JPH0686490B2 - オレフイン重合体の製造法 - Google Patents

オレフイン重合体の製造法

Info

Publication number
JPH0686490B2
JPH0686490B2 JP7078085A JP7078085A JPH0686490B2 JP H0686490 B2 JPH0686490 B2 JP H0686490B2 JP 7078085 A JP7078085 A JP 7078085A JP 7078085 A JP7078085 A JP 7078085A JP H0686490 B2 JPH0686490 B2 JP H0686490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
titanium
polymerization
diketone
halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7078085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61231008A (ja
Inventor
浩一 加藤
秀雄 桜井
Original Assignee
三菱油化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱油化株式会社 filed Critical 三菱油化株式会社
Priority to JP7078085A priority Critical patent/JPH0686490B2/ja
Publication of JPS61231008A publication Critical patent/JPS61231008A/ja
Publication of JPH0686490B2 publication Critical patent/JPH0686490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、オレフィン重合体の製造法に関する。さらに
詳しくは、本発明は、特定の触媒の使用によって炭素数
3以上のα−オレフィンの重合に適用した場合に高立体
規則性重合体を高収量で得ることのできるオレフィン重
合体の製造法に関する。
これまで、ハロゲン化マグネシウムにチタン化合物を担
持させた固体触媒成分と有機アルミニウム化合物とから
成る触媒系は、従来の触媒系に比べて重合活性が高く、
重合体から触媒残渣を除去する必要が無くなる可能性が
あると言われてきた。
先行技術 しかしながら、この担体型触媒は立体規則性が低くて、
抽出工程の省略は不可能とされてきたのであるが、近
年、触媒系の改良によってかなり立体規則性が改善され
てきた。固体触媒成分の調製時にカルボン酸エステルを
用いることにより、ある程度の高活性・高立体規則性重
合が可能であることが知られている(特公昭52-36786
号、特公昭52-36913号、特公昭52-50037号公報など)。
しかし、これらの提案によっても無脱触・無抽出プロセ
スの実現は困難であり、さらに一層の改良が望まれてい
た。
発明の概要 要旨 そこで本発明者らは、無脱触・無抽出プロセスを実現し
得る程の高活性・高立体規則性触媒を鋭意探索してき
た。その結果、驚くべきことに、固体触媒成分中にジケ
トンを存在させることにより、高活性・高立体規則性重
合を実現して、本発明に到達した。
すなわち、本発明によるオレフィン重合体の製造法は、
オレフィン類を、(A)ハロゲン化マグネシウム、ハロ
ゲン化チタンおよびジケトンを必須成分とする固体触媒
成分、(B)有機アルミニウム化合物および(C)アル
コキシ基含有有機ケイ素化合物およびエーテル化合物か
ら選ばれる電子供与性化合物から成る触媒に接触させて
重合させること、を特徴とするものである。
効果 本発明触媒によれば、ポリオレフィンを高収率でしかも
高立体規則性のものとして得ることができる。
発明の具体的説明 触媒 本発明による触媒は、特定の三成分、すなわち(A)、
(B)および(C)、からなるものである。各成分内
で、所属の個々の具体的化合物の併用が可能である。
固体触媒成分(A) 本発明に用いられる固体触媒成分(A)は、ハロゲン化
マグネシウム(イ)、ハロゲン化チタン(ロ)およびジ
ケトン(ハ)を必須成分として含有するものである。
(イ)ハロゲン化マグネシウム ハロゲン化マグネシウムとしては、塩化マグネシウム、
臭化マグネシウムおよびヨウ化マグネシウムを用いるこ
とができる。好ましいのは塩化マグネシウムであり、さ
らに実質的に無水であることが望ましい。
(ロ)ハロゲン化チタン ハロゲン化チタンとしては、チタンの塩化物、臭化物お
よびヨウ化物を用いることができる。好ましいのは塩化
物であって、四塩化チタン、三塩化チタンなどを例示す
ることができるが、特に好ましいのは四塩化チタンであ
る。また、一般式Ti(OR)nCl4-n(Rはアルキル基(炭素
数1〜10程度))で表わされるようなアルコキシ基含有
チタン化合物も用いることができる。
(ハ)ジケトン 本発明で用いられるジケトンは、下式で表わされる化合
物である。
式中、R1、R2、R3は脂肪族(シクロアルキルおよびアラ
ルキル含む)(炭素数1(または2)〜10程度)あるい
は芳香族(アルカリル(アルキル基炭素数1〜15程度)
を含む)の炭化水素基またはハロゲン含有炭化水素基で
あり、R1とR2あるいはR1とR3が結合して環状構造となる
場合もある。2個のカルボニル基は炭素原子1〜4個を
介して存在するのが好ましく、さらに好ましくは炭素原
子1個あるいは2個を介する場合である。2個のカルボ
ニル基の好ましい位置関係の具体例を構造式で示せば下
記の通りである。
ジケトンの具体例としては、脂肪族鎖状ジケトンでは、
2,5−ヘキサンジオン、アセチルアセトン、シス−1,2−
ジアセチルエチレン、3−クロルアセチルアセトン、3,
4−ヘキサンジオンなどを例示することができる。脂肪
族環状ジケトンでは、1,4−シクロヘキサンジオン、1,2
−シクロヘキサンジオン、1,3−シクロヘキサンジオ
ン、ジメドン、カンファーキノン、などを例示すること
ができる。芳香族ジケトンでは、o−アセチルアセトフ
ェノン、o−ベンゾイルアセトフェノン、o−ベンゾイ
ルベンゾフェノン、1,8−ジアセチルナフタレン、1,8−
ジベンゾイルナフタレン、3−フェニルアセチルアセト
ン、1−フェニル−1,2−プロパンジオン、ベンゾイル
アセトン、ベンゾイルトリフルオルアセトン、2−アセ
チル−1−テトラロン、β−ナフトキノン、フェナント
ラキノンなどを例示することができる。
(ニ)成分(A)の調製 固体触媒成分の調製にあたり、まず塩化マグネシウムの
予備処理を行なうことが望ましい。これは、粉砕あるい
は溶解・析出という手法を用いて実施することができ
る。塩化マグネシウムの粉砕は、ボールミルあるいは振
動ミルを用いて行なうことができる。塩化マグネシウム
の溶解は、溶媒に炭化水素あるいはハロゲン化炭化水素
を用い、溶解促進剤にアルコール、リン酸エステルある
いはチタンアルコキシドなどを用いて実施することがで
きる。溶解した塩化マグネシウムの析出は、貧溶媒、無
機ハロゲン化物、電気供与体(エステル等)あるいはメ
チルハイドロジェンポリシロキサンなどを添加すること
により実施することができる。塩化マグネシウムのこの
ような予備処理の詳細については特開昭53-45688号、同
54-31092号、同57-180612号、同58-5309号および同58-5
310号各公報を参照することができる。
予備処理された塩化マグネシウム(イ)とハロゲン化チ
タン(ロ)とジケトン(ハ)との接触の順序は、ハロゲ
ン化チタンとジケトンの錯体を形成させてから、この錯
体と塩化マグネシウムとを接触させることによっても、
塩化マグネシウムとハロゲン化チタンを接触させてから
ジケトンと接触させることによっても、塩化マグネシウ
ムとジケトンとを接触させてからハロゲン化チタンと接
触させることによってもよい。
接触の方法としては、ボールミル、振動ミルなどの粉砕
接触でもよく、あるいはハロゲン化チタンの液相中に塩
化マグネシウムまたは塩化マグネシウムをジケトンで処
理したものを添加してもよい。
接触時間は、全成分が接触状態となってから10分間〜10
0時間程度であることがふつうである。
三成分接触後、あるいは各成分接触の中間段階で、不活
性溶媒による洗浄を行なってもよい。
このようにして生成した固体触媒成分のハロゲン化チタ
ン含有量は1〜20重量%、ジケトンとハロゲン化チタン
とのモル比は0.01〜3.0程度である。
有機アルミニウム化合物(B) 本発明に用いられる有機アルミニウム化合物(B)とし
ては、トリアルキルアルミニウムが好ましい。トリアル
キルアルミニウムとしては、例えばトリメチルアルミニ
ウム、トリエチルアルミニウム、トリi−ブチルアルミ
ニウム、トリn−ヘキシルアルミニウムなどが挙げられ
る。特に好ましいのは、トリエチルアルミニウムであ
る。また、アルキルアルミニウムハライドやアルキルア
ルミニウムアルコキシドなどの有機アルミニウム化合物
を併用することもできる。
重合において用いられる有機アルミニウム化合物(B)
と固体触媒(A)中のハロゲン化チタンとのモル比は、
10〜1000の範囲が通常用いられる。
電気供与性化合物(C) 本発明に用いられる電子供与性化合物(C)としては、
アルコキシ基含有有機ケイ素化合物およびエーテル化合
物から選ばれる化合物である。アルコキシ基含有有機ケ
イ素化合物としては、アルコキシ基を持ったものおよび
ケイ素原子に結合する炭化水素基としてフェニル基、シ
クロアルキル基あるいは分枝鎖状アルキル基を持ったも
のが好ましく、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニ
ルジメトキシシラン、2−ノルボルニルトリエトキシシ
ラン、5−エチリデン−2−ノルボルニルトリエトキシ
シラン、第三ブチルトリエトキシシラン、テトラエトキ
シシランなどが挙げられる。これらのうち、アルコキシ
基が2個ないし3個のものが特に好ましい。
エーテルとしては、一般式 R1R2R3COR4または R1R2C(OR4)2で表わされる化合物が挙げられる。式中R1
は芳香族あるいは環状脂肪族の炭化水素(炭素数1〜15
程度)であり、R2、R3およびR4は炭化水素基(炭素数1
〜10程度)である。具体例としては、α−クミルメチル
エーテル、α−クミルエチルエーテル、1,1−ジフェニ
ルエチルメチルエーテル、1,1−ジフェニルエチルエチ
ルエーテル、α−クミル第三ブチルエーテル、ジα−ク
ミルエーテル、1,1−ジトリルエチルメチルエーテル、
1,1−ジトリルエチルエチルエーテル、ビス(1,1−ジト
リルエチル)エーテル、1−トリル−1−メチルエチル
メチルエーテル、フェニルメチルジメトキシメタン、ジ
フェニルジメトキシメタン、トリルメチルジエトキシメ
タン、2−ノルボルナンメチルジメトキシメタン、ビス
(2−ノルボルナン)ジメトキシメタン、5−エチリデ
ン−2−ノルボルナンメチルジメトキシメタンなどを挙
げることができる。その他のエーテルとしては、1,8−
シネオール、1,4−シネオール、メターシネオールなど
を挙げることができる。
使用される電子供与性化合物(C)と有機アルミニウム
化合物(B)とのモル比は、通常0.01〜1.0、好ましく
は0.02〜0.5、である。
重合 本発明の触媒系を用いるオレフィン類の重合は、エチレ
ン、プロピレンおよびブテンの単独重合、あるいはこれ
ら各モノマーを組合せた共重合において好適に行なわれ
る。
重合は不活性溶媒の存在下でも、あるいは不存在下すな
わち気相あるいは液相の塊状重合でも、実施できる。重
合様式は、連続式でも回分式でもよい。重合体の分子量
は、重合槽の水素濃度を制御することにより調節され得
る。重合温度は0〜200℃、好ましくは50〜100℃、の範
囲が選ばれる。重合圧力は、1〜100気圧の範囲がふつ
うである。
実験例 実施例−1 1)チタン含有固体触媒成分の製造 充分に窒素置換した300mlフラスコに、脱水および脱酸
素したn−ヘプタン50mlを導入し、次いでMgCl2(塩化
マグネシウム)(イ)を0.1モル、Ti(OBu)4(テトラブ
トキシチタン)を0.2モル導入後、90℃にて2時間反応
させて、MgCl2の炭化水素溶液を調製した。次いで、メ
チルハイドロジエンポリシロキサン(20cps)を12ml加
えて40℃で3時間反応させたところ、約40gの灰白色の
固体が析出した。この析出固体をn−ヘプタンで充分に
洗浄して分析したところ、この析出固体には12.1重量%
のMgCl2が含まれていた。
この析出固体から20g(MgCl2=2.43g)をサンプリング
して、SiCl4(四塩化ケイ素)7.5mlおよびベンゾイルト
リフルオルアセトン(ハ)3.24gを加えて反応させた
(n−ヘプタン70mlの溶媒中で30℃/1時間、次いで70℃
/1時間)。反応終了後、生成物をn−ヘプタンで洗浄し
た。得られた固体生成物のn−ヘプタンスラリー中へTi
Cl4(四塩化チタン)(ロ)25mlを加えて90℃にて1時
間処理を行ない、上澄み液を除去後、再び同一条件での
TiCl4との接触処理を行なった。この処理後、デカンテ
ーションにより固体を洗浄して(nヘプタン200mlで5
回)、目的とするチタン含有固体触媒成分(A)スラリ
ーを得た。このスラリーの一部をサンプリングしてn−
ヘプタンを蒸発乾固後に分析したところ、固体中には3.
76重量%のチタンが含まれていることが判った。
2)プロピレンの重合 内容積3リットルの撹拌装置を備えたオートクレーブ
に、乾燥および脱気したn−ヘプタン1.5リットル、フ
ェニルトリエトキシシラン(C)320mg、トリエチルア
ルミニウム(B)750mgおよび上記固体触媒成分(A)
スラリーより固体触媒成分で50mgをプロピレン雰囲気下
でこの順序で導入し、水素200mlを加えて重合を開始し
た。重合は、プロピレン圧力7Kg/cm2G、70℃/3時間の
条件で行なった。重合終了後、残存モノマーをパージ
し、ポリマースラリーを別して、粉体ポリマーの乾燥
および液の濃縮によりそれぞれの生成ポリマー量を求
めた。
この粉体ポリマーの立体規則性(以下、製品IIという)
は、沸騰n−ヘプタン抽出試験により求めた。また、全
II(全生成ポリマー量に対する沸騰n−ヘプタン不溶性
ポリマー量の割合)は、全II=粉体ポリマー量×製品II
/(粉体ポリマー量+液濃縮ポリマー量)なる関係式
で求めた。MI(メルトフローインデックス)は、 ASTM−D−1238に準じて測定した。得られた結果は、表
−1に記す通りであった。
実施例−2〜6 チタン含有固体触媒成分の製造に際して、成分(A)で
定義されているジケトン(ハ)の種類を変える以外は実
施例−1と同一の条件、方法にて固体触媒成分を製造
し、プロピレンの重合を行った。得られた結果は、表−
1に記す通りであった。
実施例−7〜10 実施例−1を繰返したが、成分(C)で定義されている
電子供与性化合物をフェニルトリエトキシシランから表
−2に示されている化合物に変えた。重合試験の結果
は、表−2に記す通りであった。
比較例−1、2 チタン含有固体触媒成分の製造に際して、成分(A)で
例示されているジケトンを全て使用しないかあるいは公
知のカルボン酸エステルを用いること以外は、実施例−
1と同一条件、方法にて実験を行った。得られた結果
は、表−1に記す通りであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、チーグラー触媒に関する本発明の技術内容の
理解を助けるためのものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オレフィン類を、(A)ハロゲン化マグネ
    シウム、ハロゲン化チタンおよびジケトンを必須成分と
    する固体触媒成分、(B)有機アルミニウム化合物およ
    び(C)アルコキシ基含有有機ケイ素化合物およびエー
    テル化合物から選ばれる電子供与性化合物から成る触媒
    に接触させて重合させることを特徴とする、オレフィン
    重合体の製造法。
JP7078085A 1985-04-05 1985-04-05 オレフイン重合体の製造法 Expired - Lifetime JPH0686490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7078085A JPH0686490B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 オレフイン重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7078085A JPH0686490B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 オレフイン重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231008A JPS61231008A (ja) 1986-10-15
JPH0686490B2 true JPH0686490B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=13441376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7078085A Expired - Lifetime JPH0686490B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 オレフイン重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686490B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1270842B (it) * 1993-10-01 1997-05-13 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
SG96207A1 (en) * 2000-03-30 2003-05-23 Sumitomo Chemical Co Process for producing catalyst for olefin polymerization and process for producing olefin polymer
CN100362026C (zh) * 2000-03-30 2008-01-16 住友化学株式会社 烯烃聚合用催化剂的制备方法和烯烃聚合物的制备方法
US7378476B2 (en) * 2004-06-25 2008-05-27 Ineos Usa Llc Olefin polymerization process in the presence of a radical generating system
CN101735346B (zh) 2008-11-07 2012-05-30 中国石油天然气股份有限公司 一种丙烯均聚和共聚的催化剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61231008A (ja) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4400302A (en) Olefin polymerization catalyst compositions and a process for the polymerization of olefins employing such compositions
HU206734B (en) Process for producing catlayst-composition for polymerizing olefines and solide catalyst-component
EP0177841B1 (en) Process for production of olefin polymers
JPH07651B2 (ja) オレフイン重合体の製造法
JP2530618B2 (ja) オレフイン重合用触媒成分
JPH0452283B2 (ja)
US4051313A (en) Process for purifying polypropylene
JPH0686490B2 (ja) オレフイン重合体の製造法
JPH0723405B2 (ja) プロピレン重合体の製造法
JPH072784B2 (ja) オレフイン重合体の製造法
JPH072785B2 (ja) オレフイン重合体の製造法
JPH06104691B2 (ja) α−オレフイン重合用触媒成分の製造法
JPH0759604B2 (ja) オレフイン重合体の製造法
JP2837403B2 (ja) オレフィン重合体の製造法
JP2798667B2 (ja) オレフィン重合体の製造法
JPH06104690B2 (ja) α−オレフイン重合用触媒成分の製造法
JP3253650B2 (ja) エチレン(共)重合体の製造方法
JP2844469B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
US4870039A (en) Olefin polymerization catalysts from soluble magnesium alkoxides made from mixed magnesium alkyls and aryls
JPH06104688B2 (ja) α−オレフイン重合用触媒成分の製造法
JPH0315644B2 (ja)
JPH0635491B2 (ja) オレフイン重合体の製造法
KR840000917B1 (ko) α-올레핀의 중합방법과 그 촉매
JPH0676454B2 (ja) オレフイン重合体の製造法
JP2798639B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造法