JPH0684903A - Al系多層配線形成方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

Al系多層配線形成方法及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0684903A
JPH0684903A JP21147791A JP21147791A JPH0684903A JP H0684903 A JPH0684903 A JP H0684903A JP 21147791 A JP21147791 A JP 21147791A JP 21147791 A JP21147791 A JP 21147791A JP H0684903 A JPH0684903 A JP H0684903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
forming
opening
material portion
based material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21147791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3326800B2 (ja
Inventor
Junichi Sato
淳一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21147791A priority Critical patent/JP3326800B2/ja
Publication of JPH0684903A publication Critical patent/JPH0684903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3326800B2 publication Critical patent/JP3326800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低い温度で埋め込み特性良く、良好な埋め込み
平坦化を達成でき、かつ、コンタクト抵抗も低く、EM
耐性も良好であって配線の信頼性の高い接続部を有する
Al系多層配線構造、及びこれを用いた半導体装置を提
供するものである。 【構成】下層Al系配線1上に層間膜2を形成し、該層
間膜2に開孔部3を形成し、該開孔部3にAl系材料部
分4を形成して下層Al系配線と上層Al系配線との電
気的接続部を形成するAl系多層配線形成方法におい
て、 前記Al系材料部分4は高温スパッタで形成するとと
もに、前記開孔部3にのみ該Al系材料部分を選択的に
残す構成としたことを特徴とするAl系多層配線形成方
法。 前記Al系材料部分4は高温スパッタで形成するとと
もに、前記Al系材料部分中の異種金属成分5の少なく
とも一部を上層材料6中に析出させる工程を備えたこと
を特徴とするAl系多層配線形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Al系多層配線形成方
法及びこのAl系多層配線形成方法を利用した半導体装
置の製造方法に関する。本発明は特に、例えば、微細化
・集積化した電子材料の微細化されたコンタクトホール
にAl系金属材料部分を形成して多層配線間の電気的接
続をとる技術として好適に用いることができるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電子材料、例えば半導体装置の分野にお
いては、半導体集積回路の微細化・高集積化に伴い、多
層配線技術が重要になって来ている。そのためコンタク
トホールの埋め込み・平坦化が必須な技術となってい
る。コンタクトホール自体も微細に、かつアスペクト比
が大きくなるため、その良好な埋め込みや、埋め込み後
の平坦化も必ずしも容易ではなくなって来ているからで
ある。このような埋め込み・平坦化技術の中でも、50
0℃程度に被処理材である半導体ウェハーを加熱しなが
らAlや、Al合金等のAl系材料をスパッタ成膜する
技術が有望視されている。例えば、図5に示すAlやA
l合金等のAl系下層配線1上に形成した層間膜2にコ
ンタクトホールとして開孔部3を形成し、この開孔部3
にAlやAl合金等のAl系材料4を埋め込んでAl系
材料部分を形成する高温スパッタ技術が注目されてい
る。なおこのスパッタAl成膜時に、ウェハーへのRF
バイアス印加が併用されることもある。ところで、この
方法は、ウェハーに500℃位の高温加熱を必要とす
る。そのためAlの粒径は大きくなり、EM(エレクト
ロマイグレーション)耐性などのAlの信頼性が向上す
る。しかし、その一方、埋め込み特性がよいという性質
を利用してこの高温スパッタ技術を多層配線形成に利用
した場合、上層Al形成に高温スパッタを用いると、下
層にすでに形成したAlに、この高温スパッタ時に熱ス
トレスが加わり、ボイド(材料中に生ずる中空)の発生
を招いてしまうという欠点がある。このように、下層A
l系配線を形成後、上層配線やあるいはそれとの接続部
形成のために何らかの加熱処理工程を行うと、すでに形
成された下層Al系配線に悪影響が及ばされるという問
題点があったものである。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】このため、Alに5
%程度のGeを混入することにより、フロー温度を下
げ、低温でのリフロースパッタを可能ならしめ、これに
より高アスペクト比のコンタクトホールを埋め込む技術
が提案されている(1990年秋の応用物理学会予稿集
554頁の26a−E−2(菊田ら)参照)。Al−G
e系合金の共晶温度は424℃と低いため、これを用い
ると、300℃でも埋め込み平坦化ができる(図6のA
l−Ge二次元状態図を参照)。
【0004】ところがこの技術を用いると、Al中のG
eの固溶度は300℃で1.5%と小さいため、コンタ
クトホール中に埋め込まれたAl−Ge系合金中のGe
がコンタクトホール中に析出し、コンタクト抵抗が高く
なってしまうという問題がある。また、Ge入りAl
は、粒径が小さくなってしまうため、EM耐性が劣化し
てしまうという問題がある。
【0005】本発明は上記問題点を解決して、低い温度
で埋め込み特性良く、良好な埋め込み平坦化を達成で
き、かつ、コンタクト抵抗も低く、EM耐性も良好であ
って配線の信頼性の高い接続部を有するAl系多層配線
構造、及びこれを用いた半導体装置を提供することを目
的とする。
【0006】本出願の請求項1の発明は、下層Al系配
線上に層間膜を形成し、該層間膜に開孔部を形成し、該
開孔部にAl系材料部分を形成して下層Al系配線と上
層Al系配線との電気的接続部を形成するAl系多層配
線形成方法において、前記Al系材料部分は高温スパッ
タで形成するとともに、前記開孔部にのみ該Al系材料
部分を選択的に残す構成としたことを特徴とするAl系
多層配線形成方法であって、この構成により上記目的を
達成するものである。
【0007】本出願の請求項2の発明は、下層Al系配
線上に層間膜を形成し、該層間膜に開孔部を形成し、該
開孔部にAl系材料部分を形成して下層Al系配線と上
層Al系配線との電気的接続部を形成するAl系多層配
線形成方法において、前記Al系材料部分は高温スパッ
タで形成するとともに、前記Al系材料部分中の異種金
属成分の少なくとも一部を上層材料中に析出させる工程
を備えたことを特徴とするAl系多層配線形成方法であ
る。
【0008】本出願の請求項3の発明は、前記Al系材
料部分は、Alに異種金属を配合した合金である請求項
1または2に記載のAl系多層配線形成方法であって、
この構成により上記目的を達成するものである。
【0009】本出願の請求項4の発明は、前記Al系材
料部分は、Alに異種金属としてGe及び/またはSi
を配合した合金である請求項3に記載のAl系多層配線
形成方法であって、この構成により上記目的を達成する
ものである。
【0010】本出願の請求項5の発明は、前記開孔部に
形成したAl系材料部分中の異種金属成分の少なくとも
一部を上層材料中に析出させる工程を備えた請求項1に
記載のAl系多層配線形成方法であって、この構成によ
って上記目的を達成するものである。
【0011】本出願の請求項6の発明は、請求項1ない
し5のいずれかに記載の方法によりAl系多層配線を形
成した半導体装置であって、この構成により上記目的に
合致した半導体装置を提供するものである。
【0012】本発明において、「Al系」とは、純Al
であるか、Al合金(例えばAl−Si、Al−Geそ
の他)であるか、あるいはAl系化合物もしくはこれら
を主成分とすることを言う。
【0013】
【作用】本出願の請求項1の発明、及びそれに関連する
発明によれば、開孔部中のAl系材料部分と、上層配線
とを別々に形成するようにでき、開孔部中のAl系材料
部分は異種金属含有の低融点のAl合金で穴埋めにより
形成容易にし、エッチバック等で、選択的にこれを開孔
部内に残した後、上層に信頼性を有する大粒径Alの上
層配線を形成するように構成できる。
【0014】また、本出願の請求項2の発明、及びそれ
に関連する発明によれば、Al系材料部分中の異種金属
成分が上層材料に析出して捕捉されるので、低融点で良
好な埋め込みが達成できるという異種金属含有Al系材
料の利点を生かして、しかも最終的に異種金属を析出さ
せ、もって異種金属による悪影響を防止して、信頼性の
高いAl系配線を形成することができる。
【0015】
【実施例】以下本出願の発明の実施例について説明す
る。但し当然のことではあるが、本出願の発明は、以下
に記す実施例によって限定されるものではない。
【0016】実施例1 本実施例は、高度に集積化した半導体集積回路装置の製
造において、下層及び上層Al系配線を形成するととも
に、その上下両配線の電気的接続をとるために微細化し
た開孔部に接続構造を形成する場合に、本発明を適用し
たものである。
【0017】本実施例においては、下層Al系配線はA
l配線(純Alないしは1%程度のSiを含有するAl
−Si合金から成る配線)とし、上層Al系配線は、A
l−Ge合金を膜形成した後、この中のGeを上層材料
(ここではCu膜を利用)により捕捉して該Geを合金
中から除いたものから構成するようにした。図1を参照
する。
【0018】本実施例は、下層Al系配線1上にSiO
2 等により層間膜2を形成し、該層間膜2にコンタクト
ホール用の開孔部3を形成して図1(a)の構造とし、
次に、Al系材料部分4を高温スパッタで形成して図1
(b)の構造とし、更に開孔部3にのみ該Al系材料部
分4を選択的に残すようにし図1(d)に示す構造を得
る構成としたものである。開孔部3中に選択的に残され
たAl系材料部分を符号41で示す。
【0019】本例では特に、開孔部3を埋め込んで電気
的接続部をとるためのAl系材料としてAl合金を用
い、特にAl−Ge合金を使用した。かつ本例にあって
は、このAl系材料部分4上に上層材料6としてCu膜
を形成して、Al系材料部分4中の異種金属成分5(こ
こではGe。図1(b)参照)をこの上層材料5中に析
出させ、図1(c)に示すように上層材料6であるCu
と異種金属成分であるGeとが結合した異種金属捕捉膜
7(ここではCu−Ge系膜)を形成させて、これによ
ってAl中のGeを除去する。従ってこの結果、第1
(d)に示す開孔部3中に残されたAl材料部分41
は、Geを含まない(あるいは含んでも僅かである)A
lとなる。最後に上層Al系配線9(ここではバリアメ
タル8を介したAl配線)を形成して、図1(e)の構
造とする。
【0020】本実施例では更に詳しくは、以下のような
(1)〜(6)の工程を備えて、Al系多層配線を形成
している。
【0021】(1)下層Al系配線1であるAl配線を
形成したシリコン半導体ウェハーについて、該下層Al
配線1上に層間膜2を形成し、開孔部3をCVD及びリ
ソグラフィー技術、ドライエッチング技術を用いて形成
する。これらは、通常のプロセスを用いる。本実施例で
は開孔部3は、0.4μm径とした。これにより図1
(a)の構造とする。
【0022】(2)次に、Al系材料部分4を形成する
ためのAl−Geを、例えば、300℃の加熱を行いな
がら、開孔部3にスパッタ形成する。条件は、例えば、
次の2段階で行うことができる。 第1段階:Al−Ge no heat 1000Å形
成、Ar=100sccm、3.5mTorr、22.
5kW 第2段階:Al−Ge 300℃ 6000Å形成、A
r=100sccm、3.5mTorr、10.5kW
【0023】このとき、Al−Geは融点が低いため、
充分に開孔部3への埋め込みを行うことができる。
【0023】(3)次に例えば、ウェハー温度を300
℃に維持したまま、処理装置として図2に示すような、
マルチチェンバー装置を用い、図3に示すようなヒータ
ー埋設の搬送アームを用いて、別のチェンバーに移送す
る。例えば、図の装置のCVD室101とエッチング室
102(両室はゲートバルブ105,106を介して連
設されており、両室間は搬送アーム10b2を有するト
ランスファールーム10a2になっている)で図1
(a)の構造を形成して、更に、ゲートバルブ107を
介して、連設されたトランスファールーム10a1を通
して、搬送アーム10b2,10b1を用い、スパッタ
室(1)103内に被処理ウェハーを移載してここで高
温スパッタを行って図1(b)の構成とし、ここで更に
搬送アーム10b1によりウェハーをスパッタ室(2)
104に移して、次工程に入るようにすることができ
る。なお図2中、108,109はスパッタ室(1)
(2)103,104間のゲートバルブ、100は被処
理材を載置して処理を行うサセプタ、10cはロードロ
ック室、Sは被処理サンプルを示す。また、搬送アーム
10b1,10b2は、図3(a)(b)に示す埋設さ
れた加熱手段10d(ヒーター)付きの構造になってい
る。
【0024】(4)ここでは、Al中の異種金属成分5
であるGeを析出させ、捕捉する上層材料6であるCu
膜を形成する。条件は、例えば Cu:300℃ heat 1000Å、Ar=100
sccm、3.5mTorr、10kW を採用できる。成膜後、しばらく300℃で加熱してお
く。するとGeは、Al中を拡散しCuと反応し、図1
(c)に示すように異種金属捕捉膜7たるCu3 Geが
できる。従って、コンタクト部のGeの析出が防止でき
る。
【0025】(5)その後、更にエッチバックチェンバ
ー(図2のエッチング室102)に移送し、膜7,6で
あるCuGeとCuをエッチバックする。条件は例え
ば、 エッチングガス:SiCl4 /N2 =20/10scc
m、 圧力:0.02mTorr、 印加電力:0.25W/cm2 とすることができる。この時、更にAl系材料部分4で
あるAl−Geを同じく、 エッチングガス:BCl3 /Cl2 =60/90scc
m、 圧力:0.015mTorr、 印加電力:0.20W/cm2 のような条件でエッチバックし、開孔部3中にのみ、選
択的にAl系材料(Al−Ge)41を残す。これによ
り図1(d)の構造を得る。
【0026】(6)次に本例では、バリアメタル8とし
て、Ti、TiN、TiONから少なくともひとつを選
び、300〜1000Å形成し、更に上層Al系配線9
としてAl−Siを形成する。条件は、一例であるが、
Ti/Al−Siを形成するとして、 Ti:no heat 500Å、Ar=100scc
m、3.5mTorr、10.5kW Al−Si:300℃ 8000Å、Ar=100sc
cm、3.5mTorr、20kW などを用いることができる。
【0027】これにより図1(e)の構造が得られる
が、開孔部3中のAl系材料部分41には、異種金属
(ここではGe)が入ってないので、大粒径のAl膜が
形成でき、信頼性の高いAl系多層配線を形成できる。
【0028】上述したように本実施例は、プラグ部即ち
開孔部3中のAl系材料部分1と、配線部(上層配線
9)を別々に形成するようにして、プラグ部はまず異種
金属含有の低融点のAl合金で穴埋めにより形成し、エ
ッチバック等で、選択的にこれを開孔部内に残した後、
上層に信頼性を有する大粒径Alの上層配線9を形成す
るものである。実施例を具体的にあげて説明する。
【0029】このように本実施例では、フロー温度の低
い材料を用いるので、開孔部の穴埋めが低い温度で行
え、下層配線のボイド形成などが抑制でき、また、フロ
ー温度を下げるために添加した材料を穴埋め後、適当な
場所に析出させて除去するので、良好なコンタクトを得
ることができるという効果を有する。更に本実施例で
は、処理装置としてマルチチェンバープロセス装置を用
いるので、スループットを高くすることが可能である。
【0030】実施例2 次にもうひとつの実施例を説明する。これは実施例1の
変形であり、ここでは、Cu−Geを残したまま配線形
成を行う。図4を参照する。
【0031】本実施例は、実施例1と同様に、下層Al
系配線1上に層間膜2を形成し、該層間膜2に開孔部3
を形成して図4(a)のようにし、Al系材料部分4を
高温スパッタ形成して図4(b)に示す構造を形成する
とともに、このAl系材料部分4中の異種金属成分5の
少なくとも一部を上層材料6中に析出させ、図4(c)
のように異種金属成分を捕捉し、更にここでは該上層材
料6を残したまま、この上に、上層Al配線90を形成
して、図4(d)の構造を得るものである。
【0032】本実施例においては、更に具体的には、ま
ず実施例1の(1)と同様の工程で図4(a)の構造を
得る。次に下記(2)〜(5)工程を行う。
【0033】(2)本例では、Al系材料部分4を形成
すべく、Al−Ge系合金を、例えば、300℃の加熱
を行いながら、開孔部3にスパッタ形成する。条件は、
本例では、下記のものを用いた。 第1段階:Al−Ge no heat 1000Å、
Ar=100sccm、3.5mTorr、22.5k
W 第2段階:Al−Ge 300℃ 4000Å、Ar=
100sccm、3.5mTorr、10.5kW この時、Al−Geは融点が低いため、充分に埋め込め
る。ここではAl系材料膜4の厚さを4000Åとした
のは、0.4μm径の開孔部を埋め込むのに必要な膜厚
だからであり、ほぼ最小膜厚に近い。これにより図4
(b)の構造を得る。
【0034】(3)次に、実施例1の(3)工程と同様
にして、図2,3の装置を用い、別チェンバーへの移送
を行う。
【0035】(4)次に、上層材料6であるCu膜を形
成する。これにより図4(c)の構造を得る。条件は、
例えば以下のようにした。 Cu:300℃ heat 1000Å、Ar=100
sccm、3.5mTorr、10kW 本例でも成膜後、しばらく300℃で加熱しておく。す
るとGeは、Cuと反応し、異種金属捕捉膜7であるC
3 Geができる。
【0036】(5)次に、本例ではこの異種金属捕捉膜
7であるCu−Cu3 Geを残したまま、上層Al系配
線90として、純Alを形成する。純Alを選んだの
は、できるだけ粒径を大きくするためである。本例で
は、上記工程(2)でAl系材料部分4であるAl−G
eの膜厚を可能な限り薄くしたので、このように異種金
属捕捉膜7を残すことが可能となった。また、Cu−C
3 Ge膜は、冗長性を持たせるための積層構造として
利用できる。上層Al系配線90の形成条件としては、
下記を採用できる。 Al:300℃ 3000Å、Ar=100sccm、
3.5mTorr、10.5kW これによって、図4(d)の構造を得た。
【0037】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、低い温度で
埋め込み特性良く、良好な埋め込み平坦化を達成でき、
かつ、コンタクト抵抗も低く、EM耐性も良好であって
配線の信頼性の高い接続部を有するAl系多層配線構
造、及びこれを用いた半導体装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の工程を示す図である。
【図2】実施例1で用いた処理装置(マルチチェンバー
1)の構成図である。
【図3】同じく搬送アームの拡大図である。
【図4】実施例2の工程を示す図である。
【図5】従来技術を示す図である。
【図6】Al−Ge系合金の状態図である。
【符号の説明】
1 下層Al配線 2 層間膜 3 開孔部 4 Al系材料部分 5 異種金属成分 6 上層材料 9,90 上層Al配線
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月9日
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下層Al系配線上に層間膜を形成し、該層
    間膜に開孔部を形成し、該開孔部にAl系材料部分を形
    成して下層Al系配線と上層Al系配線との電気的接続
    部を形成するAl系多層配線形成方法において、 前記Al系材料部分は高温スパッタで形成するととも
    に、前記開孔部にのみ該Al系材料部分を選択的に残す
    構成としたことを特徴とするAl系多層配線形成方法。
  2. 【請求項2】下層Al系配線上に層間膜を形成し、該層
    間膜に開孔部を形成し、該開孔部にAl系材料部分を形
    成して下層Al系配線と上層Al系配線との電気的接続
    部を形成するAl系多層配線形成方法において、 前記Al系材料部分は高温スパッタで形成するととも
    に、前記Al系材料部分中の異種金属成分の少なくとも
    一部を上層材料中に析出させる工程を備えたことを特徴
    とするAl系多層配線形成方法。
  3. 【請求項3】前記Al系材料部分は、Alに異種金属を
    配合した合金である請求項1または2に記載のAl系多
    層配線形成方法。
  4. 【請求項4】前記Al系材料部分は、Alに異種金属と
    してGe及び/またはSiを配合した合金である請求項
    3に記載のAl系多層配線形成方法。
  5. 【請求項5】前記開孔部に形成したAl系材料部分中の
    異種金属成分の少なくとも一部を上層材料中に析出させ
    る工程を備えた請求項1に記載のAl系多層配線形成方
    法。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5のいずれかに記載の方法
    によりAl系多層配線を形成した半導体装置。
JP21147791A 1991-07-29 1991-07-29 Al系多層配線形成方法及び半導体装置 Expired - Fee Related JP3326800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21147791A JP3326800B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 Al系多層配線形成方法及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21147791A JP3326800B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 Al系多層配線形成方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684903A true JPH0684903A (ja) 1994-03-25
JP3326800B2 JP3326800B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=16606600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21147791A Expired - Fee Related JP3326800B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 Al系多層配線形成方法及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3326800B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3326800B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435194B2 (ja) 半導体装置の配線層形成方法及び半導体装置
JP2580096B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3006735B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH077077A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0936230A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3244058B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5494860A (en) Two step annealing process for decreasing contact resistance
JPH0917785A (ja) 半導体装置のアルミニウム系金属配線
JP3133842B2 (ja) 多層配線構造の製造方法
JP3158598B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07130854A (ja) 配線構造体及びその形成方法
JPH0684903A (ja) Al系多層配線形成方法及び半導体装置の製造方法
JP3277909B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH053254A (ja) 積層配線形成方法
JP3471266B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2564786B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06204218A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04242960A (ja) 集積回路用配線
JPH08139190A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10106972A (ja) 電極配線構造の製造方法
JP3269490B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH07130849A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11233517A (ja) 半導体装置の銅配線
JPH05152445A (ja) 多層配線およびその形成方法
JPH08153783A (ja) 電気的接続部形成方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees