JPH0656549B2 - ベントセンサ - Google Patents

ベントセンサ

Info

Publication number
JPH0656549B2
JPH0656549B2 JP62083290A JP8329087A JPH0656549B2 JP H0656549 B2 JPH0656549 B2 JP H0656549B2 JP 62083290 A JP62083290 A JP 62083290A JP 8329087 A JP8329087 A JP 8329087A JP H0656549 B2 JPH0656549 B2 JP H0656549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
probe
vent sensor
displacement
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62083290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63249197A (ja
Inventor
洋次郎 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP62083290A priority Critical patent/JPH0656549B2/ja
Priority to US07/176,328 priority patent/US4947726A/en
Priority to DE88105283T priority patent/DE3881930T2/de
Priority to EP88105283A priority patent/EP0285163B1/en
Publication of JPS63249197A publication Critical patent/JPS63249197A/ja
Publication of JPH0656549B2 publication Critical patent/JPH0656549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はベントセンサ、詳しくは電子弦楽器においてベ
ント奏法の判別に使用されるベントセンサに関する。
(従来の技術) 一般に、電子弦楽器では、演奏者により押圧された弦の
フレット位置判別し、発音する楽音の音高を特定すると
ともに、はつ弦のタイミングを検出してそのタイミング
により発音していた。
このような発音過程でのフレット位置の判別は、はつ弦
時の弦の振動を電磁ピックアップでその振動に相似した
波形の電気信号に変換し、その波形のピーク間隔に基づ
きなされていた。
しかしながら、このように電気信号に変換する場合は、
はつ弦から楽音発生までに長時間を要し、演奏者に不自
然な印象を与えていた。そこで、本願出願人は、昭和6
0年特許願第240138号明細書において、フレット
位置を超音波の走査により判別する電子弦楽器を提案し
た。
すなわち、第6図に示すように、この電子弦楽器は、ギ
ター本体1のネックの弦巻3と胴部のテールピース5と
の間に弦7が張設され、この弦7に圧接されるように圧
電体(圧電素子)9がブリッジ11によって支持されて
いた。また、圧電素子9よりもネック側には電磁ピック
アップ13が固設されており、この電磁ピックアップ1
3ははつ弦時に弦7に生じる低周波数の振動を検出して
はつ弦信号ONをトーンジェネレータ15に送出してい
る。圧電素子9はフレット位置判定回路17から間欠的
に供給される電気パルス信号SCANに基づき約450
KHzの超音波信号を発生させて弦7に伝達し、この超
音波信号のフレットからの反射波(エコー)による電気
信号DETによりフレット位置判別回路17でそのフレ
ット位置を検出している。
また、19はトーンジェネレータ15からの信号に応じ
て所定の楽音の発音をなすサウンドシステムである。
しかしながら、このような従来の電子弦楽器にあって
は、超音波がフレットで反射してくるのに要する時間に
基づいて当該フレット位置を判別していたため、ベント
奏法であることを検出することができなかった。このベ
ント奏法はフレットの長手方向に沿って弦を滑動し、こ
の弦の張力が漸次増加するので、弦の振動の周期もこれ
に対応して短くなり、楽音の音高も漸次高くなるもので
ある。つまり、この圧電素子及びフレット位置判別回路
は、弦に作用する張力、弦の横方向の変位等を直接検出
することはできないため、ベント奏法を応答性良く検出
してこれに即した発音を得ることはできないという欠点
があった。
そこで、本願出願人は、既にベント奏法による場合は、
張弦方向と直交する横方向に弦が変位するものである点
に着目してこの横方向の変位量を検出することにより、
ベント奏法を判別するベントセンサを提案した。
このベントセンサは、弦に下方から当接する接触子と、
この接触子に固着されて揺動自在に支持されたカンチレ
バと、を有しており、このカンチレバの横方向の変位量
をフォトカプラで検出していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような先願に係るベントセンサにあ
っては、接触子は単に弦に対して下方から接しているの
みであったため、はつ弦時弦の横方向への振動により弦
に対して接触子が外れてしまうおそれがあった。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明は、弦に係合し、張弦方向に対して直交
する方向に変位可能に設けられたプローブと、このプロ
ーブの上記直交方向に変位量を検出してこの変位量に対
応した物理量を発生する物理量発生手段とを備え、弦楽
器において弦のベント奏法を検出するベントセンサであ
って、上記弦とプローブとの係合状態を保持する係合保
持手段を備えたベントセンサを提供することにより、上
記問題点を解決することをその目的としている。
(作用及び効果) 本発明に係るベントセンサにあっては、ベント奏法によ
る演奏の場合は張弦方向に対して直交方向に弦は引っ張
られて変位する。このとき、弦に係合するプローブは弦
の変位に従って変位する。物理量発生手段はこのプロー
ブの変位量を検出して変位量に対応した物理量を発生す
る。そして、この場合、弦に対してプローブの係合状態
は係合保持手段によって保持され、プローブが弦から脱
合することはない。従って、ベントセンサは的確にベン
ト奏法を検出することができる。この結果、ベント奏法
による演奏時は該奏法に対応しての楽音を発生させるこ
ともできるようになる。また、ベント奏法による演奏時
その変化率についても検出が可能となる。すなわち、演
奏表現において多彩な表現をなすことができるのであ
る。
(実施例) 以下、本発明に係るベントセンサの実施例を図面に基づ
いて説明する。
第1図〜第4図は本発明に係るベントセンサの一実施例
を示す図である。
第1図はこのベントセンサを電子弦楽器に実装した場合
の側面図である。この第1図において、21は電子ギタ
ーの本体を示しており、この楽器本体21のネック部2
3には弦巻25が、胴部27上の一端側にはテールピー
ス29が、それぞれ配設されている。31はこの弦巻2
5とテールピース29との間に張設された弦であり、こ
の弦31はテールピース29よりもネック側の胴部27
上に配設された圧電素子33を介して所定の張力で張設
されている。この圧電素子33はブリッジ34によって
保持されている。
圧電素子33よりもネック側の弦31で胴部27上に位
置する部分がいわゆるはつ弦部35であり、演奏者によ
りこのはつ弦部35がはつ弦されるものである。
また、36は電磁ピックアップであり、圧電素子33の
近傍に立設されている。この電磁ピックアップ36は従
来と同じく弦31のはつ弦時に生じる低周波数の振動を
検出してはつ弦信号ONをトーンジェネレータ51に送
出するものである。
さらに、この胴部27上にはネック側に中継ブリッジ3
7が、また、この中継ブリッジ37よりもネック側には
ベントセンサ39がそれぞれ立設されている。すなわ
ち、この第1図に示すように、ギターの胴部27上に
は、右側からテールピース29、圧電素子33、電磁ピ
ックアップ36、が立設されているとともに、はつ弦部
35を挟んで、ネック側には左からベントセンサ39及
び中継ブリッジ37が立設されている。
中継ブリッジ37は例えばABS樹脂等のプラスチック
により形成され、圧電素子33からの超音波信号を反
射、吸収することがなく、はつ弦による低周波数の振
動、及び、このはつ弦に伴う弦31の上下左右方向の変
位を吸収等してベントセンサ39にこれらが伝達される
ことを遮断している。
ベントセンサ39は、第2図〜第4図に示すように、胴
部27の上面に高さ調整可能に立設されたケース40
と、このケース40に挟まれて支持された放熱板41
と、この放熱板41の下部にて張弦方向に沿って延在す
るように取着された回動軸42と、この回動軸42にそ
の高さ方向の中間部が回動自在に支持されたカンチレバ
(プローブ)43と、このカンチレバ43の上端に螺着
されて弦31に対して下方から接触する接触子44と、
を有している。
さらに、このカンチレバ43は放熱板41に形成した張
弦方向に対して直交する方向に延在するスリット45内
をその直交方向に揺動自在に支持されており、このカン
チレバ43を支持する回動軸42の下方には放熱板41
に取着されてフォトカプラが配設されている。このフォ
トカプラは、一対の対向配置された発行素子(赤外線L
ED)46及び受光素子(フォトダイオード)47から
なり、これらの素子46、47間(光路間)に上記カン
チレバ43の下端部を介在させて、その下端部により光
路が遮断されるとその受光量が変化することからカンチ
レバ43の揺動角度を検出している。
また、48はケース40の高さ調整ねじである。ベント
センサ39全体の高さ調整を行うものである。なお、接
触子44はプラスチック(ABS樹脂)、カンチレバ4
3は鋼、放熱板41はアルミニュウム、でそれぞれ形成
している。
すなわち、このベントセンサ39は、弦31に係合し、
張弦方向に対して直交する方向に変位可能に設けられた
プローブ(43及び44)と、このプローブ43の直交
方向の変位量を検出してこの変位量に対応した物理量
(光量)を発生する物理量発生手段(46及び47)
と、から構成されている。
また、接触子44に対して接触する弦31は、その支持
点を明確にし、しかも弦31に横方向への力が作用した
場合に弦31が接触子44から脱合することを防止する
ため、接触子44に対して所定のこじ角θをなして当
接、係合している。このこじ角θは該接触子44よりネ
ック側の弦31と、テールピース側の弦31とがなす角
度であって、例えばABS樹脂にあっては5度以下が好
ましく最大値としては15度程度を限度とし、これによ
り低周波数の振動を遮断するものである。また、この接
触子44は三角形断面の先端部を有し、その先端の角度
はほぼ90度をなしている。このように弦31がこじ角
θをなして屈曲しプローブの接触子44の上端に係合し
ていることが、この係合状態を保持する係合状態保持手
段を構成していることになる。
さらに、上述のように、各接触子44に対して各カンチ
レバ43の先端を螺着したため、各弦31毎に高さの異
なる弦楽器においてそのこじ角の調整が容易となってい
る。
そして、この物理量発生手段である受光素子47からの
受光量に対応した電気信号は温度補正回路53に入力さ
れ、さらに、この温度補正回路53で補正されたの信号
はパラメータ発生回路54に供給される。パラメータ発
生回路54はベントセンサ39からの信号に対応してベ
ント量のパラメータ信号を発生し、上記トーンジェネレ
ータ51に出力している。
また、50はフレット位置判別回路であり、従来と同様
に、間欠的に圧電素子33に電気パルス信号SCANを
送出し、超音波信号のエコーに基づく圧電素子33から
の電気信号DETを受けて、その間の所要時間に応じ
て、フレット位置を検出している。
なお、トーンジェネレータ51はサウンドシステム52
を介して所定の楽音を発生する。
従って、以上の構成に係る電子ギターにあっては、ベン
ト奏法によりはつ弦部35をはつ弦してのはつ弦後、弦
31が大きく横方向に引っ張られた場合、ベントセンサ
39はこの弦31の変位量を検出する。
すなわち、弦31の直交方向(横方向)への変位は係合
する接触子44を介してカンチレバ43を揺動させるこ
ととなる。なお、接触子44の弦31への接触圧、及び
こじ角θの調整はそのカンチレバ43へのねじ込み量、
及び、高さ調整ねじ48のねじ込み量を適宜変化させる
ことにより行う。このカンチレバ43の揺動によるその
下端部の変位量(角度変化)に対応し、このカンチレバ
43がフォトカプラ46、47の光路を遮断する。この
ため、受光素子47の受光料がカンチレバ43の揺動変
位量に対応して変化する結果、その受光量に比例した電
圧信号が各回路53、54を介してトーンジェネレータ
51に供給され、さらに、サウンドシステム52で発生
する楽音の音高も漸次高くなったりすることとなる。
この場合、弦31と接触子44との係合は、上記所定の
こじ角θをなしているため、このこじ角θにより弦31
がたとえ横方向に強い力で引っ張られても、弦31が接
触子44の上端から外れることはない。
なお、このカンチレバ43の光路遮断部は、例えば扇状
の窓を介してフォトカプラの両素子間に光路を設定した
場合はこの窓を該レバ(シャッタ)の揺動によって開閉
するようにすればよい。その扇形の曲率中心とカンチレ
バ43の揺動中心とを一致させれば、揺動の角度と受光
量とは比例関係にあるようにすることができる。このよ
うに光センサを使用した結果、隣接する弦との間にクロ
ストークが生じずに、高精度で変位量の検出ができる。
また、一方では、フレット位置判別回路50は電気信号
SCANを間欠的に圧電素子33に送出している。圧電
素子33はこの電気信号を例えば約450〜400KH
zの超音波信号に変換し、弦31に伝達する。弦31を
伝達する超音波は演奏者により押圧されたフレットにお
いて反射し、その反射波(エコー)は弦31を戻って圧
電素子33に伝達される。その結果、圧電素子33はこ
のエコーに相似した波形の電気信号DETをフレット位
置判別回路50に送出する。従って、フレット位置判別
回路50は電気信号SCANの発信から電気信号DET
の受信迄の所要時間により、弦31と接しているフレッ
トの位置を判別し、該フレットに対応した音高の楽音を
トーンジェネレータ51は出力することとなる。
そして、この場合にあっても、中継ブリッジ37はAB
S樹脂により形成されているため、その超音波信号を減
衰したり、反射したりすることはない。よって、フレッ
ト位置の判別には支障を来すことはない。
さらに、この中継ブリッジ37は、はつ弦部35におけ
る演奏者のはつ弦動作に伴う低周波数での弦31の振動
及び弦31の変位を遮断する。この結果、ベントセンサ
39には、これらの振動、変位は伝達されず、ベントセ
ンサ39は上記ベント奏法を確実に検出することができ
る。
なお、その他のサウンドシステム52を介しての発音等
は従来と同様である。
また、本実施例によれば、ピッチベント奏法の他、フィ
ンガビブラート演奏をも検出することができる。
第5図は本発明に係る他の実施例を示している。
この実施例にあっては、プローブ70を、フォーク71
と、レバー72と、で形成したものである。プラスチッ
ク製のフォーク71にはスリット73が形成されてお
り、このスリット73内の弦31が弾性的に挟み込まれ
ている。従って、フォーク71は、プローブ70と弦3
1との係合状態を保持する係合保持手段を構成してい
る。なお、レバー72の回動軸74より下部はシャッタ
として作用しているものである。すなわち、レバー72
の下部は切り欠かれており、物理量発生手段であるフォ
トカプラの受光素子に対向して配置した角型の窓75を
この切り欠いた部分で開閉するものである。プローブ7
0の揺動角度に応じて受光量が変化するものであり、こ
の変化量によりベント奏法であることを検出するもので
ある。
従って、フォーク71の弾性力によって弦31はスリッ
ト73内に確実に保持されることとなる。弦31が横方
向に僅かでも振動した場合、プローブ70はこの弦31
の動きに確実に追従するものである。
その他の構成及び作用は上記実施例と同様であり、省略
する。
なお、上記各実施例における物理量発生手段としては、
フォトカプラの他にも、歪みゲージ、磁気センサ、熱セ
ンサ等がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るベントセンサを装着し
た電子弦楽器を示すその側面図、 第2図は一実施例に係るベントセンサの縦断面図、 第3図は同じくそのベントセンサを示す平面図、 第4図は一実施例のベントセンサの正面図、 第5図は他の実施例に係るベントセンサの正面図、 第6図は従来の電子弦楽器を示すその側面図である。 31……弦、 39……ベントセンサ、 43、44……プローブ、 46、47……フォトカプラ(物理量発生手段)、 θ……こじ角(係合保持手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弦に係合し、張弦方向に対して直交する方
    向に変位可能に設けられたプローブと、 このプローブの上記直交方向の変位量を検出してこの変
    位量に対応した物理量を発生する物理量発生手段とを備
    え、弦楽器において弦のベント奏法を検出するベントセ
    ンサであって、 上記弦とプローブとの係合状態を保持する係合保持手段
    を備えたことを特徴とするベントセンサ。
JP62083290A 1987-04-03 1987-04-03 ベントセンサ Expired - Lifetime JPH0656549B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083290A JPH0656549B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 ベントセンサ
