JPH0685410U - 交通標識 - Google Patents

交通標識

Info

Publication number
JPH0685410U
JPH0685410U JP027669U JP2766993U JPH0685410U JP H0685410 U JPH0685410 U JP H0685410U JP 027669 U JP027669 U JP 027669U JP 2766993 U JP2766993 U JP 2766993U JP H0685410 U JPH0685410 U JP H0685410U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sign
plate
mirror
back plate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP027669U
Other languages
English (en)
Inventor
昭徳 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Industries Inc
Original Assignee
Okamoto Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Industries Inc filed Critical Okamoto Industries Inc
Priority to JP027669U priority Critical patent/JPH0685410U/ja
Publication of JPH0685410U publication Critical patent/JPH0685410U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】標識面の結露防止機能を備え、外気の冷え込み
に伴って生じる標識面の曇りを防止することが可能な交
通標識を提供することである。 【構成】支柱7に連結支持されたバックプレート2を鏡
板(標識面)1の裏面1bに取付けて、該鏡板裏面1b
とバックプレート表面2aとの間に所望な空間3を形成
し、そして上記空間3内一杯にゲル状蓄熱剤5を内装す
ると共に、バックプレート裏面2b側に断熱材6を設け
てカーブミラーAを構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、交通標識に関する。 尚、本明細書において交通標識とは、速度標識,注意標識あるいはカーブミラ ーならびに反射鏡等を含む鉄道や道路等の交通標識全般をいう。
【0002】
【従来の技術】
従来の交通標識、例えば道路の曲り角などに設置するカーブミラーにあっては 、ステンレス,アクリル板あるいはガラス鏡板等を湾曲形成すると共に、表面を 鏡面仕上げして構成した鏡板(標識面)の裏面に、支柱等に連結支持されたバッ クプレート(裏板あるいは裏蓋とも言う)を取り付けて構成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来のカーブミラーにおいては、夜間から早朝、特に明け方の冷え込 みに伴って鏡板(標識面)の表面温度が低温となり、この鏡板(標識面)に触れ る空気中の水分が結露して付着し、鏡面(標識面)が曇ってしまうことが多かっ た。 上記したように鏡面(標識面)が曇ってしまうと、その鏡面に写る視界も悪く なりカーブミラー本来の機能が果たせず、当然のことながら安全な交通の妨げと なる。
【0004】 本考案は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みなされたものであり、そ の目的とするところは、標識面の結露防止機能を備え、外気の冷え込みに伴って 生じる標識面の曇りを防止することが可能な交通標識を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案がなした技術的手段は、支柱に連結支持され たバックプレートを標識裏面側に取付けて、該標識裏面とバックプレート表面と の間に所望な空間を形成し、該空間内一杯にゲル状蓄熱剤を内装すると共に、上 記バックプレートの裏面に断熱材を備えて構成したことである。
【0006】
【作用】
上記技術的手段により、昼間の温度上昇により標識表面が加熱され、その加熱 された標識を介して、熱エネルギーがゲル状蓄熱剤に伝導され、そして吸収蓄熱 される。また、断熱材により後方への熱エネルギーの逃げが抑えられる。
【0007】 そして、この蓄熱された熱エネルギーは夜間から朝方の気温低下に伴い放熱し て標識に伝導し、標識を外気以上の温度に温める。
【0008】
【実施例】
以下、本考案交通標識の一実施を、図面に示すカーブミラーAをもって説明す る。尚、カーブミラーAは一実施例を示したにすぎず、鉄道や道路等の交通標識 全般、例えば速度標識,注意標識あるいは反射鏡等のいずれにも変更可能である ことはいうまでもない。
【0009】 図面にて示すカーブミラーAは、鏡板(標識面)1の裏面1b側にバックプレ ート2を取付けて、該鏡板裏面1bとバックプレート表面2aとの間に所望な空 間3を形成し、そして上記空間3内一杯にゲル状蓄熱剤5を密接させて備えると 共に、バックプレート裏面2b側には断熱材6を備えて構成されている。
【0010】 図1及び図2は第1実施例、図3は第2実施例、そして図4は第3実施例を示 す。
