JPH0686100B2 - 導電性布状物とその製造方法及び導電性シ−ト又はフイルム - Google Patents
導電性布状物とその製造方法及び導電性シ−ト又はフイルムInfo
- Publication number
- JPH0686100B2 JPH0686100B2 JP61095799A JP9579986A JPH0686100B2 JP H0686100 B2 JPH0686100 B2 JP H0686100B2 JP 61095799 A JP61095799 A JP 61095799A JP 9579986 A JP9579986 A JP 9579986A JP H0686100 B2 JPH0686100 B2 JP H0686100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- cloth
- heat
- resin
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/14—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
- D04B1/18—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials elastic threads
- D04B1/20—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials elastic threads crimped threads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G1/00—Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
- D02G1/18—Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by combining fibres, filaments, or yarns, having different shrinkage characteristics
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H11/00—Non-woven pile fabrics
- D04H11/04—Non-woven pile fabrics formed by zig-zag folding of a fleece or layer of staple fibres, filaments, or yarns, strengthened or consolidated at the folds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2401/00—Physical properties
- D10B2401/16—Physical properties antistatic; conductive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/922—Static electricity metal bleed-off metallic stock
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3065—Including strand which is of specific structural definition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3854—Woven fabric with a preformed polymeric film or sheet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3854—Woven fabric with a preformed polymeric film or sheet
- Y10T442/3862—Ester condensation polymer sheet or film [e.g., polyethylene terephthalate, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3854—Woven fabric with a preformed polymeric film or sheet
- Y10T442/387—Vinyl polymer or copolymer sheet or film [e.g., polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyvinyl acetate, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3854—Woven fabric with a preformed polymeric film or sheet
- Y10T442/3894—Amide condensation polymer sheet or film [e.g., nylon 6, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3976—Including strand which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous composition, water solubility, heat shrinkability, etc.]
- Y10T442/3984—Strand is other than glass and is heat or fire resistant
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/40—Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
- Y10T442/425—Including strand which is of specific structural definition
- Y10T442/438—Strand material formed of individual filaments having different chemical compositions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は巻縮した導電性繊維からなる伸張率の大きな布
状物及びその布状物から製造される導電性シート又はフ
ィルム及び布状物の製造方法に関する。
状物及びその布状物から製造される導電性シート又はフ
ィルム及び布状物の製造方法に関する。
(従来技術) 静電気やノイズの侵入によりその機能が損われる危険が
ある半導体デバイス等の電子装置を梱包・運搬するため
の容器例えばトレイ・コンテナ・パッケージや、同様に
静電気・ノイズを嫌う磁気ディスク・磁気カード等の記
録材料を収納し保存するためのファイリングケースなど
においては、帯電防止性と電磁波と遮蔽するに必要な導
電性が厳しく要求されている。
ある半導体デバイス等の電子装置を梱包・運搬するため
の容器例えばトレイ・コンテナ・パッケージや、同様に
静電気・ノイズを嫌う磁気ディスク・磁気カード等の記
録材料を収納し保存するためのファイリングケースなど
においては、帯電防止性と電磁波と遮蔽するに必要な導
電性が厳しく要求されている。
従来よりカーボンブラックや金属短繊維等の導電性フィ
ラーが練り込まれたプラスチック成型物が実用化されて
いるが、要求される導電性を付与するにはこのような導
電性フィラーを多量に練り込む必要があり、これが成形
性不良や、得られた成型物の機械的強度の劣化の原因と
なっている。
ラーが練り込まれたプラスチック成型物が実用化されて
いるが、要求される導電性を付与するにはこのような導
電性フィラーを多量に練り込む必要があり、これが成形
性不良や、得られた成型物の機械的強度の劣化の原因と
なっている。
このような欠点を改良するものとして、例えば特開昭58
−155917号公報及び特開昭58−166035号公報において導
電性繊維と熱溶融性繊維との繊維混合物から形成された
不織布・編布・織布を基材に重ね合せ、前記熱溶融性繊
維の溶融温度以上に加熱して融着することにより、導電
性を有するIC等の部品の包装用シートを安価に製造する
方法が提案されている。
−155917号公報及び特開昭58−166035号公報において導
電性繊維と熱溶融性繊維との繊維混合物から形成された
不織布・編布・織布を基材に重ね合せ、前記熱溶融性繊
維の溶融温度以上に加熱して融着することにより、導電
性を有するIC等の部品の包装用シートを安価に製造する
方法が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した方法の内、織布を用いて製造さ
れたシートでは、導電性織布自体の伸びを期待すること
ができないので、該シートを真空成形もしくは圧空成形
等による深絞り加工に供すると、該織布が切断されてし
まって導電性がかなり低下する。また不織布・編布を用
いて製造されたシートでは、導電性不織布・編布がその
構造上若干伸びることが可能ではあるが、延伸前後の面
積比(すなわち展開倍率)が2倍以上となるような深絞
り加工では織布と同様に導電性がかなり低下してしまう
ので、一枚の平坦なシートから底の深いコンテナ等を成
形することができないという問題点がある。
れたシートでは、導電性織布自体の伸びを期待すること
ができないので、該シートを真空成形もしくは圧空成形
等による深絞り加工に供すると、該織布が切断されてし
まって導電性がかなり低下する。また不織布・編布を用
いて製造されたシートでは、導電性不織布・編布がその
構造上若干伸びることが可能ではあるが、延伸前後の面
積比(すなわち展開倍率)が2倍以上となるような深絞
り加工では織布と同様に導電性がかなり低下してしまう
ので、一枚の平坦なシートから底の深いコンテナ等を成
形することができないという問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み、展開倍率が
大きく、深絞り加工に供することができる導電性シート
又はフィルムを提供することを目的としてなされたもの
であって、その要旨は 導電性繊維及び該導電性繊維よりも熱収縮率の大きな熱
溶融性樹脂とからなる布状物であって、前記導電性繊維
が前記熱溶融性樹脂の加熱収縮により巻縮されているこ
とを特徴とした導電性布状物, 及び 導電性繊維及び該導電性繊維よりも熱収縮率の大きな熱
溶融性樹脂とからなる布状物であって、前記導電性繊維
が前記熱溶融性樹脂の加熱収縮により巻縮された導電性
布状物が基材に重ね合わされ、前記熱溶融性樹脂の溶融
温度以上の温度条件下で溶融、押圧されてなる導電性シ
ート又はフィルム, 及び 導電性繊維及び該導電性繊維よりも熱収縮率の大きな熱
溶融性樹脂とからなる布状物であって、前記導電性繊維
が前記熱溶融性樹脂の加熱収縮により巻縮された導電性
布状物が前記熱溶融性樹脂が溶融する温度以上の温度条
件下で溶融、押圧されて薄膜状とされた導電性フィル
ム, 及び 導電性繊維及び熱溶融性繊維とからなる布状物の製造方
法であって、 それぞれ下撚りをかけられた導電性繊維と該導電性繊維
よりも熱収縮率の大きな熱溶融性繊維とを撚り合わせて
諸撚糸を形成する工程 形成された前記諸撚糸を織るかもしくは編むことにより
織物もしくは編物を形成する工程 形成された織物もしくは編物を熱処理する工程を有する
ことを特徴とする導電性布状物の製造方法。
大きく、深絞り加工に供することができる導電性シート
又はフィルムを提供することを目的としてなされたもの
であって、その要旨は 導電性繊維及び該導電性繊維よりも熱収縮率の大きな熱
溶融性樹脂とからなる布状物であって、前記導電性繊維
が前記熱溶融性樹脂の加熱収縮により巻縮されているこ
とを特徴とした導電性布状物, 及び 導電性繊維及び該導電性繊維よりも熱収縮率の大きな熱
溶融性樹脂とからなる布状物であって、前記導電性繊維
が前記熱溶融性樹脂の加熱収縮により巻縮された導電性
布状物が基材に重ね合わされ、前記熱溶融性樹脂の溶融
温度以上の温度条件下で溶融、押圧されてなる導電性シ
ート又はフィルム, 及び 導電性繊維及び該導電性繊維よりも熱収縮率の大きな熱
溶融性樹脂とからなる布状物であって、前記導電性繊維
が前記熱溶融性樹脂の加熱収縮により巻縮された導電性
布状物が前記熱溶融性樹脂が溶融する温度以上の温度条
件下で溶融、押圧されて薄膜状とされた導電性フィル
ム, 及び 導電性繊維及び熱溶融性繊維とからなる布状物の製造方
法であって、 それぞれ下撚りをかけられた導電性繊維と該導電性繊維
よりも熱収縮率の大きな熱溶融性繊維とを撚り合わせて
諸撚糸を形成する工程 形成された前記諸撚糸を織るかもしくは編むことにより
織物もしくは編物を形成する工程 形成された織物もしくは編物を熱処理する工程を有する
ことを特徴とする導電性布状物の製造方法。
に存する。
本発明における導電性繊維としては、金属繊維、カーボ
ン繊維、金属吸着合成樹脂繊維、金属メッキ合成樹脂繊
維等が挙げられる。ここで金属吸着合成樹脂繊維とは、
例えばアクリル系繊維に銅イオンを吸着させた後に還元
処理したものであって、特に耐屈曲性に優れているので
好ましい。
ン繊維、金属吸着合成樹脂繊維、金属メッキ合成樹脂繊
維等が挙げられる。ここで金属吸着合成樹脂繊維とは、
例えばアクリル系繊維に銅イオンを吸着させた後に還元
処理したものであって、特に耐屈曲性に優れているので
好ましい。
熱溶融性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン
等のポリオレフィン系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリ塩化ビニル
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレー
ト樹脂等が好適に用いられ、掌中使用される導電性繊維
との関係において、該導電性繊維の熱収縮率よりも大き
な熱収縮率を有する樹脂が選択される。また、得られる
最終製品に透明性が求められる場合には、ポリ塩化ビニ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレ
ート樹脂等、以下に詳述する基材として使用される樹脂
と同等以上の透明性をもつ樹脂が特に好適に用いられ
る。
等のポリオレフィン系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリ塩化ビニル
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレー
ト樹脂等が好適に用いられ、掌中使用される導電性繊維
との関係において、該導電性繊維の熱収縮率よりも大き
な熱収縮率を有する樹脂が選択される。また、得られる
最終製品に透明性が求められる場合には、ポリ塩化ビニ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレ
ート樹脂等、以下に詳述する基材として使用される樹脂
と同等以上の透明性をもつ樹脂が特に好適に用いられ
る。
以下、本発明の導電性布状物とその製造方法及び該導電
性布状物から得られる導電性シート又はフィルムについ
て詳述する。
性布状物から得られる導電性シート又はフィルムについ
て詳述する。
まず導電性長繊維からなるフィラメント糸または導電性
短繊維からなる紡績糸に下燃りをかけたものと、熱溶融
性樹脂からなる熱溶融性繊維に下撚りをかけたものとを
少なくとも1本ずつ引きそえて逆方向に撚り合わせ(こ
れを上撚りという)、諸撚り糸を作る。
短繊維からなる紡績糸に下燃りをかけたものと、熱溶融
性樹脂からなる熱溶融性繊維に下撚りをかけたものとを
少なくとも1本ずつ引きそえて逆方向に撚り合わせ(こ
れを上撚りという)、諸撚り糸を作る。
この際、上撚りの撚り数を大きくすると、後の工程で得
られる導電性繊維の巻縮程度が大きくなるので好まし
い。
られる導電性繊維の巻縮程度が大きくなるので好まし
い。
また、下撚りの段階で熱溶融性繊維のねじり力を導電性
繊維のそれより大きくすると、得られる諸撚り糸におい
て導電性繊維の上撚数が大きくなり、 上記同様導電性繊維の巻縮程度が大きくなるので好まし
い。つまり、得られる諸撚り糸における導電性繊維の上
撚り数は、それぞれの繊維の下撚りのねじり力と上撚り
のねじり力のバランスを保った状態で決定されるため、
熱溶融性繊維の下撚りのねじり力が大きいと、その元に
戻ろうとする反発力が上撚りのねじり力に加えられ、そ
の分だけ導電性繊維の上撚り数が大きくなるのである。
繊維のそれより大きくすると、得られる諸撚り糸におい
て導電性繊維の上撚数が大きくなり、 上記同様導電性繊維の巻縮程度が大きくなるので好まし
い。つまり、得られる諸撚り糸における導電性繊維の上
撚り数は、それぞれの繊維の下撚りのねじり力と上撚り
のねじり力のバランスを保った状態で決定されるため、
熱溶融性繊維の下撚りのねじり力が大きいと、その元に
戻ろうとする反発力が上撚りのねじり力に加えられ、そ
の分だけ導電性繊維の上撚り数が大きくなるのである。
この場合、ねじり力を大きくする方法としては、撚り数
を大きくしてもよいし、繊維の径を大きくしてもよい。
を大きくしてもよいし、繊維の径を大きくしてもよい。
このようにして得られた諸撚り糸を通常の織機または編
機を用いて織製または編製することにより織物または編
物を得る。
機を用いて織製または編製することにより織物または編
物を得る。
特に編物を得る場合には、横編機、丸編機、径編機等の
ニット機を用いて第5図に示すような伸縮率の最も大き
なメリヤス編みとすることが好ましく、ニードル・ウェ
ールWの間隔がコースCの間隔の約2倍となるように編
まれていると、縦横に平均して伸びるので好ましい。
ニット機を用いて第5図に示すような伸縮率の最も大き
なメリヤス編みとすることが好ましく、ニードル・ウェ
ールWの間隔がコースCの間隔の約2倍となるように編
まれていると、縦横に平均して伸びるので好ましい。
次に、こうして得られた織物または編物を前記熱溶融性
繊維がわずかに溶融する温度まで加熱ロール間を通すな
どの手段を用いて熱処理する。第2図に示すように、螺
旋状の撚りのかけられた導電性繊維2は上記熱処理によ
る熱溶融性繊維3の軸方向の熱収縮に伴ってその螺旋の
間隔が軸方向に収縮され、該導電性繊維2は螺旋状に細
かくカールした状態となって巻縮を生じる。また熱溶融
性繊維をわずかに溶融させることは、繊維の交叉部に固
着させ、織物または編物の織目または編目がばらつかな
いように目くずれ防止の働きをもなす。
繊維がわずかに溶融する温度まで加熱ロール間を通すな
どの手段を用いて熱処理する。第2図に示すように、螺
旋状の撚りのかけられた導電性繊維2は上記熱処理によ
る熱溶融性繊維3の軸方向の熱収縮に伴ってその螺旋の
間隔が軸方向に収縮され、該導電性繊維2は螺旋状に細
かくカールした状態となって巻縮を生じる。また熱溶融
性繊維をわずかに溶融させることは、繊維の交叉部に固
着させ、織物または編物の織目または編目がばらつかな
いように目くずれ防止の働きをもなす。
こうして、導電性繊維と熱溶融性繊維との諸撚り糸から
なる織物または編物は、該導電性繊維が収縮した該熱溶
融性繊維の周囲に細かく螺旋状に巻縮した状態で、織目
または編目の定着した導電性布状物となる。
なる織物または編物は、該導電性繊維が収縮した該熱溶
融性繊維の周囲に細かく螺旋状に巻縮した状態で、織目
または編目の定着した導電性布状物となる。
編製した導電性布状物の拡大平面図を第1図の左図aに
示す。2は導電性繊維であり、3は熱溶融性樹脂であ
る。右図bはaの導電性布状物が基材と溶融一体化して
なるシートが延伸されたときの導電性繊維2の状態を示
したものである。
示す。2は導電性繊維であり、3は熱溶融性樹脂であ
る。右図bはaの導電性布状物が基材と溶融一体化して
なるシートが延伸されたときの導電性繊維2の状態を示
したものである。
導電性繊維を巻縮させるには、上述した方法の他、導電
性長繊維からなるフィラメント糸または導電性短繊維か
らなる紡績糸の表面の一部または全面に収縮率の大きな
熱溶融性樹脂がディッピング(浸漬)により付着されて
なる複合糸を用いて織物または編物を形成し、その後熱
処理により前記熱溶融性樹脂を収縮させて導電性繊維を
巻縮させる方法でもよい。この場合には、巻縮状態とし
ては螺旋状に細かくカールしたものとはならず、不規則
にちぢれたものとなる。したがって、本発明における巻
縮とは螺旋状のカール、よじれ、ジグザグ形状などを包
含するものである。
性長繊維からなるフィラメント糸または導電性短繊維か
らなる紡績糸の表面の一部または全面に収縮率の大きな
熱溶融性樹脂がディッピング(浸漬)により付着されて
なる複合糸を用いて織物または編物を形成し、その後熱
処理により前記熱溶融性樹脂を収縮させて導電性繊維を
巻縮させる方法でもよい。この場合には、巻縮状態とし
ては螺旋状に細かくカールしたものとはならず、不規則
にちぢれたものとなる。したがって、本発明における巻
縮とは螺旋状のカール、よじれ、ジグザグ形状などを包
含するものである。
ここで熱溶融性樹脂の熱収縮率を諸撚り糸からなる導電
性布状物の場合について簡単に説明する。
性布状物の場合について簡単に説明する。
まず、導電性布状物が編物からなる場合について説明す
る。編物の編み構造からのみ得られる展開倍率は通常1.
