歯の帯5
は歯の帯4にかみ合うのである。この目的のために、加
圧ロール2の直径と中空円筒体1の内径に応じて両軸1a
および2aが間隔(e)だけ偏心して配置され、また両歯
の帯4および5が中空円筒帯1の周囲の最低部分におい
て相互にかみ合うように構成されている。中空円筒体の
1の下側には本実施態様では冷却ベルト7の形態のコン
ベヤベルトが通っており、その運動方向30は中空円筒体
1の回転方向20に正接し、またその速度は中空円筒体1
の回転速度に同調されている。
加圧ロール2と中空円筒体1との間の中間空間には供給
装置9が挿入されているが、これは例えば第2図および
第3図に基づいてさらに説明されるように、軸方向に中
空円筒体1内に達している。供給装置9はひとつまたは
いくつかの排出スリットまたは排出穴10を具備してお
り、これらによって造粒されるべき材料が加圧ロール2
と中空円筒体1との間の回転方向20に向かって細くなる
すき間11へ適切に送り込まれる。このようにして両歯の
帯4および5の間の範囲に供給された流動性材料はまず
中空円筒体1の歯の帯4により運ばれ、次に両歯の帯4
および5のかみ合いにより強制的に軸方向の孔列から押
し出される。この押し出しは両歯の帯4および5の間の
中間空間が最小容積となる垂直平面8の範囲だけにおい
て行われる。この容積は両歯の帯4および5のかみ合い
により予め設定可能であるため、この新規の装置により
孔から強制排出される素材の体積も定めることができ
る。したがってこの新規の装置は、確動的な転動でもっ
て規定されることができる。つまり、この新しい構成に
より、高い速度における容積押し出しが可能となる。こ
の新しい装置により造粒される製品は、特に制約工業に
適していることが実証された。垂直色平面8の範囲にお
いて強制的に押し出された素材は、回転方向20において
垂直平面8の後方で形成されて回転方向に拡大するすき
間31により、孔6からの望ましくない漏出を阻止される
という長所も実現される。すなわち、すき間31の範囲に
おいて或る低圧が発生し、それによりなおも孔6内にあ
る材料の大部分が中空円筒体の内部へ引き戻される。こ
の材料は次いで中空円筒体1がさらに回転すると、上方
において加熱され、それが供給装置9の表面または点線
で示された板状の捕集部材32に達するとすさ間11に再び
供給されるが、そこへは捕集板および供給装置9により
還流される。垂直平面8の範囲のおいて下方の冷却ベル
ト7上へ排出されてそこで固い滴に凝固するだけの量を
供給装置9により供給できるため、中空円筒体1の周囲
のランダムな個所からの造粒素材の望ましくない漏出が
阻止される。
第2図および第3図は、この新しい造粒装置の可能な実
施態様を示している。外側の中空円筒体1がその内壁の
ところに軸方向にその全軸長にわたって延びる歯の帯4
を具備していること、またそれぞれ二つの隣接する歯の
帯4の間の歯元に孔6の孔列6aがあることが、図から判
明する。この中空円筒体1内を通り、またその長さにお
いて中空円筒体1の軸方向の長さに合致した加圧ロール
2は、その外周において軸方向に延びる歯の帯5を有す
るが、これらは第1図または第2図において示されたや
り方により下方で中空円筒体1の歯の帯4とかみ合うの
である。中空円筒帯1はその両正面が保持リング17に装
着されているが、該保持リングは第1図において一点鎖
線の円形17′が示すように互いにかみ合う歯の帯4およ
び5の間の少なくとも正面をおおう半径方向の拡がりを
有する。したがって押し出し範囲において、造粒素材は
歯の帯4と5との間ならびに正面側を保持体17の間で囲
まれている。そのため、素材は強制的に中空円筒体1か
ら押し出される。保持体17は中空円筒体1の正面を全体
的にはおおわれないリングを形成しているため、開いて
いる正面部分1bを通って管の形態の供給装置9を中空円
筒体の内部へ挿入し、内部でノズル形状に拡張でき、あ
るいは既にはじめからこの横断面を持つこの管に排出ス
リット10を設けることが可能である。当該実施態様にお
いてこれらのスリット10は三つの比較的広いスリットの
形状となっている。中空円筒体1の内部にある供給装置
9の部分は、第1図で概略的に示されているように、ス
リット10が細くなるすき間11の前の範囲に達している。
この供給装置9は、上方範囲において中空円筒体1から
内方へ適下する材料に対する捕集壁として構成すること
ができる。すき間11への戻りを保証するために、供給装
置9に捕集板32を具備すること、あるいははじめからそ
のような捕集板の形状を持たせることができる。
