JPH0720712Y2 - 電子弦楽器 - Google Patents

電子弦楽器

Info

Publication number
JPH0720712Y2
JPH0720712Y2 JP4590987U JP4590987U JPH0720712Y2 JP H0720712 Y2 JPH0720712 Y2 JP H0720712Y2 JP 4590987 U JP4590987 U JP 4590987U JP 4590987 U JP4590987 U JP 4590987U JP H0720712 Y2 JPH0720712 Y2 JP H0720712Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
vent sensor
stringed instrument
electronic stringed
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4590987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63153295U (ja
Inventor
洋次郎 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP4590987U priority Critical patent/JPH0720712Y2/ja
Publication of JPS63153295U publication Critical patent/JPS63153295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720712Y2 publication Critical patent/JPH0720712Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は電子弦楽器、詳しくは演奏者が指定する音高を
超音波信号の走査により判別する電子弦楽器の改良に関
する。
〈従来の技術〉 一般に、電子弦楽器では、押圧弦のフレット位置を判別
して楽音の音高を特定し、同時に検出したはつ弦タイミ
ングによりその音高の楽音を発音していた。
このフレット位置の判別は、弦の振動を電磁ピックアッ
プで検出してその振動に相似した波形の電気信号に変換
し、その波形のピーク間隔によりなされていた。
しかしながら、この電磁ピックアップによる場合にあっ
ては、はつ弦から楽音の発生迄に長時間を要し、演奏者
に不自然な印象を与えていた。
そこで、本願出願人は、昭和60年特許願第240138号明細
書において、フレット位置の判別を超音波の走査により
行う電子弦楽器を提案した。
このような先願に係る電子弦楽器としては、例えば第4
図に示すようなものが知られている。
この図に示すように、電子弦楽器は、楽器本体1上の弦
巻3とテールピース5との間に張設された弦7と、この
弦7に圧接される圧電体(圧電素子)9と、この圧電素
子9を支持するブリッジ11と、を有していた。圧電素子
9よりもネック部側には電磁ピックアップ13が固設され
ており、この電磁ピックアップ13ははつ弦時に弦7に生
じる低周波数の振動を検出してはつ弦信号ONをトーンジ
ェネレータ15に送出している。また、上記圧電素子9は
フレット位置判別回路17から間欠的に供給される電気パ
ルス信号SCANに基づき約450KHzの超音波信号を発生させ
て弦7に伝達し、この超音波信号のフレットからの反射
波(エコー)による電気信号DETによりフレット位置判
別回路17でそのフレット位置を検出している。
また、19は楽音の発音をなすサウンドシステムである。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような先願に係る電子弦楽器にあっ
ては、フレット位置判別回路は超音波信号がフレットで
反射してくるのに要する時間に基づいて当該フレット位
置を判別していたため、ベント奏法による演奏時にあっ
ても、その検出は管通の奏法の場合と同様であって、こ
のベント奏法であることを検出することができなかっ
た。つまり、この圧電素子及びフレット位置判別回路
は、弦に作用する張力、弦の横方向の変位等を検出する
ことはできないため、ベント奏法を検出してこれに即し
た発音を得ることはできなかったという問題点があっ
た。
〈問題点を解決するための手段〉 そこで、本考案に係る電子弦楽器にあっては、楽器本体
上で弦巻とテールピースとの間に張設された弦と、この
弦に圧接されて電気信号と超音波信号とを変換する圧電
体と、上記弦巻と圧電体との間に配設されて弦がその張
弦方向に対して直交する方九へ移動した場合の移動量を
検出するベントセンサと、このベントセンサと弦のはつ
弦部との間に配設され、はつ弦による低周波数の振動及
びこれに伴う弦の変位の伝達を遮断する中継ブリッジと
を備えた電子弦楽器を提供することにより、上記問題点
を解決することをその目的としている。
〈作用及び効果〉 本考案に係る電子弦楽器にあっては、電圧体は電気信号
を超音波信号に変換してこの超音波信号を弦に伝達し、
超音波信号の送信から、弦と接触しているフレット反射
されるエコーの受信迄の所要時間に基づいてそのフレッ
ト位置の判別を行っている。この場合、ベント奏法等に
よる演奏の場合は張弦方向に対して直交方向に弦は引っ
張られて移動する。このとき、ベントセンサはこの弦の
移動量を検出してベント演奏であることを検出する。そ
して、この場合、中継ブリッジは、弦のはつ弦部とベン
トセンサとの間に配置されているため、はつ弦による低
周波数の振動及びこのはつ弦に伴う弦の変位が、上記ベ
ントセンサに伝達されることを遮断、阻止している。従
って、ベントセンサは的確にベント奏法を検出すること
ができる。この結果、ベント奏法による演奏時は該奏法
に対応しての楽音を発生させることもできるようにな
る。すなわち、演奏表現において多彩な表現をなすこと
ができるのである。
(実施例) 以下、本考案に係る電子弦楽器の実施例を図面に基づい
て説明する。
第1図〜第3図は本考案に係る電子弦楽器の一実施例を
示す図である。
これらの図において、21は電子ギターの本体を示してお
り、この楽器本体21のネック部23には弦巻25が、胴部27
上の一端側にはテールピース29が、それぞれ配設されて
いる。31はこの弦巻25とテールピース29との間に張設さ
れた弦であり、この弦31はテールピース29よりもネック
部23側の胴部27上に配設された圧電素子33を介して所定
の張力で張設されている。
圧電素子33よりもネック部23側の弦31で胴部27上に位置
する部分がいわゆるはつ弦部35であり、演奏者によりこ
のはつ弦部35がはつ弦されるものである。なお、圧電素
子33は従来と同様の構成であり、ブリッジ34に支持され
ている。
さらに、この胴部27上にはネック部23側に中継ブリッジ
37が、また、この中継ブリッジ37よりもネック部23側に
はベントセンサ39がそれぞれ立設されている。すなわ
ち、第1図に示すように、ギターの胴部27上には、右側
からテールピース29、圧電素子33、電磁ピックアップ4
1、が立設されているとともに、弦31のはつ弦部35を挟
んで、ネック部23側には左からベントセンサ39及び中継
ブリッジ37が立設されている。なお、電磁ピックアップ
41は従来と同じく弦31のはつ弦時に生じる低周波数の振
動を検出してはつ弦信号ONをトーンジェネレータ43に送
出するものである。
ここで、中継ブリッジ37は例えばABS樹脂等のプラスチ
ックにより形成されている。従って、中継ブリッジ37
は、圧電素子33からの超音波信号を反射、吸収すること
がないとともに、はつ弦による低周波数の振動、及び、
このはつ弦に伴う弦31の上下左右方向の変位を吸収等し
てベントセンサ39にこれらが伝達されることを遮断して
いる。また、第2図及び第3図に示すように、各弦31は
この中継ブリッジ37の上面に押し付けられて摺接してい
る。例えばその上面には弦31の太さに対応して凹部が形
成してある。
また、45はフレット位置判別回路であり、従来と同様
に、間欠的に圧電素子33に電気パルス信号SCANを送出
し、エコーに基づく圧電素子33からの電気信号DETを受
けて、その間の所要時間に応じて、フレット位置を検出
している。
なお、トーンジェネレータ43はサウンドシステム51を介
して所定の楽音を発生する。
従って、以上の構成に係る電子弦楽器にあっては、ベン
ト奏法によりはつ弦後弦31が大きく横方向に引っ張られ
た場合、ベントセンサ39はこの弦31の移動量を検出し、
移動量が所定値を越えた場合にベント奏法によるものと
してこれを検出する。そして、トーンジェネレータ43に
所定の電気信号を送出する。
また、一方では、フレット位置判別回路45は電気信号SC
ANを間欠的に圧電素子33に送出している。圧電素子33は
この電子信号を例えば約450〜400KHzの超音波信号に変
換し、弦31に伝達する。弦31を伝達する超音波は演奏者
により押圧されたフレットにおいて反射し、その反射波
(エコー)は弦31を戻って圧電素子33に伝達される。そ
の結果、圧電素子33はこのエコーに相似した波形の電気
信号DETをフレット位置判別回路45に送出する。従っ
て、フレット位置判別回路45は電気信号SCANの発信から
電気信号DETの受信迄の所要時間により、弦31と接して
いるフレットの位置を判別し、該フレットに対応した音
高の楽音をトーンジェネレータ43は出力することとな
る。
そして、この場合にあっても、中継ブリッジ37はABS樹
脂により形成されているため、その超音波信号を減衰し
たり、反射したりすることはない。よって、フレット位
置の判別には支障を来すことはない。
さらに、この中継ブリッジ37は、はつ弦部35における演
奏者のはつ弦動作に伴う低周波数での弦31の振動及び弦
31の変位を遮断する。この結果、ベントセンサ39には、
これらの振動、変位は伝達されず、ベントセンサ39は上
記ベント奏法を確実に検出することができる。
なお、その他のサウンドシステム51を介しての発音等は
従来と同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る電子弦楽器の一実施例を示すその
側面図、 第2図は一実施例に係る電子弦楽器の中継ブリッジを示
す正面図、 第3図は同じくその中継ブリッジを示す平面図、 第4図は先願に係る電子弦楽器を示すその側面図であ
る。 21……楽器本体、25……弦巻、29……テールピース、31
……弦、33……圧電素子(圧電体)、35……弦のはつ弦
部、37……中継ブリッジ、39……ベントセンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】楽器本体上で弦巻とテールピースとの間に
    張設された弦と、 この弦に圧接されて電気信号と超音波信号とを変換する
    圧電体と、 上記弦巻と圧電体との間に配設されて弦がその張弦方向
    に対して直交する方向へ移動した場合の移動量を検出す
    るベントセンサと、 このベントセンサと弦のはつ弦部との間に配設され、は
    つ弦による低周波数の振動及びこれに伴う弦の変位の伝
    達を遮断する中継ブリッジとを備えたことを特徴とする
    電子弦楽器。
JP4590987U 1987-03-27 1987-03-27 電子弦楽器 Expired - Lifetime JPH0720712Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4590987U JPH0720712Y2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 電子弦楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4590987U JPH0720712Y2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 電子弦楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63153295U JPS63153295U (ja) 1988-10-07
JPH0720712Y2 true JPH0720712Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=30865079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4590987U Expired - Lifetime JPH0720712Y2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 電子弦楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720712Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63153295U (ja) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6846980B2 (en) Electronic-acoustic guitar with enhanced sound, chord and melody creation system
US6881890B2 (en) Musical tone generating apparatus and method for generating musical tone on the basis of detection of pitch of input vibration signal
JP3653854B2 (ja) 弦楽器型電子楽器
JPH0720712Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0624879Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0641275Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0624878Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0656549B2 (ja) ベントセンサ
JPH0624876Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0624875Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0658597B2 (ja) 電子弦楽器
JPH0626956Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0624877Y2 (ja) 電子弦楽器
JPS62223795A (ja) 電子弦楽器
JPS63249196A (ja) ベントセンサ
JPH0624874Y2 (ja) 電子弦楽器
JPS6412392B2 (ja)
JP3200741B2 (ja) 弦振動ピックアップ装置
JP2746153B2 (ja) 電子弦楽器
JP3200740B2 (ja) 弦振動ピックアップ装置
JPS62223794A (ja) 電子弦楽器
JPH0624880Y2 (ja) 電子弦楽器
JP2579230Y2 (ja) 電子弦楽器
JPS6299794A (ja) 電子弦楽器
JPH068637Y2 (ja) 電子弦楽器