JPH0687405A - ベルト締具 - Google Patents

ベルト締具

Info

Publication number
JPH0687405A
JPH0687405A JP5006943A JP694393A JPH0687405A JP H0687405 A JPH0687405 A JP H0687405A JP 5006943 A JP5006943 A JP 5006943A JP 694393 A JP694393 A JP 694393A JP H0687405 A JPH0687405 A JP H0687405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
annular
belt
housing block
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5006943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818539B2 (ja
Inventor
Artur Foehl
フェール アルツル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH0687405A publication Critical patent/JPH0687405A/ja
Publication of JPH0818539B2 publication Critical patent/JPH0818539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4628Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
    • B60R22/4652Mechanical triggering means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4619Transmission of tensioning power by cable, e.g. using a clutch on reel side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車のベルト締具において、ケーブルによ
って邪魔されずにハウジングブロックを枢軸運動させる
ことのできるベルト締具を提供する。 【構成】 花火技術によるピストン/シリンダー駆動装
置を備えたベルト締具において、自動車を検知する重量
体は枢軸的に取付けられたハウジングブロック(14)
と、ガス発生器(18)と、ピストン/シリンダー(2
0)とから構成される。ハウジングブロック(14)の
枢軸運動を確保するためにピストン(24)はシリンダ
ー(22)の中で軸方向、半径方向に遊びを持たせて収
納されている。ピストン(24)には環状溝(50)が
設けられていてその中に環状シール(52)が配置され
ている。ガス圧力を受けていない間は環状シール(5
2)はシリンダー(22)の内壁とは接触していない
が、ガス圧力を受けると、環状溝(50)の円錐状に立
ち上がった底部に沿って上昇し、同時に拡張されて内壁
と密封係合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はベルト締具において、シ
リンダーと、ピストンと、シリンダーの一端が固定され
ているハウジングブロックとが枢軸的に取付けられた自
動車検知の重量体を形成し、またピストンに固定された
ケーブルがハウジングブロックから引き出されている花
火技術によるピストン/シリンダー駆動装置を含むベル
ト締具に環状する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ハウジ
ングブロックの自動車を検知する枢軸運動は、前記ブロ
ックから引き出され、かつピストンに固定されたケーブ
ルによってある程度に制限されるが、その理由は、例え
ばベルトリトラクターの一方の側におけるプーリーの外
周にまで延在した前記ケーブルがハウジングブロックの
運動に追従できず、ケーブルとハウジングブロックとの
間に相対的な動きが生じるからである。感度の良い自動
車に対する応答を確立するために、引張りケーブルによ
るハウシングブロックの枢軸運動の障害になるものは避
けなければならない。このことを行うために、ピストン
の孔の中でケーブルの制限された軸線方向の変位を許す
ことによる試みがすでになされてきている。しかしなが
ら、このようにして達成された改良策は、ケーブルがそ
の表面構造のためにピストンの孔の内壁上で捕まってし
まうことがあって満足なものではなかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明はケーブルによっ
て邪魔されることなしにハウジングブロックの枢軸運動
を許すという問題に基づいている。
【0004】この問題は、本発明によると、最初に述べ
たタイプのベルト締具によって解決され、前記ピストン
は、シリンダーの中で、軸方向および半径方向に遊びを
持たせて収納されており、したがってハウジングブロッ
クが自動車を検知して枢軸運動をすると、ピストンはシ
リンダーの中で軸方向に変位され、従ってハウジングブ
ロックの枢軸運動を妨害することなく、また、ピストン
には変形可能な環状シールが設けられており、前記シー
ルはピストンが加圧ガスを受けるまでは、ピストンの環
状溝の円錐状の底部に配置されていて、シリンダーの内
壁と接触せずにしており、また軸方向に圧力作用の影響
を受けると、環状溝の円錐状底部に沿って変位され、同
時に環状溝の円錐状底部の拡がりによって半径方向外側
へ拡張され、シリンダーの内壁と係合させられることを
特徴とする。従って、本発明によると、休止状態にある