3〜1.7倍程度であるので、2倍以上の展開倍率を得るた
めには導電性繊維の巻縮による展開倍率が約1.6倍、即
ち巻縮度は25%以上であることが必要である。
る。編物の編み構造からのみ得られる展開倍率は通常1.
3〜1.7倍程度であるので、2倍以上の展開倍率を得るた
めには導電性繊維の巻縮による展開倍率が約1.6倍、即
ち巻縮度は25%以上であることが必要である。
撚り合わせることのみから得られる巻縮度をα、導電性
繊維の熱収縮率を0%と近似した場合の熱溶融性樹脂の
熱収縮率をβとして、導電性繊維の巻縮度25%以上を得
るための各αにおけるβの最低値を第1表に示す。
繊維の熱収縮率を0%と近似した場合の熱溶融性樹脂の
熱収縮率をβとして、導電性繊維の巻縮度25%以上を得
るための各αにおけるβの最低値を第1表に示す。
次に、導電性布状物が織物からなる場合について説明す
る。織物はその構造から展開は期待できないため、2倍
以上の展開倍率を得るためには導電性繊維の巻縮度は45
%以上であることが必要である。
る。織物はその構造から展開は期待できないため、2倍
以上の展開倍率を得るためには導電性繊維の巻縮度は45
%以上であることが必要である。
上述した編物の場合と同様に各αにおけるβの最低値を
第2表に示す。
第2表に示す。
次に、このようにして得られた導電性布状物から製造さ
れる導電性シート又はフィイルムについて説明する。
れる導電性シート又はフィイルムについて説明する。
つまり、以下に述べる導電性シート又はフィイルムは前
記導電性布状物の用途に係るものであり、該導電性布状
物は該導電性シート又はフィイルムを製造する工程にお
ける中間生成物という位置付けでもある。
記導電性布状物の用途に係るものであり、該導電性布状
物は該導電性シート又はフィイルムを製造する工程にお
ける中間生成物という位置付けでもある。
上述した通りの構造を有する導電性布状物を基材に重ね
合わせる。
合わせる。
基材としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポ
リ塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメチル
メタクリレート樹脂等からなるプラスチックシート又は
フイルムが用いられ、掌中、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂等か
らなるる全光線透過率70%以上のプラスチックシート又
はフイルムが最終製品に透明性が求められる場合には好
適に用いられる。また布状物を構成する熱溶融性樹脂と
基材の樹脂とは同一のものであることが、その固着強度
の点から好ましい。
脂、ポリエステル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポ
リ塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメチル
メタクリレート樹脂等からなるプラスチックシート又は
フイルムが用いられ、掌中、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂等か
らなるる全光線透過率70%以上のプラスチックシート又
はフイルムが最終製品に透明性が求められる場合には好
適に用いられる。また布状物を構成する熱溶融性樹脂と
基材の樹脂とは同一のものであることが、その固着強度
の点から好ましい。
導電性布状物の基材への重ね合わせは、単なる載置の
他、接着剤を用いての仮接着であってもよく、また基材
の片面だけではなく両面に行なってもよい。
他、接着剤を用いての仮接着であってもよく、また基材
の片面だけではなく両面に行なってもよい。
重ね合せ後、熱溶融性樹脂の溶融温度以上の温度に加熱
することにより、該熱溶融性樹脂を溶融すると共に押圧
圧力を加えて固着一体化させる。
することにより、該熱溶融性樹脂を溶融すると共に押圧
圧力を加えて固着一体化させる。
加熱方法としては、プレスの熱板による直接加熱法や、
その導電性を利用した高周波誘導加熱等が好適に用いら
れる。また加圧方法としては、プレス成形等の面加工や
ロール成形等の線加工が用いられる。例えば、熱溶融性
樹脂及び基材がポリ塩化ビニル樹脂である場合には温度
としては130〜190℃、圧力としては5〜50kg/cm2を用い
る。
その導電性を利用した高周波誘導加熱等が好適に用いら
れる。また加圧方法としては、プレス成形等の面加工や
ロール成形等の線加工が用いられる。例えば、熱溶融性
樹脂及び基材がポリ塩化ビニル樹脂である場合には温度
としては130〜190℃、圧力としては5〜50kg/cm2を用い
る。
また、導電性布状物上に基材を押出成形により溶融状態
にて送り込むことにより、重ね合わせと加熱とを同時に
行なってもよい。
にて送り込むことにより、重ね合わせと加熱とを同時に
行なってもよい。
基材が厚肉のプラスチックシートである場合には導電性
シートが得られ、薄肉のプラスチックフィルムである場
合には導電性フィルムが得られる。
シートが得られ、薄肉のプラスチックフィルムである場
合には導電性フィルムが得られる。
編製された導電性布状物からなる導電性シート及び繊製
された導電性布状物からなる導電性シートをそれぞれ第
3図及び第4図に示す。
された導電性布状物からなる導電性シートをそれぞれ第
3図及び第4図に示す。
図中2は導電性繊維であり、4は基材である。導電性フ
ィルムとしては、導電性布状物を上述したように薄肉の
基材と溶融固着させることにより得られるだけでなく、
次のように導電性布状物のみから得ることもできる。
ィルムとしては、導電性布状物を上述したように薄肉の
基材と溶融固着させることにより得られるだけでなく、
次のように導電性布状物のみから得ることもできる。
即ち、該導電性布状物を直接に熱ロール間に通すことに
より、あるいは熱板の間でプレスすることにより、熱溶
融性樹脂が溶融、押圧されて薄膜状となり、導電性フィ
ルムが形成される。尚、得られる最終製品に透明性が求
められる場合には、導電性繊維は紡績糸のように表面の
平滑性に乏しいものではなく、フィラメント糸であるこ
とが好ましい。ただしフィラメント糸であっても表面の
平滑性を損うような加工が施こされていないことが必要
ではあるが、撚り加工の如きは平滑性を損うものではな
い。また、シート又はフィルム中の導電性繊維の重量は
3〜100g/m2であることが好ましく、例えば繊度が40〜6
0デニールの場合には、金属繊維なら3〜70g/m2、カー
ボン繊維、金属吸着合成樹脂繊維又は金属メッキ合成樹
脂繊維なら3〜25g/m2であることが、全光線透過率40%
以上の透明性を付与するためには特に好ましい。
より、あるいは熱板の間でプレスすることにより、熱溶
融性樹脂が溶融、押圧されて薄膜状となり、導電性フィ
ルムが形成される。尚、得られる最終製品に透明性が求
められる場合には、導電性繊維は紡績糸のように表面の
平滑性に乏しいものではなく、フィラメント糸であるこ
とが好ましい。ただしフィラメント糸であっても表面の
平滑性を損うような加工が施こされていないことが必要
ではあるが、撚り加工の如きは平滑性を損うものではな
い。また、シート又はフィルム中の導電性繊維の重量は
3〜100g/m2であることが好ましく、例えば繊度が40〜6
0デニールの場合には、金属繊維なら3〜70g/m2、カー
ボン繊維、金属吸着合成樹脂繊維又は金属メッキ合成樹
脂繊維なら3〜25g/m2であることが、全光線透過率40%
以上の透明性を付与するためには特に好ましい。
本発明の導電性布状物及び導電性シート又はフィルム、
及びその加工物や他の基材との積層物は次のような用途
に有用である。
及びその加工物や他の基材との積層物は次のような用途
に有用である。
例えば、半導体デバイス等の電子装置を梱包・運搬する
ためのトレイ・コンテナ・パッケージ、磁気ディスク・
磁気カード等の記録材料を収納し保存するためのファイ
リングケース、パソコン・ワープロ等電子・電気機器の
部品・ハウジング、OAルーム・クリーンルーム等で用い
るパーティションなどの各種資材など、帯電防止機能、
電磁遮蔽機能を要求されるあらゆる用途に用いることが
できる。
ためのトレイ・コンテナ・パッケージ、磁気ディスク・
磁気カード等の記録材料を収納し保存するためのファイ
リングケース、パソコン・ワープロ等電子・電気機器の
部品・ハウジング、OAルーム・クリーンルーム等で用い
るパーティションなどの各種資材など、帯電防止機能、
電磁遮蔽機能を要求されるあらゆる用途に用いることが
できる。
(作 用) 本発明の導電性布状物では、導電性繊維のの巻縮が熱溶
融性樹脂の加熱収縮によりなされているので、該布状物
を構成する繊維の交叉部が該樹脂の溶融により固着さ
れ、目くずれの危険がない。
融性樹脂の加熱収縮によりなされているので、該布状物
を構成する繊維の交叉部が該樹脂の溶融により固着さ
れ、目くずれの危険がない。
また、導電性繊維が巻縮されているので該布状物は加熱
延伸されても容易に切断されることなくその導電性を維
持できる。
延伸されても容易に切断されることなくその導電性を維
持できる。
本発明の導電性シート又はフィルムでは、基材と溶融一
体化される布状物において導電性繊維が巻縮されている
ので該シート又はフィルムが加熱延伸されても、例えば
真空成形や圧空成形等の成形の結果その成形物(例えば
第6図のようなコンテナ)の表面積が元のシート又はフ
ィルムの面積の2倍以上となるような深絞り加工に供さ
れても、該導電性繊維は容易に切断されることなく、シ
ート又はフィルム中においても充分に伸びる。
体化される布状物において導電性繊維が巻縮されている
ので該シート又はフィルムが加熱延伸されても、例えば
真空成形や圧空成形等の成形の結果その成形物(例えば
第6図のようなコンテナ)の表面積が元のシート又はフ
ィルムの面積の2倍以上となるような深絞り加工に供さ
れても、該導電性繊維は容易に切断されることなく、シ
ート又はフィルム中においても充分に伸びる。
本発明の導電性フィルムにおいても同じ作用を及ぼす。
更に、本発明の導電性布状物の製造方法では、導電性繊
維と該導電性繊維よりも熱収縮率の大きな熱溶融性繊維
とからなる諸撚糸から形成された織物もしくは編物を熱
処理するので、螺旋状の上撚りがかけられた導電性繊維
が熱処理による熱溶融性繊維の軸方向の収縮に伴ってそ
の螺旋の間隔を軸方向に縮ませられるとともに、織物も
しくは編物における諸撚糸の交叉部が該熱溶融性繊維の
熱処理による溶融により固着され、目くずれの危険がな
い。
維と該導電性繊維よりも熱収縮率の大きな熱溶融性繊維
とからなる諸撚糸から形成された織物もしくは編物を熱
処理するので、螺旋状の上撚りがかけられた導電性繊維
が熱処理による熱溶融性繊維の軸方向の収縮に伴ってそ
の螺旋の間隔を軸方向に縮ませられるとともに、織物も
しくは編物における諸撚糸の交叉部が該熱溶融性繊維の
熱処理による溶融により固着され、目くずれの危険がな
い。
(実施例) 以下に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明す
る。
る。
実施例1 繊度50デニールの銅吸着アクリルニトリル繊維(日本蚕
毛(株)品名サンダーロン)と、繊度100デニールのポ
リ塩化ビニル繊維(帝人(株)商品名デビロン、100℃
での熱収縮率30〜40%)とを撚り合わせて諸撚糸を作
り、これをメリヤス編み加工した。この編物を100℃で
熱処理した後、肉厚1mmの硬質ポリ塩化ビニル板(積水
化学工業(株)商品名エスロンプレート)の両面にテト
ラヒドロフランを使用して貼り付け、これを温度170
℃、圧力30kg/cm2でプレス成形しシートを得た。シート
中の銅吸着アクリルニトリル繊維の重量は20g/m2であ
る。得られたシートの性能は表に示す通りであった。
毛(株)品名サンダーロン)と、繊度100デニールのポ
リ塩化ビニル繊維(帝人(株)商品名デビロン、100℃
での熱収縮率30〜40%)とを撚り合わせて諸撚糸を作
り、これをメリヤス編み加工した。この編物を100℃で
熱処理した後、肉厚1mmの硬質ポリ塩化ビニル板(積水
化学工業(株)商品名エスロンプレート)の両面にテト
ラヒドロフランを使用して貼り付け、これを温度170
℃、圧力30kg/cm2でプレス成形しシートを得た。シート
中の銅吸着アクリルニトリル繊維の重量は20g/m2であ
る。得られたシートの性能は表に示す通りであった。
実施例2 実施例1の編物を100℃で熱処理した後、温度170℃、圧
力30kg/cm2でプレス成形して肉厚0.1mmのフィルムを得
た。フィルム中の銅吸着アクリルニトリル繊維の重量は
10g/m2である。
力30kg/cm2でプレス成形して肉厚0.1mmのフィルムを得
た。フィルム中の銅吸着アクリルニトリル繊維の重量は
10g/m2である。
得られたフィルムの性能は表に示す通りであった。
実施例3 繊度50デニールの銅繊維(エスコ(株)商品名カプロ
ン)と繊度100デニールのポリ塩化ビニル繊維(帝人
(株)商品名デビロン、100℃での熱収縮率30〜40%)
とを撚り合わせて諸撚糸を作り、これをメリヤス編み加
工した。
ン)と繊度100デニールのポリ塩化ビニル繊維(帝人
(株)商品名デビロン、100℃での熱収縮率30〜40%)
とを撚り合わせて諸撚糸を作り、これをメリヤス編み加
工した。
以下実施例1と同様の工程により、得られた編物からシ
ートを得た。
ートを得た。
シート中の銅繊維の重量は30g/m2である。得られたシー
トの性能は表に示す通りであった。
トの性能は表に示す通りであった。
実施例4 実施例3の諸撚糸を織製した織布を形成し、以下実施例
1と同様の工程によりシートを得た。シート中銅繊維の
重量は20g/m2である。得られたシートの性能は表に示す
通りであった。
1と同様の工程によりシートを得た。シート中銅繊維の
重量は20g/m2である。得られたシートの性能は表に示す
通りであった。
比較例1 繊度50デニールの銅繊維(エスコ(株)商品名カプロ
ン)と繊度100デニールのポリ塩化ビニル繊維(帝人
(株)商品名デビロン、100℃での熱収縮率30〜40%)
とを、それぞれ経糸および緯糸として織物を形成し、こ
の織物を肉厚1mmの硬質ポリ塩化ビニル板(積水化学工
業(株)商品名エスロンプレート)の両面にテトラヒド
ロフラン使用して貼り付け、これを温度170℃、圧力30k
g/cm2でプレス成形し、シートを得た。シート中の銅繊
維の重量は20g/m2である。しかしながら、得られたシー
トに真空成形もしくは圧空成形等の深絞り加工を施す
と、銅繊維が切断して、初期の導電性を維持できなかっ
た。
ン)と繊度100デニールのポリ塩化ビニル繊維(帝人
(株)商品名デビロン、100℃での熱収縮率30〜40%)
とを、それぞれ経糸および緯糸として織物を形成し、こ
の織物を肉厚1mmの硬質ポリ塩化ビニル板(積水化学工
業(株)商品名エスロンプレート)の両面にテトラヒド
ロフラン使用して貼り付け、これを温度170℃、圧力30k
g/cm2でプレス成形し、シートを得た。シート中の銅繊
維の重量は20g/m2である。しかしながら、得られたシー
トに真空成形もしくは圧空成形等の深絞り加工を施す
と、銅繊維が切断して、初期の導電性を維持できなかっ
た。
(発明の効果) 以上の如く、本発明の導電性布状物は、他の基材と固着
させるだけで該基材に優れた帯電防止性及び電磁遮蔽性
を付与することができる。上記固着物及び本発明の導電
性シート又はフィルムは内在する導電性繊維が巻縮して
いるため、真空成形もしくは圧空成形等延伸前後の面積
比(展開倍率)が2倍以上となるような深絞り加工を行
なっても該導電性繊維が切断することなく巻縮分だけ伸
びるので、底の深いコンテナ等種々の形状物を成形する
ための真空成形や圧空成形、もしくは必要に応じて延伸
処理等の工程に供することができる。また得られた成形
物は優れた帯電防止性及び電磁遮蔽性を具備する。
させるだけで該基材に優れた帯電防止性及び電磁遮蔽性
を付与することができる。上記固着物及び本発明の導電
性シート又はフィルムは内在する導電性繊維が巻縮して
いるため、真空成形もしくは圧空成形等延伸前後の面積
比(展開倍率)が2倍以上となるような深絞り加工を行
なっても該導電性繊維が切断することなく巻縮分だけ伸
びるので、底の深いコンテナ等種々の形状物を成形する
ための真空成形や圧空成形、もしくは必要に応じて延伸
処理等の工程に供することができる。また得られた成形
物は優れた帯電防止性及び電磁遮蔽性を具備する。
第1図のa図は本発明の導電性布状物の一例を示す拡大
平面図、第1図のb図はa図の導電性布状物が基材と溶
融一体化してなるシートが延伸されたものを示す平面
図、第2図は本発明の導電性布状物を構成する諸撚り糸
の拡大平面図、第3図及び第4図は本発明の導電性シー
ト又はフィルムの一例を示す斜視図、第5図は編物の一
例を示す模式図、第6図は本発明の導電性シート又はフ
ィルムから得られる成形物の一例を示す斜視図である。 1……導電性布状物、2……導電性繊維 3……熱溶融性樹脂(繊維)、4……基材 5……導電性シート又はフィルム
平面図、第1図のb図はa図の導電性布状物が基材と溶
融一体化してなるシートが延伸されたものを示す平面
図、第2図は本発明の導電性布状物を構成する諸撚り糸
の拡大平面図、第3図及び第4図は本発明の導電性シー
ト又はフィルムの一例を示す斜視図、第5図は編物の一
例を示す模式図、第6図は本発明の導電性シート又はフ
ィルムから得られる成形物の一例を示す斜視図である。 1……導電性布状物、2……導電性繊維 3……熱溶融性樹脂(繊維)、4……基材 5……導電性シート又はフィルム
Claims (10)
- 【請求項1】導電性繊維及び該導電性繊維よりも熱収縮
率の大きな熱溶融性樹脂とからなる布状物であって、前
記導電性繊維が前記熱溶融性樹脂の加熱収縮により巻縮
されていることを特徴とした導電性布状物。 - 【請求項2】前記布状物が織布又は編布である特許請求
の範囲第1項記載の導電性布状物。 - 【請求項3】導電性繊維及び該導電性繊維よりも熱収縮
率の大きな熱溶融性樹脂とからなる布状物であって、前
記導電性繊維が前記熱溶融性樹脂の加熱収縮により巻縮
された導電性布状物が基材に重ね合わされ、前記熱溶融
性樹脂の溶融温度以上の温度条件下で溶融、押圧されて
なる導電性シート又はフィルム。 - 【請求項4】前記布状物が織布又は編布である特許請求
の範囲第3項記載の導電性シート又はフィルム。 - 【請求項5】前記基材が合成樹脂製シート又はフィルム
である特許請求の範囲第3項又は第4項記載の導電性シ
ート又はフィルム。 - 【請求項6】導電性繊維及び該導電性繊維よりも熱収縮
率の大きな熱溶融性樹脂とからなる布状物であって、前
記導電性繊維が前記熱溶融性樹脂の加熱収縮により巻縮
された導電性布状物が前記熱溶融性樹脂が溶融する温度
以上の温度条件下で溶融、押圧されて薄膜状とされた導
電性フィルム。 - 【請求項7】前記布状物が織布又は編布である特許請求
の範囲第6項記載の導電性フィルム。 - 【請求項8】導電性繊維及び熱溶融性繊維とからなる布
状物の製造方法であって、 それぞれ下撚りをかけられた導電性繊維と該導電性繊維
よりも熱収縮率の大きな熱溶融性繊維とを撚り合わせて
諸撚糸を形成する工程 形成された前記諸撚糸を織るかもしくは編むことにより
織物もしくは編物を形成する工程 形成された織物もしくは編物を熱処理する工程を有する
ことを特徴とする導電性布状物の製造方法。 - 【請求項9】熱溶融性繊維の下撚りの撚り数が導電性繊
維の下撚りの撚り数よりも大なるものである特許請求の
範囲第8項記載の導電性布状物の製造方法。 - 【請求項10】熱溶融性繊維の径が導電性繊維の径より
も大なるものである特許請求の範囲第8項又は第9項記
