JPH0687497A - 展開型トラス構造体 - Google Patents

展開型トラス構造体

Info

Publication number
JPH0687497A
JPH0687497A JP4240576A JP24057692A JPH0687497A JP H0687497 A JPH0687497 A JP H0687497A JP 4240576 A JP4240576 A JP 4240576A JP 24057692 A JP24057692 A JP 24057692A JP H0687497 A JPH0687497 A JP H0687497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam member
vertical beam
members
polygonal column
horizontal beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4240576A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Furukawa
功一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4240576A priority Critical patent/JPH0687497A/ja
Publication of JPH0687497A publication Critical patent/JPH0687497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、軽量化と共に、信頼性のある折畳
み展開動作を実現することにある。 【構成】中心縦梁部材11の両端から略平行に第1の横
梁部材12を放射状に複数延設して結合し、これら横梁
部材12の先端部間に第1の縦梁部材13を架設して結
合し、これら横梁及び縦梁部材12,13間に第2の横
梁部材14及び第2の縦梁部材15を架設して四角柱を
連設した多角柱形状に結合し、また、これら四角柱の両
辺の対角線間にワイヤ部材16を張設し、さらに縦梁部
材13の一端と、縦梁部材11の他端、または縦梁部材
15の他端との間に伸縮自在な斜部材17,18を架設
して多角柱展開トラス10を形成し、この展開トラス1
0の梁部材17を傘機構20を用いて伸縮駆動すること
により、部材12,13,17を縦梁部材11を中心と
して回動式に折畳み展開するように構成したものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば宇宙基地を構
成する構造物や宇宙空間に構築されるアンテナ装置等の
支持構造に好適する展開型トラス構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】宇宙開発の分野においては、宇宙基地構
想の開発が進められている。この宇宙基地構想にあって
は、その宇宙基地の骨格や、アンテナの支持構造体を含
む各種の展開トラス構造体を、予め地上において組立て
た後、折畳み収容してスペースシャトル等の輸送手段を
用いて宇宙空間まで輸送し、宇宙空間で展開させて構築
する方法が考えられ、開発されている。
【0003】このような展開型トラス構造体としては、
例えば特開昭61ー98699号公報等に記載されると
ころの複数の連結棒を立方体状にトラス結合したモジュ
ール単位の展開トラスを複数個、所望の形状に組合わせ
るマルチモジュールと称する組合わせ方法が採られてい
る。このような組合わせ方式の展開型トラス構造体は、
伸縮自在な駆動部材が複数の展開トラスの立方体面の対
角線上にそれぞれ配設されており、これら複数個の展開
トラスの駆動部材を駆動モータを用いて同期して伸縮駆
動させることにより、構造体全体の折畳み展開が行われ
る。
【0004】ところで、このような展開型トラス構造体
は、展開トラスを構成する連結棒の数及び折畳み展開駆
動用モータ等の駆動手段の配置数に応じて、その重量及
び動作制御の信頼性が決定される。このため、上述した
従来の展開型トラス構造体では、部品点数と展開駆動用
モータ数等の点から重量及び折畳み展開動作制御の信頼
性の向上を図ることが困難であり、これらの点から軽量
で、しかも高精度な動作制御の要求される宇宙開発の分
野での適用を考慮すると、満足の行くものでなかった。
【0005】また、最近の宇宙開発の分野においては、
運用の多様化に伴って、例えば大口径のアンテナ反射鏡
等に用いられる展開型トラス構造体の大形化の要請があ
る。そのため、これらの要請を満足する大形で、軽量、
且つ高精度な動作制御が可能な展開型トラス構造体の開