中空円筒体の上方範囲には加熱フード12が備えられれて
いる。このフード12は第2図において概略的に示されて
いるように軸方向に延びる流れ通路33により蒸気または
他の加熱媒体を用いて加熱することができる。勿論電気
的加熱も可能である。この加熱フード12は、中空円筒体
1の周囲のおよそ半分をおおう。加熱フード12は、保持
体34により、冷却ベルト7の横に設置された台架16の二
つの支持柱35に固く取り付けられている。該フード12は
中空円筒体1の回転方向からみてその後方の端末範囲
に、例えばせき止め帯50の形態の導入装置を備えてお
り、それによりなおも外側に付着している材料が機械的
に中空円筒体1の内部へ戻される。
これらの柱35にはまた担持リング36が取り付けられてい
る。これは密封リング17に取り付けられた玉軸受37を担
持する。これらの担持リング36は、保持体34により柱35
に取り付けられている。
さらに、保持体38により別の担持リング39が高さを調節
できるようにそれぞれの柱35に取り付けられている。こ
の担持リング39は中空シリンダ状の加圧ロール2の両側
に固定された短軸15を回転可能に支持する玉軸受40を担
持している。図示の右側の短軸15には、詳しくは図示さ
れていない駆動部13に対する駆動ピニオン14が取り付け
られているが、該駆動部は例えば別のピニオンを介して
駆動ピニオン14を駆動して回転方向20へ動かす。歯の帯
5と中空円筒体1の歯の帯4とのかみ合いにより、中空
円筒体1は加圧ロール2により駆動される。もちろん、
中空円筒体を駆動して加圧ロール2を回転させることも
可能であろう。この新しい装置により、一定の体積の滴
41が冷却ベルト7上に落とされ、そこで凝固して好まし
くは半球状のレンズの形態をした固体粒となる。
加圧ロール2は中空空間44を有するため、両短軸15は軸
方向の穴15aを設けることができ、これらの穴により液
状の加熱媒体を矢印45の方向へ中空空間44の中へ供給
し、また再びそこから排出することができる。それによ
って加圧ロール2が加熱されるが、これは押し出すべき
素材の温度調整に利用できる。もちろん、加圧ロール2
の壁のところに例えば電気加熱線などによる他の加熱装
置に設けることも考えられる。しかし、その別々の回路
において温度が制御できる流動媒体により加熱すること
が非常に簡便である。
中空円筒体1および加圧ロール2あるいは歯の帯リング
だけを、弾性材質、例えばエラストマープラスチックか
ら製作することができる。その場合の製作は、押し出し
成形により容易に行うことができる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明に基づく造粒装置の原理を説明するため
の図である。
第2図は第1図の原理に基づく一実施例の造粒装置の横
断面図である。
第3図は第2図の造粒装置の縦断面図である。
1は中空円筒体、1aは中空円筒体の軸線、2は加圧ロー
ル、4,5は歯の帯、6は孔、7はコンベヤベルト、9は
供給管、10は出口開口、11はすき間、12は加熱フード、
20は回転方向である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】穿孔された中空円筒体とこの中空円筒体の
    内部に偏心して装着されてこの中空円筒体の内壁に当て
    られた加圧ロールとを具備し、前記中空円筒体の内壁お
    よび前記加圧ロールの外壁には軸方向に延びて相互に対
    応した歯の帯が設けられており、前記加圧ロールによ
    り、造粒されるべき材料が二つの隣接した歯の帯の間で
    歯の底において穿孔された中空円筒体から押し出されう
    るようになっており、前記中空円筒体(1)はその軸線
    (1a)のまわりに回転可能に装着されていてかつその全
    周にわたって孔を有しており、前記加圧ロール(2)は
    前記中空円筒体の底区域において歯の帯(4,5)が互い
    に係合するように前記底区域に配置されており、造粒さ
    れるべき材料のための供給管(9)が、前記中空円筒体
    (1)の前側(1b)を通って軸方向に延びて、前記中空
    円筒体(1)と加圧ロール(2)との間の区域に設けら
    れており、コンベヤベルト(7)が前記中空円筒体
    (1)の下側で中空円筒体(1)の軸線に対して横断す
    るように案内されている造粒装置において、 前記中空円筒体(1)内の前記供給管(9)には回転方
    向(20)において狭ばまって降下して行く中空円筒体
    (1)と加圧ロール(2)との間のすき間(11)の方向
