JPH0686915A - 燃焼生成物中の窒素酸化物及び一酸化炭素を中和する方法 - Google Patents

燃焼生成物中の窒素酸化物及び一酸化炭素を中和する方法

Info

Publication number
JPH0686915A
JPH0686915A JP4273601A JP27360192A JPH0686915A JP H0686915 A JPH0686915 A JP H0686915A JP 4273601 A JP4273601 A JP 4273601A JP 27360192 A JP27360192 A JP 27360192A JP H0686915 A JPH0686915 A JP H0686915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane
catalyst
zsm
exchanged
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4273601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749095B2 (ja
Inventor
Yuejin Li
ユージン.リー
John N Armor
ジョン.ネルソン.アーモア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH0686915A publication Critical patent/JPH0686915A/ja
Publication of JPH0749095B2 publication Critical patent/JPH0749095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/38Removing components of undefined structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/061Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing metallic elements added to the zeolite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20746Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20753Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/912HC-storage component incorporated in the catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排ガス及びエンジン排気ガスのような燃焼生
成物中に含まれるNOx及び一酸化炭素を効率的に中和
する方法であって、かかる成分がメタン及び酸素の存在
下、触媒によって、窒素ガス、二酸化炭素及び水の対応
する還元生成物に変換されるようにする方法。 【構成】 本発明の方法は、酸素の存在下、燃料源を燃
焼させ、窒素酸化物、一酸化炭素及び酸素を含む燃焼生
成物を形成する工程と、体積で表したメタン総量対窒素
酸化物の存在比が約0.1以上となるような量にてメタ
ンを燃焼生成物中に導入する工程と、窒素酸化物及び一
酸化炭素を気体状窒素、水及び炭素酸化物に変換するの
に十分な状態で変換した結晶ゼオライトの存在下、窒素
酸化物、一酸化炭素、メタン及び酸素を反応させる工程
とを含む。適当な触媒には、シリコン対アルミニウムの
比が約2.5以上のゼオライトが含まれ、該ゼオライト
はガリウム、ニオブ、コバルト、ニッケル、鉄、クロ
ム、ロジウム及びマンガンからなる群から選択された陽
イオンと交換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガス及びエンジン排
気ガスのような燃焼生成物中に含まれるNOx及び一酸
化炭素を効率的に中和する方法であって、かかる成分が
メタン及び酸素の存在下、触媒によって、窒素ガス、二
酸化炭素及び水の対応する還元生成物に変換される方法
に関するものである。この方法は、シリコン対アルミニ
ウムの比が約2.5以上、又は約2.5である金属交換
した結晶ゼオライト触媒を利用する。
【0002】
【従来の技術】窒素酸化物、主として、全体としてNO
xと称される二酸化窒素(NO)及び一酸化窒素(N
O)の排出は、都市スモッグ、酸性雨及び多数の健康上
有害な作用に関与する。米国で発生される全てのNOx
排出のうち、推定、55%は屋内ボイラー、産業用ボイ
ラー、ガスタービン及び静止型エンジンのような静止発
生源に起因すると考えられる。
【0003】米国の環境保護庁は、かかる排出物に起因
する有害な影響を軽減するため、かかる静止発生源から
のNOxの許容制限値を定める新たな発生源基準(NS
PS)を制定した。しかし、多くの燃焼施設でNSPS
の基準値を越えるNOx排出値が生じており、その発生
源が罰金を課せられたり且つ/又は操業停止を命じられ
たりする結果となる。
【0004】かかる発生源周囲の空気の質を向上させ且
つより清浄な燃焼方法を実現するため、NOxの排出物
を軽減する3つの主な方法が実施されている。即ち、
(1)燃焼前に変質させること、(2)燃焼中に変質さ
せること、(3)燃焼後に制御することである。典型的
な燃焼の変質は、燃料を切替えること、燃料を水でエマ
ルジョン化すること、燃料の脱硝を行うことが含まれ
る。典型的な燃焼変質には、反応の化学量論値を変化さ
せること、燃焼温度を低下させること、及び工程の滞留
時間を短くすることが含まれる。排ガス又は排気ガスの
処理は、全体として、燃焼の下流で更に制御することを
含む。
【0005】1970年代の初め以降、燃焼中のNOx
を減少させる試みが為され、ある程度、NOx排出物の
減少に成功した。しかし、高度のNOx減少を実現し、
更に、益々厳しくなる環境規制に適合するために、典型
的に排ガスの処理が必要とされる。この排ガスの処理に
は、ドライ方法とウエット方法とがある。ドライ排ガス
処理方法は、必要な装置が少なく、処理を要する廃棄物
の発生量が少ないため、ウエット方法よりも好まれる。
【0006】アンモニアを利用して、窒素酸化物を選択
的に触媒還元(SCR)することは、排ガスからNOx
を除去する最も効率的な方法の1つであると現在考えら
れている。このSCR方法は、典型的に、300℃乃至
400℃の温度でNH/NOの化学量論比が約1.0
にて、チタニア支持ヴァナディア触媒を利用して行わ
れ、90%までの変換率を実現している。NOxの変換
率は、NH/NO比の増大に伴って増すが、余りにも
大きい値であると、典型的に、アンモニアはスリップし
(アンモニアの破過)が生じ、その結果、二次的な環境
上の問題が生じる。
【0007】アンモニアを利用するSCR方法の反応工
程は、ヴァナディア触媒によってSOを酸化させてS
にし、その後、NHHSO及び(NH
を形成するが、これらNHHSO及び(NH
により反応炉の構成要素は腐食し、又詰
まりが生じ、触媒は不活性になる。SCR方法における
アンモニアの格納と、供給及び使用に伴う装置及び運転
コスト上の問題点と相まった、こうした問題点の結果、
アンモニアを使用しない改良された方法が研究されるに
至っている。しかし、酸素を含む排ガスからNOxを除
去する改良された方法は、研究者の研究対象外であっ
た。
【0008】研究者達は、SCR方法におけるアンモニ
アに代えて炭化水素を使用することを研究している。ア
ドルハート(Adlhart)等は、R.E.ケミカ
ル.エンジニアリング.Pro.76,73(1971
年)において、天然ガスを使用することにより、アルミ
ニウムで支持された白金、パラジウム及びロジウム触媒
を使用する場合に勝る、硝酸残留ガス中のNOxを触媒
作用で還元する方法を発表した。試験結果から、研究し
た燃料中、メタンは発火が最も困難な燃料であり、48
0℃乃至510℃の予熱温度を必要とすることが分かっ
た。更に、残留ガスからNOxを完全に除去するために
は、全酸素に相当する化学量論値以上の更なる燃料が必
要とされる。例えば、500℃以上の温度で3.0%の
酸素を有する残留ガス中の0.23%のNOxを除去す
るためには、1.7%のメタンが必要である。
【0009】排ガスからNOxを除去する工程にメタン
を使用することに伴う制約は、その後の研究で確認され
るに至っている。オールト(Ault)及びエーエン
(Ayen)は、R.J.,AlChEJ.17,26
5(1977年)において、略酸素なしの燃焼流中のN
Oxの触媒作用による還元を発表した。NOxを含む排
ガスは、メタン、エタン、エチレン、アセチレン、プロ
パン、プロピレン、オクタン、ベンゼン及びシロヘキサ
ンを含む炭化水素の存在下で酸素なしの雰囲気中におい
て、バリウム促進による銅クロマイト触媒に勝る反応を
示した。225℃乃至525℃の反応温度範囲にて、炭
化水素還元剤を含む炭素原子数が増大する結果、全体的
に、その後の硝酸酸化物を還元させるのに必要な温度が
低くなった。例えば、500℃にて、還元剤としてメタ
ンを使用して、約10%のNOが対応する還元生成物に
変換され、このときの硝酸酸化物の入口濃度は1.0%
であり、化学量論的条件を10%上廻る炭化水素の量が
使用された。
【0010】浜田及びその共同研究者達は、APPL.
Catal.64,L1(1990年)、Catal.
Lett.6,239(1990年)において、H状ゼ
オライト及びアンモニア触媒並びに少量のプロパン及び
プロペンを還元剤として使用し、酸素を含む排ガス中の
NOxの触媒作用による還元を発表した。研究したH状
ゼオライトの最も効果的な触媒は、673Kにて65%
の最高硝酸酸化物の変換率を実現するH−モルデナイト
であり、その次は、H−ZSM−5及びHYである。N
a−ZSM−5は、573Kにおける硝酸酸化物の変換
率が32%であった。
【0011】上述の結果は、NOxの還元率は工程の運
転温度のみならず、採用する触媒及び炭化水素の種類、
並びにNOxを含む排ガス中に存在する酸素量いかんに
もよることを示唆する。これらファクタは、排ガスのよ
うな燃焼生成物中のNOxを除去する工程における最適
な触媒及び運転状況の予測可能性を著しく損なう。
【0012】特開昭62−291258号公報には、自
動車の排気ガス中のNOxを中和するゼオライト触媒が
開示されている。該ゼオライトは、遷移金属とイオン交
換され、耐火性支持体上に支持される。好適な遷移金属
は、銅、コバルト、クロム、ニッケル、鉄及びマンガン
である。銅が最適である。好適なゼオライトは、NOx
の分子の径よりも僅かに大きい5乃至10オングストロ
ームの範囲の孔寸法である。還元剤としてメタンは開示
されていない。
【0013】岩本及びその共同研究者達は、触媒32,
6430(1990年)において、還元剤としてH
CO、C、C及びCを使用するN
O削減方法が銅交換したゼオライト触媒よりも効果的で
あることを実証している。しかし、メタンを還元剤とし
て使用して、NOを還元方法が列挙された触媒に優るこ
とを明らかにするデータは何ら開示されていない。N
への変換率は、Oの濃度の増加に伴って増大し、O
が0.8乃至2.0%の範囲のときに最大の転換率とな
る。該著者は、反応の進行にとって酸素は不可欠である
が、酸素が余りに多量であると、NOの除去率が低下す
ると結論付けている。更に、全体会議中、岩本は、Cu
−ZSM−5が触媒して機能する場合、メタンは、酸素
の存在下でNOxを転換するのに効果的な還元剤ではな
いと述べている。
【0014】岩本及びその共同研究者達は、現代の触媒
1057(1991年)において、メタンをNOの選択
し得ない還元剤として分類しており、その分類は、メタ
ンが過剰な酸素の存在下でNOxを還元する効果がない
ことを意味する。トルエックス(Truex)及びその
共同研究者達は、白金メタルレビュー、Vol.36,
1,(1992年)において、Cu−ZSM−5は、酸
素の存在下でメタルによるNOの還元に全く効果がない
と報告している(その500℃以下のときの転換率は、
0%であると報告されている)。
【0015】米国特許第5,017,538号には、耐
火性支持体の上に支持されたZSM−5触媒を含む排ガ
ス浄化触媒を製造する改良された方法が開示されてい
る。ZSM−5触媒は、銅カルボキシレート及びアンモ
ニア溶液とイオン交換される。その反応メカニズムの詳
細は何等明らかにされていないが、事前の研究による
と、触媒の活性及び反応選択性は、利用される炭化水素
に伴って異なり、CがCよりも望ましいこ
とが分かる。この方法は、少量の酸素を付与することに
より改良される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】天然ガス(メタン)燃
焼火力発電所、産業用ボイラー及び燃焼工程のオペレー
タは、酸素を含む排ガスからNOxを除去する効率的で
且つ低廉な触媒還元方法を研究している。しかし、還元
剤としてメタンを利用し、酸素リッチの燃焼生成物のN
Oxを中和する触媒方法は未だ報告されていない。
【0017】本発明は、酸素リッチの燃焼生成物からN
Ox及び一酸化炭素を同時に触媒作用により除去する方
法にして、触媒及び還元剤を独特で且つ非自明の組合せ
を利用する方法に関するものである。適当な工程状態下
で、本発明の方法はNOx及び一酸化炭素を望ましい生
成物、即ち、窒素ガス、水及び二酸化炭素に変換するも
のである。
【0018】
【課題を解決するための手段】該方法は、酸素の存在下
で燃料源を燃焼させ、窒素酸化物、一酸化炭素及び酸素
を含む燃焼生成物を形成する段階と、体積比で示したメ
タンの全体量と窒素酸化物との比が0.1以上となるよ
うな量でメタンを燃焼生成物に導入する段階と、窒素酸
化物及び一酸化炭素を気体状窒素、水及び二酸化炭素に
変換するのに十分な状態下で触媒の存在下、窒素酸化
物、一酸化炭素、メタン及び酸素反応させる段階とを備
えている。
【0019】本明細書の以下に更に詳細に説明するよう
に、一酸化炭素は、燃焼生成物中に常に存在するとは限
らない。しかし、該方法は、燃焼生成物中に一酸化炭素
が存在するか否かに関係なく良好に機能する。同様に、
燃焼生成物中に添加されるメタンの量は、燃料源として
使用されるメタンの量、及び燃焼工程の効率いかんによ
り決まる。燃料源としてメタンを使用し、そのメタンの
一部が完全燃焼されず、従って燃焼生成物中に残留する
場合、そのメタンの必要量は、既に燃焼生成物中に存在
するメタンの量だけ少なくすることができる。
【0020】本発明の触媒は、シリコン対アルミニウム
の比が約2.5以上又は約2.5である結晶ゼオライト
を備え、該ゼオライトは、ガリウム、コバルト、ニッケ
ル、鉄、クロム、ロジウム及びマンガンからなる群から
選択された陽イオンと交換される。選択可能な別の実施
例において、金属と交換されたゼオライト触媒は、更な
る金属交換処理を行い、該触媒を更なる陽イオンと交換
する。かかる更なる陽イオンには、第3期の遷移金属及
びAppl.Chem.,60,3,pp.431−4
36(1988年)に記載された記号で定義されたよう
な元素の周期率表の第VIII、IX、X族の元素で表現され
る金属が含まれる。
【0021】更に選択可能な別の実施例において、本発
明のイオン交換したゼオライトには、各種の陰イオン及
び中性イオンが含浸される。適当な含浸分子は、上述の
元素の周期率表の第V 、VI、VII 、XI族から選択された
酸化金属を含む。好適な金属はニオビウムである。更に
別の選択可能な実施例において、交換したゼオライトに
は、その交換したゼオライトの総重量いかんにより、
0.1乃至40%のアルミニウムが更に含浸される。
【0022】本発明の方法により燃焼するのに適した燃
料供給源は、メタンを含まない可燃性燃料と、メタンを
含む可燃性燃料とを含む。メタンを含まない適当な燃料
は、メタンを除く、ガソリン、ディーゼル燃料及びガス
状並びに液体炭化水素、及びその混合体のような石油系
燃料を含む。メタンを含む適当な燃料は、メタンを含む
天然ガス、ガス状及び液体炭化水素、その残留物及び混
合体を含む。
【0023】上記燃料の燃焼は、内燃機関装置及び外燃
装置を含む各種の装置内で行うことができる。燃料源の
燃焼後、メタンは、体積による比で表した総メタン量と
窒素酸化物が約0.1以上であるような量で燃焼生成物
内に導入される。メタン対窒素酸化物の比は、約0.1
乃至約800の範囲であることが望ましく、0.1乃至
約400の範囲であることが最も望ましい。
【0024】メタンを含まない燃料源を燃焼させること
により形成される燃焼生成物の場合、触媒作用によりN
Ox及び一酸化炭素を中和させるために導入すべきメタ
ンの全体部分は、従来の外部タンク又はパイプラインの
ような供給源から得ることができる。これと選択的に、
燃焼生成物がメタンを含む燃料供給源を燃焼させること
により形成される場合、燃焼工程の燃料対空気の比は、
従来の工程により制御し、燃焼生成物内に残るメタンが
ある場合、そのメタンの量を調節することが可能であ
る。従って、体積比で計算した総メタン量対窒素酸化物
の比が約0.1以上となるように追加の量のメタンを燃
焼生成物に添加する。
【0025】本発明による方法は、NOx及び一酸化炭
素を極めて効率的に環境的に安全な生成物に変換するこ
とができ、又、自動車、列車、船等のような移動運送手
段に及びボイラー、タービン等のような静止型装置を含
む各種の動力作動装置に便宜に組込むことができる。従
来のSCR方法に優る利点は、NOxの除去効率に優れ
ること、コスト的に有利な還元剤、即ちメタンを使用す
ること、従来のSCR方法におけるような還元剤として
アンモニアを使用しないこと、工程を酸素リッチ排ガス
中で運転し、適度な温度及び大気圧の下で運転させ得る
ことである。
【0026】
【作用】本発明は酸素リッチの燃焼生成物から触媒作用
によりNOx及び一酸化炭素を除去する方法に関するも
のである。該方法は、触媒、即ち、金属交換した結晶ゼ
オライトと、新規な還元剤、即ちメタンとをユニークで
且つ非自明に組合せ、酸素を含む燃焼生成物からNOx
及び一酸化炭素を同時に除去することのできる方法を提
供するものである。この方法は、典型的に一酸化炭素を
中和することのできない従来技術のNOx中和方法に優
る著しい利点を有するものである。
【0027】該方法は、酸素の存在下で燃料源を燃焼さ
せ、窒素酸化物、一酸化炭素及び酸素を含む燃焼生成物
を形成する段階と、体積による比で表した総メタン量対
窒素酸化物の比が約0.1以上となるような量でメタン
を燃焼生成物中に導入する段階と、窒素酸化物及び一酸
化炭素、気体状窒素、水及び二酸化炭素に変換するのに
十分な反応状態下で触媒の存在下、窒素酸化物、一酸化
炭素、メタン及び酸素を反応させる段階とを含んでい
る。
【0028】本明細書及び特許請求の範囲の記載全体を
通じ、NOxという語は、典型的な燃焼工程中に形成さ
れるNO、NO等を含む1つの窒素酸化物、又は2以
上の窒素酸化物の混合体を意味するものとする。本出願
人は、燃焼生成物からNOを除去する技術に関する別
個の特許出願を行っており、かかる特許出願は、米国特
許願第07/790,611号として識別する。
【0029】燃焼生成物という語は、当該技術分野で公
知の従来の定義よりも広い意味で使用されるものとす
る。該語は、燃焼、又は熱、音及び/又は光の放出を伴
う化学的変化に起因する反応生成物を含むものとする。
燃焼生成物は、排ガス及びエンジン排気ガスのような燃
料を燃焼させて形成される生成物、及びNOxが存在す
る化学的反応に起因する生成物を含むものとする。かか
る化学的反応の例には、相当量のNOxを生成すること
が公知である、硝酸の製造が含まれる。
【0030】本出願人の方法及び該方法により得られる
結果は、従来技術の全体的な教示からは殆ど予測不可能
である。本発明以前、酸素を含む燃焼生成物中のNOx
及び一酸化炭素を還元させ、メタンが炭化水素の還元剤
として機能する、結晶ゼオライト触媒を採用する触媒方
法で長期に亘り利用されるものは皆無である。
【0031】例えば、メタンの存在下で、アルミナ上に
支持されたロジウムのような金属触媒を使用する従来技
術の方法は、略酸素なしの排ガス中に存在する窒素酸化
物を還元するのに極めて有効であるが、該触媒は、酸素
の存在下では著しく不活性となる。酸素を含む燃焼生成
物中で還元剤としてメタンが十分に機能し得ないこと
は、白金、パラジウム及びロジウム触媒に優る還元剤と
して天然ガスを使用し、硝酸残留ガス中のNOxの触媒
還元作用を研究したアドルハート等により、R.E.ケ
ミカル・エンジニアリング・Pro.76,73(19
71年)に報告されている。
【0032】該アドルハートは、研究した燃料群のう
ち、メタンが最も発火困難な燃料であり、480℃乃至
510℃の予熱を必要とすると報告している。更に、残
留ガスからNOxを完全に除去するためには、総酸素が
