JPH068648Y2 - 農作業機の水平制御装置 - Google Patents

農作業機の水平制御装置

Info

Publication number
JPH068648Y2
JPH068648Y2 JP5149491U JP5149491U JPH068648Y2 JP H068648 Y2 JPH068648 Y2 JP H068648Y2 JP 5149491 U JP5149491 U JP 5149491U JP 5149491 U JP5149491 U JP 5149491U JP H068648 Y2 JPH068648 Y2 JP H068648Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
working machine
lower link
hydraulic cylinder
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5149491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0497503U (ja
Inventor
久一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP5149491U priority Critical patent/JPH068648Y2/ja
Publication of JPH0497503U publication Critical patent/JPH0497503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068648Y2 publication Critical patent/JPH068648Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は農作業機の水平制御装
置、詳しくは、左右1対のロワリンクを、左右1対のリ
フトアームにより上下動させ、走行車体に装着する作業
機を昇降させるごとくした農作業機の水平制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、トラクタ等の乗用型走行車体
に、ロータリ耕耘機又は田植機等の各種作業機を、左右
一対のロワリンク及び一本のトップリンクを介して昇降
自在に装着し、前記走行車体に取付けた左右一対のリフ
トアームによって両ロワリンクを上下動することで作業
機を昇降させるものにあっては、前記作業機に水平検出
手段を設ける一方、前記リフトアームのうち、一方のリ
フトアームと、該リフトアームに対応するロワリンクと
の間にローリング制御用油圧シリンダを介装して連結
し、該油圧シリンダを前記水平検出手段に関連して伸縮
作動することににより、走行車体のローリングに対して
作業機が常に水平姿勢の状態を保つように自動制御すべ
く構成されている。
【0003】ところで、従来斯かる水平制御装置の水平
検出手段は、前記作業機の幅方向中央部、つまり両ロワ
リンク間の中間部に位置させて作業機に取付けられてい
るのであるが、前記作業機の水平姿勢が傾いたとき、前
記ローリングシリンダの伸縮により、該シリンダに連結
するロワリンクの作業機との取付部が他方側ロワリンク
と作業機との取付部を支点として上下動することから、
前記水平検出手段が位置する作業機の中央部やあるいは
ローリングシリンダ側のロワリンクの支点では作業機の
傾きに対する上下方向の動作量が他方側のロワリンク支
点に設けたものより大きくなり、水平検出手段に対し
て、上下方向の余分な動きによる上下方向加速度が加わ
ることによって水平検出手段の誤信号による誤制御が発
生するとともに、上下動による取付部のガタツキや、リ
ンクの捻じれ等の乱れ因子による上下動方向の振幅も大
きくなり、この乱れ因子による上下左右の振動も大きく
作用するため、動作を敏感に検出することのできる高感
度の水平検出手段を用いることができず、この結果、作
業機の水平度を精度良く検出して、該作業機の水平制御
を正確に行なう事が出来ない問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は以上の実情に
鑑みて考案したもので、その目的とする処は、作業機の
ローリング制御時における動作量が少ない箇所、即ち、
前記他方のロワリンク近傍で、かつ前記作業機の前部に
設ける取付板に該他方のロワリンクの遊端部を枢着させ
る近傍で、かつ、ローリング制御用油圧シリンダの伸縮
による前記作業機の傾動支点近くに、水平検出手段を設
けて、前記油圧シリンダの伸縮による動作量の大きい箇
所に取付けた場合の問題、即ち、取付部のガタツキやリ
ンクの捻じれ等の乱れ因子による上下動方向の振幅が大
きくなり、この乱れ因子による振動の影響を少なくし
て、前記水平検出手段に、動作に敏感な高感度の検出手
段を用いることができるので、結果的には、水平検出の
検出精度を高めることになり、作業機の水平制御が正確
に行える農作業機の水平制御装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、トラクタにお
ける後部機体の後部中央にトップリンクを枢着し、後部
の幅方向両側に、上下作動装置により上下に揺動する
対のリフトアームを枢着すると共に、前記機体の後部両
側に、前記リフトアームにより上下動する対のロワリ
ンクを枢着し、前記トップリンクとロワリンクとの遊端
部に作業機の前部を枢着し、前記リフトアームの上下方
向の揺動により前記作業機を昇降させるようにした農作
業機の水平制御装置であって、一対の前記リフトアーム
の一方と、このリフトアームに対応するロワリンクの一
方で、該ロワリンクの長さ方向中間部との間に、ローリ
ング制御用油圧シリンダを介装すると共に、他方のリフ
トアームと、該リフトアームに対応する他方のロワリン
クで、該ロワリンクの長さ方向中間部との間に連結杆を
介装するとともに、前記他方のロワリンクの遊端部近傍
で、かつ前記作業機の前部に設ける取付板に該他方のロ
ワリンクの遊端部を枢着させる近傍で、かつ前記ローリ
ング制御用油圧シリンダの伸縮による前記作業機の傾動
支点近くに、前記作業機の水平度を検出し、前記油圧シ
リンダの伸縮を制御する水平検出手段を設けたことを特
徴とするものである。
【0006】
【実施例】
以下本考案水平制御装置の実施例を図面に基づいて説明
する。(1)は四輪駆動型トラクタであって、該トラク
タ(1)は原動機(図示せず)を搭載した前部機体(1
1)と後部機体(12)とを中間ケース(13)で連結
し、原動機からの動力をトランスミッション(14)内
の変速機(図示せず)等に伝達して後車輪(15)(1
5)を駆動すると共に、後部機体(12)の後方に突出
させた動力取出軸(16)の駆動すべく成したものであ
って、このトラクタ(1)における前記後部機体(1
2)の後方側上部にはその中央に1本のトップリンク
(17)が揺動自在に枢着され、両側には前記トランス
ミッション(14)上に設けた作動装置(2)によって
上下に揺動する対のリフトアーム(21)(22)が
枢着されており、又該後部機体(12)の後方側下部両
側には、前記リフトアーム(21)(22)の揺動によ
って上下動する対のロワリンク(23)(24)が枢
着されている。そして、前記ロワリンク(23)(2
4)及びトップリンク(17)の遊端部にロータリ耕耘
機(3)などの作業機前部を枢支ピン(17a)(23
a)(24a)を介して枢着し、前記リフトアーム(2
1)(22)の上下方向への揺動により前記ロータリ耕
耘機(3)などの作業機を昇降すべく構成している。し
かして、本考案は以上の如くトラクタ(1)にロータリ
耕耘機(3)を装着したものにおいて、前記一方のリフ
トアーム(22)と、該リフトアーム(22)に対応す
るロワリンク(24)の長さ方向中間部との間にローリ
ング制御用油圧シリンダ(4)を介装すると共に、他方
のリフトアーム(21)に対応するロワリンク(23)
の長さ方向中間部との間には連結杆(25)を介装し、
前記他方のロワリンク(24又は23)の遊端部近傍
で、かつ前記作業機の前部に設ける取付板(31)に該
他方のロワリンク(24又は23)の遊端部を枢着させ
る近傍で、かつ前記ローリング制御用油圧シリンダ
(4)の伸縮による前記作業機の傾動支点近くに、前記
作業機の水平度を検出し、前記油圧シリンダ(4)の伸
縮を制御する水平検出手段(5)を設けて成るものであ
る。
【0007】前記水平検出手段(5)は、図2の如く前
記油圧シリンダ(4)を備えていないリフトアーム(2
1)の対応するロワリンク(23)の遊端部の前記耕耘
機(3)の前部における取付板(31)との枢着部(3
2)の上方に固定した支持片(33)に固定され、前記
耕耘機(3)の水平度、つまり該耕耘機(3)の左右方
向の傾きを検出し、後記する電磁式三方切換弁(6)の
切換信号を出力するのである。尚、前記水平検出手段
(5)は、以上の実施例の如くロータリ耕耘機(3)に
おける前記ロワリンク(23)の遊端部取付板(31)
側に設ける他、該ロワリンク(23)の遊端部取付板
(31)への枢着部(32)近くに取付けても良い。ま
た前記油圧シリンダ(4)には前記水平検出手段(5)
から出力される信号により作動する電磁式三方切換弁
(6)が設けられ、前記ロータリ耕耘機(3)が水平に
対して左方向に傾けば左側のソレノイド(61)が励磁
して油圧シリンダ(4)が伸び作動し、前記ロータリ耕
耘機(3)が水平に対して右方向に傾けば右側のソレノ
イド(62)が励磁して油圧シリンダ(4)が縮み作動
し、そして、両ソレノイド(61)(62)が共に励磁
しないときには、油圧シリンダ(4)への油圧の出入り
を完全にカットする中立位置になるように構成されてい
る。
【0008】
【作用】本考案水平制御装置は以上の如く構成するもの
で、前記トラクタ(1)における両リフトアーム(2
1)(22)の降下によりロータリ耕耘機(3)を地上
に位置させて所定の耕耘作業を行なう場合、前記耕耘機
(3)が水平姿勢のときは、前記切換弁(6)は中立位
置のまゝで、ローリング制御用油圧シリンダ(4)は伸
縮作動しないが、耕耘機(6)がトラクタ(1)のロー
リング等によって水平に対して左側に傾けば、この傾き
を水平検出手段(5)が検出して該水平検出手段(5)
から出力される信号によって左側のソレノイド(61)
が励磁して油圧シリンダ(4)が伸び作動するので、ロ
ワリンク(24)が下降回動して、耕耘機(3)は水平
に戻され、水平になった時点で、前記切換弁(6)が中
立位置となり、また、耕耘機(3)が水平に対して右側
に傾けば前記水平検出手段(5)から出力される信号に
よって右側のソレノイド(62)が励磁して油圧シリン
ダ(4)が縮み作動するので、ロワリンク(24)が上
昇回動して耕耘機(3)の水平に戻され、水平になった
時点で切換弁(6)が中立位置になるのであり、これに
よって、トラクタ(1)のローリングに拘わらず耕耘機
(3)は水平の状態に自動制御できるのである。
【0009】そして、本考案では耕耘機(3)の水平制
御装置における前記水平検出手段(5)を、特に前記油
圧シリンダ(4)を伸縮させて耕耘機(3)の傾きを水
平姿勢に戻す場合の昇降用3点リンク系における回動
点、つまり前記他方のロワリンク(24又は23)の遊
端部近傍で、かつ前記作業機の前部に設ける取付板(3
1)に該他方のロワリンク(24又は23)の遊端部を
枢着させる近傍で、かつ前記ローリング制御用油圧シリ
ンダ(4)の伸縮による前記作業機の傾動支点近くに設
けたので、前記耕耘機(3)のローリング制御時におい
て、前記水平検出手段(5)の設置位置の上下および左
右の動作量は必要最小限であり、従って、前記耕耘機
(3)がローリングするときの動作量が大きい場所に設
置したものに比べて、上下方向の余分な動きによる上下
方向加速度が加わることをなくするとともに、上下動に
よる取付部のガタツキや、リンクの捻じれ等の乱れ因子
による振動の影響も少なくでき、これにより動作に敏感
な高感度の水平検出手段を用いることができるので、結
果的に、高精度な検出が行なえ、耕耘機(3)の水平制
御を極めて正確に行えるのである。
【0010】
【考案の効果】本考案は、トラクタ(1)における後部
機体(12)の後部中央にトップリンク(17)を枢着
し、後部の幅方向両側に、上下作動装置(2)により上
下に揺動する対のリフトアーム(21)(22)を枢
着すると共に、前記機体(12)の後部両側に、前記ト
ップリンク(17)とロワリンク(23)(24)との
遊端部に、作業機の前部を枢着し、前記リフトアーム
(21)(22)の上下方向の揺動により前記作業機を
昇降させるようにした農作業機の水平制御装置であっ
て、一対の前記リフトアーム(21)の一方と、このリ
フトアーム(21又は22)に対応するロワリンク(2
3)(24)の一方で、該ロワリンク(23又は24)
の長さ方向中間部との間に、ローリング制御用油圧シリ
ンダ(4)を介装すると共に、他方のリフトアーム(2
2又は21)に対応する他方のロワリンク(24又は2
3)で、該ロワリンク(24又は23)の長さ方向中間
部との間に連結杆(25)を介装するとともに、前記他
方のロワリンク(24又は23)の遊端部近傍で、かつ
前記作業機の前部に設ける取付板(31)に該他方のロ
ワリンク(24又は23)の遊端部を枢着させる近傍
で、かつ前記ローリング制御用油圧シリンダ(4)の伸
縮による前記作業機の傾動支点近くに、前記作業機の水
平度を検出し、前記油圧シリンダ(4)の伸縮を制御す
る水平検出手段(5)を設けたことにより、前記水平検
出手段が位置するよう前記ロワリンクの遊端部と作業機
の取付部近くにあっては、該作業機のローリング制御時
における動作量が必要最小限であり、従って前記油圧シ
リンダの伸縮による動作量の大きい箇所に該水平検出手
段を取付けた場合の問題点、即ち、前記作業機がローリ
ング動作するときに、水平検出手段に対して、上下方向
の余分な動きによる上下方向加速度が加わることによっ
て水平検出手段の誤信号による誤制御が発生することを
なくするとともに、上下動による取付部のガタツキや、
リンクの捻じれ等の乱れ因子による振動の影響も少なく
でき、これにより動作に敏感な高感度の水平検出手段を
用いることができるので、結果的には、高精度の水平検
出ができて、前記作業機の水平制御を極めて正確に行え
ると共に、ロワリンクの長さ方向中間部にローリング制
御用の油圧シリンダを介装したことにより、該油圧シリ
ンダのストロークを前記作業機の動作量に対して有効に
短縮できるので、前記油圧シリンダの動作に対応する前
記作業機の追従性を敏感にできながら、この油圧シリン
ダを動作させる油圧力を軽減して、この油圧源駆動力の
省エネを成せる効果をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例であるロータリ耕耘機付きのト
ラクタに適用した使用状態図である。
【図2】本考案の要部の拡大斜視図である。
【図3】図1III − III線一部省略拡大断面図である。
【符号の説明】
1 トラクタ(走行車体) 21 リフトアーム 22 リトフトアーム 23 ロワリンク 24 ロワリンク 3 作業機 4 ローリング制御用シリンダ 5 水平検出手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタ(1)における後部機体(1
    2)の後部中央にトップリンク(17)を枢着し、後部
    の幅方向両側に、上下作動装置(2)により上下に揺動
    する一対のリフトアーム(21)(22)を枢着すると
    共に、前記機体(12)の後部両側に、前記リフトアー
    ム(21)(22)により上下動する対のロワリンク
    (23)(24)を枢着し、前記トップリンク(17)
    とロワリンク(23)(24)との遊端部に、作業機の
    前部を枢着し、前記リフトアーム(21)(22)の上
    下方向の揺動により前記作業機を昇降させるようにした
    農作業機の水平作業機を昇降させるようにした農作業機
    の水平制御装置であって、一対の前記リフトアーム(2
    1又は22)の一方と、このリフトアーム(21又は2
    2)に対応するロワリンク(23)(24)の一方で
    は、該ロワリンク(23又は24)の長さ方向中間部と
    の間に、ローリング制御用油圧シリンダ(4)を介装す
    ると共に、他方のリフトアーム(22又は21)と、該
    リフトアーム(22又は21)に対応する他方のロワリ
    ンク(24又は23)で該ロワリンク(24又は23)
    の長さ方向中間部との間に連結杆(25)を介装すると
    ともに、前記他方のロワリンク(24又は23)の遊端
    部近傍で、かつ前記作業機の前部に設ける取付板(3
    1)に該他方のロワリンク(24又は23)の遊端部を
    枢着させる近傍で、かつ前記ローリング制御用油圧シリ
    ンダ(4)の伸縮による前記作業機の傾動支点近くに、
    前記作業機の水平度を検出し、前記油圧シリンダ(4)
    の伸縮を制御する水平検出手段(5)を設けたことを特
    徴とする農作業機の水平制御装置
JP5149491U 1991-06-07 1991-06-07 農作業機の水平制御装置 Expired - Lifetime JPH068648Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5149491U JPH068648Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 農作業機の水平制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5149491U JPH068648Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 農作業機の水平制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497503U JPH0497503U (ja) 1992-08-24
JPH068648Y2 true JPH068648Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=31785742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5149491U Expired - Lifetime JPH068648Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 農作業機の水平制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068648Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0497503U (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068648Y2 (ja) 農作業機の水平制御装置
JPS6230883Y2 (ja)
JPH0513125Y2 (ja)
JPS5849051Y2 (ja) 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置
JPS6312664Y2 (ja)
JP6422419B2 (ja) トラクタ
JPH0729794Y2 (ja) 水田作業機における平行復帰装置
JPH0750893Y2 (ja) 水田作業機における機体の平行姿勢復帰装置
JPS6230884Y2 (ja)
JP2520159B2 (ja) バックホウのバックホウ装置操作構造
JPS6115686Y2 (ja)
JPH0343923Y2 (ja)
JP2593703Y2 (ja) トラクタのドラフト制御装置
JP3332410B2 (ja) 耕耘装置の昇降制御装置
JP2508794Y2 (ja) 作業用走行車における畦高さ検知装置
JPH0310808Y2 (ja)
JPH0543608Y2 (ja)
JPS648964B2 (ja)
JPH08810Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の制御速度切換え装置
JPH0334643Y2 (ja)
JPS6115685Y2 (ja)
JP2568005Y2 (ja) 作業車の変速操作牽制構造
JPH051682B2 (ja)
JP2649246B2 (ja) 水田作業機における機体の平行姿勢復帰装置
JPH0728806Y2 (ja) 移植機