JPH1197818A - 実装配線基板 - Google Patents

実装配線基板

Info

Publication number
JPH1197818A
JPH1197818A JP25078697A JP25078697A JPH1197818A JP H1197818 A JPH1197818 A JP H1197818A JP 25078697 A JP25078697 A JP 25078697A JP 25078697 A JP25078697 A JP 25078697A JP H1197818 A JPH1197818 A JP H1197818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
conductor
conductive
conductors
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25078697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kato
昌明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP25078697A priority Critical patent/JPH1197818A/ja
Publication of JPH1197818A publication Critical patent/JPH1197818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベースと導通する導体と非導通の導体との間
で電気的にショートすることなく、電子部品の発する熱
を金属製ベースへ速やかに放散させることにより放熱性
を向上する。 【解決手段】 導電性を有する金属製ベース20と、ベ
ース20上に層状に設けた絶縁層30と、絶縁層30上
に形成した導電性を有しかつ異なる電位で通電される複
数の導体41,141,150,160とから基板本体
10を構成する。基板本体10上に通電によって発熱す
る電子部品(50,60)が実装される。ベース20と
導通する導体150,160と、ベース20と非導通の
導体41,141とを熱伝導性を有する熱伝導性部品
1,2で接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実装配線基板に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の実装配線基板には、導電性を有す
る金属製ベースと、前記ベース上に層状に設けた絶縁層
と、前記絶縁層上に形成した導電性を有しかつ異なる電
位で通電される複数の導体とから基板本体を構成し、前
記基板本体上に通電によって発熱する電子部品が実装さ
れたものがある(例えば、特開平1−132147号公
報、特開平4−6893号公報参照)。
【0003】前記した実装配線基板は、電子部品の発す
る熱が絶縁層を通じて金属製ベースへと放散される為、
絶縁層の熱伝導率および絶縁層の厚さによって放熱性が
大きく影響を受け、所望の放熱性を確保することが難し
い場合がある。
【0004】そこで、このような場合の放熱性を向上す
るために、図3に部分断面図で示す実装配線基板が提案
される。図3において、実装配線基板は、導電性を有す
る金属製ベース20と、前記ベース20上に層状に設け
た絶縁層30と、前記絶縁層30上に形成した導電性を
有する複数の導体40,41,140とから基板本体1
0を構成し、前記基板本体10上に通電によって発熱す
る電子部品に相当する第1の半導体装置50および第2
の半導体装置60が実装されている。前記絶縁層30に
は開口孔31が形成されており、その開口孔31におい
て導体40,140をベース20に接触させている。
【0005】前記第1の半導体装置50は、前記絶縁層
30の開口孔31におけるベース20と接触した導体4
0の接触部分上に設置されている。なお第1の半導体装
置50は、例えば、ベアチップの半導体素子等であっ
て、ボンディングワイヤ51によって導体40,41と
導通接続されている。また第2の半導体装置60は、例
えば、スモールアウトラインパッケージであって、リー
ド端子61がハンダ付けによって導体140と導通接続
されている。またベース20には、例えば、鉄板、銅、
ステンレス等が使用される。また絶縁層30には、例え
ば、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等が使用される。ま
た導体40,41,140には、例えば、銅箔が使用さ
れる。
【0006】前記した実装配線基板によると、絶縁層3
0に形成した開口孔31において金属製ベース20と導
体(ベース導通導体ともいう。)40,140とを接触
させているため、その接触部分における熱伝導性が良好
となる。従って、第1の半導体装置50及び第2の半導
体装置60の発する熱を、ベース導通導体40,140
から金属製ベース20に効果的に放散することができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記実装
配線基板によると、ベース20とベース導通導体40,
140とを接触させるということは、電気的にも接続す
るすなわち導通することになる。このため、ベース20
と接触する各ベース導通導体40,140に通電する電
位が異なると、電気的にショートすることから、各ベー
ス導通導体40,140に通電する電位は等しい大きさ
である必要がある。しかしながら、一般的に、各ベース
導通導体40,140に通電する電位は異なっているた
め、現実的な実施が限られるといった問題が残る。また
仮に、通電する電位が等しいベース導通導体40,14
0だけをベース20と接触させるものとしても、ベース
20と接触するベース導通導体の本数および面積が少な
いため、放熱性の効果は小さいものとなる。
【0008】本発明は上記した問題点を解決するために
なされたものであって、本発明が解決しようとする課題
は、ベースと導通する導体と非導通の導体との間で電気
的にショートすることなく、電子部品の発する熱を金属
製ベースへ速やかに放散させることにより放熱性を向上
することのできる実装配線基板を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する請求
項1の発明は、導電性を有する金属製ベースと、前記ベ
ース上に層状に設けた絶縁層と、前記絶縁層上に少なく
ともその一部を形成した導電性を有しかつ異なる電位で
通電される複数の導体とから基板本体を構成し、前記基
板本体上に通電によって発熱する電子部品が実装された
実装配線基板であって、前記ベースと導通する導体と、
前記ベースと非導通の導体とを、電気絶縁性および熱伝
導性を有する熱伝導性部品で接続したことを特徴とす
る。前記請求項1記載の実装配線基板によると、電子部
品の発する熱は、金属ベースと導通する導体からは金属
ベースへ直接的に放散されるとともに、金属ベースと非
導通の導体からは熱伝導性部品を介して、金属ベースと
導通する導体に放散しその導体を通じて金属製ベースへ
間接的に放散される。また、ベースと導通する導体と非
導通の導体との間に接続した熱伝導性部品は、電気絶縁
性を有しているため、その導体間で電気的にショートす
ることがない。従って、ベースと導通する導体と非導通
の導体との間で電気的にショートすることなく、電子部
品の発する熱が金属製ベースへ速やかに放散されること
により放熱性が向上する。
【0010】請求項2の発明は、導電性を有する金属製
ベースと、前記ベース上に層状に設けた絶縁層と、前記
絶縁層上に少なくともその一部を形成した導電性を有し
かつ異なる電位で通電される複数の導体とから基板本体
を構成し、前記基板本体上に通電によって発熱する電子
部品が実装された実装配線基板であって、前記ベースと
導通する導体と、前記ベースと非導通の導体とを、両導
体間に電圧をかけることができかつ熱伝導性を有する電
子部品で接続したことを特徴とする。前記請求項2記載
の実装配線基板によると、通電によって発熱する電子部
品の発する熱は、金属ベースと導通する導体からは金属
ベースへ直接的に放散されるとともに、金属ベースと非
導通の導体からは熱伝導性を有する電子部品を介して、
金属ベースと導通する導体に放散しその導体を通じて金
属製ベースへ間接的に放散される。また、ベースと導通
する導体と非導通の導体との間に接続した電子部品は、
両導体間に電圧をかけることができるため、その導体間
で電気的にショートすることがない。従って、ベースと
導通する導体と非導通の導体との間で電気的にショート
することなく、電子部品の発する熱が金属製ベースへ速
やかに放散されることにより放熱性が向上する。また、
電子部品で熱伝導性部品を兼用することによって、専用
の熱伝導性部品を余計に使用しなくて済む。
【0011】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕実施の形態1について図1の部分断面
図を参照して説明する。実施の形態1は従来例の一部を
変更したものであるからその変更部分について詳述し、
従来例と同一もしくは実質的に同一構成と考えられる部
分には同一符号を付して重複する説明は省略する。ま
た、次の実施の形態2についても同様の考えで重複する
説明は省略する。
【0012】図1において、第1の半導体装置50にボ
ンディングワイヤ51を介して導通接続された導体41
は、絶縁層30を介して金属製ベース20と絶縁されて
いる。この導体(第1のベース非導通導体ともいう。)
41上に第1の半導体装置50が設置されている。ま
た、第2の半導体装置60のリード端子61にハンダ付
けによって導通接続される導体141も、絶縁層30を
介して金属製ベース20とは絶縁されている。この導体
(第2のベース非導通導体ともいう。)141上に第2
の半導体装置60が設置されている。
【0013】また、絶縁層30上に設けられている左右
2本の導体150,160は、それぞれ絶縁層30に形
成した開口孔32,33においてベース20と接触され
て導通接続されている。左右の導体(ベース導通導体と
もいう。)150,160は、金属製ベース20と同電
位で通電される。また、第1のベース非導通導体41お
よび第2のベース非導通導体141は、ベース導通導体
150,160と異なる電位で通電される。なお、第1
のベース非導通導体41および第2のベース非導通導体
141は、相互に同電位あるいは異なる電位で通電され
る。
【0014】前記左側のベース導通導体150と第1の
ベース非導通導体41は、熱伝導性および電気絶縁性を
有する第1の熱伝導性部品1で接続されている。また、
右側のベース導通導体160と第2のベース非導通導体
141は、熱伝導性および電気絶縁性を有する第2の熱
伝導性部品2で接続されている。第1および第2の熱伝
導性部品1,2は、例えばアルミナ、窒化珪素等のセラ
ミックス製であり、当該導体40,140,150,1
60に対し接着剤によって接着されている。なお接着剤
には、熱伝導性の良い接着剤を使用することが望まし
い。
【0015】前記実装配線基板によると、第1の半導体
装置50の発する熱は、第1のベース非導通導体41か
ら第1の熱伝導性部品1を介して左側のベース導通導体
150に放散し、その導体150を通じて金属製ベース
20へ間接的に放散される。また、第2の半導体装置6
0の発する熱は、第2のベース非導通導体141から第
2の熱伝導性部品2を介して右側のベース導通導体16
0に放散し、その導体160を通じて金属製ベース20
へ間接的に放散される。また、ベース20と導通するベ
ース導通導体150,160と非導通の第1および第2
のベース非導通導体41,141との間に接続した第1
および第2の熱伝導性部品1,2は、電気絶縁性を有し
ているため、その導体41,150、141,160間
で電気的にショートすることがない。従って、ベース導
通導体150,160とベース非導通導体41,141
との間で電気的にショートすることなく、第1および第
2の半導体装置50,60の発する熱が金属製ベース2
0へ速やかに放散されることにより放熱性が向上する。
【0016】また例えば、ベース導通導体150,16
0が例えばグランド回路を形成している場合、第1の熱
伝導性部品1および/または第2の熱伝導性部品2とし
て、両導体41,150、141,160間に電圧をか
けることができかつ熱伝導性を有するチップコンデン
サ、チップ抵抗器等の電子部品を使用することができ
る。この場合、通電によって半導体装置50,60の発
する熱は、前にも述べたように、ベース非導通導体4
1,141から熱伝導性部品1,2である電子部品を介
してベース導通導体150,160に放散し、その導体
150,160を通じて金属製ベース20へ間接的に放
散される。また、ベース導通導体150,160とベー
ス非導通導体41,141との間に接続した電子部品
は、両導体41,150、141,160間に電圧をか
けることができるため、その導体間で電気的にショート
することがない。従って、ベース導通導体150,16
0とベース非導通導体41,141との間で電気的にシ
ョートすることなく、第1および第2の半導体装置5
0,60の発する熱が金属製ベース20へ速やかに放散
されることにより放熱性が向上する。また、電子部品で
熱伝導性部品1,2を兼用することによって、専用の熱
伝導性部品を余計に使用しなくて済む。
【0017】〔実施の形態2〕実施の形態2について図
2の部分断面図を参照して説明する。実施の形態2は従
来例の一部を変更したものである。図2において、第1
の半導体装置50は、従来例の場合と同様に、絶縁層3
0の開口孔31におけるベース20と接触したベース導
通導体40の接触部分上に設置されている。一方、第2
の半導体装置60のリード端子61は、実施の形態1と
同様に、金属製ベース20と絶縁層30を介して絶縁し
た第2のベース非導通導体141にハンダ付けによって
導通接続されている。その第2のベース非導通導体14
1とそれに隣接するベース導通導体160とは、熱伝導
性および電気絶縁性を有する第2の熱伝導性部品2で接
続されている。
【0018】前記実装配線基板によると、第1の半導体
装置50の発する熱は、ベース導通導体40から金属製
ベース20へ直接的に放散される。また、第2の半導体
装置60の発する熱は、第2のベース非導通導体141
から第2の熱伝導性部品2を介してベース導通導体16
0に放散し、その導体160を通じて金属製ベース20
へ間接的に放散される。また、ベース20と導通するベ
ース導通導体160と非導通の第2のベース非導通導体
141との間に接続した第2の熱伝導性部品2は、電気
絶縁性を有しているため、その導体160,141間で
電気的にショートすることがない。なお本形態において
も、実施の形態1で述べたように、第2の熱伝導性部品
2として、両導体141,160間に電圧をかけること
ができかつ熱伝導性を有するチップコンデンサ、チップ
抵抗器等の電子部品を使用することができる。
【0019】本発明は前記実施の形態に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更
が可能である。例えば、半導体装置50,60に代え
て、半導体を使用しない発熱素子を電子部品として使用
することができる。また導体は、回路を形成するものに
代えて放熱専用のものとしてもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明の実装配線基板によれば、ベース
と導通する導体と非導通の導体との間で電気的にショー
トすることなく、電子部品の発する熱が金属製ベースへ
速やかに放散されることにより放熱性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1を示す部分断面図である。
【図2】実施の形態2を示す部分断面図である。
【図3】従来例を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 第1の熱伝導性部品 2 第2の熱伝導性部品 10 基板本体 20 金属製ベース 30 絶縁層 40,140,150,160 ベース導通導体 41,141 ベース非導通導体 50 第1の半導体装置(電子部品) 60 第2の半導体装置(電子部品)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性を有する金属製ベースと、前記ベ
    ース上に層状に設けた絶縁層と、前記絶縁層上に少なく
    ともその一部を形成した導電性を有しかつ異なる電位で
    通電される複数の導体とから基板本体を構成し、前記基
    板本体上に通電によって発熱する電子部品が実装された
    実装配線基板であって、前記ベースと導通する導体と、
    前記ベースと非導通の導体とを、電気絶縁性および熱伝
    導性を有する熱伝導性部品で接続したことを特徴とする
    実装配線基板。
  2. 【請求項2】 導電性を有する金属製ベースと、前記ベ
    ース上に層状に設けた絶縁層と、前記絶縁層上に少なく
    ともその一部を形成した導電性を有しかつ異なる電位で
    通電される複数の導体とから基板本体を構成し、前記基
    板本体上に通電によって発熱する電子部品が実装された
    実装配線基板であって、前記ベースと導通する導体と、
    前記ベースと非導通の導体とを、両導体間に電圧をかけ
    ることができかつ熱伝導性を有する電子部品で接続した
    ことを特徴とする実装配線基板。
JP25078697A 1997-09-16 1997-09-16 実装配線基板 Pending JPH1197818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25078697A JPH1197818A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 実装配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25078697A JPH1197818A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 実装配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197818A true JPH1197818A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17213035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25078697A Pending JPH1197818A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 実装配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197818A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752645B2 (en) 2001-08-08 2004-06-22 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device-socket having rotationally movable heat sinks
JP2006156979A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Brother Ind Ltd 電子部品搭載基板、電子部品搭載基板用の伝熱部材、及び、液体噴射ヘッド
US7118386B2 (en) 2002-12-17 2006-10-10 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Socket for semiconductor device
US7230830B2 (en) 2004-04-16 2007-06-12 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device socket
US7271347B2 (en) 2004-12-21 2007-09-18 Nitto Denko Corporation Wired circuit board
US7286354B2 (en) 2004-10-27 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic part-mounted substrate, thermal conductive member for electronic part-mounted substrate and liquid-jetting head
US7335030B2 (en) 2005-03-10 2008-02-26 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Cartridge for contact terminals and semiconductor device socket provided with the same
US7618277B2 (en) 2004-08-31 2009-11-17 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Method of mounting and demounting a semiconductor device, device for mounting and demounting a semiconductor device using the same, and socket for a semiconductor device
CN108650778A (zh) * 2018-05-17 2018-10-12 中国科学院电工研究所 一种pcb散热方法及装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752645B2 (en) 2001-08-08 2004-06-22 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device-socket having rotationally movable heat sinks