US07/176,328 US4947726A (en) 1987-04-03 1988-03-31 Electronic musical instrument and string deviation sensor arrangement therefor
DE88105283T DE3881930T2 (de) 1987-04-03 1988-03-31 Elektronisches Musikinstrument und Saitenpositionsdetektor dazu.
EP88105283A EP0285163B1 (en) 1987-04-03 1988-03-31 Electronic musical instrument and string deviation sensor arrangement therefore

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083290A JPH0656549B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 ベントセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63249197A JPS63249197A (ja) 1988-10-17
JPH0656549B2 true JPH0656549B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=13798259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083290A Expired - Lifetime JPH0656549B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 ベントセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656549B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2829996B2 (ja) * 1988-11-30 1998-12-02 カシオ計算機株式会社 電子弦楽器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS423247Y1 (ja) * 1964-07-06 1967-02-25
JPS6233494Y2 (ja) * 1980-09-03 1987-08-27
JPS5871798U (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 五十田 順一 電気ギタ−
GB8312842D0 (en) * 1983-05-10 1983-06-15 Synthaxe Ltd Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63249197A (ja) 1988-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110132180A1 (en) Laser pickup
Askenfelt et al. From touch to string vibrations. II: The motion of the key and hammer
JP2009516213A (ja) 弦楽器に結合されるセンサにより集められたデータから音を再生すると共にシンセサイザー制御データを生成するための方法及びシステム
EP0288062A2 (en) Electronic musical instrument
EP0285163B1 (en) Electronic musical instrument and string deviation sensor arrangement therefore
US10482859B1 (en) Optical sensor and electric stringed musical instrument with digital interface (MIDI) equipped with optical sensor
JPH0656549B2 (ja) ベントセンサ
JPS63249196A (ja) ベントセンサ
JPH0720712Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0624875Y2 (ja) 電子弦楽器
Askenfelt Measurement of the bowing parameters in violin playing
JP3785729B2 (ja) ハンマセンサの位置測定装置
JP4186993B2 (ja) 演奏データ補正装置
JPH0624878Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0624874Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0624879Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0624876Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0624880Y2 (ja) 電子弦楽器
JP3200741B2 (ja) 弦振動ピックアップ装置
JP2746153B2 (ja) 電子弦楽器
JPH0641275Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH0624877Y2 (ja) 電子弦楽器
JPS62223795A (ja) 電子弦楽器
JPH0658597B2 (ja) 電子弦楽器
JP2560480B2 (ja) 楽音制御装置