発が重要な課題の一つとなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の展開型トラス構造体では、大形化を図ると、重量が
重くなると共に、動作制御の信頼性の点で満足の行くも
のでないという問題を有していた。
【0007】この発明は上記の事情に鑑みてなされたも
ので、簡易な構成で、軽量化の促進を図り得、且つ、動
作制御の信頼性を向上し得るようにした展開型トラス構
造体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、中心縦梁部
材の両端から略平行に第1の横梁部材を放射状に複数延
出させて各端部同士を回動自在に結合し、これら第1の
横梁部材の先端部間に第1の縦梁部材をそれぞれ前記中
心縦梁部材に略平行に架設して略四辺形状に組合わせ、
相互の端部間を回動自在に結合して、これら第1の横梁
部材及び第1の縦梁部材間に第2の横梁部材及び第2の
縦梁部材を架設して該第1の横梁部材及び第1の縦梁部
材で形成される四辺形を一辺とする複数の四角柱を連設
した多角柱形状に組合わせて相互の端部間を回動自在に
結合し、また、これら複数の四角柱の両辺の対角線間に
ワイヤ部材を略X字状に張設し、さらに、前記複数の四
角柱の周辺に前記第1の縦梁部材の一端を一方とし、前
記中心縦梁部材の他端、または前記第2の縦梁部材の他
端を他方とする対角線間に伸縮自在な斜部材を架設して
端部をそれぞれ回動自在に結合した多角柱展開トラス
と、この多角柱展開トラスの前記斜部材の一端を前記第
2の縦梁部材に対して伸縮自在にリンク結合するリンク
結合手段と、前記多角柱展開トラスの前記中心縦梁部材
と前記複数の斜部材間に配設され、前記斜部材を伸縮駆
動して前記中心縦梁部材の一端を中心として、前記第1
の横梁部材、第1の縦梁部材を回動式に折畳み展開する
と共に、リンク結合手段を作動して斜部材を伸縮駆動し
て第2の横梁部材及び第2の縦梁部材を回動式に折り畳
み展開する傘機構とを備えて展開型トラス構造体を構成
したものである。
【0009】
【作用】上記構成によれば、多角柱展開トラスは、傘機
構により斜部材が伸縮駆動されることにより、第1の横
梁部材及び第1の縦梁部材が中心縦梁部材を中心に回動
され、これに連動してリンク結合手段を介してリンク結
合される斜部材が伸縮駆動され、第2の横梁部材及び第
2の縦梁部材が回動されて折畳み展開される。これによ
り、折畳み展開駆動用の駆動源として、傘機構を、中心
縦梁部材と斜部材間に配設すると共に、斜部材を第2の
横梁部材と第2の縦梁部材との交点にリンク結合するだ
けの最小限の構成部品を備えるだけの構成で、全体の折
畳み展開動作が可能となり、軽量で、信頼性の高い動作
制御が実現される構造体の形成が可能となる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例に係る展開型トラス
構造体について、図面を参照して詳細に説明する。図1
はこの発明の一実施例に係る展開型トラス構造体に適用
される基本モジュールとなる略六角柱状の多角柱展開ト
ラス10を示すものである。
【0011】すなわち、多角柱展開トラス10は、中心
縦梁部材11の両端から略平行に一対の第1の横梁部材
12が円周を等分する角度で放射状に延出されて各端部
が中心縦梁部材11の端部に回動自在に結合され、これ
ら第1の横梁部材12の先端部間には、第1の縦梁部材
13がそれぞれ架設されて略四辺形状に組合わされ、相
互の端部間が回動自在に結合される。そして、これら略
四辺形形状の第1の横梁部材12及び第1の縦梁部材1
3間には、第2の横梁部材14及び第2の縦梁部材15
が架設されて該第1の横梁部材12及び第1の縦梁部材
13で形成される四辺形を一辺とする3個の四角柱を連
設した六角柱形状に組合わせて相互の端部間を回動自在
に結合される。
【0012】また、これら中心縦梁部材11、第1の横
梁部材12、第1の縦梁部材13、第2の横梁部材14
及び第2の縦梁部材15で構成される4個の四角柱の上
下両辺の対角線間には、ワイヤ部材16が略X字状に張
設される。
【0013】さらに、上記3個の四角柱の周囲の4辺
(うち3辺は共用)には、第1の縦梁部材12の一端を
一方とし、中心縦梁部材11の他端、または第2の縦梁
部材15の他端を他方とする対角線間に伸縮自在な斜部
材17,18が架設され、各一端部がそれぞれ回動自在
に結合されて六角柱展開トラス10が形成される。この
うち第1の縦梁部材11と第2の縦梁部材15間に架設
される斜部材18の他端部は、該第2の縦梁部材15に
対してリンク部材19を介してリンク結合される。
【0014】上記多角柱展開トラス10の中心縦梁部材
11には、傘機構20が斜部材17の他端に対応して配
設される。傘機構20は、例えば図2に示すように中心
縦梁部材11の一端部にボール螺子部11a(図1にお
いては、図の都合上、図示せず)が回転駆動自在に設け
られる。このボール螺子部11aは図示しない駆動モー
タを介して回転駆動される。ボール螺子部11aには、
螺子受部20aが螺合調整自在に螺合され、この螺子受
部20aにはリンクロッド20bの一端が支持され、こ
のリンクロッド20bの他端は上記斜部材にリンク結合
される。
【0015】即ち、傘機構20は上記駆動モータ(図示
せず)が回転駆動されて中心縦梁部材11のボール螺子
部11aが回転駆動されると、その回転方向に応じて螺
子受部を矢印A,B方向に移動案内する。すると、螺子
受部20aは、その矢印A,B方向の移動に伴って、リ
ンクロッド20bを作動して斜部材17を伸縮駆動し、
第1の横梁部材12及び第1の縦梁部材13を回動付勢
する。
【0016】ここで、斜部材17が図3(a)の収縮状
態から同図(b)及び(c)に示すように伸長される
と、多角柱展開トラス10は、第1の横梁部材12及び
第1の縦梁部材13が中心縦梁部材11の一端を中心に
回動付勢され、これに連動して、第2の横梁部材14及
び斜部材18が回動付勢される。この際、斜部材18
は、リンク部材19を介して第2の縦梁部材15にリン
ク結合されていることにより、連動して伸長され、ここ
に多角柱展開トラス10が折畳み収容される。
【0017】また、斜部材17が収縮されると、多角柱
展開トラス10は、斜部材17を介して第1の横梁部材
12及び第1の縦梁部材13が中心縦梁部材11の一端
を中心に反転され、同様にして多角柱形状に展開され
る。
【0018】上記構成において、例えば比較的小径のア
ンテナ反射鏡を構成する場合には、図4に示すように上
記多角柱展開トラス10を直接的にアンテナ反射鏡支持
構造として、その一方面側にスタッドと称する取付部材
を立設した鏡面支持構造21が配設され、この鏡面支持
構造21上には、例えば可撓性導電膜製のメッシュ鏡面
22が被着されて所望の鏡面が形成される。これによ
り、多角柱展開トラス10は、上述したように傘機構2
0により折畳み展開駆動されると、それに連動して、一
方面に張設される可撓性導電膜製のメッシュ鏡面22が
鏡面支持構造21を介して所望の鏡面形状に展張され
る。
【0019】また、展張されたメッシュ鏡面22は、傘
機構10が反転されて多角柱展開トラス10が折り畳み
収容されると、これに連動して、鏡面支持構造21を介
して折り畳み収容される。
【0020】このように、上記展開型トラス構造体は、
中心縦梁部材11の両端から略平行に第1の横梁部材1
2を放射状に延設して結合し、これら第1の横梁部材1
2の先端部間に第1の縦梁部材13を架設して結合し、
これら第1の横梁部材12及び第1の縦梁部材13間に
第2の横梁部材14及び第2の縦梁部材15を架設して
該第1の横梁部材12及び第1の縦梁部材13で形成さ
れる四辺形を一辺とする四角柱を連設した多角柱形状に
組合わせて結合し、また、これら四角柱の両辺の対角線
間にワイヤ部材16を略X字状に張設し、さらに、四角
柱の周辺に第1の縦梁部材13の一端を一方とし、中心
縦梁部材11の他端、または第2の縦梁部材15の他端
を他方とする対角線間に伸縮自在な斜部材17,18を
架設して結合した多角柱展開トラス10を形成し、この
多角柱展開トラス10の中心縦梁部材11と、その複数
の斜部材17間に傘機構20を配設し、この傘機構20
を駆動制御して斜部材17を伸縮駆動し、第1の横梁部
材12、第1の縦梁部材13、及び斜部材17を中心縦
梁部材11を中心として回動式に折畳み展開するように
構成した。
【0021】これによれば、折畳み展開駆動用の駆動源
として、傘機構20を、多角柱展開トラス10の中心縦
梁部材11と斜部材17間に配設し、且つ、斜部材18
の一端を第2の縦梁部材15にリンク結合するリンク部
材19を備えるだけの最小限の構成部品を備えるだけ
で、全体の折畳み展開動作がなことにより、軽量化の促
進と共に、信頼性の高い動作制御が実現可能な構造体の
形成が可能となる。特に宇宙開発において強く要請され
る軽量化の促進と、展開の信頼性の向上という点で顕著
な効果が期待される。なお、上記実施例では、六角柱形
状をした多角柱展開トラス10を構成した場合で説明し
たが、この角数に限ることなく、構成可能である。
【0022】また、上記実施例では、多角柱展開トラス
10を1個用いて構成した場合で説明したが、これに限
ることなく、複数の多角柱展開トラス10を、例えば平
面状に組合わせ結合して、大形の反射鏡支持構造等を形
成しても良い。この適用範囲としては、宇宙基地の骨格
を含む各種の構造物や、地上に構築する各種の建築物に
適用することも可能である。
【0023】さらに、上記各実施例では、多角柱展開ト
ラス10を折畳み展開するのに、傘機構20を用いて斜
部材17を伸縮駆動するように構成したが、これに限る
ことなく、斜部材17を固定長として、その一端を中心
縦梁部材11に対して摺動制御することにより、折畳み
展開するように構成することも可能である。この場合、
第2の縦梁部材15にリンク結合される斜部材18にお
いても、固定長として、その一端を同様に摺動自在にリ
ンク結合させ、第2の縦梁部材15に対して摺動可能に
構成しても良い。よって、この発明は上記実施例に限る
ことなく、その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々の変形を実施し得ることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、簡易な構成で、軽量化の促進を図り得、且つ、動作
制御の信頼性を向上し得るようにした展開型トラス構造
体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る展開型トラス構造体
の展開トラスを示した図。
【図2】図1の傘機構を取出して示した図。
【図3】多角柱展開トラスの折り畳み展開状態の概念を
説明するために示し図。
【図4】図1をアンテナ反射鏡支持構造として使用した
状態を示した図。
【符号の説明】
10…多角柱展開トラス、11…中心縦梁部材、11a
…ボール螺子部、12…第1の横梁部材、13…第1の
縦梁部材、14…第2の横梁部材、15…第2の縦梁部
材、16…ワイヤ部材、17,18…斜部材、19…リ
ンク部材、20…傘機構、20a…螺子受部、20b…
リンクロッド、21…鏡面支持構造、22…メッシュ鏡
面。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心縦梁部材の両端から略平行に第1の
    横梁部材を放射状に複数延出させて各端部同士を回動自
    在に結合し、これら第1の横梁部材の先端部間に第1の
    縦梁部材をそれぞれ前記中心縦梁部材に略平行に架設し
    て略四辺形状に組合わせ、相互の端部間を回動自在に結
    合して、これら第1の横梁部材及び第1の縦梁部材間に
    第2の横梁部材及び第2の縦梁部材を架設して該第1の
    横梁部材及び第1の縦梁部材で形成される四辺形を一辺
    とする複数の四角柱を連設した多角柱形状に組合わせて
    相互の端部間を回動自在に結合し、また、これら複数の
    四角柱の両辺の対角線間にワイヤ部材を略X字状に張設
    し、さらに、前記複数の四角柱の周辺に前記第1の縦梁
    部材の一端を一方とし、前記中心縦梁部材の他端、また
    は前記第2の縦梁部材の他端を他方とする対角線間に伸
    縮自在な斜部材を架設して端部をそれぞれ回動自在に結
    合した多角柱展開トラスと、 この多角柱展開トラスの前記斜部材の一端を前記第2の
    縦梁部材に対して伸縮自在にリンク結合するリンク結合
    手段と、 前記多角柱展開トラスの前記中心縦梁部材と前記複数の
    斜部材間に配設され、前記斜部材を伸縮駆動して前記中
    心縦梁部材の一端を中心として、前記第1の横梁部材、
    第1の縦梁部材を回動式に折畳み展開すると共に、リン
    ク結合手段を作動して斜部材を伸縮駆動して第2の横梁
    部材及び第2の縦梁部材を回動式に折り畳み展開する傘
    機構とを具備したことを特徴とする展開型トラス構造
    体。
  2. 【請求項2】 前記斜部材を固定長として、一端部を前
    記傘機構を介して中心縦梁部材対して摺動自在に結合
    し、及び前記リンク結合手段を介して前記第2の縦梁部
    材に対して摺動自在に結合して、前記斜部材の一端を前
    記中心縦梁部材に対して摺動制御して前記多角柱展開ト
    ラスを折り畳み展開するように構成したことを特徴とす
    る請求項1記載の展開型トラス構造体。
  3. 【請求項3】 前記多角柱展開トラスは複数個が連設さ
    れてなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    展開型トラス構造体。
JP4240576A 1992-09-09 1992-09-09 展開型トラス構造体 Pending JPH0687497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240576A JPH0687497A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 展開型トラス構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240576A JPH0687497A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 展開型トラス構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687497A true JPH0687497A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17061578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4240576A Pending JPH0687497A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 展開型トラス構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014654A1 (de) * 1999-08-25 2001-03-01 Rueckert Gerhard C Wandelbares tragwerk mit zellenartigem aufbau bestehend aus mindestens einer zusammenklappbaren tragwerkszelle
CN114180101A (zh) * 2021-11-23 2022-03-15 清华大学 桁架式伸缩臂机构和平面式可展开桁架阵列

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014654A1 (de) * 1999-08-25 2001-03-01 Rueckert Gerhard C Wandelbares tragwerk mit zellenartigem aufbau bestehend aus mindestens einer zusammenklappbaren tragwerkszelle
US7107733B1 (en) 1999-08-25 2006-09-19 Gerhard Rueckert Deployable structure with modular configuration consisting of at least one collapsible module
CN114180101A (zh) * 2021-11-23 2022-03-15 清华大学 桁架式伸缩臂机构和平面式可展开桁架阵列
CN114180101B (zh) * 2021-11-23 2024-01-30 清华大学 桁架式伸缩臂机构和平面式可展开桁架阵列

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604844A (en) Deployable M-braced truss structure
JP2003226299A (ja) 骨組構造物
JP3878973B2 (ja) 展開型骨組構造体
CN110661075B (zh) 一种用于超长口径的可伸缩模块化柱面天线
JPH0687497A (ja) 展開型トラス構造体
JP4273281B2 (ja) 宇宙展開構造体
JP3195055B2 (ja) 展開型トラス構造体
JP2567164B2 (ja) 展開型トラス構造体
EP3923412B1 (en) Systems and methods for providing antennas with mechanically coupled offset posititons
JP2003095199A (ja) 展開アンテナ
JP3095392B2 (ja) メッシュアンテナ
JPH09124000A (ja) パネル構造体
JPH11240496A (ja) 展開トラス構造及びアンテナ反射鏡
JPH11293777A (ja) 展開型骨組構造体
JPH05221392A (ja) 展開型トラス構造体
JP2609673B2 (ja) 展開アンテナ構造体
JP2642591B2 (ja) 展開型アンテナ反射鏡
JPH0861594A (ja) 展開骨組み構造
JPH01278638A (ja) 展開構造物
JPH0659880B2 (ja) 展開式骨組構造物
JPH0692298A (ja) 展開型トラス構造体
JPH04197898A (ja) トラス構造体
JPH08256012A (ja) アンテナ反射鏡
JP4247757B2 (ja) 宇宙展開構造物
JP2567192B2 (ja) 展開型トラス構造体