    に向けられた出口開口(10)が設けられており、 中空円筒体(1)の外部に付着している残留材料のため
    に指向された配列の加熱フード(12)が前記中空円筒体
    (1)に関連せしめられており、 加圧ロール(2)の区域に関連せしめられて加熱手段が
    設けられており、そして コンベヤベルトが冷却ベルト(7)として構成されてい
    る ことを特徴とする造粒装置。
  2. 【請求項2】加圧ロール(2)は中空シリンダとして構
    成されていて、その両側において短軸(15)を備えてい
    て、これらの短軸(15)により、台架(16)に回転可能
    に装着されている特許請求の範囲第1項記載の造粒装
    置。
  3. 【請求項3】短軸(15)の一つに駆動ピニオン(14)が
    取り付けられている特許請求の範囲第1項および第2項
    に記載の造粒装置。
  4. 【請求項4】中空円筒体(1)は回転可能な保持体(1
    7)に横から装着されたシリンダとして構成されてい
    て、このシリンダは冷却ベルト(7)に関連して加圧ロ
    ール(2)と同じく台架(16)に装着されている特許請
    求の範囲第1項乃至第3項に記載の造粒装置。
  5. 【請求項5】歯の帯(4,5)はインボリュート歯形の横
    断面を有する特許請求の範囲第1項乃至第4項の一つに
    記載の造粒装置。
JP62502703A 1986-05-09 1987-05-06 穿孔された中空円筒体を具備する造粒装置 Expired - Lifetime JPH0687965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863615677 DE3615677A1 (de) 1986-05-09 1986-05-09 Granuliervorrichtung mit einer gelochten hohlwalze
DE3615677.9 1986-05-09
PCT/DE1987/000196 WO1987006880A1 (en) 1986-05-09 1987-05-06 Granulating device with a perforated hollow cylinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01500093A JPH01500093A (ja) 1989-01-19
JPH0687965B2 true JPH0687965B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=6300481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62502703A Expired - Lifetime JPH0687965B2 (ja) 1986-05-09 1987-05-06 穿孔された中空円筒体を具備する造粒装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4963084A (ja)
EP (1) EP0244849B1 (ja)
JP (1) JPH0687965B2 (ja)
KR (1) KR950010070B1 (ja)
AT (1) ATE56661T1 (ja)
AU (1) AU592187B2 (ja)
CA (1) CA1262516A (ja)
DE (2) DE3615677A1 (ja)
ES (1) ES2017475B3 (ja)
GR (1) GR3001025T3 (ja)
IN (2) IN170822B (ja)
SU (1) SU1671147A3 (ja)
WO (1) WO1987006880A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3834785C1 (en) * 1988-10-12 1989-05-24 Gebr. Kaiser Maschinenfabrik, 4150 Krefeld, De Apparatus for generating granules or pellets from flowable material
ATE92365T1 (de) * 1990-09-20 1993-08-15 Berndorf Band Gmbh Vorrichtung zur portionierten abgabe von fliessfaehigen massen.
DE4032683C3 (de) * 1990-10-15 1996-06-13 Santrade Ltd Vorrichtung zur Bildung von Tropfen
US5286181A (en) * 1991-04-26 1994-02-15 Berndorf Belt Systems, Inc. Extrusion apparatus having a nozzle-headed drum
US5340509A (en) * 1992-06-30 1994-08-23 Shell Oil Company Process for pelletizing ultra high melt flow crystalline polymers and products therefrom
DE4422403C1 (de) * 1994-06-27 1995-06-01 Santrade Ltd Granuliervorrichtung
DE4440875A1 (de) * 1994-11-16 1996-06-05 Santrade Ltd Vorrichtung zur Herstellung von Pastillen
DE19846935C1 (de) * 1998-10-12 2000-03-02 Kaiser Geb Vorrichtung zur Erzeugung von Granalien oder Pastillen aus fließfähigem Material
US7276120B2 (en) * 2003-05-16 2007-10-02 R.J. Reynolds Tobacco Company Materials and methods for manufacturing cigarettes
US7438847B2 (en) * 2004-03-18 2008-10-21 Velcro Industries B.V. Delivering resin for forming fastener products
US7319838B2 (en) * 2005-03-02 2008-01-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing unit and image forming apparatus with a peeling member
EP2161221A1 (de) 2008-09-03 2010-03-10 Helmbach GmbH & Co.KG Vorrichtung zur Herstellung von Schichtmaterial
IT1391567B1 (it) * 2008-09-04 2012-01-11 Caeb Internat S R L Macchina per la produzione di pellets
CN102079147A (zh) * 2010-11-22 2011-06-01 天津泰达环保有限公司 一种高产生物质压制成型装置与方法
CN103752388B (zh) * 2014-01-12 2016-02-10 上海红箭自动化设备有限公司 环保节能型涡流粉碎机
CN103752387B (zh) * 2014-01-12 2016-02-10 上海红箭自动化设备有限公司 环保节能型涡流粉碎机的磨粉结构
RU2580352C2 (ru) * 2014-08-01 2016-04-10 Сергей Сергеевич Титов Прессовая установка непрерывного действия для брикетирования измельчённых хвостов твёрдых бытовых и сыпучих технологических отходов "гипоциклоида"
CN104841534A (zh) * 2015-06-15 2015-08-19 南通迅达橡塑制造有限公司 壳粉精细化粉磨装置
DE102015212353B3 (de) * 2015-07-01 2016-07-07 Sandvik Materials Technology Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Vertropfen eines fließfähigen Produkts
CN105664792B (zh) * 2016-01-21 2018-02-27 遵义双河生物燃料科技有限公司 生物颗粒燃料挤压机的制粒室
CN106881175B (zh) * 2017-04-21 2019-01-22 广州智创知识产权运营有限公司 生产纳米材料用的研磨装置
CN110614147A (zh) * 2019-10-24 2019-12-27 六安正辉优产机电科技有限公司 用于大米加工的偏心磨粉机
CN111151195B (zh) * 2019-12-30 2022-04-12 中冶长天国际工程有限责任公司 三向交叉激励式扰动法强迫制粒机

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1804283A (en) * 1930-09-29 1931-05-05 Sizer Albert William Molding machine
DE570100C (de) * 1932-01-28 1933-02-11 Albert William Sizer Zweiwalzige Formmaschine zum Herstellen von Futterkuegelchen
GB455733A (en) * 1935-10-01 1936-10-27 George Porteus Improvements in or relating to machines or apparatus for the production of cattle food, poultry food and the like in granular or pellet form
US2063404A (en) * 1936-06-20 1936-12-08 John L Selman Combination feed sizer and cutter
US2295838A (en) * 1937-04-17 1942-09-15 William K Booth Pellet mill
US2234595A (en) * 1938-04-11 1941-03-11 Potato Corp Of Idaho Extruding device