載の導電性布状物の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61095799A JPH0686100B2 (ja) | 1986-04-24 | 1986-04-24 | 導電性布状物とその製造方法及び導電性シ−ト又はフイルム |
US07/041,779 US4921751A (en) | 1986-04-24 | 1987-04-23 | Conductive fabric and a method for the manufacture of the conductive fabric, and a conductive sheet and film made using the conductive fabric |
CA000535363A CA1313036C (en) | 1986-04-24 | 1987-04-23 | Conductive fabric and a conductive sheet and film |
DE8787303628T DE3761864D1 (de) | 1986-04-24 | 1987-04-24 | Leitfaehiges textilerzeugnis, sowie leitfaehige duenne platte bzw. schicht. |
KR1019870003954A KR930007736B1 (ko) | 1986-04-24 | 1987-04-24 | 도전성 직물과 그 제조방법 및 도전성 직물을 사용하여 만든 도전성 시이트 및 필름 |
EP87303628A EP0243193B1 (en) | 1986-04-24 | 1987-04-24 | A conductive fabric and a conductive sheet and film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61095799A JPH0686100B2 (ja) | 1986-04-24 | 1986-04-24 | 導電性布状物とその製造方法及び導電性シ−ト又はフイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62251129A JPS62251129A (ja) | 1987-10-31 |
JPH0686100B2 true JPH0686100B2 (ja) | 1994-11-02 |
Family
ID=14147485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61095799A Expired - Fee Related JPH0686100B2 (ja) | 1986-04-24 | 1986-04-24 | 導電性布状物とその製造方法及び導電性シ−ト又はフイルム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4921751A (ja) |
JP (1) | JPH0686100B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4014453C2 (de) * | 1990-05-06 | 1994-09-08 | Gruenzweig & Hartmann | Elektrisch leitfähiges Flächenelement sowie Verfahren zur Herstellung desselben |
DE9104141U1 (de) * | 1991-04-05 | 1992-08-13 | Vorwerk & Co. Interholding GmbH, 42275 Wuppertal | Bauteil aus verharztem Abstandsgewebe zur Ausbildung eines Hüllkörpers |
GB2297518B (en) * | 1993-10-21 | 1998-04-01 | Linq Ind Fabrics Inc | Anti-incendiary flexible intermediate bulk container system |
US5478154A (en) * | 1994-06-01 | 1995-12-26 | Linq Industrial Fabrics, Inc. | Quasi-conductive anti-incendiary flexible intermediate bulk container |
US5603514A (en) * | 1994-02-28 | 1997-02-18 | Jencks; Andrew D. | Circular warp-knit electromagnetic emission-shielding gasket |
JP2690684B2 (ja) * | 1994-04-14 | 1997-12-10 | 北川工業株式会社 | 縫製電磁波シールド材 |
WO1997008928A1 (en) * | 1995-08-25 | 1997-03-06 | Parker-Hannifin Corporation | Emi shielding gasket having a consolidated conductive sheathing |
US6432850B1 (en) * | 1998-03-31 | 2002-08-13 | Seiren Co., Ltd. | Fabrics and rust proof clothes excellent in conductivity and antistatic property |
US6291375B1 (en) | 1998-10-29 | 2001-09-18 | Guilford Mills, Inc. | Textile fabric for dissipating electrical charges |
US7079086B2 (en) * | 2001-02-15 | 2006-07-18 | Integral Technologies, Inc. | Low cost electromagnetic field absorbing devices manufactured from conductive loaded resin-based materials |
US20040224012A1 (en) * | 2001-10-05 | 2004-11-11 | Pichit Suvanprakorn | Topical application and methods for administration of active agents using liposome macro-beads |