【0011】 鏡板1は、例えば円形のステンレス板を凸面状に湾曲形成してなる所望厚さ、 かつ所望深さの懐1cを有するのもので、その他アクリル板製,メタクリル樹脂 製,ポリカーボネイト樹脂製あるいはガラス鏡板製等により構成してもよく(一 般にいう表面反射タイプ,裏面反射タイプのいずれを採用してもよい)、またそ の形状は角形等であってもよくこの種の技術分野において周知の形態よりなるも のであれば任意であり何等限定はされない。
【0012】 バックプレート2は、上記鏡板1の内周壁に密接して懐1c内に挿入できるよ うに形成された一端開放状の短筒形状であって(例えば図示例では鏡板1の略半 分程度の長さ)、上記鏡板1を支えるに充分な強度を有するよう構成されており 、そしてその裏面1bの略中心位置には、支柱7に連結する取付け金具4を一体 あるいは別体に設けて支柱7に連結支持される構造とする。
【0013】 尚、バックプレート2の長さ(深さ)は任意であるが、鏡板1の懐1c内に挿 入して、該鏡板裏面1bと表面2aとの間にゲル状蓄熱剤5を内装する所望空間 3を形成できる程度とする。
【0014】 そして、鏡板1の裏面1b側に、該鏡板裏面1bとバックプレート表面2aと の間で空間3を形成するように、開閉自在または着脱自在に取付けられる。 また任意ではあるが、バックプレート2の外周縁部又は所定の個所に断熱パッ キングを介在させて設けると局部的な熱のもれを防止できる。
【0015】 上記ゲル状蓄熱剤5は、蓄熱容器5a内に収容して構成され、上記空間3内一 杯に密接して内装されており、ゲル状蓄熱剤5としては、例えば水枕として使用 する冷却袋やクーラーボックスの冷却具等に充填して使用されるポバール系ゲル 又は吸水性ポリマーを使用する。
【0016】 これらのゲル状蓄熱剤5は蓄熱量が大きく、また放熱も緩やかに安定して行わ れる特性を備えているので、本考案の様にして用いる蓄熱剤としても適しており 、これを収容する蓄熱容器5aはアルミ箔やプラスチックフイルムもしくはこれ らを貼合わせたものなど熱伝導性を有するものを用いる。
【0017】 断熱材6は、発泡ウレタン,発泡スチロールなどからなり、上記バックプレー ト2の懐2c内に密接して備えており、この断熱材6により蓄熱容器5aから無 駄な放熱が行なわれるのを防止して、保温効率を向上させることができる。
【0018】 また、本実施例では上記断熱材6の裏面6bを保護カバー8にてカバーする。 上記保護カバー8としては、例えば耐候性のよい塗料若しくは薄膜フィルム,P EF等任意であり、本考案の範囲内において適宜変更可能である。 尚、図示せしめないが鏡板1の上部に従来周知のフードを取付けるのも可能で ある。
【0019】 従って、上記した如く構成されたカーブミラーAにあっては、昼間の温度上昇 により鏡面1aが加熱されて、その熱エネルギーは蓄熱容器5a内のゲル状蓄熱 剤5に吸収蓄熱される。
【0020】 そして、ゲル状蓄熱剤5に吸収蓄熱されたこの熱エネルギーが、夜間から朝方 の気温低下に伴って徐々に放熱され、鏡板1を裏面1b側から加熱して鏡面1a を外気温度近くまたはそれ以上の温度に温め、鏡面1aに結露が生じるのを防止 する。
【0021】 然るに、上記したカーブミラーAは、蓄熱量が大きく、且つ放熱特性の良好な ゲル状蓄熱剤5により、昼の間に効率よく多くの熱エネルギーを蓄熱することが でき、また蓄熱された熱エネルギーを、夜間から朝方にかけて気温が低下する時 間帯において、緩やかに安定して放出することができ、これにより、結露の生じ 易い時間帯に鏡板1の保温を効率良く継続して、結露による鏡面1aの曇りを効 果的に防止するとができる。
【0022】 また、図3は第2実施例,図4は第3実施例を夫々示し、これら両実施例は上 記第1実施例に比して鏡板1の懐1cを浅く形成すると共に、その外周縁にフラ ンジ1dを周設し、そしてバックプレート2は平板状に形成せしめて上記実施例 のように鏡板1内に備えるこことはせず、鏡板1のフランジ1dに表面2aの周 縁をあてがいリベット止め等任意手段にて固定する(尚、図示していないが両固 着部間にはシール材を介在する)。
【0023】 また、上記第1実施例のように支柱7との連結に用いられる連結金具4をバッ クプレート2の中心ではなく、裏面縁部2cに取付けており、図示例では上下に 設けているが、左右であってもよく、あるいは上下左右4箇所等であってもよく 、また第1実施例と同様構成としてもよくその金具取付け箇所,個数は任意であ る。
【0024】 さらに、図4は断熱層6の表面6aから内方に向けて所望程度凹設して空間を 形成し、バックプレート裏面2bに断熱層6を設けた時に、バックプレート裏面 2bと断熱層表面6aとの間で空気層9を形成している。
【0025】
【考案の効果】
本考案は上記構成としたことにより、昼間の温度上昇により標識表面が加熱さ れ、その加熱された標識を介して、熱エネルギーがゲル状蓄熱剤に伝導されて吸 収蓄熱され、かつバックプレート裏面に備えた断熱材により後方への熱エネルギ ーの逃げが抑えられるため、この蓄熱された熱エネルギーが夜間から朝方の気温 低下に伴い放熱して標識に伝導し、標識を外気以上の温度に温めることができ、 冷え込みによる標識面の曇りを効果的に防止するとができる。 従って、カーブミラー本来の機能を充分に果たすことができ安全性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案交通標識の一実施例を示すカーブミラー
の縦断側面図。
【図2】同カーブミラーを示す一部切欠正面図。
【図3】第2実施例を示す縦断側面図。
【図4】第3実施例を示す縦断側面図。
【符号の説明】
1:鏡板 1a:鏡面 2:バックプレート, 3:空間 5:ゲル状蓄熱剤 5a:容器 6:断熱材 7:支柱

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】支柱に連結支持されたバックプレートを標
    識裏面側に取付けて、該標識裏面とバックプレート表面
    との間に所望な空間を形成し、該空間内一杯にゲル状蓄
    熱剤を内装すると共に、上記バックプレートの裏面に断
    熱材を備えて構成したことを特徴とする交通標識。
JP027669U 1993-05-26 1993-05-26 交通標識 Pending JPH0685410U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP027669U JPH0685410U (ja) 1993-05-26 1993-05-26 交通標識

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP027669U JPH0685410U (ja) 1993-05-26 1993-05-26 交通標識

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0685410U true JPH0685410U (ja) 1994-12-06

Family

ID=12227363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP027669U Pending JPH0685410U (ja) 1993-05-26 1993-05-26 交通標識

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685410U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092500A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Techno 21:Kk 道路反射鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092500A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Techno 21:Kk 道路反射鏡
JP4558626B2 (ja) * 2005-09-29 2010-10-06 株式会社テクノ21 道路反射鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2535627T3 (es) Elemento perfilado de enchufe
JPH0685410U (ja) 交通標識
JPH0685409U (ja) 交通標識
JPH0530218U (ja) カーブミラー
JP2588357B2 (ja) 蓄放熱装置
JPH0715810U (ja) カ−ブミラ−
JP3001059U (ja) 道路反射鏡
JP4558626B2 (ja) 道路反射鏡
JPH0479330U (ja)
EP0583533B1 (en) Road reflector with non-fogging function
JP2987376B2 (ja) バッテリーの保温装置
JPS6214529Y2 (ja)
JP4157867B2 (ja) 防曇機能を備えたカーブミラー
JPH0657714A (ja) 防霜手段を備えた道路用反射鏡
JPS62253808A (ja) 道路用反射鏡
JPH0584764B2 (ja)
US6825451B1 (en) Microwavable defrosting apparatus
JPH0468105A (ja) 反射鏡
JP2022063450A (ja) 交通反射鏡及びその防曇方法
JPH0389620U (ja)
JPS6036836Y2 (ja) フラワ−ボツクスの構造
JPH0732582Y2 (ja) 反射鏡
JPH11161213A (ja) 標識装置
JPH04255802A (ja) 反射鏡
JPH0335189Y2 (ja)