JPH0684472A - マグネトロンの陽極構体及びその製造方法 - Google Patents

マグネトロンの陽極構体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0684472A
JPH0684472A JP23462292A JP23462292A JPH0684472A JP H0684472 A JPH0684472 A JP H0684472A JP 23462292 A JP23462292 A JP 23462292A JP 23462292 A JP23462292 A JP 23462292A JP H0684472 A JPH0684472 A JP H0684472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
outer end
vane
magnetron
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23462292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hosokawa
靖宏 細川
Toshiyuki Matsuzaki
利行 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23462292A priority Critical patent/JPH0684472A/ja
Publication of JPH0684472A publication Critical patent/JPH0684472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、陽極構体を流れる高周波電流及び
熱の伝導性を良好に保ち、機械的強度を増加させたマグ
ネトロンの陽極構体及びその製造方法を提供することを
目的とする。 【構成】この発明のマグネトロンの陽極構体及びその製
造方法は、陽極円筒1と、外端部が陽極円筒の内周壁に
溶接により接合された複数枚の陽極ベイン2とを具備
し、且つ陽極円筒の内周壁に陽極ベイン外端部2aに対
応する透孔6又は凹部10が形成され、この孔又は凹部
に陽極ベイン外端部が嵌合され溶接により接合されてな
り、上記の目的を達成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、マグネトロンの陽極
構体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マグネトロンの陽極構体は、図6
〜図8に示すように構成され、銅製の陽極円筒1の内周
壁に複数枚の陽極ベイン2の外端部2aが接合され、そ
れぞれの内端部2bが図示しない中心軸上の陰極の方向
に延長して設けられている。各陽極ベイン2は、一対の
ストラップリング(図示せず)により1つ置きに電気的
に短絡されている。そして、1つの陽極ベイン2の主要
部の側端面にアンテナリード(図示せず)の一端部が接
合されている。このアンテナリードは斜めに折曲げられ
たうえ、他端部が陽極軸方向に沿って延長され、図示し
ない出力アンテナ部に結合されている。
【0003】このような陽極構体を構成する各部品の接
合に当たっては、従来、銀ろうなどのろう材が用いられ
ていた。しかし、ろう材及びろう付け用炉の廃止による
省エネルギを目的として、陽極円筒1と陽極ベイン2の
接合にレ−ザ溶接を用いることが望まれている。この方
法では、図7のように陽極円筒1の外方からレ−ザ3を
照射する。尚、図7及び図8の符号4は、溶接溶け込み
部分の形状を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】陽極円筒1と陽極ベイ
ン2とのレ−ザ溶接においては、図8に示したように陽
極ベイン2の外端部接合面2aに溶融されない部分5を
設けて、陽極ベイン2の形状及び寸法を維持しなければ
ならないため、外端部接合面に対して溶接溶け込み部分
4の面積が狭くなるという問題がある。このため、外端
部接合面において高周波電流及び熱の伝導性、並びに機
械的強度に不具合を生じ易い。
【0005】この発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、陽極ベインの外端部接合面における高周波電流及び
熱の伝導性を良好に保ち、機械的強度を増加させたマグ
ネトロンの陽極構体及びその製造方法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、陽極円筒
と、外端部が陽極円筒の内周壁に溶接により接合された
複数枚の陽極ベインとを具備し、且つ陽極円筒の内周壁
に陽極ベイン外端部に対応する透孔又は凹部が形成さ
れ、この透孔又は凹部に陽極ベイン外端部が嵌合され溶
接により接合されてなるマグネトロンの陽極構体であ
る。
【0007】又、この発明は、陽極円筒の内周壁に陽極
ベインの外端部を陽極円筒の外方から照射するレ−ザビ
−ムにより溶接接合する場合、予め陽極円筒の内周壁に
陽極ベイン外端部に対応する透孔又は凹部を形成し、こ
の透孔又は凹部に陽極ベイン外端部を嵌合した後、レ−
ザビ−ムにより溶接接合するマグネトロンの陽極構体の
製造方法である。
【0008】
【作用】この発明によれば、接合面での溶融面積が陽極
ベインの断面積と同等となり、その結果、陽極構体を流
れる高周波電流の導電性,熱の伝導性が良好に保たれ、
機械的強度が増加すると共に信頼性が向上する。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の一実施例
を詳細に説明する。
【0010】この発明によるマグネトロンの陽極構体は
図1〜図3に示すように構成され、従来例(図6〜図
8)と同一箇所は同一符号を付すことにする。即ち、銅
製の陽極円筒1の内周壁に複数枚の銅製陽極ベイン2の
外端部2aがレ−ザ溶接され、それぞれの内端部2bが
図示しない中心軸上の陰極の方向に延長して設けられて
いる。この場合、図3からも明らかなように、陽極円筒
1の内周壁に陽極ベイン外端部2aに対応する透孔6が
形成されている。この透孔6の短手寸法Aは陽極ベイン
2の幅に対応し、長手寸法Bは陽極ベイン2の軸方向長
さに対応している。一方、陽極ベイン2の上下面には、
それぞれ外端部2aの近傍に突起7,8が一体に設けら
れている。この突起7,8は、レ−ザ溶接時の熱膨脹・
収縮による形状,寸法,傾きなどの不具合を防止するた
めのものである。そして、透孔6に陽極ベイン2の外端
部2aが嵌合され、レ−ザビ−ム溶接により接合されて
いる。この時、陽極ベイン2の突起7,8は、陽極円筒
1の内周壁に密接している。
【0011】このような各陽極ベイン2は、一対のスト
ラップリング(図示せず)により1つ置きに電気的に短
絡されている。そして、1つの陽極ベイン2の主要部の
側端面にアンテナリード(図示せず)の一端部が接合さ
れている。このアンテナリードは斜めに折曲げられたう
え、他端部が陽極軸方向に沿って延長され、図示しない
出力アンテナ部に結合されている。
【0012】さて、製造時には、陽極円筒1の内周壁に
陽極ベイン2の外端部2aを接合するに当たり、陽極円
筒1の内周壁の透孔6に陽極ベイン外端部2aを嵌合
し、陽極円筒1の外方から図2の矢印の如く照射するレ
−ザビ−ム3により溶接する。レ−ザビ−ム3の照射範
囲を、陽極ベイン2の外端部2a以上の範囲とする。そ
れによって溶接部の溶け込み部分9は図の斜線部とな
り、従来例(図8)の溶接溶け込み部分4に対比して十
分拡大される。従って、ベイン外端面における溶け込み
範囲は、ベイン外端面と同等又はそれ以上の領域に拡大
される。
【0013】このように、陽極ベイン2の外端部接合面
における溶接溶け込み部分が拡大されるため、陽極構体
に流れる高周波電流及び熱の伝導性が良好にして、機械
的強度も増加する。 (他の実施例)
【0014】上記実施例においては、陽極円筒1の内周
壁に透孔6が穿たれていたが、図4および図5に示すよ
うに、陽極円筒1の内周壁に陽極ベイン外端部2aに対
応する凹部10をプレスにより形成し、この凹部10に
陽極ベイン外端部2aを嵌合してレ−ザビ−ム溶接を行
なっても良い。
【0015】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
陽極円筒の内周壁に陽極ベイン外端部に対応する透孔又
は凹部が形成され、この透孔又は凹部に陽極ベイン外端
部が嵌合され溶接により接合されているので、陽極ベイ
ンの外端部接合面における溶接溶け込み範囲が拡大され
て接合される。その結果、陽極構体に流れる高周波電流
及び熱の伝導性が良好に保たれ、機械的強度が増加する
と共に信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るマグネトロンの陽極
構体を示す平面図。
【図2】図1のマグネトロンの陽極構体における陽極ベ
インを示す正面図。
【図3】図1のマグネトロンの陽極構体における陽極円
筒を示す斜視図。
【図4】この発明の他の実施例に係るマグネトロンの陽
極構体を示す平面図。
【図5】図4のマグネトロンの陽極構体における陽極ベ
インを示す正面図。
【図6】従来のマグネトロンの陽極構体を示す平面図。
【図7】図6のマグネトロンの陽極構体を示す縦断面
図。
【図8】図6のマグネトロンの陽極構体における陽極ベ
インの外端部の溶接範囲を示す斜視図。
【符号の説明】
1…陽極円筒、2…陽極ベイン、2a…陽極ベインの外
端部、3…レ−ザビ−ム、6…透孔、9…溶接溶け込み
部分、10…凹部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極円筒と、外端部が上記陽極円筒の内
    周壁に溶接により接合された複数枚の陽極ベインとを具
    備するマグネトロンの陽極構体において、 上記陽極円筒の内周壁に上記陽極ベイン外端部に対応す
    る透孔又は凹部が形成され、該透孔又は凹部に上記陽極
    ベイン外端部が嵌合され上記溶接により接合されてなる
    ことを特徴とするマグネトロンの陽極構体。
  2. 【請求項2】 陽極円筒の内周壁に陽極ベインの外端部
    を上記陽極円筒の外方から照射するレ−ザビ−ムにより
    溶接接合するマグネトロンの陽極構体の製造方法におい
    て、 予め上記陽極円筒の内周壁に上記陽極ベイン外端部に対
    応する透孔又は凹部を形成し、該透孔又は凹部に上記陽
    極ベイン外端部を嵌合した後、上記レ−ザビ−ムにより
    溶接接合することを特徴とするマグネトロンの陽極構体
    の製造方法。
JP23462292A 1992-09-02 1992-09-02 マグネトロンの陽極構体及びその製造方法 Pending JPH0684472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23462292A JPH0684472A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 マグネトロンの陽極構体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23462292A JPH0684472A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 マグネトロンの陽極構体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684472A true JPH0684472A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16973931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23462292A Pending JPH0684472A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 マグネトロンの陽極構体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100457358C (zh) * 2005-01-27 2009-02-04 佛山市美的日用家电集团有限公司 真空管中阳极筒与叶片的焊接装置
US11473661B2 (en) 2013-03-15 2022-10-18 American Axle & Manufacturing, Inc. Axle assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100457358C (zh) * 2005-01-27 2009-02-04 佛山市美的日用家电集团有限公司 真空管中阳极筒与叶片的焊接装置
US11473661B2 (en) 2013-03-15 2022-10-18 American Axle & Manufacturing, Inc. Axle assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0684472A (ja) マグネトロンの陽極構体及びその製造方法
JP2904638B2 (ja) ロー付け方法及びロー付け接合体
KR940011261B1 (ko) 겹이음 레이저 용접방법
JPH0636690A (ja) マグネトロンの陽極構体及びその製造方法
JPS636317B2 (ja)
JPH0812764B2 (ja) マグネトロンの陰極構体
KR100362766B1 (ko) 음극선관과 그의 음극 구조체 및 전자총
JPH0744006B2 (ja) マグネトロンアノードの製造方法
JPH0636684A (ja) マグネトロンアノ−ドの製造方法
JPH06215701A (ja) マグネトロンのアノード及びその製造方法
JPS59184437A (ja) マグネトロン陽極構体
JPH0694079B2 (ja) 接点材料の溶接方法
JPS6215727A (ja) 電子管の陰極構体及びその製造方法
JPH05190104A (ja) マグネトロン
JPH03272546A (ja) マグネトロンアノードの製造方法
JPS61218045A (ja) マグネトロン陰極構体の製造方法
JPH0521243Y2 (ja)
JPH05342996A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JPS62254988A (ja) タ−ビンダイヤフラムの溶接方法
JPH04356379A (ja) 電子ビーム溶接による蒸気タービンの静翼リング
JP2003109576A (ja) 電池の製造方法および電池製造用の接合装置
JPH0541175A (ja) ヘリツクス形進行波管
JPS5944746A (ja) 電子管用ヒ−タ構体の製造方法
JPS59171461A (ja) リ−ド体付き電池の製造方法
JPS635163Y2 (ja)