US6860122B2 (en) * | 2002-03-28 | 2005-03-01 | F&S, Llc | Fabric with pain-relieving characteristics and structures therefrom, and method |
US6854296B1 (en) | 2004-01-23 | 2005-02-15 | Sara Lee Corporation | Bi-ply fabric construction and apparel formed therefrom |
EP1722619A4 (en) * | 2004-03-03 | 2010-11-24 | Bridgestone Corp | ELECTROMAGNETIC SHIELD LIGHT TRANSMISSION WINDOW MATERIAL, DISPLAY PANEL AND METHOD OF MANUFACTURING SOLAR CELL MODULE |
DE102009003798A1 (de) | 2009-04-17 | 2010-10-21 | Contitech Antriebssysteme Gmbh | Kraftübertragungsriemen, insbesondere Keilriemen, und Verfahren zu dessen Herstellung |
US10112257B1 (en) * | 2010-07-09 | 2018-10-30 | General Lasertronics Corporation | Coating ablating apparatus with coating removal detection |
US9895771B2 (en) | 2012-02-28 | 2018-02-20 | General Lasertronics Corporation | Laser ablation for the environmentally beneficial removal of surface coatings |
US9194662B1 (en) * | 2013-03-15 | 2015-11-24 | Peter D. Poulsen | Article for dispersing energy of a blast or impact |
DE102016112585B4 (de) * | 2016-07-08 | 2019-10-24 | H. Stoll Ag & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung eines Gestricks mit Stehfaden |
CN109781291B (zh) | 2019-02-02 | 2021-10-26 | 五邑大学 | 一种柔性温度传感器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE538584A (ja) * | 1954-05-31 | |||
JPS5319071B2 (ja) * | 1971-10-18 | 1978-06-19 | ||
US4532099A (en) * | 1982-03-10 | 1985-07-30 | Isamu Kaji | Conductive structure and method of manufacture thereof |
-
1986
- 1986-04-24 JP JP61095799A patent/JPH0686100B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-04-23 US US07/041,779 patent/US4921751A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4921751A (en) | 1990-05-01 |
JPS62251129A (ja) | 1987-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0686100B2 (ja) | 導電性布状物とその製造方法及び導電性シ−ト又はフイルム | |
JP4323127B2 (ja) | 剛性複合物品用補強構造体 | |
JPS58136878A (ja) | 接着芯地の製造方法 | |
WO1995033876A1 (en) | Method of making multiple diameter metallic tow material | |
JP2886006B2 (ja) | 熱収縮性導電シート | |
JPH0686101B2 (ja) | 導電性フイルム及び導電性シ−ト又はフイルム | |
EP0243193B1 (en) | A conductive fabric and a conductive sheet and film | |
JPH0327378B2 (ja) | ||
JPS59207182A (ja) | 伸縮性中入綿の製造方法 | |
JP2708708B2 (ja) | 電磁波シールド材 | |
JPS6239102Y2 (ja) | ||
JPH01239146A (ja) | 導電性積層体の製造方法 | |
JPH0253916A (ja) | 潜在捲縮性複合繊維及びその製造方法 | |
JPS6099056A (ja) | 耐熱性高強度不織布の製造法 | |
JPS59192559A (ja) | フレキシブルシ−ト | |
JPH0241226A (ja) | 成形品の製造方法 | |
JPS58191238A (ja) | 融着圧痕付与加工糸およびその製造方法 | |
JPS6350569A (ja) | 導電性布帛状物 | |
JPH0539673Y2 (ja) | ||
JP2948229B2 (ja) | 特殊複合糸 | |
JPH01156568A (ja) | 収縮性布状物の連続的収縮方法 | |
JPS59155036A (ja) | 導電性シ−トの製造方法 | |
JPS6344855B2 (ja) | ||
KR960007185B1 (ko) | 도전성 점착테이프 | |
JPH04338535A (ja) | 導電性シートおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |