JPH0685148A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPH0685148A
JPH0685148A JP4236710A JP23671092A JPH0685148A JP H0685148 A JPH0685148 A JP H0685148A JP 4236710 A JP4236710 A JP 4236710A JP 23671092 A JP23671092 A JP 23671092A JP H0685148 A JPH0685148 A JP H0685148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
resin
semiconductor device
semiconductor
semiconductor elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4236710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806168B2 (ja
Inventor
Kaoru Sonobe
薫 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4236710A priority Critical patent/JP2806168B2/ja
Publication of JPH0685148A publication Critical patent/JPH0685148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806168B2 publication Critical patent/JP2806168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の半導体素子を搭載したリードフレームと
テープキャリアの複合された樹脂封止型半導体装置にお
いて、各々の半導体素子相互の電気的接続を効率化し、
かつより高消費電力の半導体素子を搭載可能とする。 【構成】半導体素子1Aと1Bのそれぞれの電極パッド
は、ボールバンプ2を介してTABリード5と接続さ
れ、TABリード5と外部リード7も接続されており、
TABリード5xはポリイミドテープ6x中に格子状に
形成され選択的に電気的導通が得られるようになってい
る。また、半導体素子1A,1Bは、共通の半導体素子
搭載台部3に搭載されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂封止型半導体装置に
関し、特にリードフレームとテープキャリアを複合して
なる半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のリードフレームとテープキャリア
を複合してなる半導体装置は、図3に示すように半導体
素子1のAl電極パッド上にAu線等の熱圧着ボンディ
ング等により形成されたボールバンプ2と半導体装置の
外部導出リード7をテープキャリア方式によりTABリ
ード5を介してそれぞれインナーリードボンディングお
よびアウターリードボンディングにより電気的接続を得
ていた。また、半導体素子1はリードフレーム11の吊
りリード9により保持された半導体素子搭載台部3にA
gペースト8等により固着されていた。TABリード5
はポリイミド6に固着されており、テープキャリア状態
からリードフレームに複合されるためのインナーリード
ボンド,アウターリードボンド時のリード変形等の防止
効果も有している。この構造は、図3の例のようなプラ
スチックQFP等の多ピンかつ半導体素子サイズの小さ
い場合に特に有効となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のリードフレ
ームとテープキャリアを複合してなる半導体装置では、
半導体素子を2個以上半導体素子搭載台部に搭載した場
合の接続の複雑と多品種少量生産や高消費電力の半導体
素子を搭載した場合には、生産コスト高となったり、高
電力対応ができないというような問題があった。
【0004】本発明の目的は、複数の半導体素子を搭載
したリードフレームとテープキャリアの複合された樹脂
封止型半導体装置において、各々の半導体素子相互の電
気的接続を効率化し、かつより高消費電力の半導体素子
を搭載可能とする樹脂封止型半導体装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂封止型半導
体装置は、半導体素子の電極に電気的に接続されたテー
プキャリアのリードと、リードフレームのリードとが電
気的に接続してなる樹脂封止型半導体装置において、リ
ードフレームの半導体素子搭載台部に少なくとも2つ以
上の半導体素子が熱的導通が得られるように搭載され、
前記2つ以上の半導体素子のそれぞれの電極に接続され
たテープキャリアの少なくとも一部が絶縁テープ中に格
子状に配置され、格子点において選択的に電気的接続が
なされていることを特徴として構成される。
【0006】また、外部リードが逆方向にガルウィング
状に形成され、半導体素子搭載部にヒートシンクを接着
することにより、より高消費電力の半導体素子を搭載す
ることができる。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の平面図および断面図であ
る。
【0008】図1に示すように半導体素子1Aと1Bが
半導体素子搭載部3にAgペースト8により固着され熱
的に導通しており、半導体素子1Aと1Bのそれぞれの
Al電極パッドは金線を熱圧着ワイヤーボンドにより形
成したボールバンプ2を介してTABリード5と電気的
導通が得られるように接続されており、また、TABリ
ード5と外部リード7とも電気的導通が得られるように
接続されている。TABリード5には10〜50μm厚
程度のCu箔、外部リード7には100〜200μm厚
程度のCuまたFe−Ni合金等の材料を用い、それぞ
れの接続部には、Au、AgあるいはPb−Su等のメ
ッキが施されている。
【0009】従来の半導体装置と同様に各TABリード
5の保持用としてポリイミド6が固着されているが、本
実施例においては、それぞれのTABリード5xが相互
に電気的に絶縁されてポリイミドテープ6x中に格子状
に配置されており、TABリード5xの格子点は、レー
ザ光線等を照射することにより、その絶縁性が破れ、電
気的接続部4を形成し電気的導通が得られるようになっ
ている。
【0010】これにより電源電位、グランド電位等の安
定供給にも効果があり、また入出力ピンの増加に対して
も有効に対応することが可能となっている。さらに、各
半導体素子1A、1Bに共通な半導体素子搭載台部3を
設けたことにより、各半導体素子1A、1Bそれぞれに
固有に搭載台部3を設けた場合よりも大きな台部3が得
られ熱放散性もよくなり、より高消費電力対応が可能と
なっている。
【0011】図2は、本発明の他の実施例である。本実
施例では、図1の第1の実施例の外部リード7を逆方向
にガルウィング状に形成し、さらに半導体素子搭載台部
3にシリコーン樹脂等によりヒートシンク12を接着し
ている。これにより、半導体装置の熱抵抗を低減でき、
より高消費電力な半導体素子対応を可能としている。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、リードフ
レームとテープキャリアを複合してなる樹脂封止型半導
体装置において、リードフレームの共通の半導体素子搭
載台部に熱的導通が得られるように、少なくとも2つ以
上の半導体素子が搭載され、かつ半導体素子のそれぞれ
の電極に接続されたテープキャリアのリードのうち少な
くとも相互接続に必要なリードを絶縁テープ中に格子状
に配置し、その格子点で選択的に相互に電気的接続され
ているので、複合の半導体素子を搭載した場合の入出力
ピンの増加に対応した効率的で自由度のより大きい電気
的接続を可能にし、また電源電位、グラウンド電位等の
安定供給にも寄与するという効果を有する。さらに、よ
り大きな半導体素子搭載台部やヒートシンクを設けるこ
とにより高消費電力半導体素子も搭載可能となるという
効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図および断面図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例の断面図である。
【図3】従来の樹脂封止型半導体装置の一例の平面図お
よび断面図である。
【符号の説明】
1,1A,1B 半導体素子 2 ボールバンプ 3 半導体素子搭載台部 4 タイバー 5,5x TABリード 7 外部リード 8 Agペースト 9 吊りリード 10 樹脂 11 リードフレーム 12 ヒートシンク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の電極に電機的に接続された
    テープキャリアのリードと、リードフレームのリードと
    が電気的に接続してなる樹脂封止型半導体装置におい
    て、前記リードフレームの半導体素子搭載台部に少なく
    も2つ以上の半導体素子が熱的導通が得られるように搭
    載され、前記2つ以上の半導体素子のそれぞれの電極に
    接続されたテープキャリアの少なくとも一部が絶縁テー
    プ中に格子状に配置され、格子点において選択的に電気
    的接続がなされていることを特徴とする樹脂封止型半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 外部リードが逆方向にガルウィング状に
    形成され、半導体素子搭載台部にヒートシンクを接着し
    たことを特徴とする請求項1記載の樹脂封止型半導体装
    置。
JP4236710A 1992-09-04 1992-09-04 樹脂封止型半導体装置 Expired - Lifetime JP2806168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236710A JP2806168B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236710A JP2806168B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 樹脂封止型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685148A true JPH0685148A (ja) 1994-03-25
JP2806168B2 JP2806168B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17004622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4236710A Expired - Lifetime JP2806168B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806168B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970053659A (ko) * 1995-12-15 1997-07-31 김주용 탭 기술을 이용한 반도체 패키지 및 제조방법
CN102194774A (zh) * 2010-03-19 2011-09-21 立锜科技股份有限公司 散热型覆晶封装结构及其应用
EP2829663A1 (de) 2013-07-22 2015-01-28 BAUER Maschinen GmbH Oberwagen für eine Baumaschine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970053659A (ko) * 1995-12-15 1997-07-31 김주용 탭 기술을 이용한 반도체 패키지 및 제조방법
CN102194774A (zh) * 2010-03-19 2011-09-21 立锜科技股份有限公司 散热型覆晶封装结构及其应用
EP2829663A1 (de) 2013-07-22 2015-01-28 BAUER Maschinen GmbH Oberwagen für eine Baumaschine
EP3135824A1 (de) 2013-07-22 2017-03-01 BAUER Maschinen GmbH Oberwagen für eine baumaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806168B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3780122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5338971A (en) Electronic device structure with studs locating lead frame on backing plate
JPH1065040A (ja) 半導体装置
JPH11307675A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2009528699A (ja) 熱放散手段を備えたノーリード・パッケージ
KR20140032923A (ko) 와이어리스 모듈
JP3732194B2 (ja) 半導体装置
JPH04164361A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3478139B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2661442B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2806168B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000299423A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP2803656B2 (ja) 半導体装置
JP2585830B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH07176664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2871575B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH0855856A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2653504B2 (ja) 半導体装置
JP2663860B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2990120B2 (ja) 半導体装置
JPH05226568A (ja) 半導体装置
JPH0685102A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06342818A (ja) 半導体装置
JP3221072B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3358697B2 (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980623