JPH0636684A - マグネトロンアノ−ドの製造方法 - Google Patents

マグネトロンアノ−ドの製造方法

Info

Publication number
JPH0636684A
JPH0636684A JP19381292A JP19381292A JPH0636684A JP H0636684 A JPH0636684 A JP H0636684A JP 19381292 A JP19381292 A JP 19381292A JP 19381292 A JP19381292 A JP 19381292A JP H0636684 A JPH0636684 A JP H0636684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna lead
anode
vane
anodic
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19381292A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sato
佐藤  淳
Toshiyuki Matsuzaki
利行 松崎
Yasuhiro Hosokawa
靖宏 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19381292A priority Critical patent/JPH0636684A/ja
Publication of JPH0636684A publication Critical patent/JPH0636684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、アノ−ドベインとアンテナリード
のレ−ザ溶接による接合において、安定した接合状態が
得られると共に、信頼性の高いマグネトロンアノ−ドが
得られるマグネトロンアノ−ドの製造方法を提供するこ
とを目的とする。 【構成】この発明のマグネトロンアノ−ドの製造方法
は、アノ−ドシリンダ−11の内側に配設された板状アノ
−ドベイン12の一端部に、アンテナリード15をレーザ溶
接により接合する場合、アノ−ドベインの一端部に小突
起12e を形成し、この小突起の側面にアンテナリードを
密接し、レ−ザ・ビ−ムLで小突起を溶かしてアノ−ド
ベインとアンテナリードとを溶接することにより、上記
の目的を達成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はマグネトロンアノ−ド
の製造方法に係わり、特にそのアノ−ドベインとアンテ
ナリードとの接合に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子レンジ用マグネトロンは、図
7に示すように、銅製のアノ−ドシリンダ−11の内側に
複数枚のアノ−ドベイン12の外端面12a が固着され、そ
れぞれの内端面12b が図示しない中心軸上の陰極の方向
に延長して設けられている。各アノ−ドベイン12は、一
対のストラップリング13,14 により1つ置きに電気的に
短絡されている。そして、1つのアノ−ドベイン12の側
端面12c にアンテナリード15の一端部が接合されてい
る。このアンテナリード15は折曲部15a で斜めに折曲げ
られたうえ、他端部がアノ−ド軸方向に沿って延長さ
れ、図示しない出力アンテナ部に結合されている。通
常、アンテナリード15とアノ−ドベイン12とは、ろう接
により接合されている。又、このアンテナリード15とア
ノ−ドベイン12との接合位置は、アノ−ドシリンダ−11
及びアノ−ドベイン12とで構成される空胴共振器と出力
アンテナ部とのマイクロ波結合度に顕著な影響を及ぼす
ので、大量生産ではこの接合位置をばらつきなく設定す
る必要がある。そのため、図8の(a)に示すように、
アノ−ドベイン12およびアンテナリード15に位置決め用
切欠き12d とガイド用切欠き15b を形成して、それらを
嵌め合わせて位置決めし、この部分をろう接する構造も
実用になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、アノ−ドベ
イン12とアンテナリード15とをろう接により接合するこ
とは、銀ろうのような高価なろう材を要するとともに、
大掛かりなろう接加熱炉を必要とする不都合がある。一
方、図8の(b)に示すように、アノ−ドベイン12とア
ンテナリード15との接合部をレーザ・ビームLで溶接す
ることも考えられる。溶接部を符号Cで表わしている。
しかし、両者が直角に交差する点にレーザ・ビームLの
焦点を合致させないと良質の溶接部が得られず、又、そ
こに少しでも隙間があると安定した溶接が出来ない。即
ち、アノ−ドベイン12の板厚はプレス加工等で成形する
ため、寸法変動は比較的少ないが、アンテナリード15の
板厚は材料の製造ロット毎に寸法変動が生じる。従っ
て、アノ−ドベイン12の板厚寸法は、アンテナリード15
の板厚寸法よりも常に若干大き目の寸法にする必要があ
るため、実質的にはアノ−ドベイン12とアンテナリード
15を組み合わせレ−ザ溶接する溶接部Cに、隙間が生
じ、溶接性が悪く安定した溶接状態が得られない。又、
内端面12b と位置決め用の切欠き12d との距離が、アン
テナリード15の位置を決める寸法であるが、この寸法は
マグネトロンの電気的特性に影響するものであり、溶接
部Cの隙間およびレ−ザ照射箇所により、陽極ベイン12
とアンテナリード15の接合が不安定であり、電気的接触
も悪く、マグネトロンの電気的特性にばらつきが生じ不
安定となる。溶接部Cに隙間が殆どない場合でも、アノ
−ドベイン12はプレス加工等で成形しているため、角部
は全て若干のコ−ナ−Rが残り、溶接部C全体のレ−ザ
・ビ−ムの焦点が均一に合わないため、安定した溶接が
出来ず、信頼性に乏しい。
【0004】この発明は、以上のような不都合を解消
し、アノ−ドベインとアンテナリードのレ−ザ溶接によ
る接合において、安定した接合状態が得られると共に、
信頼性の高いマグネトロンアノ−ドが得られるマグネト
ロンアノ−ドの製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、アノ−ドシ
リンダ−の内側に配設された板状アノ−ドベインの一端
部に、アンテナリードをレーザ溶接により接合する場
合、アノ−ドベインの一端部に小突起を形成し、この小
突起の側面にアンテナリードを密接し、レ−ザ・ビ−ム
で小突起を溶かしてアノ−ドベインとアンテナリードと
を溶接するマグネトロンアノ−ドの製造方法である。
【0006】
【作用】この発明によれば、アノ−ドベインとアンテナ
リードのレ−ザ溶接による接合において、安定した接合
状態が得られると共に、信頼性の高いマグネトロンアノ
−ドが得られる。
【0007】
【実施例】以下、その実施例を図面を参照して説明す
る。尚、従来例(図8)と同一部分は同一符号で表わ
す。図1に示す実施例は、次の構成を有する。即ち、図
1の(a)に示すように、アノ−ドベイン12の側端面12
c の所定箇所に、アノ−ドベインの長手方向に沿ってア
ンテナリード位置決め用切欠き12d が形成され、このア
ンテナリード位置決め用切欠き12d のアノ−ドシリンダ
−(図7参照)寄りに、小突起12e が一体に形成されて
いる。一方、アンテナリード15の一端部には、ガイド用
切欠き15b が形成されている。
【0008】各部の寸法は、図2の(a)および(b)
と図3の(a)および(b)に示すように、アンテナリ
ード15のガイド用切欠き15b の幅寸法T1 は、アノ−ド
ベイン12の板厚の寸法T2 よりも若干大きめの寸法であ
る。又、ガイド用切欠き15bの深さ寸法f1 は、アノ−
ドベイン12のサイド部ガイドの長さである。小突起12e
のh1 はその高さ、h2 がその長さを示す。アノ−ドベ
イン12において、Sが内端面12b からのアンテナリード
15の位置を決めるための寸法である。t2 はアンテナリ
ード位置決め用切欠き12d の長さ寸法であり、アンテナ
リード15の板厚t1 よりも若干大きめの寸法となってい
る。f2 は位置決め用切欠き12d の深さ寸法である。
【0009】さて、このように整形したアノ−ドベイン
12とアンテナリード15とを、図1の(b)に示すよう
に、アンテナリード15をベイン側端面のアンテナリード
位置決め用切欠き12d に合致させて挿入し、組合わせ
る。この時、アンテナリード15は、小突起12e の近傍側
面に沿って密接し、しかも、組合わせ位置も自動的に決
まる。この状態で、斜め方向からレーザ・ビームL(図
8参照)を小突起12e に照射して小突起12e を溶かし、
アノ−ドベイン12とアンテナリード15とをレーザ溶接す
る。図1の(b)の符号Aが溶接部を示す。
【0010】こうして、アノ−ドベイン12とアンテナリ
ード15とは、確実に溶接される。この場合、小突起12e
を溶かしているため、レーザ溶接は確実容易であり、且
つ安定な溶接状態が得られる。尚、レーザ・ビームLを
被溶接面に対して斜め方向から照射するのは、被溶接面
で反射したレーザ光がレーザ発振機に戻り、レーザ発振
が不安定になるのを防止するためである。
【0011】又、寸法Sがアノ−ドベイン12の内端面12
b からのアンテナリード15の位置を決めるための寸法で
あるが、この寸法Sはマグネトロンの電気的特性に影響
するものである。しかし、この発明では陽極ベイン12と
アンテナリード15との電気的接触が良く、従ってマグネ
トロンの電気的特性ばらつきは少なく安定となる。 (他の実施例)
【0012】図4はこの発明の他の実施例を示したもの
で、上記実施例と同様効果が得られる。即ち、この他の
実施例では、アノ−ドベイン12に上記実施例のような小
突起を形成しない。その代わりに、アンテナリード15の
ガイド用切欠き15b を上記実施例よりは深く、その底部
15c で更に折り曲げており、ガイド用切欠き15b の脚部
15d,15d は長く延びている。
【0013】各部の寸法は、図5の(a)および(b)
と図6の(a)および(b)に示すように、アンテナリ
ード15のガイド用切欠き15b の幅寸法T1 は、アノ−ド
ベイン12の板厚の寸法T2 よりも若干大きめの寸法であ
る。h1 は脚部15d,15d の長さであり、t1 および
1 ′はアンテナリード15の板厚である。h1 とf1
アノ−ドベイン12に密接する長さである。アノ−ドベイ
ン12のt2 はアンテナリード位置決め用切欠き12d の長
さ寸法であり、f2 はその深さ寸法であって、アンテナ
リード15の板厚t1 に対応している。
【0014】さて、このように整形したアノ−ドベイン
12とアンテナリード15とを、図4の(b)に示すよう
に、アンテナリード15をベイン側端面のアンテナリード
位置決め用切欠き12d に合致させて挿入し、組合わせ
る。この時、ガイド用切欠き15bの脚部15d,15d は、ア
ンテナリード15の両側に沿って密接し、アノ−ドベイン
12を挾持する形になる。この状態で、斜め方向からレー
ザ・ビームL(図8参照)をガイド用切欠き15b に対応
するアンテナリード15の側端面12c に照射して、その側
端面12c を溶かし、アノ−ドベイン12とアンテナリード
15とをレーザ溶接する。図1の(b)の符号Bが溶接部
を示す。この他の実施例では、溶融されるアンテナリー
ド15の側端面12c が、上記実施例の小突起12e に相当す
ることになる。そして、両脚部15d,15d がアノ−ドベイ
ン12を挾持して溶接するため、アノ−ドベイン12とアン
テナリード15は確実に溶接され、強度的にも信頼性の高
いマグネトロンアノ−ドが得られる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
アノ−ドベインの一端部に小突起を形成し、この小突起
の側面にアンテナリードを密接し、レ−ザビ−ムで小突
起を溶かしてアノ−ドベインとアンテナリードとを溶接
しているので、安定した接合状態が得られると共に、信
頼性の高いマグネトロンアノ−ドが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す要部斜視図。
【図2】図1のアンテナリードを取出して示す平面図と
側面図。
【図3】図1のアノ−ドベインを取出して示す正面図と
底面図。
【図4】この発明の他の実施例を示す要部斜視図。
【図5】図4のアンテナリードを取出して示す平面図と
側面図。
【図6】図4のアノ−ドベインを取出して示す正面図と
底面図。
【図7】従来構造を示す要部斜視図。
【図8】従来構造を示す要部斜視図。
【符号の説明】
11…アノ−ドシリンダ−、12…アノ−ドベイン、12d …
位置決め用切欠き、12e …小突起、15…アンテナリー
ド、15b …ガイド用切欠き、A,B…溶接部、L…レー
ザ・ビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アノ−ドシリンダ−の内側に配設された
    板状アノ−ドベインの一端部に、アンテナリードをレー
    ザ溶接により接合するマグネトロンアノ−ドの製造方法
    において、 上記アノ−ドベインの一端部に小突起を形成し、この小
    突起の側面に上記アンテナリードを密接し、レ−ザ・ビ
    −ムで上記小突起を溶かしてアノ−ドベインとアンテナ
    リードとを溶接することを特徴とするマグネトロンアノ
    −ドの製造方法。
JP19381292A 1992-07-21 1992-07-21 マグネトロンアノ−ドの製造方法 Pending JPH0636684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381292A JPH0636684A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 マグネトロンアノ−ドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381292A JPH0636684A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 マグネトロンアノ−ドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636684A true JPH0636684A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16314177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19381292A Pending JPH0636684A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 マグネトロンアノ−ドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1383154A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetron

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1383154A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetron

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532519B2 (ja) チップ型コンデンサの製造方法およびその製造装置
EP0084631B1 (en) Laser joining of thermoplastic and non-thermoplastic materials
JPH0362516B2 (ja)
JP2001229985A (ja) レーザ放射によって導電性の接続を生ぜしめる方法
JPH0636684A (ja) マグネトロンアノ−ドの製造方法
JP2862102B2 (ja) コンプレッサー用羽根車の製造方法
JP4722930B2 (ja) 2つの溶接部分のすみ肉による溶接方法およびこのための傾斜先細り縁領域を有する溶接部分
KR940011261B1 (ko) 겹이음 레이저 용접방법
JPH05342996A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JPH0684472A (ja) マグネトロンの陽極構体及びその製造方法
JPH09216078A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JPH04123881A (ja) 羽根車およびその電子ビーム溶接方法
JPS59107786A (ja) 細線の接合方法
JPH05190104A (ja) マグネトロン
JPH10202379A (ja) 溶接構造
CN209867639U (zh) 一种t型焊接结构
JPH0521243Y2 (ja)
JPH0694079B2 (ja) 接点材料の溶接方法
EP0417455B1 (en) Method of manufacturing magnetron anodes
JP3362433B2 (ja) コイル部品
JPH10156565A (ja) 溶接方法、電池容器の製造方法及び電池容器
JPH06215701A (ja) マグネトロンのアノード及びその製造方法
JPS59156585A (ja) 電子ビ−ム溶接方法
JPH0123236B2 (ja)
JPH012785A (ja) 電子ビ−ム溶接方法