JPH0685502U - モールド型半導体装置を用いた高周波装置 - Google Patents

モールド型半導体装置を用いた高周波装置

Info

Publication number
JPH0685502U
JPH0685502U JP032023U JP3202393U JPH0685502U JP H0685502 U JPH0685502 U JP H0685502U JP 032023 U JP032023 U JP 032023U JP 3202393 U JP3202393 U JP 3202393U JP H0685502 U JPH0685502 U JP H0685502U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
type semiconductor
mold type
heat dissipation
conductive screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP032023U
Other languages
English (en)
Inventor
照夫 戸巻
清美 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP032023U priority Critical patent/JPH0685502U/ja
Publication of JPH0685502U publication Critical patent/JPH0685502U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モールド型半導体装置の不要な発振動作を防
止して信頼性の高い高周波装置を得ること。 【構成】 電極板5Bの一方の面にマウントされた半導
体素子を樹脂材料にてモールド被覆したモールド型半導
体装置5を電気絶縁体2を介して放熱部材1に導電性ネ
ジ6により取り付けてなる高周波装置において,モール
ド型半導体装置5の駆動回路を組み込んだプリント配線
基板3がモールド型半導体装置5の主面に沿って位置す
るようにその外部リード線に接続されており,プリント
配線基板3側の表面に電気シールド部材7を重ねた状態
で,モールド型半導体装置5が導電性ネジ6により放熱
部材1に取り付けられ,電気シールド部材7が導電性ネ
ジ6を通して放熱部材1に接続されたことを特徴とする
モールド型半導体装置を用いた高周波装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は,高周波で動作するモールド型半導体装置を放熱部材に取り付けてな る電力用高周波発振装置のような高周波装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
先ず,本考案に用いられるモールド型半導体装置の一例について図3により説 明する。このモールド型半導体装置の構造は広く知られており,FET,又はI GBTなどに採用されている。FETの場合について述べると,モールド型半導 体装置5は鎖線で示す半導体チップ5Aがマウントされる電極板5B,それぞれ の内部リード(鎖線で示す)5C,5D,5EによってFETのソース,ドレイ ン及びゲートに接続された外部リード5F,5G,5H,半導体チップ5Aと内 部リード5C,5D,5Eを電極板5Bの一方の面で被覆する樹脂5I,及び電 極板5Bと樹脂5Iを貫通する取付け用ネジ穴5Jからなる。
【0003】 次にこのような構造のモールド型半導体装置を用いて,図2に示す回路を構成 する従来の高周波装置における取付け構造について図4により説明する。先ず, モールド型半導体装置5は絶縁体2を挿んで放熱部材1に載置され,取付け用ネ ジ穴5Jを利用して導電性ネジ6により,放熱部材1に固定される。この場合, モールド型半導体装置の樹脂5Iの一部分により導電性ネジ6は都合良く電極板 5Bに接触しない。
【0004】 モールド型半導体装置5の外部リード5F,5G,5Hはほぼ直角に折り曲げ られ,それらの先端部はゲート回路が組み込まれたプリント配線基板3の所定配 線パターン3Aにそれぞれハンダ4で接続され,プリント配線基板3をモールド 型半導体装置5の上方で,かつ放熱部材1の取付け面1Aにほぼ平行に支持する 。
【0005】 このような取付け構造にあっては,プリント配線基板3がモールド型半導体装 置5の上方に位置するので,プリント配線基板3のゲート回路とモールド型半導 体装置5との配線距離を短くできるために,良好な高周波駆動が可能であると同 時に,配置を立体的に利用しているので実装密度を向上できるなどのメリットが ある反面,次のような問題が生じる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
このような高周波取付け構造にあっては,モールド型半導体装置5の電極板5 Bとプリント配線基板3とが僅かな空間を介してほぼ平行に対面しているので, FET素子のドレインが接続された電極板5Bとプリント配線基板3のゲート回 路パターン3Aとの間に形成される静電容量Cが大きくなってしまい,FET素 子のドレインからゲートへ高周波電流が流れることにより,モールド型半導体装 置5が不都合な発振を行い易いという欠点があった。 したがって,本考案は非常に簡単な部材を付加することで,プリント配線基板 の導電パターンとモールド型半導体装置間に形成される静電容量を大幅に低減す ることにより,その静電容量に起因する不要な発振を防止し,誤動作の起こし難 い信頼性の高い高周波装置を実現することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この高周波装置のモールド型半導体装置取付け構造は,電極板の一方の面にマ ウントされた半導体素子を樹脂材料にてモールド被覆したモールド型半導体装置 を電気絶縁体を介して放熱部材に導電性ネジにより取り付けてなる高周波装置に おいて,前記モールド型半導体装置の駆動回路を組み込んだプリント配線基板を 前記モールド型半導体装置に沿って位置するように配設してその外部リード線に 接続し,前記モールド型半導体装置の前記プリント配線基板側の表面に電気シー ルド部材を重ねた状態で,前記モールド型半導体装置を前記導電性ネジにより前 記放熱部材に取り付け,前記電気シールド部材を前記導電性ネジを通して前記放 熱部材に接続したものである。
【0008】
【実施例】
図1に従って本考案に係る高周波装置のモールド型半導体装置取付け構造の一 実施例について説明を行う。 図1において,図3及び図4に図示された部材を示す参照記号と同じ参照記号 は相当する部材を示すものとする。 モールド型半導体装置5は既に説明したような従来構造のものであり,その電 極板5Bが放熱部材1から電気絶縁されるように放熱部材1に取り付けられる。 したがって,放熱部材1が金属性放熱器である場合には,導熱性の良好な電気絶 縁シートのような電気絶縁体2がモールド型半導体装置5と放熱部材1に挿入さ れる。また,放熱部材1が金属性プリント基板である場合には,金属性プリント 基板上に形成された電気絶縁膜のような電気絶縁体2上にモールド型半導体装置 5を配置する。
【0009】 次にモールド型半導体装置5の上に電気シールド部材7を重ねる。このシール ド部材は,電気絶縁板のような電気絶縁部材7Aとその一方の面のみに形成され た導電膜のような導電体7Bとからなるプリント基板,あるいは金属板のような 導電体7Bの少なくとも一方の面を電気絶縁膜,あるいは電気絶縁性の発泡樹脂 材のような電気絶縁部材7Aで被覆したものからなる。また,電気シールド部材 7は特に図示しないが,可撓性の比較的厚い電気絶縁シートに,銅箔又はアルミ 箔を接着させたもの,あるいは蒸着などにより金属膜を形成した可撓性の電気シ ールドシートでも良い。この電気シールド部材7は導電性ネジ6が挿通し得る程 度の径の穴を持ち,その穴がモールド型半導体装置5の取付け用ネジ穴5Jと合 致するように重ねられる。ここで,電気シールド部材7の導電体7Bの面積は, モールド型半導体装置5の電極板5Bの対面する面積に比べて大きい方が前述の 静電容量を低減でき,好ましい。
【0010】 次にこれらを導電性ネジ6により強く締め付けて放熱部材1に固定するが,こ の構造ではモールド型半導体装置5と導電性ネジ6のネジ頭との間にシールド部 材7が介在するので,電気シールド部材7が緩衝材の役割を果たし,強く締めつ けてもモールド型半導体装置5に与えられる機械的ストレスが小さくなり,した がってモールド型半導体装置5への悪影響を低減できる。
【0011】 電気シールド部材7の導電体7Bは,導電性ネジ6を通して放熱部材1に電気 接続される。放熱部材1は一般に接地電位,あるいはモールド型半導体装置5が FETの場合にはソース電位のような固定電位に接続されて用いられるので,こ の状態では電気シールド部材7の導電体7Bも導電性ネジ6を通して固定電位に 接続されることになる。なお,図示していないが,導電性ネジ6により固定する 場合,導電性ネジ6のネジ頭で導電体7Bを破損しないようにワッシャのような 輪状金属スペーサを導電性ネジ6のネジ頭と導電体7Bとの間に介在させてもよ い。
【0012】 しかる後,モールド型半導体装置5の外部リード5F,5G,5Hをほぼ直角 に折り曲げ,それらの先端部をゲート回路のような駆動回路,あるいは駆動回路 と関連回路などが組み込まれたプリント配線基板3の所定配線パターン3Aにそ れぞれハンダ4で接続し,プリント配線基板3をモールド型半導体装置5の上方 で,かつ放熱部材1の取付け面1Aに対して相互の主面がほぼ平行になるように 支持する。この支持構造は図示していないが,一般的なものであって,別途備え られた支柱によって支持している。接続構成は図2に示すようになり,モールド 型半導体装置5とプリント配線基板3の駆動回路は至近距離で接続されることに なるので,これら間の配線のインダクタンスを極めて小さくできる。
【0013】 このような取付け構造にあっては,モールド型半導体装置5とこれに僅かな空 間を介して配置されるプリント配線基板3との間には,固定電位に接続された電 気シールド部材7の導電体7Bが介在し,この導電体7Bがシールド作用を行う 。したがって,プリント配線基板3の所定配線パターン3Aと電極板5Bとの間 に形成される静電容量は従来に比べて非常に小さくなり,モールド型半導体装置 5が不要な発振動作を行うことはない。
【0014】 なお,以上の実施例ではモールド型半導体装置5の各外部リード5F,5G, 5Hと電気シールド部材7の導電体7Bとの間に十分な沿面距離を確保するため に,電気シールド部材7として電気絶縁部材7Aと導電体7Bとからなるものを 用いたが,モールド型半導体装置5の各外部リード5F,5G,5Hと電気シー ルド部材7の導電体7Bとの間に耐圧をほとんど必要としない場合には,電気シ ールド部材7は単なる金属板でよい。また,電気シールド部材7はそれぞれ別体 の電気絶縁部材7Aと導電体7Bを重ねて用いてもよい。
【0015】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば,モールド型半導体装置5を電気シールド部 材7の導電体7Bと固定電位に保持される放熱部材1とで挟み,取り付け用の導 電性ネジによって導電体7Bを放熱部材1に接続して固定電位とするので,導電 体7Bがモールド型半導体装置5とこれに僅かな空間を介して配置されるプリン ト配線基板3との間で電気シールドを行い,したがってモールド型半導体装置5 が不要な発振動作を行うことがない。 また,導電性ネジによってモールド型半導体装置5を放熱部材1に取り付ける 際に,電気シールド部材7がモールド型半導体装置5に集中的に加えられる力を 分散し,緩和するので,モールド型半導体装置5の大きな機械的ストレスが加わ らず,したがってモールド型半導体装置5に悪影響を及ぼすことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を説明するための図である。
【図2】モールド型半導体装置の接続構成を説明するた
めの図である。
【図3】一般的なモールド型半導体装置を説明するため
の図である。
【図4】従来例を説明するための図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・放熱部材 2・・・・・・・・・・電気絶縁部材 3・・・・・・・・・・プリント配線基板 4・・・・・・・・・・ハンダ 5・・・・・・・・・・モールド型半導体装置 5B・・・・・・・・・モールド型半導体装置の電極板 6・・・・・・・・・・取付け用の導電性ネジ 7・・・・・・・・・・電気シールド部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極板の一方の面にマウントされた半導
    体素子を樹脂材料にてモールド被覆したモールド型半導
    体装置を電気絶縁体を介して放熱部材に導電性ネジによ
    り取り付けてなる高周波装置において, 前記モールド型半導体装置の駆動回路を組み込んだプリ
    ント配線基板が前記モールド型半導体装置に沿って位置
    するように配設されてその外部リード線に接続されてお
    り, 前記モールド型半導体装置の前記プリント配線基板側の
    表面に電気シールド部材を重ねた状態で,前記モールド
    型半導体装置が前記導電性ネジにより前記放熱部材に取
    り付けられ,前記電気シールド部材が前記導電性ネジを
    通して前記放熱部材に接続されたことを特徴とするモー
    ルド型半導体装置を用いた高周波装置。
JP032023U 1993-05-21 1993-05-21 モールド型半導体装置を用いた高周波装置 Withdrawn JPH0685502U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP032023U JPH0685502U (ja) 1993-05-21 1993-05-21 モールド型半導体装置を用いた高周波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP032023U JPH0685502U (ja) 1993-05-21 1993-05-21 モールド型半導体装置を用いた高周波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0685502U true JPH0685502U (ja) 1994-12-06

Family

ID=12347272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP032023U Withdrawn JPH0685502U (ja) 1993-05-21 1993-05-21 モールド型半導体装置を用いた高周波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685502U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156721A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品ユニット
JP2008135784A (ja) * 2008-02-18 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品ユニット
JP2010004033A (ja) * 2008-05-23 2010-01-07 Denso Corp 半導体装置の実装構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156721A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品ユニット
JP2008135784A (ja) * 2008-02-18 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品ユニット
JP4636092B2 (ja) * 2008-02-18 2011-02-23 パナソニック株式会社 部品ユニット
JP2010004033A (ja) * 2008-05-23 2010-01-07 Denso Corp 半導体装置の実装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6441520B1 (en) Power module
JP2001211529A (ja) 電気接続箱
JPH1174433A (ja) 半導体装置
EP3232468B1 (en) Heat dissipation structure of a semiconductor device
JP3164658B2 (ja) 電子回路装置
US4314270A (en) Hybrid thick film integrated circuit heat dissipating and grounding assembly
KR100820513B1 (ko) 회로 장치
US5459348A (en) Heat sink and electromagnetic interference shield assembly
US5063434A (en) Plastic molded type power semiconductor device
JP2002198477A (ja) 半導体装置
JP6480856B2 (ja) 半導体モジュール
WO2021005915A1 (ja) 半導体装置
JPH0750753B2 (ja) トランジスタ装置
JPH09321216A (ja) 電力用半導体装置
JPH0685502U (ja) モールド型半導体装置を用いた高周波装置
JPH1197818A (ja) 実装配線基板
US6664629B2 (en) Semiconductor device
JP3449217B2 (ja) 半導体モジュール
JP2018152525A (ja) 部品実装体及び電子機器
JP3760915B2 (ja) 半導体モジュール
JP4077130B2 (ja) ゲート転流型ターンオフサイリスタモジュール
JP7135999B2 (ja) 配線基板
JP2001203314A (ja) 半導体装置
US20240244750A1 (en) Semiconductor module
EP0181975B1 (en) Semiconductor device comprising a support body

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19971106