ときは、シリンダー内にピストンの半径方向および軸方
向の遊びが与えられ、従ってピストンはケーブルと共に
自由に動くことができる。ハウジングブロックが枢軸運
動をすると、ピストンとそれに固定されたケーブルは軸
方向に変位する。しかしながら、ピストンが花火技術に
よるガス発生器によって供給される加圧ガスの作用を受
けると、ピストンとシリンダーの内壁との間にはシール
を確立しなければならない。本発明によると、このこと
は、環状シールが圧力の作用によって環状溝の円錐状の
底部に沿って軸方向に移動され、同時に傾斜部の効果に
よって半径方向に拡張され、それがシリンダーの内壁と
接触し、ピストンをシリンダー内で密封することによっ
て確立される。
【0005】
【実施例】本発明のさらなる特徴および利点は添付した
特許請求の範囲および添付図面を参照しながら有利な実
施例を以下に説明することによって明らかになるであろ
う。
【0006】図1、図2において全体的に10で示した
ベルトリトラクターは、全体的に12で示したベルト締
具と組合わせられて組立体を形成している。ベルト締具
12は衝撃点火による機械的な引き金を備えた花火技術
によるピストン/シリンダー駆動装置を有している。自
動車の検知重量体はハウジングブロック14と、その孔
16の中に挿入されたガス発生器18と、全体的に20
で示されたピストン/シリンダー駆動装置とによって形
成されている。シリンダー22はハウジングブロック1
4のねじ孔の中へその一端をねじ込まれている。シリン
ダー22の中に挿入されたピストン24は引張りケーブ
ル26に結合されており、これはハウジングブロック1
4から出て、ベルトリトラクター10の側部におけるプ
ーリー28の外周に結合されている。前記ハウジングブ
ロック14はベルトリトラクター10の耐荷重ハウジン
グ上で、2つの枢軸ピン30,32上に枢軸的に取付け
られている。これらの枢軸ベアリングは引張りケーブル
26がハウジングブロック14からの出口の高さのとこ
ろに位置しており、従って、ハウジングブロック14が
ベルトリトラクター10の耐荷重ハウジングに対して相
対的に枢軸運動をしても、引張りケーブル26の相対運
動が最少になる。ガス発生器18の出口は通路34の中
へ開き込み、これはさらにピストン24の下方における
スペース36の中へ開き込んでいる。
【0007】休止状態、即ち、ガス発生器18からの加
圧ガスが作用していないときには、ピストン24はシリ
ンダー22の中に収納されていて、軸方向と半径方向と
にわずかなすき間があり、従ってシリンダー22の中で
ピストンは容易に変位できるようになっている。ハウジ
ングブロック14が自動車を検知する枢軸運動をする場
合には、引張りケーブル26がハウジングブロック14
に対して相対的に変位することによって障害はない。
【0008】図1から明らかなように、ばね付きの打撃
レバー40がベルトリトラクター10の耐荷重ハウジン
グ上に枢軸的に取付けられている。前記打撃レバー40
はその1つのアーム42をハウジングブロック14の支
持表面44上にのせており、その自由端に形成された打
撃部材46は、図2でわかるように、衝撃点火部を有し
たガス発生器18の端部に対向して、またそれから離れ
て位置している。ハウジングブロック14が自動車を検
知して枢軸運動をすると、打撃レバー40のアーム42
の端部における支持表面は、ハウジングブロック14の
支持表面44の上を、前記支持表面44のエッジに到達
するまで滑り、打撃レバー40は突然解放される。打撃
レバー40の端部における打撃部材46は、ばねの力に
よってガス発生器18の衝撃点火部に向かって駆動さ
れ、ガス発生器を作動させる。次にガス発生器18によ
って発生された加圧ガスは連結通路34を通ってピスト
ン24の下のスペース36の中へ導入される。
【0009】ピストン24には環状の溝50が設けられ
ており、これの形状と機能とは図3、図4から明らかに
なるであろう。ピストン24の環状溝50の中に環状シ
ール52が配置されている。前記環状シール52は環状
溝50の半径方向肩部54と、底部56との上にのって
いる。前記シールはゴム製の弾性材料でできている。環
状溝50の底部56は円錐状につくられており、環状溝
50の半径方向環状肩部58にまで上方へ延在した上昇
傾斜部を形成している。図から明らかになるように、ピ
ストン24はシリンダー22の中で軸方向かつ半径方向
に遊びを持たせて収納されている。実線で示したような
休止状態においては、環状シール52はシリンダー22
の内壁とは接触していない。
【0010】ピストン24が圧力を受けると、環状シー
ル52は環状溝50の円錐状底部56に沿って軸方向に
駆動され、同時に半径方向に拡げられる。環状シール5
2の軸方向への動きは環状溝50の半径方向肩部58に
よって制限され、その半径方向の拡張はシリンダー22
の内壁との密封係合によって制限される。図3は、環状
シール52が半径方向肩部58にまで上昇された後の環
状シールの状態を点線で示している。この状態において
はピストン54はシリンダー22の中で密封される。
【0011】図3において点線で示した有利な実施例に
よると、環状溝50の環状肩部54は傾斜表面60を介
してピストン24の外面の中へ入り込んでいる。この傾
斜した表面60は環状シール52の端面の一部を露出さ
せており、従って圧力作用の開始時に、環状シール52
のより大きな半径方向の面積部分が圧力作用に対して有
効となる。
【0012】図3に示した実施例においては、環状シー
ル52は円形断面を有している。図4に関する実施例に
おいては、いわゆる“四角形輪”の断面を有した環状シ
ール52が用いられている。この実施例においては、環
状溝50の底部56は第1の円筒状部分56aと、これ
に連結した第2の円錐状部分56bと、第3の円筒状部
分56cとからなっている。作動モードは図3に示した
実施例のモードと同じである。
【図面の簡単な説明】
【図1】花火技術によるベルト締具を有したベルトリト
ラクターの部分断面的な平面図。
【図2】ベルト締具を有した同じベルトリトラクターの
部分断面的な側面図。
【図3】ピストン/シリンダー駆動装置の第1の実施例
の拡大した部分断面図。
【図4】図3と類似した第2の実施例の側断面図。
【符号の説明】
10 ベルトリトラクター 12 ベルト締具 14 ハウジングブロック 16 孔 18 ガス発生器 22 シリンダー 24 ピストン 26 ケーブル 30,32 枢軸 40 打撃レバー 46 打撃部材 50 環状溝 52 環状シール 54 第1環状肩部 58 第2環状肩部 56 底部 56a 第1円筒状表面 56b 傾斜表面 56c 第2円筒状表面

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルト締具において、シリンダー(2
    2)と、ピストン(24)と、シリンダー(22)の一
    端が固定されているハウジングブロック(14)とが枢
    軸的に取付けられた自動車検知の重量体を形成し、また
    ピストン(24)に固定されたケーブル(26)がハウ
    ジングブロック(14)から引き出されている花火技術
    によるピストン/シリンダー駆動装置を含み、前記ピス
    トン(24)は、シリンダー(22)の中で、軸方向お
    よび半径方向に遊びを持たせて収納されており、したが
    ってハウジングブロック(14)が自動車を検知して枢
    軸運動をすると、ピストンはシリンダー(22)の中で
    軸方向に変位され、従ってハウジングブロック(14)
    の枢軸運動を妨害することなく、また、ピストン(2
    4)には変形可能な環状シール(52)が設けられてお
    り、前記シールはピストン(24)が加圧ガスを受ける
    までは、ピストン(24)の環状溝(50)の円錐状の
    底部(56)に配置されていて、シリンダー(22)の
    内壁と接触せずにしており、また軸方向に圧力作用の影
    響を受けると、環状溝(50)の円錐状底部(56)に
    沿って変位され、同時に環状溝(50)の円錐状底部
    (56)の拡がりによって半径方向外側へ拡張され、シ
    リンダー(22)の内壁と係合させられることを特徴と
    するベルト締具。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のベルト締具において、ハ
    ウジングブロック(14)はベルト締具(12)ととも
    に組立体を形成するベルトリトラクター(10)の耐荷
    重ハウジング上に取付けられているベルト締具。
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは2記載のベルト締具に
    おいて、衝撃点火部を有したガス発生器カートリッジ
    (18)がハウジングブロック(14)の孔(16)の
    中に挿入されており、ばね付きの打撃レバー(40)が
    ハウジングブロック(14)の上で、その打撃部材(4
    6)が衝撃点火部分とは離れて保持されているように、
    しかしハウジングブロック(14)が適当に枢軸運動を
    すると自由になって、衝撃点火部分を打撃するように支
    持されているベルト締具。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項記載のベ
    ルト締具において、ハウジングブロック(14)におけ
    るケーブル(26)のための出口開口はその枢軸(3
    0,32)の高さのところに位置しているベルト締具。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか1項記載のベ
    ルト締具において、ピストン(24)の環状溝(50)
    は、ガス作用の側において傾斜した環状表面(60)と
    結合し、これはピストン(24)の外面から始まってお
    り、ガス作用のために環状シール(52)の表面の一部
    を露出させているベルト締具。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のベルト締具において、前
    記傾斜した環状表面(60)は半径方向の環状肩部(5
    4)と結合しており、前記肩部の上にはガス作用を受け
    るまでは環状シール(52)がのっているベルト締具。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか1項記載のベ
    ルト締具において、ピストン(24)の環状溝(50)
    の底部(56)は、ガス作用を受けるまでは環状シール
    (52)をのせている第1の半径方向の環状肩部(5
    4)から、第2の半径方向肩部(58)にまで上方へ立
    ち上がった傾斜表面を有し、前記第2肩部は環状シール
    (52)の軸線方向の運動を制限するベルト締具。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のベルト締具において、環
    状シール(52)は円形の断面を有しているベルト締
    具。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか1項記載のベ
    ルト締具において、ピストン(24)の環状溝(50)
    の底部(56)は環状表面を形成し、これはガス作用を
    受けるまでは環状シール(52)をのせている第1の半
    径方向の環状肩部(54)から、環状シール(52)の
    軸線方向の運動を制限する第2の半径方向環状肩部(5
    2)にまで延在しており、また第1環状肩部(54)に
    近いところにおける第1の円筒状表面(56a)と、第
    2の半径方向環状肩部(58)に近いところにおける第
    2の円筒状表面(56c)と、それらの間における上昇
    傾斜表面(56b)とからなるベルト締具。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のベルト締具において、
    環状シール(52)は“四角形輪”の断面を有している
    ベルト締具。
JP5006943A 1992-01-20 1993-01-19 安全ベルト予張力装置 Expired - Lifetime JPH0818539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4201359A DE4201359A1 (de) 1992-01-20 1992-01-20 Gurtstraffer mit pyrotechnischem kolben/zylinder-antrieb
DE42013593 1992-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687405A true JPH0687405A (ja) 1994-03-29
JPH0818539B2 JPH0818539B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=6449852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006943A Expired - Lifetime JPH0818539B2 (ja) 1992-01-20 1993-01-19 安全ベルト予張力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5310219A (ja)
EP (1) EP0552668B1 (ja)
JP (1) JPH0818539B2 (ja)
DE (2) DE4201359A1 (ja)
ES (1) ES2042450T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127829A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Takata Corp プリテンショナー

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9400764U1 (de) * 1994-01-18 1994-02-24 Trw Repa Gmbh Kolbenfangsicherung für einen pyrotechnischen Kolben/Zylinder-Linearantrieb
US5492368A (en) * 1995-02-23 1996-02-20 General Motors Corporation Rollover seat system
US5676397A (en) * 1995-10-05 1997-10-14 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt pretensioner including flexible strap
US5671949A (en) * 1995-12-20 1997-09-30 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt pretensioner
GB2315985B (en) * 1996-08-13 2000-11-22 Alliedsignal Ltd Pretensioner
DE29616414U1 (de) * 1996-09-20 1997-01-23 Trw Repa Gmbh Gurtstraffer
DE29706024U1 (de) * 1997-04-04 1997-07-31 Trw Repa Gmbh Schloßstraffer für ein Sicherheitsgurtsystem
US6076856A (en) * 1999-01-12 2000-06-20 General Motors Corporation Belt tension and energy absorbing apparatus
US6264281B1 (en) * 1999-08-25 2001-07-24 Daimlerchrysler Corporation Seat belt buckle pretensioner mounting mechanism
DE102005051657A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Pyrotechnischer Aktuator
US7533902B2 (en) * 2006-05-31 2009-05-19 Key Safety Systems, Inc. Seat belt pretensioner using preformed tubes
JP2010095080A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Tokai Rika Co Ltd プリテンショナ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982775A (en) * 1972-01-28 1976-09-28 Lindblad O L Device for tightening of a belt forming part of a safety harness assembly for vehicles
FR2239870A1 (ja) * 1973-08-03 1975-02-28 Poudres & Explosifs Ste Nale
DE2411702C3 (de) * 1974-03-12 1980-03-20 Bayern-Chemie Gesellschaft Fuer Flugchemische Antriebe Mbh, 8261 Aschau Kraftbegrenzer, insbesondere für Sicherheitsgurte, der aus einem Zylinder und einem Kolben besteht
JPS54153425A (en) * 1978-05-23 1979-12-03 Nippon Soken Inc Seat belt tightening apparatus
JPS5845717Y2 (ja) * 1978-06-07 1983-10-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 シ−トベルト引締め装置の逆戻り防止装置
JPS5825156U (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 トヨタ自動車株式会社 シ−トベルト引締め装置
DE3578325D1 (de) * 1984-12-21 1990-07-26 Autoflug Gmbh Strammvorrichtung fuer einen ruecksitzgurt in kraftfahrzeugen.
DE3665554D1 (en) * 1985-05-21 1989-10-19 Autoflug Gmbh Safety belt arrangement, especially for motor vehicles
JPH0724295Y2 (ja) * 1988-09-29 1995-06-05 本田技研工業株式会社 シートベルトプリローダ装置のピストン構造
DE3933724A1 (de) * 1989-10-09 1991-04-11 Trw Repa Gmbh Rueckstrammeinrichtung fuer sicherheitsgurt-rueckhaltesyteme in fahrzeugen
DE4109776A1 (de) * 1991-03-25 1992-10-01 Trw Repa Gmbh Gurtstraffer in einem sicherheitsgurtsystem fuer fahrzeuge
DE59104340D1 (de) * 1991-08-16 1995-03-02 Trw Repa Gmbh Auslösemechanismus für Gurtstraffer.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127829A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Takata Corp プリテンショナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818539B2 (ja) 1996-02-28
ES2042450T1 (es) 1993-12-16
US5310219A (en) 1994-05-10
EP0552668A1 (de) 1993-07-28
DE4201359A1 (de) 1993-07-22
ES2042450T3 (es) 1995-11-01
EP0552668B1 (de) 1995-06-14
DE59300253D1 (de) 1995-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519997A (en) Device for tightening a safety belt of a motor vehicle
JPH0687405A (ja) ベルト締具
JPH0724295Y2 (ja) シートベルトプリローダ装置のピストン構造
US6513880B2 (en) Power actuator suitable for vehicle occupant restraint systems
JPH082362A (ja) エアバッグモジュール
JPH0450058A (ja) シートベルト装置のプリテンショナー
US5875634A (en) Pyrotechnical drive device with pressure relief
US6250720B1 (en) Tensioner for a safety belt
JP3173081B2 (ja) ガスジェネレータ
JPH11301406A (ja) シートベルトのプリテンショナ装置
JPH07257321A (ja) 起動装置
JP2000326825A (ja) 乗員拘束装置及び動力発生装置
EP0874745B1 (en) Seat belt pretensioner
US5460094A (en) Trigger device
KR100395179B1 (ko) 차량의안전벨트조임장치
US5609357A (en) Mechanical ignition sensor
JP2890167B2 (ja) 起動装置
JPH04107152U (ja) 起動装置
JP2667132B2 (ja) 車両乗客拘束装置、とくにベルト緊張器またはガスバッグ乗客拘束装置における推薬点火器の車両感知作動用センサ
JP2548203Y2 (ja) エアバッグ装置
JPH1016709A (ja) シートベルト用プリテンショナー
JPH0392452A (ja) エアバツグ装置
JPH07309191A (ja) エアバッグ装置用インフレータ
JPH02182555A (ja) 車輌用衝突検知装置
JPH0667221U (ja) 起動装置