US7118386B2 (en) 2002-12-17 2006-10-10 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Socket for semiconductor device
US7165978B2 (en) 2002-12-17 2007-01-23 Yamichi Electronics Co., Ltd. Socket for semiconductor device
US7204708B2 (en) 2002-12-17 2007-04-17 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Socket for semiconductor device
US7278868B2 (en) 2002-12-17 2007-10-09 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Socket for semiconductor device
US7230830B2 (en) 2004-04-16 2007-06-12 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device socket
US7618277B2 (en) 2004-08-31 2009-11-17 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Method of mounting and demounting a semiconductor device, device for mounting and demounting a semiconductor device using the same, and socket for a semiconductor device
JP2006156979A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Brother Ind Ltd 電子部品搭載基板、電子部品搭載基板用の伝熱部材、及び、液体噴射ヘッド
US7286354B2 (en) 2004-10-27 2007-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic part-mounted substrate, thermal conductive member for electronic part-mounted substrate and liquid-jetting head
US7271347B2 (en) 2004-12-21 2007-09-18 Nitto Denko Corporation Wired circuit board
US7335030B2 (en) 2005-03-10 2008-02-26 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Cartridge for contact terminals and semiconductor device socket provided with the same
CN108650778A (zh) * 2018-05-17 2018-10-12 中国科学院电工研究所 一种pcb散热方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469429B2 (ja) プリント基板上に配置された、熱を発生する構成素子のための冷却装置
CA2325148A1 (en) Bus bar heat sink
KR20000068821A (ko) 전력 소자용 지지 기판과 냉각체를 구비하는 장치 및 이의 제조 방법
KR101908098B1 (ko) 인쇄된 회로 보드, 회로 및 회로를 생성하는 방법
JPH09223820A (ja) 表示装置
JP3603354B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2003303932A (ja) 冷却装置および冷却装置を有する電気装置
JPH1197818A (ja) 実装配線基板
JPH06268341A (ja) 電子部品の放熱方法、および同放熱構造
EP1149419B1 (en) Multi-chip module for use in high-power applications
GB2334375A (en) Mounting electronic devices on substrates
JP3104749B2 (ja) 回路装置及びその製造方法
JP6737634B2 (ja) 放熱チップ及び放熱構造
CN1731915B (zh) 多层电路板装置
JPH08274228A (ja) 半導体搭載基板、電力用半導体装置及び電子回路装置
EP1443809A2 (en) Electronic circuit unit and method for manufacturing the same
JPH07297518A (ja) 電子部品の実装構造
JPH0818182A (ja) 回路基板
JP2000299564A (ja) 多層基板の放熱構造
JP2001203314A (ja) 半導体装置
JP2867737B2 (ja) 混成集積回路
JPH1154883A (ja) 電子部品の放熱構造
JPH1065224A (ja) サーモモジュール
JPH0685502U (ja) モールド型半導体装置を用いた高周波装置
US6411518B1 (en) High-density mounted device employing an adhesive sheet