JPH0684065B2 - 金属薄板の積層法 - Google Patents

金属薄板の積層法

Info

Publication number
JPH0684065B2
JPH0684065B2 JP60029474A JP2947485A JPH0684065B2 JP H0684065 B2 JPH0684065 B2 JP H0684065B2 JP 60029474 A JP60029474 A JP 60029474A JP 2947485 A JP2947485 A JP 2947485A JP H0684065 B2 JPH0684065 B2 JP H0684065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
resist
laminated
strip
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60029474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61189938A (ja
Inventor
孝彦 伊東
義也 深草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOTSUPAN MUUA KK
YUKIGAYA SEIGYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
TOTSUPAN MUUA KK
YUKIGAYA SEIGYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOTSUPAN MUUA KK, YUKIGAYA SEIGYO KENKYUSHO KK filed Critical TOTSUPAN MUUA KK
Priority to JP60029474A priority Critical patent/JPH0684065B2/ja
Publication of JPS61189938A publication Critical patent/JPS61189938A/ja
Publication of JPH0684065B2 publication Critical patent/JPH0684065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエッチング技術を利用して金属薄板を積層する
金属薄板の積層法に関する。
(従来技術) 近年、非晶質(アモルファス)金属が学問的、工業的に
注目されている。非晶質金属は合金材料を溶融し、これ
を超急冷したり高周波を利用してスパッタリングするこ
とにより製造され、高い硬度、引張り強さ、電気抵抗、
すぐれた耐食性や磁気特性を有することから新たな工業
材料として実用化され始めている。
非晶質金属はその製造法から薄膜、薄帯、粉末、細線の
形状で製造されるので、用途に応じて加工しなければな
らない。たとえば高い電気抵抗とすぐれた磁気特性とに
着目して磁気ヘッド、可飽和リアクトル、電力トランス
や高周波トランスなどの鉄心材料として利用する場合を
考えてみると、非晶質金属の薄板を所望の形状に加工し
所望の厚さに積層する必要があるが、非晶質金属材料を
量産性にすぐれた単ロール法で製造する場合は板厚が20
〜30μmと薄いために打抜き加工が困難であるとともに
打抜き加工では薄板周辺部に加工歪が生じて電気的およ
び磁気的特性が劣化するという問題がある。
そこで特開昭55−145174号では、非晶質金属材料の薄板
の形状加工にエッチング技術を用いたエッチング加工法
が提案されている。
このように非晶質金属薄板の形状加工にエッチング技術
を用いれば加工が容易になり且つ電気、磁気特性の劣化
を招くことはないが、こうして加工した複数の薄板を積
層するには挟持板を用いてサンドイッチ状に挟む方法が
採用されている。しかしながら、板厚がせいぜい30〜40
μmの非晶質金属薄板を相互にずれないように揃えて積
層する技術は困難で時間がかかり作業効率が悪いもので
あった。
一方、最近の傾向として硅素鋼やパーマロイなどの磁性
材料を急冷、圧延、電解析出などの方法で極めて薄く製
造する技術が確立されているが、この種の結晶化した金
属薄板を積層する場合も同様の問題がある。
本発明は非晶質金属薄板や結晶化金属薄板の加工にエッ
チング技術を用いる点に着目し、特にエッチングに用い
るレジストに着目して積層を容易に行なうことを考えた
ものである。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、金属薄
板の積層を容易にすることを目的とし、この目的を達成
するために、複数の金属薄板の各々にエッチング処理に
より同一パターンの加工部片を周囲の薄板と連結する微
小な結合片部を残して所望の形状に形成し、前記複数の
金属薄板を前記加工部片が重なり合うように積層すると
ともに前記加工部片の表裏いずれか一面または両面に付
与した接着剤により当該加工部片を接着し、その後前記
結合片部を切断して互いに接着された複数枚積層した所
定パターンの加工部片を形成するように構成した。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による積層法を実施する装置の概略線図
であり、図示した例は発電機の固定子鉄心を非晶質金属
で製造する場合を示す。
図の右側に示した4つのリール1,2,3,4の各々には非晶
質金属の帯板10,20,30,40が巻かれており、帯板は図示
しない引張手段により連続的にゆっくりとリールから巻
きほどかれている。各リール1〜4の出口側の位置に帯
板の両面にレジストを塗着するための塗着装置A〜D
(破線で囲んで示す)が設けられている。塗着装置A〜
Dはすべて同じであるので、帯板10の塗着装置Aだけに
ついて詳細を示し、他の塗着装置B,C,Dについては破線
だけで示した。
塗着装置Aは帯板10の表面にレジストを付着するための
塗着ユニット5と裏面にレジストを付着するための塗着
ユニット6とから成る。塗着ユニット5は帯板10の片側
に配設され、レジスト液Pを入れた容器5aと、レジスト
液Pに一部が浸りながら回転するロール5bと、ロール5b
と接しながら回転するロール5cと、表面にゴム製の所定
の加工パターンを有しロール5cと接しながら回転する塗
布ロール5dと、帯板10の反対側にあって塗布ロール5dに
対して帯板10を挟んで圧接し従動する圧接ロール5eとに
より構成されている。一方、塗着ユニット6は帯板10に
対して塗着ユニット5と反対側に配設され、その構成は
塗着ユニット5と全く同じである。従って、同じ構成部
分に対しては対応する参照番号を付し説明は省略した。
塗着ユニットの塗布ローラ5d,6dの表面に設けられた加
工パターンは非晶質金属薄板を積層して加工したい部品
の形状であり、本実施例のように発電機の固定子鉄心の
場合は第2図に斜線で示すようなパターンとなる。この
パターンにおいて、L1,L2,L3……は加工部片である鉄心
部、Eは帯板母材であり、帯板母材Eの両側縁には一定
間隔で孔7があけられている。
帯板10には塗着ユニット5および6によりそれぞれ表面
と裏面とに上記加工パターンにより加工部片L1,L2,L3
……(斜線を施したパターン)とその背景の帯板母材E
の部分(粗い斜線を施した部分)とにレジスト液Pが塗
着されるが、表面と裏面の加工パターンがずれないよう
に塗着ユニット5と6の位置決めをする必要がある。こ
のため、第1図の塗着装置の構成に限定されることな
く、たとえばロール5dとロール6dとの加工パターンが帯
板10の両面を面対称に挟むよう構成してもよく、この構
成においては圧接ロール5e,6eは不要となる。
なお、レジスト液Pは非晶質金属薄板に塗布可能であ
り、かつエッチング後粘着性または接着性を有するもの
である。しかし、以下説明上接着材を用いた例で説明す
る。
各帯板の進行方向に見て塗着装置の下流側にはレジスト
液を硬化させるための露光装置F,G,H,Iが設けられてお
り、各露光装置は帯板を挟んで両側に設けられた一組の
露光ランプで構成されている。露光ランプはレジスト液
の分光感度に応じて適したものを使用すればよく、広い
スペクトル範囲で使用可能である。
8はエッチ液9を入れたエッチング槽で、エッチ液とし
ては硝酸、塩酸、リン酸、ふっ酸などの酸系エッチ液や
塩化鉄溶液など種々のものが使用できるが、耐蝕性にす
ぐれる非晶質金属材料に対してはふっ酸−ふっ化アンモ
ニウム混合液、ふっ酸−硝酸混合液、ふっ酸−硝酸−酢
酸混合液、ふっ酸−過酸化水素水混合液など高腐蝕性エ
ッチ液が有効である。使用するエッチ液は処理温度、処
理時間、非晶質金属材料の種類に応じて適宜選択され
る。
12はエッチング処理を終えた帯板10,20,30,40に接着液
を塗着する装置で、接着液Sを入れた容器18から成る。
接着液としては、クロロプレンなどのコンタクト型接着
液、アクリル系、ゴム系の各種粘着液または酢酸ビニ
ル、ポリアミドなどの熱融着型接着剤、ホットメルト接
着剤などが利用できる。なお、この接着液塗着装置12は
後述するように接着剤として使用しうるレジスト膜を塗
布し、それによって接着、積層する場合には省略し得る
ものである。
13はその後積層する4枚の帯板10,20,30,40の位置合わ
せをする一組のローラ13a,13bから成るトラクターで、
一方ローラ13aの周面に一定間隔でピンが植設され、帯
板の両側縁に形成された孔7(第2図参照)とピンとの
係合により他方のローラ13bとの間で挟みながら位置合
わせをする。なお、孔7の加工は、帯板10,20,30,40に
レジストの加工パターンを塗着する前に、機械的打抜き
加工により打抜いておいてもよく、また、帯板10,20,3
0,40の表裏の孔7に相当する部分を除く周囲にレジスト
を塗着するパターンを、前記加工パターンを有する塗布
ロール5d,6dに設け、これにより孔7の周囲にレジスト
を塗着し、前述したような工程を経て処理すれば孔7が
得られる。孔7は加工部分の進行確認の孔で、孔7の数
および位置と加工部分とは一定の関係にあり、各帯板1
0,20,30,40の所定の孔7どうしを合わせれば、各加工部
分が重なり合う関係となっており、重ね合わせについて
は、複写連続帳票の位置合わせ技術を利用することがで
きる。また進行確認用の孔7の如く孔をあけることな
く、第3図に示すように、光などで感知できるマークM
を付し、これにより加工部分の重ね合わせを行ってもよ
い。
14は一対の圧接ローラ14a,14bから成る積層装置であ
り、トラクター13で位置合せされた4枚の帯板を重ね合
わせて圧接して積層する。
こうして積層された帯板は必要な鉄心部L1,L2……が不
要の薄板母材Eからパンチ15で切り離され受皿16に収納
される。
上述した説明からわかるように、リール1,2,3,4から連
続的に巻きほぐされた非晶質金属の帯板10,20,30,40の
表裏両面に塗着装置A,B,C,Dでレジスト液Pの加工パタ
ーンを塗布し、露光装置F,G,H,Iでレジスト液を硬化さ
せ、次にエッチング槽8でエッチング処理を行う。エッ
チング処理の結果加工部片と帯板母材とが残り、その他
の部分が除去される。次いで帯板には接着液塗着装置12
において接着液が塗着される。
接着液の塗着された4枚の帯板10〜40は両側縁の孔7を
利用してトラクター13により相互に位置合わせされた後
一対の圧接ローラ14a,14b間に通される。各帯板は両面
に塗着された接着液により接着され、積層される。こう
して積層された帯板の鉄心部L1,L2……がパンチ15によ
り帯板母材Eから切り離され、受皿16に収納される。
このように連続して供給される複数の非晶質金属帯板に
並行してエッチング処理により同一の加工パターンの加
工を施し、エッチング加工した帯板に接着液を塗着し位
置合わせをした後接着して積層するようにすれば、所望
形状の非晶質金属薄板から成る加工部片の積層体が自動
的に製造できる。
ここで本発明において重要なレジスト膜を利用した積層
工程について説明する。
第1図に示した実施例ではレジスト硬化膜の付着した帯
板に接着液を塗着する工程を設けているが、レジスト膜
を利用することによりこの工程が不要にできる。
すなわち、パターン加工のために帯板に塗布するレジス
ト液Pの膜厚およびその後の露光によるレジスト膜の硬
化条件をレジスト液の種類や膜厚に応じて調整すること
によりレジストの硬化を完全に進行させまたは完全に進
行させず一部硬化しない状態が残るようにする。エッチ
ング処理後レジスト硬化膜を除去せず、積層装置14の圧
接ローラ14a,14bを通す際加圧し、さらにレジスト膜の
種類によっては加熱(たとえば30〜250℃)することに
よりレジスト膜が接着性を有し帯板が相互に接着する。
また別の方法として、帯板に塗布するレジスト液を一旦
露光硬化させるが、エッチング処理後は除去せず、石炭
酸、四塩化エチレン、ジクロルベンゼン、アルキルベン
ゼン、スルフォン酸などの溶剤または膨潤剤に浸漬して
レジスト膜の表面を膨潤活性化させる。その後積層装置
で熱圧着すれば、前述したように帯板相互が接着し積層
される。
いずれの方法にせよ、エッチング処理後通常は除去され
るレジスト膜を除去せずに加熱して接着性を与え接着剤
として利用している。ただし、レジストの接着性は積層
された加工部片の取扱いにおいて剥離しない程度の接着
性を有していればよいことから、または、磁気特性を一
層向上させるためにすべての帯板の表裏両面のレジスト
を残存させておくことなく、隣り合う帯板の加工部分の
いずれか一面に接着性を付与しておけばよい。たとえば
5枚の帯板を積層する場合は2枚目の帯板と4枚目の帯
板の両面に接着性を付与しておき、その他の面に残存す
る加工パターン用のレジストは積層直前において除去
し、積層すればよい。
上述したような積層法において、各帯板に形成する加工
部片と帯板母材とを結合する結合片17は帯板母材と加工
部片とを単に連結せしめるだけの微小なもので4か所あ
り、しかもその結合片17の位置は第3図に示すように帯
板ごとに円周方向22.5゜ずつずらしてある。こうする
と、4枚の帯板10,20,30,40を積層したとき結合片17の
位置が第4図に示すように22.5゜ずつずれるので、最終
段階で加工部片を帯板母材から切断し易くなる。積層す
る帯板の数が4枚より遥かに多い場合でも結合片17の重
なりが少なくなるのでやはり切断し易いが、結合片17の
重なり状態において切断することもできる。
また、他の方法としては、上述したずらした結合片17の
部分のレジストを除去して4枚の帯板10,20,30,40を積
層し、またはそれらの積層してから結合片17の部分のレ
ジストを除去し、その後積層状態にし再度エッチングを
行い積層された加工部片を得ることもできる。
本発明において、接着のために塗着する接着液または接
着のために利用するレジストは絶縁性を有するので非晶
質金属薄板間に絶縁膜が形成されることになる。これに
より渦電流を一層減少させることができ、渦電流損を減
少させることができる。
上記実施例においては、4枚の非晶質金属の帯板を積層
する例について示したが、本発明の積層法は薄板を何枚
積層する場合であっても同様である。積層枚数を適当に
選ぶことにより、たとえば少なくとも100μm以上の積
層加工部片とすることにより、従来広く用いられている
硅素鋼板と同じ扱いができる。すなわち、こうした積層
加工部片をさらに100部、500部など所望部数積層するの
に各積層加工部片が取扱い易い剛度を有しているので従
来の硅素剛板と同様の集積加工ができる。また本発明は
加工部片として発電機の固定鉄心について例示したが、
トランス、磁気ヘッド、などのすぐれた磁気特性を必要
とするものの製造にも適用することができ、また類似す
る加工片の製造にも適用でき、エッチング技術を利用す
るので微細なパターンも可能である。
さらに、本発明は実施例のように、非晶質金属薄板が連
続的に供給される場合に限らず、一定の広さのシート状
非晶質金属に1回ごとエッチング処理で複数の加工部片
を形成するようにしたものでもよい。
以上本発明を非晶質金属薄板の積層について説明した
が、本発明の積層法は非晶質金属以外の硅素鋼やパーマ
ロイなどの急冷法や圧延法あるいは電解析出法などの方
法で製造可能な結晶化金属薄板の積層についても適用す
ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、複数の金属薄
板の各々に エッチング処理により同一パターン
の加工部片を順次連続して形成し、各薄板に形成した加
工部の隣り合う形成部分の表裏いずれか一面または両面
に接着剤を付与し、複数の薄板に形成した加工部片が重
なり合うように全薄板を積層するようにしたので、一連
の処理で加工部片の薄板積層体が自動的に製造される。
隣り合う加工部片の一面に接着剤を付与する方法とし
て、接着剤を塗布する方法と、エッチング処理で塗布し
たレジスト膜を接着剤として用いる方法とがあり、レジ
スト膜を接着剤として用いた場合の方が当該レジスト膜
を除去する工程や接着剤を別途塗布する必要がないので
積層法が簡単になる。またレジスト膜が絶縁膜にもなる
ので、渦電流損の少ない鉄心部材を製造するのにレジス
ト膜を接着剤として用いたほうが有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による金属薄板の積層法を実施する装置
の概略線図、第2図は金属の帯板に塗着するレジスト液
の加工パターン、第3図は4枚の帯板に形成する加工パ
ターンの結合片の位置ずれを示す図、第4図は4枚の帯
板を積層した状態での加工パターンの平面図である。 1〜4……リール、10,20,30,40……帯板、5,6……塗着
ユニット、7……孔、8……エッチング槽、9……エッ
チ液、12……接着液塗着装置、13……トラクター、14…
…積層装置、17……結合片。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−52807(JP,A) 特開 昭59−213107(JP,A) 特開 昭51−87510(JP,A) 特開 昭59−73943(JP,A) 実開 昭56−123775(JP,U)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の金属薄板の各々にエッチング処理に
    より同一パターンの加工部片を周囲の薄板と連結する微
    小な結合片部を残して所望の形状に形成し、 前記複数の金属薄板を前記加工部片が重なり合うように
    積層するとともに前記加工部片の表裏いずれか一面また
    は両面に付与した接着剤により当該加工部片を接着し、 その後前記結合片部を切断して互いに接着された複数枚
    積層した所定パターンの加工部片を形成するようにした
    ことを特徴とする金属薄板の積層法。
  2. 【請求項2】前記複数の金属薄板が連続的に供給される
    特許請求の範囲第1項に記載の金属薄板の積層法。
  3. 【請求項3】前記金属薄板が非晶質金属薄板である特許
    請求の範囲第1項に記載の金属薄板の積層法。
JP60029474A 1985-02-19 1985-02-19 金属薄板の積層法 Expired - Fee Related JPH0684065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029474A JPH0684065B2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19 金属薄板の積層法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029474A JPH0684065B2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19 金属薄板の積層法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189938A JPS61189938A (ja) 1986-08-23
JPH0684065B2 true JPH0684065B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=12277087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029474A Expired - Fee Related JPH0684065B2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19 金属薄板の積層法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684065B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694595B2 (ja) * 1986-03-31 1994-11-24 株式会社雪ケ谷制御研究所 金属薄板の積層加工法
JP2718633B2 (ja) * 1987-03-25 1998-02-25 平岡織染株式会社 アモルファス金属薄膜積層体
JP2716366B2 (ja) * 1987-03-25 1998-02-18 平岡織染株式会社 可撓・防汚・耐候・防水性樹脂被覆アモルファス金属薄膜積層複合シート
JP2546588B2 (ja) * 1987-03-25 1996-10-23 平岡織染 株式会社 アモルファス金属薄膜積層シート
JP2007311652A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Denso Corp アモルファス積層材及びアモルファス積層材の製造方法及び回転電機の鉄心の製造方法
JP5093572B2 (ja) * 2007-04-10 2012-12-12 日立金属株式会社 積層体コアおよびその製造方法
JP5234955B2 (ja) * 2008-12-09 2013-07-10 三菱電機株式会社 積層コア、ロータおよびステータ
JP6086098B2 (ja) * 2014-06-23 2017-03-01 Jfeスチール株式会社 積層電磁鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187510A (ja) * 1975-01-31 1976-07-31 Hitachi Ltd Sekisoseramitsukuseihinnoseizoho
JPS56123775U (ja) * 1980-02-18 1981-09-21
JPS5852807A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Toshiba Electric Equip Corp 電磁装置
JPS5973943A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 新日本製鐵株式会社 アモルフアス合金積層体の製造法
JPS59213107A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 鉄心材料の接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61189938A (ja) 1986-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102473486B (zh) 氧化物超导线材用金属叠层基板的制造方法及氧化物超导线材用金属叠层基板
JP2007311652A (ja) アモルファス積層材及びアモルファス積層材の製造方法及び回転電機の鉄心の製造方法
JP2005503033A (ja) セキュリティタグとその製造工程
JPH0684065B2 (ja) 金属薄板の積層法
JP2021154732A (ja) 軟磁性合金薄帯の積層体の製造方法
US6709769B1 (en) Component for multilayer printed circuit board, method of production thereof and associated multilayer printed circuit board
JP2000231335A (ja) ベースフィルム付印刷シート及びその製造方法
JPH0763211B2 (ja) 積層コア材
JPS62229921A (ja) 積層コア材の製造方法
JPH0694595B2 (ja) 金属薄板の積層加工法
US6955740B2 (en) Production of laminates for printed wiring boards using protective carrier
JP3875886B2 (ja) フレキシブル配線板の製造方法
JP4816954B2 (ja) 積層体の巻き取り方法、銅張積層板の製造方法、及び保護テープ付き製品の製造方法
CN110225994A (zh) 掩模、掩模套件、制膜方法以及制膜装置
JPS59174287A (ja) 部分クラツド材の製造方法
JPH08213267A (ja) コア積層物およびその製造方法
JPS62114782A (ja) 帯状金属シ−トに一定間隔おきに片状金属箔接合層を設ける方法
JPH0770347B2 (ja) 精細コネクタの製造方法
JP2024032265A (ja) タグシート
JPH0239490A (ja) 離型シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその離型シート仮接着フレキシブル回路
JP2007507873A (ja) 多層複合体の製造方法
JPS61270379A (ja) エツチング方法
JPH07307553A (ja) 金属基板上への金属薄膜形成方法
JPH0394494A (ja) フレキシブル印刷配線板用積層体
JPH06310148A (ja) 電池用集電体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees