JPH068637Y2 - 電子弦楽器 - Google Patents

電子弦楽器

Info

Publication number
JPH068637Y2
JPH068637Y2 JP4504886U JP4504886U JPH068637Y2 JP H068637 Y2 JPH068637 Y2 JP H068637Y2 JP 4504886 U JP4504886 U JP 4504886U JP 4504886 U JP4504886 U JP 4504886U JP H068637 Y2 JPH068637 Y2 JP H068637Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
electric signal
clock
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4504886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62156994U (ja
Inventor
隆司 乗松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP4504886U priority Critical patent/JPH068637Y2/ja
Publication of JPS62156994U publication Critical patent/JPS62156994U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068637Y2 publication Critical patent/JPH068637Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は電子弦楽器に係わり、特に、演奏者が指定する
音高を超音波信号の走査により判別する電子弦楽器に関
する。
〈従来の技術〉 一般に、電子弦楽器では、演奏者により押圧された弦と
接触しているフレットの位置を判別し、該判別結果に基
づき発音すべき楽器の音高を特定すると共に、揆弦のタ
イミングを検知して前記特定された音高の楽音を発生さ
せる。
かかる電子弦楽器の発音過程におけるフレット位置の判
別は、揆弦時に弦がその弦長に対応する周期で振動する
ので、弦の振動を電磁ピックアップで弦の振動に相似し
た波形の電気信号に変換し、その波形のピーク間隔に基
づきなされていた。
しかしながら、上記揆弦に基づく弦振動を電気信号に変
換する場合には、揆弦から楽音の発生までに長時間を要
し演奏者に不自然な印象を与えていたことから、本願出
願人は昭和60年特許願第240138号において、フ
レット位置を超音波信号による走査に基づき判別する電
子楽器を提案した。この昭和60年特許願第24013
8号で開示されている電子弦楽器は、第7図に示されて
いるように、高周波パルスP1に基づき形成されるセッ
ト信号S1によりRSフリップフロップ35をセットし
てゲート回路36をオンさせ、カウンタ38に単一周期
のクロック信号C1の計数を開始させる。続いて、圧電
素子161等がエコーを電気信号S3に変換すると、信
号検出回路41が該電気信号S3の電圧値を所定の閾値
と比較し、電気信号S3がエコーに基づく電気信号S3
であることを確認して上記RSフリップフロップ35を
リセットする。RSフリップフロップ35のリセットに
よりカウンタ38はクロック信号C1の計数を停止する
ので、エコーを発生させたフレットと圧電素子161
との往復時間に対応するカウンタ38の計数値に基づき
フレット位置の判別がなされる。
〈考案の解決しようとする問題点〉 上記昭和60年特許願第240138号で開示されてい
る電子弦楽器では、エコーに基づく電気信号S3を不所
望のノイズと峻別するため、上記電気信号S3を所定閾
値と比較していた。ところが電気信号S3の波高値は均
一ではなく、弦巻に近いフレットで反射されたエコーほ
ど弦の伝播中に受ける減衰の影響が大きくなり、波高値
は小さくなる。それで上記昭和60年特許願第2401
38号で開示されている電子弦楽器のように電気信号S
3を所定閾値と比較すると、波高値の小さな電気信号S
3すなわち弦巻に近いフレットを示しているときは、電
気信号S3の略中央値付近で所定閾値に達し、その時点
でカウンタ38の計数が停止されるのに対して、波高値
の大きな電気信号S3の場合には電気信号S3の中央値
に達するはるか以前に所定閾値を超えてしまい、カウン
タ38の計数が停止される。このようにカウンタ38の
計数停止の時点がフレットによって異なると、カウンタ
38の計数値がフレットの位置と正確に対応しなくな
り、かかる計数値とフレット位置との誤差を吸収するた
めには、上記計数値に基づく音高指定のための電気回路
を複雑化しなければならないという問題点があった。
したがって、本考案の目的は超音波信号の往復時間の測
定終了時点をエコーを発生させたフレットにかかわりな
く一定にできる電子弦楽器を提供することである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は楽器本体に張設された弦と、上記楽器本体に固
定され超音波信号の伝播している弦が接触すると該超音
波信号を反射してエコーを発生させる複数のフレット
と、第1電気信号に基づき上記超音波信号を発生し該超
音波信号を上記弦に供給するとともに、エコーに基づき
第2電気信号を発生させる圧電変換手段と、上記第1電
気信号を上記圧電変換手段に供給し該第1電気信号と上
記第2電気信号とに基づき上記エコーを発生させたフレ
ットを判別するフレット位置判別手段とを具えており、
上記フレット位置判別手段が、所定周波数の第1クロッ
ク信号を発生する第1クロック回路と、上記第1クロッ
ク信号の1/2の周波数を有する第2クロック信号を発生
する第2クロック回路と、上記第2電気信号の波高値が
所定閾値以上の値を維持する間、検出信号を出力する比
較回路と、上記第1電気信号が出力されてから上記検出
信号が出力されるまでは上記第1クロック信号のクロッ
ク数を計数し上記検出信号の出力期間中は上記第1クロ
ック信号に関する計数値に続けて上記第2クロック信号
のクロック数を計数するカウンタ回路とを有することを
要旨としている。
〈作用および効果〉 上記構成に係わる電子弦楽器にあっては、フレット位置
判別手段から圧電変換手段に第1電気信号が供給され圧
電変換手段は第1電気信号に基づき超音波信号を形成す
る。この超音波信号は弦に伝達され、該弦をフレットに
向かって伝播してゆく。一方、フレット位置判別手段の
カウンタ回路は、第1電気信号の出力により所定周波数
の第1クロック信号のクロック数を計数し始める。ここ
で演奏者が所定音高の楽音を発生させるべく弦を複数の
フレットのいずれかに向かって押圧していると、該弦を
伝播している超音波信号は、弦と接触しているフレット
に反射されエコーを発生させる。このエコーは圧電変換
手段に向かって再び弦を伝播してゆき、圧電変換手段に
達すると該圧電変換手段により第2電気信号に変換され
る。この第2電気信号は比較回路に供給されて所定閾値
と比較され、比較回路は上記第2電気信号の波高値が上
記所定閾値以上になると検出信号を出力する。その結
果、カウンタ回路は、すでに計数した第1クロック信号
の計数値に続けて第2クロック信号の計数を始める。や
がて第2電気信号の波高値が上記所定閾値を下回ると、
カウンタ回路は第2クロック信号の計数を停止し、カウ
ンタ回路には、第1クロック信号のクロック数と第2ク
ロック信号のクロック数との合計値が保持される。第2
電気信号が所定閾値以上の期間に計数されるクロック数
は同じ期間中に出力された第1クロック信号の半数なの
で、上記カウンタ回路に保持されている合計値は、第1
電気信号の出力後、第2電気信号の中央値まで第1クロ
ック信号を計数したときと同値になる。したがって、カ
ウンタ回路に保持されている値はエコーを発生させたフ
レットに関係なく、常に第1電気信号の出力から第2電
気信号の中央値を検出するまでの時間間隔に対応してお
り、エコーを発生させたフレットの位置にも正確に対応
している。その結果、カウンタ回路に保持されている値
を使って直ちに音高情報を指定することができ、電気回
路の簡素化を図ることができる。
〈実施例〉 以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する。第1
図は一実施例の側面図であり、この一実施例は本発明を
六弦ギターに適用したものである。図において、1は楽
器本体を示しており、この楽器本体1の弦巻3とテール
ピース5との間には6本の互いに太さの異なる弦7,
9,11,13,15,17が互いに平行に張設されて
いる。楽器本体1のネック部には弦7乃至17と略直角
にn本のフレット19,21,……,nが植設されてお
り、フレット19,21,……,nは6本の弦7乃至1
7と接触可能に位置している。テールピース5側の楽器
本体1には6個の電磁ピックアップ23,25,27,
29,31,33とブリッジ組立体35とが固定されて
いる。電磁ピックアップ23乃至33は各弦7乃至17
に対応して設けられており、弦7乃至17の揆弦時に該
弦7乃至17に生じる低周波数の振動を検出して揆弦信
号ONをトーンジェネレータ37に送出する。
一方、ブリッジ組立体35は圧電変換手段としての6個
のセラミックス製圧電素子39,41,43,45,4
7,49を支持しており、これらの圧電素子39乃至4
9はフレット位置判別回路51から間歇的に供給される
駆動パルスP1に基づき約450KHzの超音波信号を
発生させ、該超音波信号を対応する各弦7乃至17に伝
達する。弦7乃至17に伝達された超音波信号は弦7乃
至17を伝播してゆき、弦7乃至17がネック部に向か
って押圧されいずれかのフレット19,21,……,n
に接触していると、該フレット19,21,……,nで
反射されてエコーを発生させる。このエコーは圧電素子
39乃至49に向かって再び弦7乃至17を伝播してゆ
き、こうして圧電素子39乃至49に達したエコーは圧
電素子39乃至49によりエコーと相似した波形の第2
電気信号としての反射信号S1に変換される。
上記フレット位置判別回路51は圧電素子39乃至49
に対応して設けられており、以下の説明では圧電素子3
9について設けられているフレット位置判別回路51に
着目して説明を続ける。フレット位置判別回路51のカ
ウンタ回路101は駆動パルスP1の送出により第1ク
ロック回路103で形成される所定周波数の第1クロッ
ク信号のクロック数を計数し始める。やがて反射信号S
1が圧電素子39からフレット位置判別回路51に送出
されると、該反射信号S1は比較回路105で所定閾値
Vthと比較され、反射信号S1の波高値が所定閾値V
th以上になると、検出信号DTCをカウンタ回路10
1に送出する。かかる検出信号DTCを受けてカウンタ
回路101は、すでに計数した第1クロック信号のクロ
ック数に加えて第2クロック回路107から供給される
第2クロック信号のクロック数を計数する。こうしてカ
ウンタ回路101は反射信号S1の波高値が所定閾値V
thを下回るまで第2クロック信号のクロック数の計数
を続ける。第2クロック信号の計数が終了したときカウ
ンタ回路101には駆動パルスP1の送出から反射信号
S1の中央値までの時間間隔に対応した計数値が保持さ
れており、フレット位置判別回路51はこの計数値に基
づきエコーを発生させたフレット19,21,……,n
に対応する音高を表す音高信号TPをトーンジェネレー
タ37に送出する。トーンジェネレータ37は音高信号
TPに基づき楽音信号を形成し、揆弦信号ONが供給さ
れると、該楽音信号をサウンドシステム53に送出して
エコーを発生させたフレット19,21,……,nに対
応する音高の楽音を発生させる。
次に、上記フレット位置判別回路51の詳細な構成につ
いて第2図乃至第3図を参照しつつ説明すれば以下の通
りである。第2図において、クロック回路111は所定
周波数の第1クロック信号CK1を発生しており(第3
図(a))、この第1クロック信号CK1はスイッチ回
路113の第1入力端子と分周回路115とに並列に供
給されている。分周回路115は第1クロック信号CK
1の周波数を1/2に分周して第2クロック信号CK2を
形成し(第3図(b))、上記スイッチ回路113の第
2入力端子に第2クロック信号CK2を供給している。
したがって、これらのクロック回路111と分周回路1
15とは第1図の第1クロック回路103と第2クロッ
ク回路107とにそれぞれ対応している。
一方、パルス発生回路117は上記駆動パルスP1を所
定の周期で発生しており(第3図(c))、この駆動パ
ルスP1は時刻t1に送信回路119を介して圧電素子
39に印加され超音波信号を発生させるとともに、カウ
ンタ回路121のリセット端子にも供給される。上記ス
イッチ回路113は駆動パルスP1の発生後第1入力端
子と出力端子とを接続しているので、リセット後のカウ
ンタ回路121には第1クロック信号CK1のクロック
数が計数される(第3図(d))。
圧電素子39から弦7に伝達された超音波信号は、フレ
ット19,21,……,nに向かって弦7を伝播してゆ
き、演奏者が所定音高の楽音の発生を所望して弦7をネ
ック部に向かって押圧すると、弦7は所定のフレット、
例えば19と接触し、超音波信号は該フレット19に反
射されてエコーを発生させる。このエコーは弦7を再び
圧電素子39に向かって伝播してゆき、時刻t2には圧
電素子39に到着して反射信号S1に変換される。この
反射信号S1は受信回路123を通過して比較器125
に供給され、所定の閾値Vthと比較される(第3図
(e))。したがって、上記受信回路123と比較器1
25とは全体として第1図の比較回路105を構成して
いる。
フレット19により反射されて発生したエコーは弦7を
伝播する間に大幅に減衰されるので、反射信号S1は時
間軸に沿った中央値近くなって閾値Vth以上になり
(第3図(f))、時刻t3に比較器125から検出信
号DTCが出力される(第3図(g))。立上り微分回
路127はこの検出信号DTCの前縁に基づきワンショ
ットパルスをスイッチ回路113に送出し、第2入力端
子と出力端子とを接続させる。その結果、カウンタ回路
121には時刻t1から時刻t3までの第1クロック信
号CK1のクロック数が保持され、続いて第2クロック
信号CK2のクロック数を計数し始める。したがって、
上記スイッチ回路113、カウンタ121および立上り
微分回路127は全体として第1図のカウンタ回路10
1を構成している。
時刻t3に閾値Vth以上になった反射信号S1は時刻
t4には再び閾値Vthを下回り、検出信号DTCは低
レベルに移行する。その結果、立下り微分回路129が
検出信号DTCの後縁に基づきワンショットパルスをラ
ッチ回路131に送出し、カウンタ回路121の計数値
をラッチする。この計数値は時刻t1乃至t3の第1ク
ロック信号CK1のクロック数と時刻t3乃至t4の第
2クロック信号CK2のクロック数との和である。しか
も第2クロック信号CK2の周波数は第1クロック信号
CK1の周波数の1/2なので、上記計数値は時刻t1か
ら時刻t3とt4との中央値Cまでの第1クロック信号
CK1のクロック数と等しくなる。したがって上記計数
値は駆動パルスP1の送出から反射信号S1の中央値C
を受信するまでの時間間隔に対応しており、フレット1
9の位置を表すものでもある。よって、ラッチ回路13
1にラッチされた計数値に基づきデータ変換テーブル1
33からフレット19に対応する音高情報を読みだし、
音高信号TPを形成する。
これに対して、演奏者が弦7をフレットnに接触させた
ときは、エコーの減衰が少なく、反射信号S11の波高
値が高くなる(第3図(e))。しかしながら、上記反
射信号S1のときと同様に時刻t5から時刻t6までは
第1クロック信号CK1のクロック数を計数するが、時
刻t6から時刻t7までは第2クロック信号CK2のク
ロック数を計数するので、カウンタ回路121にはt5
から時刻t6とt7との中央値Cまでの第1クロック信
号CK1のクロック数と等しい計数値が保持されること
になる。したがって、エコーを発生させたフレット1
9,21,……,nの位置に起因する誤差は発生せず、
これらの計数値はエコーを発生させたフレット19,2
1,……,nの位置を正確に示すことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、 第2図は一実施例中のフレット位置判別回路の電気ブロ
ック図、 第3図は第2図に示されたフレット位置判別回路の波形
図である。 1……楽器本体、 7乃至17……弦、 19,21,n……フレット、 39乃至49……圧電変換手段 (圧電素子)、 51……フレット位置判別手段、 101……カウンタ回路、 103……第1クロック回路、 105……比較回路、 107……第2クロック回路、 P1……第1電気信号、 S1……第2電気信号、 CK1……第1クロック信号、 CK2……第2クロック信号、 DTC……検出信号。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】楽器本体に張設された弦と、 上記楽器本体に固定され超音波信号の伝播している弦が
    接触すると該超音波信号を反射してエコーを発生させる
    複数のフレットと、 第1電気信号に基づき上記超音波信号を発生し該超音波
    信号を上記弦に供給するとともに、エコーに基づき第2
    電気信号を発生させる圧電変換手段と、 上記第1電気信号を上記圧電変換手段に供給し該第1電
    気信号と上記第2電気信号とに基づき上記エコーを発生
    させたフレットを判別するフレット位置判別手段とを具
    えた電子弦楽器において、上記フレット位置判別手段
    が、 所定周波数の第1クロック信号を発生する第1クロック
    回路と、 上記第1クロック信号の1/2の周波数を有する第2クロ
    ック信号を発生する第2クロック回路と、 上記第2電気信号の波高値が所定閾値以上の値を維持す
    る間、検出信号を出力する比較回路と、 上記第1電気信号が出力されてから上記検出信号が出力
    されるまでは上記第1クロック信号のクロック数を計数
    し、上記検出信号の出力期間中は上記第1クロック信号
    に関する計数値に続けて上記第2クロック信号のクロッ
    ク数を計数するカウンタ回路とを有することを特徴とす
    る電子弦楽器。
JP4504886U 1986-03-25 1986-03-25 電子弦楽器 Expired - Lifetime JPH068637Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4504886U JPH068637Y2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 電子弦楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4504886U JPH068637Y2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 電子弦楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156994U JPS62156994U (ja) 1987-10-05
JPH068637Y2 true JPH068637Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=30863431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504886U Expired - Lifetime JPH068637Y2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 電子弦楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068637Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62156994U (ja) 1987-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723468A (en) Electronic stringed instrument
JP2615825B2 (ja) 電子弦楽器
JPH068637Y2 (ja) 電子弦楽器
JP3653854B2 (ja) 弦楽器型電子楽器
JPS6412392B2 (ja)
JPH0624879Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0624876Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0631952B2 (ja) 電子弦楽器
JPH0631950B2 (ja) 電子弦楽器
JPS6299794A (ja) 電子弦楽器
JPS6141193A (ja) 電子楽器
JPH0626957Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0641275Y2 (ja) 電子弦楽器
JPS6412397B2 (ja)
JPH0631956B2 (ja) 電子弦楽器
JPH0720712Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0626956Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0624877Y2 (ja) 電子弦楽器
JPS6412395B2 (ja)
JPH0624875Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH07101344B2 (ja) 電子弦楽器
JPS62174795A (ja) 電子弦楽器
JPH0727512Y2 (ja) 電子楽器の入力制御装置
JPH0624878Y2 (ja) 電子弦楽器
JPS63265295A (ja) 電子弦楽器