US3234894A (en) * 1962-03-26 1966-02-15 Charles H Dechert Forage crop pelleter
DE1454887A1 (de) * 1963-12-30 1969-02-06 Ludwig Wittrock Vorrichtung zum Radialverduesen von plastischen und pulverfoermigen Massen,insbesondere thermoplastischen Kunststoffen
US3354844A (en) * 1964-02-21 1967-11-28 Deere & Co Wafering machine die and rotor structure
DE1237540B (de) * 1964-12-15 1967-03-30 Wolfen Filmfab Veb Vorrichtung zum Granulieren feuchter Pasten
GB1169704A (en) * 1965-12-14 1969-11-05 Maurice Wooding Pellet Machine Die
DE2853054C3 (de) * 1978-12-08 1982-09-09 Santrade Ltd., 6002 Luzern Vorrichtung zum Auspressen von fließfähigen Massen
DE2941802C2 (de) * 1979-10-16 1983-01-27 Santrade Ltd., 6002 Luzern Vorrichtung zum Auspressen von fließfähigen Massen
EP0012192B1 (de) * 1978-12-08 1983-01-12 Santrade Ltd. Vorrichtung zum Auspressen von fliessfähigen Massen aus einem Behälter
NL8204241A (nl) * 1982-11-02 1984-06-01 Commanditaire Vennootschap Bur Pelleteerinrichting.
JPS60234798A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 固型廃棄物のペレツト化装置
DE3421625C2 (de) * 1984-06-09 1986-09-04 Santrade Ltd., Luzern Vorrichtung zur Herstellung von Granulat

Also Published As

Publication number Publication date
AU7357087A (en) 1987-12-01
DE3615677C2 (ja) 1988-03-24
DE3765001D1 (de) 1990-10-25
IN166203B (ja) 1990-03-31
KR950010070B1 (ko) 1995-09-06
US4963084A (en) 1990-10-16
CA1262516A (en) 1989-10-31
WO1987006880A1 (en) 1987-11-19
ES2017475B3 (es) 1991-02-16
GR3001025T3 (en) 1991-12-30
ATE56661T1 (de) 1990-10-15
IN170822B (ja) 1992-05-23
SU1671147A3 (ru) 1991-08-15
DE3615677A1 (de) 1987-11-19
AU592187B2 (en) 1990-01-04
EP0244849A1 (de) 1987-11-11
KR880701177A (ko) 1988-07-26
EP0244849B1 (de) 1990-09-19
JPH01500093A (ja) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0687965B2 (ja) 穿孔された中空円筒体を具備する造粒装置
KR100228832B1 (ko) 유동성 물질의 분할방출장치
Hicks et al. Extrusion and spheronizing equipment
JP2520791B2 (ja) 流動原料から粒剤または錠剤を製造するための装置
US5108711A (en) Multi-shaft thin-layer reactor
SU1268099A3 (ru) Устройство дл экструдировани текучих веществ
US11540436B2 (en) Apparatus for dressing surface of grained material or granules
CN1007606B (zh) 挤出可流动物质的旋转式颗粒成型机
JPH05253460A (ja) 流動可能な材料を区分して引き渡す装置
CA1120677A (en) Apparatus for granulating melts of plastics material
CN210496289U (zh) 立式挤出滚圆机
CA1257219A (en) Device for the production of solidified meltings
CN220443771U (zh) 一种硫磺造粒成型及称重包装装置
US20040265412A1 (en) Device for extruding flowable compounds and method for producing such a device
SU417307A1 (ja)
CA2457857C (en) Device for the production of granulates
US20160221243A1 (en) Unit for feeding pasty products onto a belt
CN106334494A (zh) 造粒收集装置
JPH02258045A (ja) 造粒装置
SU410970A1 (ja)
SU1161173A1 (ru) Гранул тор дл пастообразных материалов
JP2023127563A (ja) 食品組成物に質感を与える排出装置及び方法並びに食品組成物を製造する装置
JPH02258046A (ja) 造粒装置
JPH0332736A (ja) 造粒装置
JPH02258047A (ja) 成形装置