化学量論的当量を上廻る更なる燃料が必要である。例え
ば、500℃以上の温度で3.0%の酸素を含む残留ガ
ス中の0.23%のNOxを除去するためには、1.7
%のメタンが必要である。
【0033】自動車排気ガス中のNOxを中和するゼオ
ライト触媒は、特開昭62−291258号公報に開示
されている。該ゼオライトは、遷移金属とイオン交換さ
れ、耐火性支持体上に支持される。好適な遷移金属は、
銅、コバルト、クロム、ニッケル、鉄及びマンガンであ
り、銅が最も望ましい。還元剤としてメタンは開示され
ていない。
【0034】メタンは酸素の存在下でNOxを中和する
優れた還元剤ではないと記載した上記従来技術の全体的
な教示内容に従い、当業者は、特開昭62−29125
8号公報に開示されたイオン交換したゼオライトは、還
元剤としてメタンを使用する場合、酸素を含む燃焼生成
物中のNOxを還元する効果がないという結論を出すで
あろう。
【0035】本出願人は、ある触媒を採用する場合、メ
タンは酸素の存在下でNOx及び一酸化炭素の中和に有
効な還元剤であることを予期せずに知った。より具体的
には、本出願人は、還元剤としてメタンを使用し、又燃
焼生成物中に酸素が存在する場合、各種の金属交換した
ゼオライト触媒は、燃焼生成物中に存在するNOx及び
一酸化炭素を同時に中和することを知った。
【0036】規定された金属交換したゼオライト触媒
と、還元剤としてメタンを使用することを組合せること
により、酸素の存在が触媒を不活性にするという従来技
術の方法に関する問題点が解消される。予期しないこと
に、本発明の方法は、酸素の存在により活性化され、相
当量の酸素の存在により著しく悪影響は受けない。
【0037】従来のSCR方法に優る本発明による利点
は、NOxの除去効率が高いこと、コスト的に有利で且
つ効果的な還元剤、即ちメタンを使用すること、従来の
SCR方法で還元剤として使用されたアンモニアが不要
であること、適度な温度及び大気圧の下で酸素リッチの
NOx源を使用して工程を運転させ得ることが含まれ
る。更に、該方法は、以下に更に詳細に説明するよう
に、内燃機関により駆動される乗物に容易に適用可能で
あるようにすることができる。
【0038】本発明の方法は、あらゆる利用可能な燃料
を利用する内燃機関及び屋内ボイラー、産業用ボイラー
及びガスタービンのような外燃装置により発生されるN
Ox及び一酸化炭素を中和するのに適したものである。
本発明の方法にて燃焼させるのに適した燃料源には、メ
タンを含まない可燃性燃料及びメタンを含む可燃性燃料
が含まれる。従って、天然ガスのようなメタンを含む燃
料源は、還元剤として機能する残留量の未燃焼メタンを
含む燃焼生成物を形成するのに有利に利用することがで
き、これにより、NOxを中和するために燃焼生成物に
添加することを要する全体的なメタンの量が少なくて済
む。
【0039】これと選択的に、メタンを含まない燃料源
により生成された燃焼生成物は、NOx、及び該燃焼生
成物中に含まれている場合には一酸化炭素を中和するた
め、本発明の方法により処理することができる。メタン
を含まない燃料源を燃焼させることにより形成される燃
焼生成物には、実質的にメタンが全く存在しないため、
総メタン必要量は、燃料タンク、パイプライン等のよう
な外部のメタン供給源により供給することを要する。メ
タンを含まない適当な燃料には、メタンを除く、石炭、
ガソリン、ディーゼル燃料及び気体状及び液体炭化水素
並びにその混合体のような石油系燃料が含まれる。メタ
ンを含む適当な燃料には、天然ガス、残留物及びメタン
を含む気体状及び液体炭化水素並びにその混合体が含ま
れるが、これらにのみ限定されるものではない。当業者
は、メタンを含まないある種の燃料も従来の燃焼状態下
で幾分かのメタンを生成し得ることが理解されよう。
【0040】上記燃料の燃焼は、ディーゼル及びガソリ
ンエンジンのような内燃機関、ガスタービン及びボイラ
ー並びに工程用ヒータのような外燃装置を含む各種の装
置内で行うことができる。ガスタービン又は燃料タービ
ンは、気体状及び液体炭化水素の双方を燃焼させること
ができる。所望の燃料源の燃焼後、体積の比で表した総
メタン量対窒素酸化物との比が約0.1以上、望ましく
は0.1乃至800、及び最も望ましくは0.1乃至4
00の範囲となるような量でメタンを燃焼生成物中に導
入する。
【0041】メタンを含まない燃料源を燃焼させること
により形成される燃焼生成物の場合、導入すべきメタン
の全体は、従来の外部のタンク又はパイプラインのよう
な供給源から得ることができる。これと選択的に、燃焼
生成物がメタンを含む燃料源又はメタンを形成し得る燃
料を燃焼させることにより形成される場合、燃焼工程の
燃料対空気の比は、従来の方法で制御し、燃焼生成物中
に残留する場合にはそのメタンの量を調節することがで
きる。従って、該工程の残りの工程で還元剤として使用
すべき望ましい濃度のメタンにするために更なる量のメ
タンが燃焼生成物中に添加される。
【0042】本発明の方法は、自動車、列車等のような
内燃機関により駆動される輸送手段に組込むのに特に適
している。所望の燃料の燃焼後、従来の貯蔵タンクに貯
蔵されたメタンは、上述の触媒に接触する前に、酸素、
NOx及び一酸化炭素を含む燃焼排気ガス中に送られ
る。これと選択的に、内燃機関は、天然ガス又はその他
のメタンを含む燃料により効果的に駆動することがで
き、ここで、メタンは燃焼燃料として、及びNOx及び
一酸化炭素を中和する還元剤としての二重の働きをす
る。上述のように、メタン対NOxの望ましい比を制御
するのに必要な程度に更なる量のメタンを添加すること
ができる。
【0043】本発明は、硝酸の製造を含む任意の化学的
反応中に形成される気体状混合体からNOxを除去する
のにも同様に有効であるが、かかる硝酸の製造にのみ限
定されるものではない。この実施例において、燃焼生成
物は、NOxを含む反応生成物、又は実質的にNOxを
含む気体流である。本発明の方法は、化学的反応により
形成された燃焼生成物中に存在するNOxを除去するた
めに修正を加える必要はない。
【0044】本発明の方法は、NOxを気体状窒素、水
及び炭化酸化物に変換するに十分な燃焼状態下で、シリ
コン対アルミニウムの比が約2.5以上又は約2.5で
ある金属交換した天然又は合成結晶ゼオライトの存在の
下、NOx及び炭化酸化物を含む燃焼生成物を所望の量
のメタン及び酸素に接触させる段階を含む。
【0045】本発明のゼオライトは、アルカリ金属形
態、例えばナトリウム又はカルシウルム形態、アルミニ
ウム形態、炭化水素形態又はかかるゼオライトの上述の
金属と交換可能である程度の別の一価又は多価の陽イオ
ン形態の何れかで使用することができる。適当な結晶ゼ
オライトには、上述の反応状態下で安定し、又該反応を
行うのに十分な孔寸法を有する材料が含まれる。処理前
のSi/Al比が2.5以下の触媒は活性が極く限られ
ていると考えられるが、かかる触媒は、該触媒を当該技
術分野で周知の方法により脱アルミ化を行うことにより
活性化させることができる。
【0046】金属交換すべきゼオライト触媒には、MO
R、MFI及びFER構造ゼオライトが含まれる。MO
Rで示される代表的なゼオライトには、モルデナイト、
Na−D、プティオライト及びゼオロンが含まれる。M
FIで示す代表的なゼオライトには、ZSM−5、シリ
ケート−1、シリケート、ゼッタ−1、ゼッタ−3及び
AZ−1が含まれる。FERで示す代表的なゼオライト
には、フェライト、SR−D、Fu−9、NU−23及
びZSM−35が含まれる。
【0047】典型的に、基本のゼオライトの孔寸法は、
約5乃至15オングストロームの範囲であるが、かかる
範囲は、本発明の範囲を限定するものとみなすべきでは
ない。ZSM−5のナトリウム形態は、米国特許第3,
702,886号、I&EC24,507(1985
年)及びシャルクラー(Shiralkar)等のA.
ゼオライト,9,363(1989年)に開示された方
法で作製することができ、これら開示内容は、引用して
本明細書に含めてある。
【0048】酸性でなく、ナトリウム陽イオンの形態で
存在し、MOR構造体型式のゼオライトの一例としての
合成材料であるLZ−M−5ゼオライトは、アラバマ
州、チッカーソーのユニオン・カーバイト・コーポレー
ション(Union Carbide Corpora
tion)から市販されている。LZM−5は、次の化
学的組成(wt%無水性)を有している。
【0049】 SiO 78.7 Al 12.5 NaO 7.33 SiO/Al(モル比) 10.7 NaO/Al(モル比) 0.96 モルデナイトという語は、モルデナイトの一般的なIU
PAC構造コード(MOR)に含まれるモルデナイト形
態を有する合成的に及び自然に生じるゼオライトを含む
ものとする。自然に生ずるモルデナイトは、その純度が
著しく異なるが、合成ゼオライトは、より純度が高く且
つ孔構造が制御されており、このため、触媒の適用に
は、合成モルデナイトの方が望ましい。
【0050】モルデナイトは、化学的及び自然の双方の
各種の開始材料から合成することができる。合成モルデ
ナイトは、典型的に、Si/Al比が5乃至約12.5
で生産される。モルデナイトは、その最狭小断面が略均
一な径を有する結晶間通路を備える剛性で立体的な陰イ
オン網目を備える多孔性の結晶触媒である。モルデナイ
トは、平面の層構造体を備えるベントナイトのような結
晶アルミノ−シリケート粘度、及び非結晶であるアルミ
ノ−シリケ−トに優る特徴を備えている。
【0051】本発明によるゼオライトの最初のアルカリ
金属陽イオンは、イオン交換、酸−塩基及び固体状反応
のような当該技術分野で周知の技術に従い交換すること
が望ましい。例えば、ゼオライトのアルカリ金属陽イオ
ンは、少くともその一部を、ガリウム、ニオブ、コバル
ト、ニッケル、鉄、クロム、ロジウム及びマンガンから
選択された1又は2以上の陽イオンを0.1wt%乃至
約15wt%を含む(触媒の総重量に基づき)イオン交
換することができる。これと選択的に、イオン交換は、
固体相又は蒸気相で行い、これによりゼオライトからの
は、金属ハロゲン塩(MX)又は金属酸化物と反応
させ、HX又は水を放出し、該金属を交換状態に置くこ
とができる。
【0052】好適な実施例において、本発明のゼオライ
トは、白金、パラジウム、ルテチウム、ロジウム及びイ
リジウムからなる群から選択された希少金属と交換する
ことができる。適当な金属交換技術は、1又は2以上の
所望の置換陽イオン塩を含む溶液にゼオライトを接触さ
せる段階を含む。適当な塩の例には、塩素、硝酸、カー
ボキシレート及び硫酸のようなハロゲン化物が含まれ
る。好適な交換溶液は、コバルト(II) アセテートであ
る。
【0053】選択可能な別の実施例において、金属交換
したゼオライト触媒は、更に金属交換処理を行い、触媒
により追加の陽イオンと交換させることができる。かか
る追加の陽イオンには、第3周期の遷移金属により代表
される金属、及びPure&Appl.Chem.,6
0,3,pp.431−436(1988年)に記載さ
れた表記法で規定された元素の周期率表の第VIII、IX及
びX族の元素に代表される金属が含まれる。好適な陽イ
オンは、コバルト、ニッケル、鉄、マンガン及び銀を含
む。交換すべき第2の金属の量は、触媒の総重量に基づ
き約0.01wt%乃至約2wt%の範囲であり、交換
した金属の残りの部分はコバルトを含む。
【0054】別の選択可能な実施例において、本発明の
金属交換したゼオライトには、各種の陰イオン及び中性
イオンが含浸される。適当なイオンは、Pure&Ap
pl.Chem.,60,3,pp.431−436
(1988年)に記載された表記法で規定された元素の
周期率表の第V、VI、VII 、XI族から選択された金属に
より形成される酸化金属又はその酸化物から選択するこ
とができる。酸化金属という語は、触媒酸化反応させる
ことが出来、又本発明の金属交換したゼオライトに含浸
させたとき、触媒作用を向上させる金属を意味するもの
とする。好適な金属には、銀、及びニオブ、モリブデ
ン、バナジウム及びマンガンの酸化物が含まれる。金属
交換したゼオライト触媒に含浸すべき金属の量は、所望
の選択可能性を実現し且つNOx及び一酸化炭素を還元
生成物に変換するのに十分な量である。
【0055】一般的に、金属交換したゼオライト触媒に
含浸される金属量は、約0.01乃至15wt%の範囲
であり、含浸した金属交換ゼオライト触媒の総量に基づ
き約0.1乃至8wt%の範囲にあることが望ましい。
しかし、含浸量は、ゼオライト触媒の略全ての孔が閉塞
し、これにより該触媒がその工程に対し不活性とならな
いような量でなければならない。
【0056】別の選択可能な実施例において、交換した
ゼオライトには、アルミナを更に含浸させる。本出願人
は、金属交換した触媒に少量のアルミナを含浸させる結
果、触媒作用が著しく向上することを知った。実際上、
極く少量のアルミナで望ましい改良を実現することがで
きるため、所望の結果を得るのに必要とされる最小量の
アルミナを確認することは困難である。触媒に含浸すべ
きアルミナの最大量は、触媒の機能に悪影響を及ぼし始
める量である。使用すべきアルミナの全体量は、交換し
たゼオライトの総量に基づき、0.1乃至40%アルミ
ナの範囲にある。
【0057】本発明の金属交換し且つ勤続を含浸させた
触媒は、工程に使用する前に熱処理を行うことができる
が、かかる熱処理は不要である。該熱処理は、反応剤を
触媒に接触させる前に反応炉内で行うか、又は別個の工
程として行うことができる。
【0058】該熱処理は、本発明の触媒を外気温度以上
まで、望ましくは約80℃乃至150℃の範囲に加熱す
る段階を含み、その間、残留水分を除去するため、約
0.5乃至12時間の範囲の期間に亘り約1乃至220
大気圧の不活性雰囲気を維持する。該触媒は、1又は2
以上の別個の温度又は当該技術分野で公知の温度変化技
術を利用して、1又は2以上の期間中に乾燥させること
ができる。触媒を乾燥させるのに必要な時間及び温度範
囲は本発明にとって重要ではない。
【0059】本発明の工程に使用すべき触媒の量は、反
応状態(即ち、温度、圧力等)、及びNOxに含まれる
成分の種類及び分布状態いかんにより異なる。有効な
量、即ち、酸素、メタン及びNOxが関与する反応の結
果、所望の還元生成物を選択的に形成する量の触媒が使
用される。
【0060】本発明の触媒は、自動車業界で一般に使用
されるものを含む、当該技術分野で公知のセラミック又
は金属支持体上で製造することができる。好適な支持体
は、ハニカム型式のものであり、これにより表面積を最
大にし、触媒の活性を向上させることができる。本発明
の触媒は、従来の三方向触媒変換器のような触媒変換器
における1つの構成要素として利用することができる。
本発明の触媒は、従来の白金触媒と組合せて使用するこ
とができ、ここで、白金触媒は、NOx及び/又は一酸
化炭素の除去後に燃焼生成物中に存在する残留メタンを
軽減するのに使用される。
【0061】NOx及び一酸化炭素を含む燃焼生成物
は、広範囲の条件下で触媒の存在下、触媒作用により反
応させることができる。典型的に、かかる反応は、約2
50℃乃至700℃の範囲の温度及び約0.5乃至30
0気圧の範囲の圧力にて行われる。より具体的には、該
工程は、約350℃乃至600℃の範囲の温度及びガス
の時間毎のスペース速度が1,000乃至100,00
0hr−1望ましくは7,500hr−1乃至300,
000hr−1の範囲の固定床状態で行うことが有利で
ある。一部の燃焼生成物は、排気ガス又は排ガス中で形
成され、又は大気圧以下の圧力に変化する。
【0062】排ガスのようなNOxを含む燃焼生成物に
添加すべきメタンの量は、満足し得るNOxの還元を実
現する上で重要である。NOx反応は、NOxに対する
メタンの化学量論的等量又はそれ以下の量を使用して行
われるが、NOx及び一酸化炭素を燃焼生成物から完全
に除去するためには、メタンは化学量論値を上廻るよう
にすることが望ましい。一般に、メタン/NOx比(体
積による)は、約0.1乃至100以上であるが、メタ
ン/NOxの比は、約0.1乃至800の範囲に維持す
ることが望ましく、更に、0.1乃至400の範囲に維
持することが最も望ましい。
【0063】NOxを含む燃焼生成物に添加すべき酸素
の量は、本発明にとって重要でない。化学量論値の量を
著しく下廻る量で本発明の工程を実施するのに十分であ
ることが判明しているが、排出流からNOxを完全に除
去するためには、NOxに関して化学量論値以上の量で
あることが望ましい。例えば、該工程は、希薄燃焼の内
燃機関を使用して行われ、ここで、該燃料は、燃料1部
に対し空気24部以下の比率で余剰な空気で燃焼され
る。
【0064】メタンを大気中に排気するときの問題点に
対応するため、多段触媒装置を使用することができ、こ
こで第1の段は上述の触媒を含み、第2の段がメタンを
中和し得るように選択された触媒を含む。かかるメタン
を中和する触媒には、白金、及びZSM−5の上のパラ
ジウムのようなパラジウム系触媒が含まれる。NOx及
び一酸化炭素は、触媒の第1の段で中和され、残留メタ
ンは、生成物を大気中に排気する前に第2の段で中和さ
れる。
【0065】
【実施例】以下の例は、本発明の各種の実施例を更に示
し、本発明の各種の触媒と酸素を含む排ガス中のNOx
を中和する従来技術の触媒とを比較するために掲げたも
のである。これらの例は、本明細書に記載した工程の性
質を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定す
ることを意図するものではない。特段の記載がある場合
を除き、本例における部品及び比率は体積により示した
ものである。 実施例1金属交換したモルデナイトゼオライトの作製 本発明の金属交換したモルデナイト触媒は、以下の一般
的な方法に従って作製される。一例として、LZ−M−
5は、アラバマ州、チッカーソーのユニオン・カーバイ
ド・カンパニーから入手した15gのLZ−M−5を2
lのCo(II)アセテート溶液(O.02M)中に浸漬さ
せ、80℃の温度で24時間攪拌することにより作製し
た。形成されるコバルト交換した触媒は1時間、2lの
蒸留水で洗浄し、濾過し、その後、110℃で一昼夜乾
燥させた。 実施例2金属交換したMFI構造型式ゼオライトの作製 本発明の金属交換したMFI構造型式の触媒は、以下の
一般的な方法に従い作製した。例えば、ZSM−5は、
I&EC24,507(1985年)に記載した一般的
な方法で作製し、ここで、30%のシリカ溶液、水酸化
ナトリウム及び水酸化アルミニウムを含むゲルをモル比
が3.9NaO/36SiO/Al/720
の水中で作製した。形成されるゲルは、PARRミニ反
応器中で165℃の温度で攪拌し、濾過し、脱イオン水
で洗浄した。組成は、X線回析及び元素分析により確認
した。形成された15gのNa−ZSM−5(Si/A
l=14)を3.5lのCo(II) アセテート溶液
(0.01M)中に浸漬させ、18時間、室温で攪拌
し、その後、それぞれ40℃、80℃で20時間及び2
4時間、攪拌した。形成されるコバルト交換した触媒
は、1時間、3.5lの蒸留水で洗浄し、110℃で5
時間、乾燥させた。元素の分析結果から、触媒は、4.
0wt%のコバルトを含み、Co/Al比は0.70で
あり、この値は、理論上、140%の交換値に相当する
ことが分かった。 実施例3金属交換したCo−ZSM−5触媒の作製 次の一般的な方法を利用して、金属交換したCo−ZS
M−5触媒を作製することができる。一例として、Mn
交換したCo−ZSM−5触媒は、実施例2による方法
により作製した5gのCo−ZSM−5を40mlのマ
ンガンアセテート溶液(O.01M)中に浸漬させ、室
温で一昼夜攪拌して作製した(銅及びクロム交換したC
o−ZSM−5を作製する交換温度は、室温である一
方、マンガン及びニッケル交換反応は80℃で行っ
た)。形成されるマンガン−コバルト交換したZSM−
5触媒は、1時間、2lの蒸留水で洗浄し、濾過し、そ
の後、5時間、110℃で乾燥させた。 実施例4ニオブ含浸Co−ZSM−5触媒の作製 ペンシルベニア州、ボイヤータウンのカウェオキ・ベリ
ルコ・インダストリーズ・インコーポレーテッド(Ka
weoki Berylco Industrics,
Inc.,)から入手した0.18gのNb(HC
を超音波振動により10mlの水中の0.55g
のH2HOの溶液中に溶解させた。形成さ
れる2mlの溶液は実施例2により作製した3.04g
の銅交換したZSM−5触媒に一滴づつ添加し、連続的
に攪拌した。この触媒は一昼夜乾燥させ、その後、同一
状態で再度含浸させた。形成される触媒は、室温で一昼
夜乾燥させ、その後、24時間、110℃で乾燥させ
た。ニオブの添加量は総触媒重量に基づき、0.4wt
%とした。 実施例5アルミナ含浸Co−ZSM−5触媒の作製 アルミナを含浸させたゼオライト触媒は、次の一般的な
作製方法により便宜に作製することができる。望ましい
ゼオライト、この場合、Co−ZSM−5は最小量の脱
イオン水に懸濁させた。次に、所望の量のAl(N
をゼオライトスラリー中に溶解させ、Co−Z
SM−5中のAlの濃度が、仮焼後の重量比で1
4%となるようにした。Co−ZSM−5/Al(NO
スラリーは、スラリー中の余剰水が蒸発するま
で、磁力攪拌装置により強力に攪拌した。固体は3時
間、110℃で乾燥させ、次に1時間、525℃の温度
にて空気中で加熱した。実施例6 金属交換したフェライト触媒の作製 東ソー(日本)から入手したK及びNa形態のフェ
ライトを最初にNHNOと交換することにより、N
の形態に変換させた。次に、NH 形態のフェ
ライトはCO2+と交換し、Coフェライトを得た。例
えば、15gのフェライト(K、Na形態)を18
0mlのNHNO溶液([NH ]=1M)中に
懸濁させ、連続的に強力に攪拌した。各交換は一昼夜、
室温で行い、3回の交換を行った。最後の交換後、作製
液は濾過し、1lの水で洗浄し、再度、濾過し、一昼
夜、110℃で乾燥させた。標本の元素を分析した結
果、Na及びK陽イオンは、NH により完全に
交換されていることが分かった。CO2+交換のため、
10gのNH フェライトが消費された。該NH
ェライトは、500mlの水中に懸濁させ、4.0gの
Co(C4HOを別の500mlの水
中に溶解させた。CO2+溶液は、磁力攪拌装置により
強力に攪拌しつつ、ゼオライトスラリー中にゆっくりと
添加した。各交換は、24時間、80℃で行い、2回の
交換を行った。形成される作製液は1lの水で洗浄し、
一昼夜、110℃で乾燥させた。分析結果から、74%
のコバルトが交換されたことを確認した。Mnフェライ
トは、Mn2+交換を3回行った点を除いて、同一の方
法で形成した。 実施例7ガリウム−ZSM−5触媒の作製 NH−ZSM−5は、実施例6による方法を利用し、
Na−ZSM−5を変換して作製した。該Na−ZSM
−5は、ヴァレインゲテ・アルミニウム−ウェルケA.
G(ドイツ)から入手した。10gのNH−ZSM−
5を連続的に攪拌して、500mlの脱イオン水中に懸
濁させた。3gのGa(NO9HOを500m
lの水中に溶解させた。次に、Ga3+を含む溶液はゼ
オライトスラリー中にゆっくりと添加した。この交換
は、24時間、80℃で行った。次に、作製液は、濾過
し、1lの水中で洗浄し、再度、濾過した。最後に、標
本は、一昼夜、110℃で乾燥させた。 実施例8Pd−ZSM−5触媒の作製 該触媒は、次の一般的な方法により作製した。5gのN
a−ZSM−5の基交換能力に相当する2.72×10
−3モルPdを含む20gのPd(NO溶液
(1.44wt%Pd)を作製した。Pd2+は、24
時間、500mlの溶液[Pd2+]=0.005M中
で5gのNa−ZSM−5と交換した。形成されるPd
−ZSM−5触媒は濾過し、一昼夜、100℃で乾燥さ
せた。該触媒は、3.7%のパラジウムを含んでいた。 実施例9メタン及び酸素によるNOxの選択的な触媒作用還元 次の一般的な方法を利用し、上記触媒の存在下、メタン
及び酸素によりNOx及び一酸化炭素を触媒作用で還元
させた。
【0066】反応炉は、内径4mmのガラス管を備え、
又触媒床として膨脹部分(内径8〜13mm)を備える
構造とした。反応触媒を所望の触媒に接触させる直前に
完全に混合させ得る位置に、NOと共に酸素を導入する
別個の入口を設けた。これら試験で使用した触媒の重量
は、数10mgから1gの範囲の異なる量とした。GH
SVは、100乃至100,000の範囲で変化させ、
所望の変換率が得られるようにすることができる。反応
炉の周囲は温度制御した炉で囲繞した。温度は、触媒床
に接触するクロメル−アルメル熱電対で監視した。
【0067】活性度の測定は、定常流モードで微小触媒
反応炉により測定した。製品の分析は、熱伝導性検出器
を備えるオンライン・ガスクロマトグラフを使用して行
った。分離カラムは、5Aの分子ふるい(80/100
メッシュ)を充填し、長さ4フィート、外径1/8イン
チのものとした。クロマトグラフの温度は25℃とし、
担体ガスの流量は、30cm/minとした。データの説明 実施例1乃至8による触媒及び従来技術の各種の触媒を
メタン及び酸素が存在しない状態、メタンが存在する状
態、メタン及び酸素が存在する状態、プロペン及び酸素
が存在する状態で触媒作用によるNO還元効果につい
て、実施例9の方法に従い試験を行った。次の供給流を
利用した反応状態は一定であった。 [NO]=0.16%;[CH]=0.10%;[C
]=0.055%;[O]=2.5%及びGH
SV30,000h−1
【0068】表1に掲げた結果から、Cu−ZSM−5
(実施例2)は、メタンが存在するとき(変換率55
%)、及びプロペンが存在するとき(変換率52%)、
NOを十分に変換するが、NOの変換率は、メタン及び
酸素が存在する状態で反応させたとき、Cu−ZSM−
5触媒よりも9%に低下する。一方、Co−ZSM−5
(実施例4)は、酸素が存在しないときの変換率は9%
であるが、化学量論的に余剰の酸素を還元剤してメタン
と組合せて導入したとき、変換率は300%に増大す
る。
【0069】実施例1及び2の結果、従来技術の触媒
は、酸素が存在しない状態でメタンを還元剤として使用
する場合、極めて活性であることが分かる。しかし、従
来技術の触媒の活性は、装置内に酸素を導入したときに
急激に低下する。これら結果から、上記金属交換した触
媒の存在状態でメタンを還元剤として使用する場合、酸
素を含む燃焼生成物中のNOxを中和する本出願人の触
媒方法の予期しない性質が明らかとなる。酸素が存在す
る場合、触媒の活性が低下する従来技術の方法に開示さ
れた触媒に反し、本発明の触媒は、酸素をメタン還元剤
と混合させたとき、活性が顕著に増大することを示す。
【0070】
【表1】 400℃における触媒の活性比較(%) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験 触媒(0.1g) NO Decomp. NO+ NO+CH4 NO+C 回数 CH +O +O ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1 Rh/Al 100 6 11 2 Cu-ZSM-5 17 55 9 52 3 Ce-Cu-ZSM-5 11 50 8 46 4 Co-ZSM-5b 26 48 5 Nb/Co-ZSM-5c 10 16 18 6 Cu-Co-ZSM-5 d 24 17 45 7 Ag-Co-ZSM-5 e 4 7 29 ND 7a Na-ZSM-5 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― *比較例 N/D=データなし a GHSV=30,000;[NO]=0.16%;
[CH]=0.10%;[C]=55 Oppm;Heにより均衡させた[O]=2.5% b 活性は時間と共に低下し、変換率はt=1時間のと
き測定した。 c 0.4%のNbをCo−ZSM−5触媒に含浸。 d Cu2+イオンをCo−ZSM−5に交換したこと
により得られる。 e Ag/Co=0.04 f 活性なし。
【0071】表2は、所定の温度のときメタン及び酸素
が存在する状況でNOを反応させることにより得られる
変換率を各種の触媒で比較した値を示す。表2は、コバ
ルト、ニッケル、鉄、クロム及びマグネシウム交換した
ZSM−5(実験回数8、10、11)及びコバルト交
換したLZ−M−5(実施例9)は、350℃乃至50
0℃の温度範囲に亘り標記反応に対し顕著な活性を示す
ことを明らかにする。
【0072】
【表2】 温度を関数としたときの各種触媒の変換の比較 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 合計 原子比 金属 実験 触 媒 350 ℃ 400 ℃ 450 ℃ 500 ℃ (wt%) 銅−金属/ 回数 コバルト ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 8 Co-ZSM-5 8 21 34 29 4.0 - 9 Co-LZ-M-5 6 17 27 24 5.5 - 10 Mn-ZSM-5 7 17 30 32 3.1 - 11 Ni-ZSM-5 6 16 26 20 4.3 - 11a Cr-ZSM-5 - - - 5 0.3 - 11b Fe-ZSM-5 - 8 9 12 1.0 - 12 Co/Al ------------不活性--------------- 13 Cu-ZSM-5 6 8 8 N/A 3.7 - 14 Fe-ZSM-5 N/A 8 9 12 1.0 - 15 Co-L zeolite 5 7 9 11 - - 16 Co-Beta zeolite 7 9 16 23 - - 17 Mn-Co-ZSM-5 8 20 33 29 5.5** 0.07 18 Cu-Co-ZSM-5 8 16 20 16 5.7** 0.07 19 Ni-Co-ZSM-5 9 23 35 29 5.6** 0.06 20 Cr-Co-ZSM-5 9 18 27 24 5.3** 0.05 21 Ag-Co-ZSM-5 9 24 34 27 - ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― *比較例 **コバルトとしてのwt% 実験条件:GHSV=30,000h−1 [NO]=0.16% [CH]=0.1% [O]=2.5% N/A=利用可能なデータなし。
【0073】実験回数17−21において、予めイオン
交換してZSM−5にしたコバルトの一部は、マグネシ
ウム、銅、ニッケル、クロム又は銀と交換させた。触媒
の活性は、コバルトの添加量に直接関係すると考えられ
る。
【0074】特定の反応化学量論のとき、実験回数8乃
至11及び14乃至21により、触媒の各々は約450
℃で最大の変換率を示した。実験回数12は、アルミナ
上に支持されたコバルト金属は、還元剤としてメタンを
使用するとき、酸素が存在する状態でNOを還元する作
用がないことを示す。更に、Cu−ZSM−5(実施例
13)は、反応剤流中に酸素が存在するとき、本発明の
銅交換したゼオライト触媒に比較して所望の還元製品に
対する変換率が比較的小さかった。
【0075】表3は、実施例2に従い作製したCo−Z
SM−5と比較して、メタンが存在し、且つ過剰な酸素
が存在するとき、400℃の温度でNOを反応させる場
合のNO変換率に対するメタン/NO比の効果を示す。
実験回数22乃至25では、本発明のCo−ZSM−5
ゼオライトは、O.6乃至2.4の範囲のメタン/NO
比よりも高いNO変換率である。特に、実験回数25
(メタン/NO=2.4)は、NOから窒素ガスへの変
換率が95%である。全体として、メタン/NO比が増
大すると、所望の還元製品への変換率が大きくなる。
【0076】
【表3】 Co(II) −ZSM−5と比較したNO、酸素及びメタンの反応による NO変換に対するCH/NO比の効果 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験回数 [NO](ppm) [CH](ppm) [CH]/[NO] NOからNへの変換率(%) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 22 1600 1000 0.6 44 23 1300 1400 1.1 61 24 1000 1800 1.8 78 25 820 2000 2.4 95 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 反応温度=400℃ GHSV=7,500h−1 [O]=2.
5% 表4は、Co−ZSM−5と比較したNO変換に対する
温度の作用を示し、ここで、メタン/NO比は、0.6
であり、供給流中に2,500ppmの酸素が存在す
る。実験回数26乃至30は、変換率が約425℃で最
大に達することを示す。
【0077】
【表4】 Co(II) −ZSM−5と比較したNO、酸素及びメタンの反応による NO変換に対する反応温度の効果 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験回数 温度(℃) NOからNへの変換率(%) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 26 350 21 27 375 35 28 400 44 29 425 46 30 450 39 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 反応条件:GHSV=7,500h−1 [NO]=1,600ppm;[CH]=1,000
ppm;[0]=2.5% 表5は、Co−ZSM−5に比較して、400℃におい
て、及び30,000hr−1のGHSVのとき、NO
還元に対するNO変換率に関する酸素対メタン比の効果
を示す。酸素/メタン比は、97/1から3/1変化し
た、この結果、酸素/メタン比を97/1(実験回数3
1)から3/1(実験回数36)まで増大させると、N
O変換率は極く僅かに低下することが分かる。これら結
果から、本発明の方法は、酸素含有率が広範囲に及び燃
焼生成物中のNOを効果的に還元させ得ることが分か
る。
【0078】
【表5】 Co(II) −ZSM−5と比較したNOの変換に関する O/CHCHの効果 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験回数 [O](%) [CH](%) O/CHへの変換率(%) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 31 4.0 0.041 97 18 32 3.4 0.066 52 20 33 2.7 0.094 29 23 34 2.0 0.12 16 24 35 1.3 0.15 9 26 36 0.6 0.18 3 27 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 反応条件:GHSV=30,000h−1 反応温度=400℃ [NO]=0.16% 表6は、Co−ZSM−5と比較して、還元剤としてメ
タンが存在するときの400℃におけるNOの還元に関
する酸素の効果を示す。反応流は等量のNO及びメタン
(820ppm)を含み、酸素含有量は異なるものとし
た。実験回数37乃至41は、幾分かの酸素が反応中に
存在する限り、NOの変換は促進され、略一定に維持さ
れることを示す。
【0079】換言すれば、酸素の存在は、NOを所望の
還元生成物に変換する効果を実際に向上させるが、従来
技術の触媒は、典型的に酸素の存在により不活性とな
る。例えば、実験回数38は、5,000ppmの酸素
を利用し、窒素ガスへの変換率が60%である反応をま
とめたものである。一方、5回以上使用しても、化学量
論値の酸素(実施例41)の結果、変換率は実質的に何
ら低下しない。酸素の量がより多い場合、変換率は幾分
低下した。
【0080】
【表6】 Co−(II)−ZSM−5と比較したNOの変換に関する酸素の効果 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験回数 酸素濃度(ppm) NOからNへの変換率(%) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 37 0 17 38 5,000 60 39 10,000 60 40 20,000 59 41 47,000 58 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験条件:GHSV=7,500h−1 温度=400℃ [NO]=[CH]=820ppm 表7は、400℃の温度でGHSVが7,500h−1
におけるメタン濃度の関数としてCo−ZSM−5及び
Mn−ZSM−5を使用して得られる活性度を比較した
ものである。実験回数42乃至46は、余剰酸素を利用
する場合、化学量論値のメタン以上のメタンを使用する
結果、NOの窒素ガスへの変換率が増大することを示
す。特に、Co−ZSM−5(実験回数46)は、メタ
ン/NO比が2.5のとき、NOから窒素ガスへの転換
率が97%である。
【0081】
【表7】 メタンの濃度を関数とするCo−ZSM−5 及びMn−ZSM−5の活性の比較 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験回数 CH(ppm) CH/NO Co-ZSM-5による Mn-ZSM-5による 変換率 変換率 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 42 250 0.30 26 22 43 620 0.76 47 39 44 1,030 1.25 67 52 45 1,440 1.75 80 64 46 2,050 2.5 97 77 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験条件:GHSV=7,500h−1 温度=400℃ [NO]=820ppm [O]=2.5% 金属の添加による触媒の活性への影響は表8に示してあ
る。該結果から、所定の反応条件でメタン及び酸素が存
在する状況でNOを変換する場合、触媒の活性は、約1
0%(Co/Al=0.5)のレベルまでコバルトの添
加に直接、関係することが明らかである。実験回数52
は、ゼオライトをコバルトで過剰に交換した場合(Co
/Al=1.05)でも、触媒の活性は顕著に低下しな
いことを示す。
【0082】
【表8】 金属添加のZSM−5触媒の活性に対する影響 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 反応温度 実験回数 Co/Al 350℃ 400℃ 450℃ 500℃ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 47 0.22 6 12 20 24 48 0.23 7 13 22 27 49 0.33 8 18 29 33 50 0.68 9 23 34 30 51 0.70 8 21 34 29 52 1.03 9 23 34 30 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験条件:GHSV=30,000h−1 [NO]=0.16% [CH]=0.1% [O]=2.5% 表9には、実施例2の方法に従って作製したレジウム交
換したZSM−5触媒による、メタン及び酸素が存在す
るときのNOxの変換結果が示してある。より具体的に
は、5gのNNa−ZSM−5ゼオライトを25℃及び
70℃で2回、1lのRh(NO溶液[(Rh
2+]=0.006M)中で交換した。形成される調製
液は、一昼夜、110℃で乾燥させた。元素分析の結
果、ロジウムは、重量比で0.6%、添加されているの
が分かった。実験回数55は、450℃で反応を行わせ
たとき、窒素ガスへの変換率が55%であることを示
す。
【0083】
【表9】 温度を関係とするロジウム交換したZSM−5によるNOxの変換 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験回数 温度(%) Nへの変換率(%) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 53 350 9 54 400 23 55 450 55 56 500 34* ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― GHSV=30,000h−1 [NO]=0.16% [CH]=0.1% [O]=2.5% *不安定であり、時間と共に低下することを示す。
【0084】表10には、実施例7に従って作製したア
ルミニウム含浸Co−ZSM−5の存在下、NOx及び
メタンの変換の結果が示されている。実験回数57乃至
60の結果、NOxの変換率は、アルミナ吸蔵標本の場
合、低温(400℃及び450℃)のときに著しく低い
が、驚くべきことに、NOx変換率は、高温(500℃
及び550℃)で極めてより大きい値であることを示
す。Co−ZSM−5と異なり、吸蔵標本では、500
℃の温度まで、温度による変換率の低下は観測されなか
った。これら標本は、Co−ZSM−5触媒のうち、高
温、即ち、500℃以上で最も活性的な触媒である。高
温での吸蔵標本のNOx変換率が高いことは、当然、メ
タンが利用可能であること(メタンの変換率は、比較的
小さい)によるものである一方、通常のCo−ZSM−
5の場合、メタンは500℃で消費される結果、活性が
低下する。アルミナの吸蔵は、ゼオライト触媒の特性を
改質する1つの手段を提供し、この方法は、例えば、フ
ェライト系触媒等のようなその他の型式の触媒に適用を
拡張することが可能である。実験回数61から、Co−
ZSM−5の粉末とAlとの物理的混合体は、N
Oxの変換率を向上させないことが分かる。
【0085】
【表10】 触媒の活性に対するアルミニウム改質の影響 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験 触 媒 350 ℃ 400 ℃ 450 ℃ 500 ℃ 550 ℃ 回数 NOb CH4 C NO CH4 NO CH4 NO CH4 NO CH4 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 57 Co-ZSM-5 7 4 19 20 33 56 30 92 18 100 parent catalyst 58 Al/Co-ZSM-5 6 2 16 13 29 35 36 70 25 96 (1% Al2 O 3 ) 59 Al/Co-ZSM-5 6 1 16 10 31 32 38 71 26 97 (3% Al2 O 3 ) 60 Al/Co-ZSM-5 6 1 16 9 31 33 37 72 25 98 (6% Al2 O 3 ) 61 Al2 O 3 / 7 5 21 24 32 64 27 93 17 100 Co-ZSM-5 物理的混合体C ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― a 全ての反応は、GHSV=30,000h−1
[NO]=1,610ppm、[CH]=1,000
ppm、[O]=2.5%で行った。 b NOの変換率はパーセントで表示。 c CHの変換率はパーセントで表示。 d この標本は、Al粉末(12wt%)をCo
−ZSM−5の粉末と物理的に混合させて作製した。こ
の混合体は、モルタル内で完全に粉砕して細粒化し、そ
の後、その他の標本と同一の方法で熱処理した。
【0086】図面1には、温度を関数とした、フェライ
ト系触媒のNO変換率がCo−ZSM−5と比較して示
してある。該触媒の基本的組成分は、表11にまとめて
ある。同一の状態、即ち、0.1gの標本及び総流量1
00cc/minであり、[NO]=1,600pp
m、[O]=2.5%の状態で反応を行わせた。フェ
ライト系触媒は、450℃以上の温度でNO除去活性を
増大させた。例えば、Coフェライトにより実現される
500℃におけるNO変換率は、Co−ZSM−5によ
る場合の2倍である。Si/Al比が6のフェライト
は、この比が8のものより変換率が大きい。Mnフェラ
イトの場合、変換率の低下は590℃まで観察されず、
これは、Co−ZSM−5の場合と極めて対照的であ
る。フェライト触媒がCo−ZSM−5よりも優れた性
能を備えることは、主として高温におけるメタン燃焼速
度を制限し得ることによる。化学量論的Co2+又はM
2+交換を行うためには、NH の事前の交換が必
要である。
【0087】
【表11】 フェライト及びZSM−5触媒の基本的組成分 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 触 媒 Si/Al Co/Al又はMn/Al 金属添加 Wt% ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― Co-ZSM-5 10.9 0.53 4.1 Co-ferrierite(8) 8.3 0.37 3.2 Co-ferrierite(6) 5.9 0.38 4.6 Mn-ferrierite(8) 8.4 0.27 2.3 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 表12には、Co−ZSM−5及びGa−ZSM−5を
使用してNOxを変換させる触媒の活性が示してある。
両触媒を使用して得られるNO変換率は、450℃以下
の温度で比較可能であるが、約500℃以上の温度のと
きGa−ZSM−5を使用して得られるNO変換率は、
Co−ZSM−5を使用する場合よりも遥かに大きい値
である。より重要なことは、Ga−ZSM−5は、NO
x還元剤として遥かに選択の範囲が広いことである。即
ち、該触媒は、同様の又は更に高いNO変換率を実現す
るために使用するメタンの量が遥かに少くて済む。Ga
−ZSM−5における最も高率のメタン変換率は、僅か
に32%に過ぎない一方、Co−ZSM−5では、10
0%の変換率が達成された。Ga−ZSM−5触媒の効
率は表13に更に示されており、ここで、NOxの変換
率はメタン濃度の関数として示してある。僅か195p
pmのメタン(メタン/NO=0.25)の場合でさ
え、Ga−ZSM−5触媒は、顕著な還元活性を示す。
【0088】
【表12】 Ga−ZSM−5及びCo−ZSM−5の触媒作用の活性の比較 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験 触 媒 350 ℃ 400 ℃ 450 ℃ 500 ℃ 550 ℃ 回数 NOb CH4 C NO CH4 NO CH4 NO CH4 NO CH4 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 62 Co-ZSM-5 7 4 19 20 33 56 30 92 18 100 63 Ga-ZSM-5 6 3 17 12 30 23 34 29 33 32 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― a 反応は、GHSV=30,000h−1、[NO]
=1010ppm、[CH]=1,000ppm、
[O]=2.5%で行った。 b NOの変換率はパーセントで表示。 c CHの変換率はパーセントで表示。
【0089】
【表13】 CH濃度を関数とするGa−ZSM−5のNO変換率(%) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実験回数 (CH)(ppm) NO変換率 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 64 195 28 65 390 35 66 780 39 67 1,170 41 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― a この反応は、500℃でGHSV=30,000h
−1、[NO]=805ppm、[O]=2.5%で
行った。
【0090】表14には、第1の層としてNO還元層
と、第2の層としてメタン酸化層とを備える二重床触媒
装置の結果が示してある。この結果から、該多層触媒装
置はNOを効果的にNに還元させ、又、未反応のメタ
ンを二酸化炭素に完全に酸化させことができることを示
す。故に、反応条件(即ち、スペース速度及び温度)
は、望ましいNO変換率を実現し且つメタンのスリップ
を回避し得るように制御することができる。第2の層
は、Al、SiO、Al−SiO、T
iO及びMgOのような無機酸化物支持体、又は従来
のゼオライト上でパラジウムを交換させることにより作
製されるパラジウム系触媒である。
【0091】
【表14】 単一床及び二重床触媒を使用する結果の比較 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 温 度 単一床の変換 二重床の変換率 回数 (℃) NO(%) CH(%) NO(%) CH(%) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 68 350 10 6 10 100 69 400 23 26 23 100 70 450 34 64 34 100 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― a 反応は、100cc/minの流量及び[NO]=
1,600ppm、[CH]=1,000ppm及び
[O]=2.5%の状態で0.1gのCo−ZSM−
5触媒を使用して行った。 b 二重床標本の反応は、100cc/minの流量で
[NO]=1,600ppm、[CO]=1,000p
pm及び[O]=2.5%の状態で0.1gのCo−
ZSM−5の触媒(第1の層)及び0.1gのPd−Z
SM−5(第2の層)を使用して行った。
【0092】更なる実験の結果、Pd−ZSM−5は、
それ単独では、NO還元の優れた触媒ではないが、優れ
たメタン酸化触媒であることが分かる。Pd−ZSM−
5と同様、二重金属陽イオン交換したZSM−5は、N
Oの還元に対する活性が極めて小さいが、メタンの酸化
に対する活性は極めて高い。二重床に対する触媒層の順
序は極めて重要である。即ち、燃焼生成物は、最初にC
o−ZSM−5層に接触し、その後にPd−ZSM−5
層に接触するようにする。逆の組合せ(第1の層として
Pd−ZSM−5を使用し、第2の層としてCo−ZS
M−5を使用する)場合、Pd−ZSM−5をそれ単独
で使用する場合と同様の結果となろう。それは、Pd−
ZSM−5は、メタンがCo−ZSM−5触媒に達する
前に該メタンを消費し、これによりNO還元の効果を著
しく低下させるからである。
【0093】該触媒がメタンによるNOの還元中に一酸
化炭素を発生させるか否か、及び該触媒は供給流中に一
酸化炭素を適正に添加した場合、COを二酸化炭素に酸
化させ得るか否かを判断するため、更なる実験を行っ
た。表15及び表16に示すように、一酸化炭素(C
O)は、400℃におけるNO還元中、生成物として検
出されず、二酸化炭素は、メタンの消費量(炭素平衡量
は96%以上)に相当する量で検出された。供給流中に
COを1,025ppm、添加した場合、NOの変換率
は、33%から36%に僅かに増大し、添加したCO
は、完全に二酸化炭素に酸化された(炭素は100%燃
焼した)。その結果、Co−ZSM−5は、二重の作用
を果たすことを明確に示し、該触媒は、メタンを還元剤
としてNOを還元すると同時に、COを二酸化炭素に酸
化させることができることを意味する。
【0094】
【表15】 COの不存在下で還元剤としてメタンを使用する場合の Co−ZSM−5との比較したNOの還元 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 入口濃度 出口濃度 変換率 成 分 (ppm) (ppm) (%) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― NO 820 − 33 CH 1,015 771 24 CO 0 0 N/A CO 0 223 N/A O 25,000 − − ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― a 反応は、400℃でGHSV=30,000h−1
で行った。
【0095】N/Aは、適用不可能、即ち、測定不能で
あることを意味する。
【0096】
【表16】 COの存在下で還元剤としてメタンを使用する場合の Co−ZSM−5と比較したNOの還元 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 入口濃度 出口濃度 変換率 成 分 (ppm) (ppm) (%) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― NO 820 − 36 CH 1,015 782 24 CO 1,025 0 100 CO 0 1,270 N/A O 25,000 − − ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― a 反応は、400℃でGHSV=30,000h−1
で行った。
【0097】N/Aは、適用不可能、即ち、測定不能で
あることを意味する。
【0098】COを1,025ppm添加した。
【0099】
【発明の効果】本発明の上記触媒は、燃焼工程からNO
xを除去する従来技術の方法に優る幾つかの改良点があ
り、該方法は、メタンを還元剤として使用する。即ち、
第1に、該触媒は、酸素及びメタンの存在下、NO及び
一酸化炭素の変換の点で従来技術の触媒よりも予想し得
ないほど、より活性であり且つ選択の範囲が広い。第2
に、該触媒は、顕著な化学量論以上の余剰酸素が存在す
るときに不活性とならず、第3に、該触媒は、従来の白
金又はパラジウムと共に使用し、白金又はパラジウム
が、NOx及び一酸化炭素を除去するときに消費されな
かった残留メタンを除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】温度を関数とした、フェライト系触媒のNO変
換率がCo−ZSM−5と比較して示したグラフ図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23J 15/00 H 7367−3K (72)発明者 ユージン.リー アメリカ合衆国.18106.ペンシルバニア 州.アレンタウン.パー.コーズウェイ. 1447 (72)発明者 ジョン.ネルソン.アーモア アメリカ合衆国.18069.ペンシルバニア 州.オレフィールド.バークウッド.ドラ イヴ.1608

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼生成物中の窒素酸化物及び一酸化炭
    素を中和する方法において、(a)酸素の存在下で燃料
    減を燃焼させ、窒素酸化物、一酸化炭素及び酸素を含む
    燃焼生成物を形成する工程と、(b)体積で表した総メ
    タン量対窒素酸化物の比が0.1以上となるような量に
    てメタンを燃焼生成物中に導入する工程と、(c)シリ
    コン対アルミニウムの比が約2.5以上の結晶ゼオライ
    トを含む触媒の存在下、燃焼生成物、メタン及び酸素を
    反応させる工程と、からなり、前記触媒が、窒素酸化物
    及び一酸化炭素の一部を気体状窒素、水及び二酸化炭素
    に変換するのに十分な状態下でコバルト、ニッケル、
    鉄、クロム、ロジウム、ガリウム及びマンガンからなる
    群から選択された陽イオンと交換されることを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 前記ゼオライトが、交換されたゼオライ
    トの総量に基づき、0.1乃至約15wt%の陽イオン
    と交換されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ゼオライトが、MOR、MFI又は
    FER構造体型式のゼオライトを含むことを特徴とする
    請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 燃料源の燃焼が内燃機関内で行われるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記触媒が不活性支持体上に白金又はパ
    ラジウム触媒を含む別個の段を更に備えることを特徴と
    する請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記燃料源が1乃至約15個の炭素原子
    を有する気体状及び液体炭化水素からなる群から選択さ
    れた1又は2以上の成分を含むことを特徴とする請求項
    4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 燃料源の燃焼が外燃装置内で行われるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記燃料源が、石炭、石油、残留物、天
    然ガスからなる群から選択された1又は2以上の成分
    と、及び1乃至約15個の炭素原子を有する液体炭化水
    素とを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 触媒の存在下における燃焼生成物の反応
    が、250℃乃至700℃の温度範囲、及び0.5乃至
    300大気圧の圧力範囲にて行われることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記反応が、ガスの毎時スペース速度
    が1,000hr−1乃至100,000hr−1の範
    囲にて固定床反応炉内で行われることを特徴とする請求
    項3に記載の方法。
  11. 【請求項11】 交換したゼオライトが、該交換したゼ
    オライトの総量に基づき、第3の周期遷移金属又は元素
    の周期率表の第V、VI、VII 、XI族から選択された追加
    的金属と0.01乃至約2wt%の範囲で更に交換され
    ることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  12. 【請求項12】 金属交換したゼオライトが、金属交換
    した含浸ゼオライトの総量に基づき、周期率表の第V、
    VI、VII 、XI族から選択された金属を含む陰イオン又は
    中性イオンにてO.O1wt%乃至15wt%、含浸さ
    れることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  13. 【請求項13】 金属交換したゼオライトに含浸すべき
    イオンが、ニオブ、モリブデン、銀、パラジウム及びマ
    ンガンからなる群から選択された金属を含むことを特徴
    とする請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 金属交換したゼオライトが、金属交換
    した含浸ゼオライトの総量に基づき、アルミナにて0.
    1乃至23wt%、含浸されることを特徴とする請求項
    2に記載の方法。
  15. 【請求項15】 MOR構造体型式のゼオライトがモル
    デナイト、Na−D、プティオライト及びゼオロンから
    なる群から選択されることを特徴とする請求項3に記載
    の方法。
  16. 【請求項16】 MFI構造体型式のゼオロンがZSM
    −5、シリケート−1、シリケート、ゼッタ−1、ゼッ
    タ−3及びAZ−1からなる群から選択されることを特
    徴とする請求項3に記載の方法。
  17. 【請求項17】 FER構造体型式のゼオライトがフェ
    ライト、SR−D、Fu−9、NU−23及びZSM−
    35からなる群から選択されることを特徴とする請求項
    3に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記触媒がガリウム交換したZSM−
    5であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記触媒が、その上にアルミニウムを
    析出させたCo−ZSM−5であることを特徴とする請
    求項3に記載の方法。
JP4273601A 1992-08-13 1992-09-17 燃焼生成物中の窒素酸化物及び一酸化炭素を中和する方法 Expired - Lifetime JPH0749095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/929619 1992-08-13
US07/929,619 US5260043A (en) 1991-08-01 1992-08-13 Catalytic reduction of NOx and carbon monoxide using methane in the presence of oxygen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686915A true JPH0686915A (ja) 1994-03-29
JPH0749095B2 JPH0749095B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=25458169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4273601A Expired - Lifetime JPH0749095B2 (ja) 1992-08-13 1992-09-17 燃焼生成物中の窒素酸化物及び一酸化炭素を中和する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5260043A (ja)
EP (1) EP0582743A1 (ja)
JP (1) JPH0749095B2 (ja)
KR (1) KR960000013B1 (ja)
CN (1) CN1081931A (ja)
AU (1) AU2215592A (ja)
BR (1) BR9203536A (ja)
CA (1) CA2077202A1 (ja)
FI (1) FI923932A (ja)
MX (1) MX9205218A (ja)
NZ (1) NZ244172A (ja)
PT (1) PT100864A (ja)
TW (1) TW211527B (ja)
ZA (1) ZA926819B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531260A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 カタリティック ソリューションズ,インコーポレイテッド 炭化水素またはアルコールにより排気流中の窒素酸化物を還元するための触媒および方法
WO2013069713A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 日立造船株式会社 燃焼排ガス中の窒素酸化物の除去触媒および同触媒を用いる窒素酸化物の除去方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042797A (en) * 1997-07-02 2000-03-28 Tosoh Corporation Adsorbent for ethylene, method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
DE69030161T2 (de) * 1989-12-21 1997-08-14 Tosoh Corp Verfahren zur Reinigung von Abgasen mit Sauerstoffüberschuss
US5407651A (en) * 1991-02-15 1995-04-18 Tosoh Corporation Catalyst for and method of purifying exhaust gas
US5451385A (en) * 1991-08-01 1995-09-19 Air Products And Chemicals, Inc. Control of exhaust emissions from methane-fueled internal combustion engines
US5316661A (en) * 1992-07-08 1994-05-31 Mobil Oil Corporation Processes for converting feedstock organic compounds
US5382280A (en) * 1993-11-16 1995-01-17 Air Products And Chemicals, Inc. Two stage pressure swing adsorption process for producing the less strongly adsorbed component of a feed gas mixture
EP0667182A3 (en) * 1994-02-10 1995-10-18 Riken Kk Exhaust gas purifier and method for cleaning exhaust gas.
FR2723699B1 (fr) * 1994-08-18 1996-10-25 Renault Catalyseurs pour la reduction d'oxydes d'azote
US5547651A (en) * 1995-04-17 1996-08-20 Sol Bleiweis Process for production and use of deactivated gaseous atomic nitrogen for post combustion gas nitric oxide emissions control
PT739651E (pt) * 1995-04-17 2002-02-28 Osaka Gas Co Ltd Catalisador de reducao de oxidos de azoto e processo para reduzir oxidos de azoto em gas de escape
ATE246032T1 (de) * 1995-10-06 2003-08-15 Enitecnologie Spa Katalysator und verfahren zur entfernung von stickstoffoxiden in abgas
US6033641A (en) * 1996-04-18 2000-03-07 University Of Pittsburgh Of The Comonwealth System Of Higher Education Catalyst for purifying the exhaust gas from the combustion in an engine or gas turbines and method of making and using the same
JP3643676B2 (ja) * 1997-07-16 2005-04-27 三菱重工業株式会社 ボイラ排ガスの油田への圧入方法
DE69939011D1 (de) * 1998-03-09 2008-08-14 Osaka Gas Co Ltd Verfahren zur entfernung von methan aus abgasen
NO982491L (no) * 1998-05-29 1999-11-30 Naturkraft As Fremgangsmåte for å fremstille en gassblanding og anvendelse av den fremstilte gassblandingen
US6143681A (en) * 1998-07-10 2000-11-07 Northwestern University NOx reduction catalyst
US6514470B1 (en) * 1999-10-28 2003-02-04 The Regents Of The University Of California Catalysts for lean burn engine exhaust abatement
US6606856B1 (en) * 2000-03-03 2003-08-19 The Lubrizol Corporation Process for reducing pollutants from the exhaust of a diesel engine
US6612249B2 (en) 2000-03-24 2003-09-02 Unique Patents.Com, Llc Zero NOx gaseous passivation process
DE60143944D1 (de) 2001-09-28 2011-03-10 Sued Chemie Ag Poröser Katalysator, Verfahren und Anordnung zur katalytischen Konversion von Abgasen
KR100453380B1 (ko) * 2001-12-27 2004-10-15 한국가스공사 질소산화물 제거용 공양이온 교환 페리어라이트 촉매 및이를 이용한 질소산화물의 제거방법
US7137382B2 (en) * 2002-11-01 2006-11-21 Visteon Global Technologies, Inc. Optimal wide open throttle air/fuel ratio control
RU2362613C2 (ru) 2003-04-17 2009-07-27 Джонсон Мэттей Паблик Лимитед Компани Выхлопная система для двигателей внутреннего сгорания, двигатель внутреннего сгорания и транспортное средство на его основе
US20050100494A1 (en) 2003-11-06 2005-05-12 George Yaluris Ferrierite compositions for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking
US7304011B2 (en) 2004-04-15 2007-12-04 W.R. Grace & Co. -Conn. Compositions and processes for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking
US20050232839A1 (en) 2004-04-15 2005-10-20 George Yaluris Compositions and processes for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking
US7488462B2 (en) * 2005-04-26 2009-02-10 The Ohio State University Multi-stage catalyst systems and uses thereof
EP1888231A1 (en) 2005-04-27 2008-02-20 W.R. Grace & Co.-Conn. Compositions and processes for reducing nox emissions during fluid catalytic cracking
US20060277897A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Ralph Slone NOx reduction system and method
US7455046B2 (en) * 2005-08-30 2008-11-25 U Chicago Argonne Llc Nitrogen enriched combustion of a natural gas internal combustion engine to reduce NOx emissions
KR100847739B1 (ko) * 2006-08-01 2008-07-23 고등기술연구원연구조합 아산화질소 제거용 촉매와 그 제조방법 및 그 촉매를이용한 아산화질소 제거방법
DE102008062495A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-17 Linde-Kca-Dresden Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur katalytischen Entstickung von Gasströmen aus Großfeuerungsanlage
AT507773B1 (de) * 2009-07-15 2010-08-15 Scheuch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur entstickung von rauchgasen
CN101711991B (zh) * 2009-10-15 2012-07-18 清华大学 一种Fe分子筛复合催化剂及其制备方法
US8323602B2 (en) 2010-07-08 2012-12-04 Air Products And Chemicals, Inc. Treatment of flue gas from an oxyfuel combustion process
WO2012025617A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Technical University Of Denmark Mordenite - type zeolite scr catalysts with iron or copper
PL2611524T3 (pl) 2010-09-03 2014-10-31 Univ Danmarks Tekniske Katalizator z heteropolikwasem jako promotorem do SCR NOx z amoniakiem
US9194266B2 (en) 2012-07-27 2015-11-24 Caterpillar Inc. Exhaust system
US10115844B2 (en) 2013-03-15 2018-10-30 Seerstone Llc Electrodes comprising nanostructured carbon
EP3129133A4 (en) 2013-03-15 2018-01-10 Seerstone LLC Systems for producing solid carbon by reducing carbon oxides
US9783416B2 (en) 2013-03-15 2017-10-10 Seerstone Llc Methods of producing hydrogen and solid carbon
US10086349B2 (en) 2013-03-15 2018-10-02 Seerstone Llc Reactors, systems, and methods for forming solid products
WO2014151135A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Seerstone Llc Direct combustion heating
US20160033128A1 (en) * 2013-03-21 2016-02-04 Siemens Aktiengesellschaft Power generation system and method to operate
JP5748894B1 (ja) * 2014-11-07 2015-07-15 三菱重工業株式会社 排ガス処理方法及び脱硝・so3還元装置
DE102014226659A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Methanoxidationskatalysators und Abgasnachbehandlungssystem
DE102015001495A1 (de) * 2015-02-05 2016-08-11 Man Diesel & Turbo Se Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben derselben
WO2018022999A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Seerstone Llc. Solid carbon products comprising compressed carbon nanotubes in a container and methods of forming same
WO2018118416A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Catalyst for fuel upgrading by reforming, methanation and dehydrocracking
CN110199075B (zh) * 2017-02-13 2022-01-11 惠普发展公司,有限责任合伙企业 摩擦铰链
CN109012177B (zh) * 2018-08-29 2023-06-16 华电电力科学研究院有限公司 一种全负荷内燃机氮氧化物控制系统及其工作方法
CN113713608A (zh) * 2021-08-26 2021-11-30 复旦大学 一种用于CO和NOx同时去除的催化剂联用方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476508A (en) * 1965-10-27 1969-11-04 Exxon Research Engineering Co Catalytic purification treatment of exhaust gas
DE3872478T2 (de) * 1987-10-07 1993-02-18 Tosoh Corp Verfahren zur herstellung eines kupfer enthaltenden zeoliths und methode fuer seine anwendung.
JPH0763631B2 (ja) * 1988-04-18 1995-07-12 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒の製造方法
DE68912262T2 (de) * 1988-10-07 1994-05-11 Sakai Chemical Industry Co Katalysatoren und Verfahren zur Denitrierung.
JPH02291258A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Tokushima Seiko Kk 製麹装置
JP2928853B2 (ja) * 1989-10-02 1999-08-03 東ソー株式会社 窒素酸化物接触分解触媒及び接触分解方法
US4973399A (en) * 1989-11-03 1990-11-27 Mobil Oil Corporation Catalytic cracking of hydrocarbons
JPH07106300B2 (ja) * 1989-12-08 1995-11-15 財団法人産業創造研究所 燃焼排ガス中の窒素酸化物除去法
JP2850547B2 (ja) * 1990-02-09 1999-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE69125649T2 (de) * 1990-05-28 1997-09-04 Agency Ind Science Techn Verfahren zum Entfernen von Stickoxiden aus Abgasen
JP2851444B2 (ja) * 1991-01-29 1999-01-27 東ソー株式会社 排気ガス浄化方法
US5407651A (en) * 1991-02-15 1995-04-18 Tosoh Corporation Catalyst for and method of purifying exhaust gas
US5149512A (en) * 1991-08-01 1992-09-22 Air Products And Chemicals, Inc. Catalytic reduction of NOx using methane in the presence of oxygen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531260A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 カタリティック ソリューションズ,インコーポレイテッド 炭化水素またはアルコールにより排気流中の窒素酸化物を還元するための触媒および方法
WO2013069713A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 日立造船株式会社 燃焼排ガス中の窒素酸化物の除去触媒および同触媒を用いる窒素酸化物の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA926819B (en) 1994-03-08
JPH0749095B2 (ja) 1995-05-31
KR940003600A (ko) 1994-03-12
FI923932A (fi) 1994-02-14
US5260043A (en) 1993-11-09
KR960000013B1 (ko) 1996-01-03
CA2077202A1 (en) 1994-02-14
BR9203536A (pt) 1994-03-01
FI923932A0 (fi) 1992-09-02
TW211527B (en) 1993-08-21
EP0582743A1 (en) 1994-02-16
AU2215592A (en) 1994-02-17
CN1081931A (zh) 1994-02-16
MX9205218A (es) 1994-02-28
PT100864A (pt) 1994-02-28
NZ244172A (en) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0686915A (ja) 燃焼生成物中の窒素酸化物及び一酸化炭素を中和する方法
US5149512A (en) Catalytic reduction of NOx using methane in the presence of oxygen
US5879645A (en) Method for removing nitrogen oxides in exhaust gas by selective catalytic reduction and catalyst for reduction of nitrogen oxides
US5316661A (en) Processes for converting feedstock organic compounds
US6103208A (en) Adsorbent for ethylene, method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
US6143261A (en) Catalytic reduction of nitrogen oxide emissions with MCM-49 and MCM-56
JP2008212799A (ja) 排ガス中の窒素酸化物を接触還元するための触媒と方法
JP3276191B2 (ja) 窒素酸化物の浄化方法
EP0652040B1 (en) Process and catalyst for reducing NOx in combustion exhaust gases
JP2005111436A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
US5869013A (en) Process and catalyst for reducing Nox in exhaust combustion gases
JPH05212248A (ja) 天然ガス燃焼排ガス中の窒素酸化物の浄化方法
JPH11216359A (ja) エチレンの吸着剤、吸着除去方法及び排ガス浄化法
JP2007136329A (ja) 排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法
JPH07155555A (ja) 内燃機関排気ガスの浄化方法
JP3242946B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH06190245A (ja) 排気ガス浄化用触媒構造
JPH10118460A (ja) NOx含有排ガスの浄化方法
JPH04244235A (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH0947663A (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH09253450A (ja) 燃焼排ガスの浄化方法、その浄化用触媒及びその製造方法
JPH04367739A (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法