JPH06839A - リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法 - Google Patents

リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法

Info

Publication number
JPH06839A
JPH06839A JP4187588A JP18758892A JPH06839A JP H06839 A JPH06839 A JP H06839A JP 4187588 A JP4187588 A JP 4187588A JP 18758892 A JP18758892 A JP 18758892A JP H06839 A JPH06839 A JP H06839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
film
cavity
bag
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4187588A
Other languages
English (en)
Inventor
Koujirou Ono
康次良 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Ono Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Sangyo Co Ltd filed Critical Ono Sangyo Co Ltd
Priority to JP4187588A priority Critical patent/JPH06839A/ja
Publication of JPH06839A publication Critical patent/JPH06839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14237Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity
    • B29C2045/14245Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity using deforming or preforming means outside the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14983Bursting or breakthrough of the insert by the injection pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 熱シールを用いないでリングを開口縁に一体
に有する袋状製品の製法を提供する。 【構成】 一方金型3の合せ面において一方半面成形用
キャビティ2に囲繞された個所に袋形状形成用雄型部6
を、また他方金型5の合せ面において他方半面成形用キ
ャビティ4に囲繞された個所に袋形状形成用雌型部7を
設けると共にこれ等一方金型3、他方金型5の間に合成
樹脂フィルム8を張設し、この張設後に金型を閉じて袋
形状形成用雌・雄型部によりフィルム8を袋形状にし且
つ一方・他方半面成形用キャビティ2の周辺部で同フィ
ルム8を挟持し、この挟持状態においてゲートから一方
半面成形用キャビティ2内に加熱溶融合成樹脂を射出充
填し、この射出圧力と温度によりフィルム8の一部を破
り当該破れ部を介して他方半面成形用キャビティ2に加
熱溶融合成樹脂を充填し、その冷却固化後に金型を開い
て成形物を取出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リングを開口縁に一体
に有する合成樹脂製の袋状製品の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、開口縁にリングを有するこの種の
袋状製品は、リング部と袋形状部を別々に構成し、リン
グの裏面に袋形状部の開口縁を熱シールにより止着する
ことによって得ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術におい
て述べた開口縁にリングを有する袋状製品の製法は、熱
シールにより止着する加工が必ずしも容易ではなく、高
度の技術が必要であり、不完全シールの不良品が比較的
多く発生する等の問題点があった。
【0004】本発明は上記のような問題点をもっていな
い新規のリングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係わるリングを開口縁に一体に有する袋状
製品の製法は、リングの一方半面成形用キャビティを合
せ面に凹設した一方金型と、同リングの他方半面成形用
キャビティを合せ面に凹設した他方金型とを対向配置で
構成し、一方金型の合せ面において一方半面成形用キャ
ビティに囲繞された個所に袋形状形成用雄型部を、また
他方金型の合せ面において他方半面成形用キャビティに
囲繞された個所に袋形状形成用雌型部をそれぞれ設ける
と共にこれ等一方金型、他方金型の間に極薄の合成樹脂
フィルムを張設し、この張設後に金型を閉じ状態として
袋形状形成用雌・雄型部によりフィルムを袋形状にし且
つ一方・他方半面成形用キャビティの周辺部で同フィル
ムを挟持し、この挟持状態において一方金型に設けたゲ
ートから一方半面成形用キャビティ内に加熱溶融合成樹
脂を射出充填し、この射出圧力と温度によりフィルムの
一部を破り且つ当該破れ部を介して連続して他方半面成
形用キャビティにも加熱溶融合成樹脂を充填し、充填物
の冷却固化後に金型を開いて成形物を取出すようにした
ものである。
【0006】
【作用】本発明による場合には、成形のときにリングに
フィルムがインサートされるので、熱シールによる止着
加工がいらなくなり上記問題点も解決できる。
【0007】
【発明の効果】本発明に係わるリングを開口縁に一体に
有する袋状製品の製法は上記のようにリングの一方半面
成形用キャビティを合せ面に凹設した一方金型と、同リ
ングの他方半面成形用キャビティを合せ面に凹設した他
方金型とを対向配置で構成し、一方金型の合せ面におい
て一方半面成形用キャビティに囲繞された個所に袋形状
形成用雄型部を、また他方金型の合せ面において他方半
面成形用キャビティに囲繞された個所に袋形状形成用雌
型部をそれぞれ設けると共にこれ等一方金型、他方金型
の間に極薄の合成樹脂フィルムを張設し、この張設後に
金型を閉じ状態として袋形状形成用雌・雄型部によりフ
ィルムを袋形状にし且つ一方・他方半面成形用キャビテ
ィの周辺部で同フィルムを挟持し、この挟持状態におい
て一方金型に設けたゲートから一方半面成形用キャビテ
ィ内に加熱溶融合成樹脂を射出充填し、この射出圧力と
温度によりフィルムの一部を破り且つ当該破れ部を介し
て連続して他方半面成形用キャビティにも加熱溶融合成
樹脂を充填し、充填物の冷却固化後に金型を開いて成形
物を取出す熱シールにより止着する加工をなさずとも極
めて簡単且つ容易に良品を得ることができるものであ
る。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面に依拠して説明する。
先ず、リング1の一方半面成形用キャビティ2を合せ面
に凹設した一方金型3と、同リング1の他方半面成形用
キャビティ4を合せ面に凹設した他方金型5とを対向配
置で構成し、一方金型3の合せ面において一方半面成形
用キャビティ2に囲繞された個所に袋形状形成用雄型部
6を、また他方金型5の合せ面において他方半面成形用
キャビティ4に囲繞された個所に袋形状形成用雌型部7
をそれぞれ設ける。次いで、一方金型3と他方金型5の
間に極薄の合成樹脂フィルム8を張設し、この張設後に
金型3、5を閉じ状態として袋形状形成用雌・雄型部
7、6によりフィルム8を袋形状にし且つ一方・他方半
面成形用キャビティ2、4の周辺部9、10で同フィル
ム8を挟持する。然るのち、この挟持状態において一方
金型3に設けたゲート11から一方半面成形用キャビテ
ィ2内に加熱溶融合成樹脂12を射出充填し、この射出
圧力と温度によりフィルム8の一部を破り且つ当該破れ
部13を介して連続して他方半面成形用キャビティ4に
も加熱溶融合成樹脂12を充填し、充填物の冷却固化後
に金型を開いて成形物15を取出し、この成形物15に
余剰部分16の切除等の仕上加工を施して完成品17を
得るようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】金型間にフィルムを張設した状態を示す断面図
である。
【図2】金型でフィルムを挟着した状態を示す断面図で
ある。
【図3】金型に樹脂を充填した状態を示す断面図であ
る。
【図4】完成品を示す斜視図である。
【符号の説明】 1 リング 2 キャビティ 3 一方金型 4 キャビティ 5 他方金型 6 雄型部 7 雌型部 8 フィルム 9 周辺部 10 周辺部 11 ゲート 12 合成樹脂 13 破れ部 15 成形物 16 余剰部分 17 完成品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リングの一方半面成形用キャビティを合
    せ面に凹設した一方金型と、同リングの他方半面成形用
    キャビティを合せ面に凹設した他方金型とを対向配置で
    構成し、一方金型の合せ面において一方半面成形用キャ
    ビティに囲繞された個所に袋形状形成用雄型部を、また
    他方金型の合せ面において他方半面成形用キャビティに
    囲繞された個所に袋形状形成用雌型部をそれぞれ設ける
    と共にこれ等一方金型、他方金型の間に極薄の合成樹脂
    フィルムを張設し、この張設後に金型を閉じ状態として
    袋形状形成用雌・雄型部によりフィルムを袋形状にし且
    つ一方・他方半面成形用キャビティの周辺部で同フィル
    ムを挟持し、この挟持状態において一方金型に設けたゲ
    ートから一方半面成形用キャビティ内に加熱溶融合成樹
    脂を射出充填し、この射出圧力と温度によりフィルムの
    一部を破り且つ当該破れ部を介して連続して他方半面成
    形用キャビティにも加熱溶融合成樹脂を充填し、充填物
    の冷却固化後に金型を開いて成形物を取出すことを特徴
    とするリングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法。
JP4187588A 1992-06-22 1992-06-22 リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法 Pending JPH06839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187588A JPH06839A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187588A JPH06839A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06839A true JPH06839A (ja) 1994-01-11

Family

ID=16208739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4187588A Pending JPH06839A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10043499B2 (en) 2013-09-02 2018-08-07 Roland Corporation Percussion instrument, drumhead for percussion instrument, mold for manufacture of drumhead, and manufacturing method of drumhead
JP6462166B1 (ja) * 2018-02-26 2019-01-30 株式会社 プラスコンフォート 樹脂形成部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10043499B2 (en) 2013-09-02 2018-08-07 Roland Corporation Percussion instrument, drumhead for percussion instrument, mold for manufacture of drumhead, and manufacturing method of drumhead
JP6462166B1 (ja) * 2018-02-26 2019-01-30 株式会社 プラスコンフォート 樹脂形成部材
JP2019147263A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社 プラスコンフォート 樹脂形成部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2166568A (en) Process of making and covering articles
JPS6119407B2 (ja)
JP2004001424A (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型及び樹脂成形品及びインサート樹脂部品
JPH0820040A (ja) 射出成形方法
JP2729900B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JPH06839A (ja) リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法
JPH06840A (ja) リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法
JPH0289615A (ja) プラスチック材料から製品を形成する方法およびその装置
JP2001205681A (ja) 中空体製品の成型用金型及び成型方法
JP3232048B2 (ja) 2材質からなる成形品の成形方法および成形用金型
JPH0462118A (ja) 中空樹脂成形品の成形方法
JPH03142207A (ja) 射出成形法
JPH068274A (ja) リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法
EP0633121A4 (en) PROCESS FOR PRODUCING A HOLLOW MOLDED BODY.
JP2002355851A (ja) 複合成形品の射出成形方法および射出成形用金型
JPS5881137A (ja) 合成樹脂製品の成形方法
JPS6035245B2 (ja) 射出成形方法
JP2002096351A (ja) インモールドコート方法
JP3007166U (ja) 中空品成形装置
JP3042827B2 (ja) 複次射出成形方法および複次射出成形用金型
ES398320A1 (es) Procedimiento para el moldeo de piezas de material termo- plastico.
JPH068275A (ja) リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法
JPS638886B2 (ja)
JPH0153501B2 (ja)
JPS61152420A (ja) 熱可塑性樹脂の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term