JPH0683983B2 - 把持装置 - Google Patents

把持装置

Info

Publication number
JPH0683983B2
JPH0683983B2 JP63280114A JP28011488A JPH0683983B2 JP H0683983 B2 JPH0683983 B2 JP H0683983B2 JP 63280114 A JP63280114 A JP 63280114A JP 28011488 A JP28011488 A JP 28011488A JP H0683983 B2 JPH0683983 B2 JP H0683983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
gripping
support
drive member
urging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63280114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02131890A (ja
Inventor
暢夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63280114A priority Critical patent/JPH0683983B2/ja
Publication of JPH02131890A publication Critical patent/JPH02131890A/ja
Publication of JPH0683983B2 publication Critical patent/JPH0683983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は物品の製造又は搬入、搬出等における諸ライ
ンにおいて物品を把持、運搬する把持装置に関するもの
である。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題] 物品を引きずらずに移動させるにはこれを把持した後た
とえ僅かでも持ち上げなければならない。しかしなが
ら、従来の把持装置における一入力動作ででは把持動作
しかできず、持ち上げのためには別の動作系を設定しな
くてはならずそのため把持装置が全体として大型化、複
雑化していた。また、動作系が多段化するため一連の作
動に時間がかかり作業能率が低下していた。
[課題を解決するための手段] この発明は上記課題を解決するためのものであり、その
要旨は把持装置において、支持体と、前記支持体に対し
相対移動可能に配置された移動体と、前記移動体を支持
体から離間する方向に付勢する付勢部材と、前記付勢部
材の付勢力に抗して移動体を支持体から所定距離離間し
た定常位置に停止させるストッパ機構と、前記移動体の
相対移動方向に沿って駆動源からの駆動力に基づき進退
移動可能に設けられた駆動部材と、前記移動体に対し、
同移動体の移動軸線を挟んで対向するように揺動可能に
支持された一対の把持アームと、前記駆動部材と把持ア
ームとの間に介装され、前記移動体の定常位置において
前進移動した駆動部材に対し両把持アームを開いた状態
にして作動連結し、同両把持アームを駆動部材の後退移
動に伴い閉じさせる作動連結機構とを備えてなるもので
ある。
〔作用〕
このような構成とすれば、移動体が定常位置にあるとき
駆動部材を前進させると、作動連結機構により把持アー
ムが開かれる。一方、この把持アームが開いた状態で、
駆動部材を駆動力によって後退させると、作動連結機構
により把持アームは閉じられ、物品が把持される。そし
て、さらに、駆動部材を後退させると、把持アームによ
り物品を把持したまま、移動部材が付勢部材の姿勢力に
抗して支持体方向へ移動される。
[実施例] 次に本発明の一実施例について、第1図〜第3図に基づ
いて詳細に説明する。
金属製の支持体1は、その中央部に上下に外部と連通す
る連通孔14を有するスペース10が設けられ、外寄りの2
か所にはスペース10を挟んでやはり上下に延びる挿通孔
12が設けられている。スペース10には駆動部材2が挿通
され、この駆動部材2に巻装された圧縮コイルばね9が
このスペース10内に配設されている。そして、その圧縮
コイルばね9により支持体1と移動体3とが付勢されて
いる。
移動体3はその上部に2本のシャフト11が突設され、こ
のシャフト11が挿通孔12へ下側から挿通されている。そ
のため、支持体1と移動体3は相対移動可能とされてい
る。そして、支持体1の下部側面にはストッパピン8が
内方へ突出され、移動体3の側面中央の上下方向に穿設
されたストッパピン係止溝13に挿通されて移動体3自身
の下方への抜け落ちが防止されている。
駆動部材2の下端は移動体3の透孔3aを介して下方に延
出され、その下端基部は移動体3を釣支する透孔3aの径
より幅広にフランジ部15が設けられており、その駆動部
材2の下端には主リンク7が一体的に形成されている。
そして主リンク7の長手方向の両端寄りに支点ピン6aが
止着され、2つの中間リンク5が連結されている。そし
て、各中間リンク5には他端に別の支点ピン6bが止着さ
れ把持アーム4と連結されている。一対の把持アーム4
は移動体3の両側下部において支点ピン6cにより揺動可
能に支持されており、移動体3の下方にアーム部が張り
出されている。これらのリンク系は主リンク7を挟んで
対象的に構成されている。
次にこの把持装置の作用について説明する。
まず、本装置を被把持物品M上に移動し下降させる。こ
の状態で駆動部材2は前進しており把持アーム4は開い
ている(第1図)。
ついで、駆動部材2を図示しない駆動源からの駆動力に
て後退させる。すると、主リンク7の後退に従って2つ
の中間リンク5が徐々に主リンク7とその長手方向で一
直線となるまで回動し、この動きに伴い支点ピン6cを支
点として把持アーム4が閉じて行き物品Mを把持するよ
うになる。この場合中間リンク5及び主リンク7がほぼ
一直線に近づくにつれてそのトグル機構の作用で把持ア
ーム4のアーム部の把持力が増し、物品Mは強い力で把
持されることとなる。尚、圧縮コイルばね9はトグル作
動力よりも強い力で付勢しているため把持運動より先に
移動体3が釣支されることはない。また、中間リンク5
と主リンク7が一直線になった状態でフランジ15が移動
体3の上部に当接するため、主リンク7が後退して把持
アーム4が開いてしまうことも防止されている(第2
図)。
ついで、更に駆動部材2を後退させ続けるとフランジ部
15が移動体3に当接しこれを釣支することとなり、物品
Mを持ち上げるとができるのである。この場合、ストッ
パピン8が係止溝13の長さしか移動出来ないので一定高
さ以上には持ち上がらないようになっている(第3
図)。
そして、持ち上げた物品Mを今度は下ろす場合には今と
逆に駆動部材2を前進させる操作を行えばよいのであ
る。
このような構成とすれば、駆動部材2の前進後退運動だ
けで物品Mの把持と持ち上げができ、かつ把持する際ト
グル構によりしっかりと把持できるのである。また、ス
トッパピン8の位置を調節することで持ち上げ高さも簡
単に変えることができるのである。これは、換言すれば
逆に、持ち上げた物品Mを下ろす場合に所定高さで離す
ことができることであり、例えば把持したピンを挿通孔
内で所定位置に配するような応用も可能である。
また、本発明は他の構成で実施することも可能である。
例えば、上記実施例では圧縮コイルばね9を用いたが付
勢手段としてこれに限られるわけは決してない。また、
上記実施例ではリンク機構により把持アーム4を作動さ
せたがこれも既知の運動伝達機構に変えることも自由で
ある。
また、使用方法も必ずしも下向きに把持するだけでなく
上向きあるいは横向きとすることも自由である。その
他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において任意に
変更して実施することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、移動体が定常位置にあ
って、駆動部材の前進時には把持アームを開き、後退時
には把持アームを閉じる構成としたため、物品を持ち上
げるために駆動部材を後退させても把持アームによる把
持は継続され、一動作で物品を把持し、かつ持ち上げる
ことができる。さらに、構成がシンプルであるため、装
置の軽量化、小型化が図れ、作業もスピーディーになる
とうい効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜3図は本発明にかかる把持装置の一実施例を説
明する側部断面図であり、各々第1図は把持アーム
(4)が開いた状態を説明する説明図、第2図は把持ア
ーム(4)が物品(M)を把持した状態を説明する説明
図、第3図は把持した物品(M)を持ち上げた状態を説
明する説明図である。 支持体……1、駆動部材……2、移動体……3 把持アーム……4、ストッパピン……8、圧縮コイルば
ね……9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体(1)と、 前記支持体(1)に対し相対移動可能に配置された移動
    体(3)と、 前記移動体(3)を支持体(1)から離間する方向に付
    勢する付勢部材(9)と、 前記付勢部材(9)の付勢力に抗して移動体(3)を支
    持体(1)から所定距離離間した定常位置に停止させる
    ストッパ機構(8,13)と、 前記移動体(3)の相対移動方向に沿って駆動源からの
    駆動力に基づき進退移動可能に設けられた駆動部材
    (2)と、 前記移動体(3)に対し、同移動体(3)の移動軸線を
    挟んで対向するように揺動可能に支持された一対の把持
    アーム(4)と、 前記駆動部材(2)と把持アーム(4)との間に介装さ
    れ、前記移動体(3)の定常位置において前進移動した
    駆動部材(2)に対し両把持アーム(4)を開いた状態
    にして作動連結し、同両把持アーム(4)を駆動部材
    (2)の後退移動に伴い閉じさせる作動連結機構(7)
    と を備えてなることを特徴とする把持装置。
JP63280114A 1988-11-05 1988-11-05 把持装置 Expired - Lifetime JPH0683983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280114A JPH0683983B2 (ja) 1988-11-05 1988-11-05 把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280114A JPH0683983B2 (ja) 1988-11-05 1988-11-05 把持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131890A JPH02131890A (ja) 1990-05-21
JPH0683983B2 true JPH0683983B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17620522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63280114A Expired - Lifetime JPH0683983B2 (ja) 1988-11-05 1988-11-05 把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683983B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010109651A1 (ja) * 2009-03-27 2012-09-27 富士通株式会社 ロボットハンド及びライブラリ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2877867B1 (fr) * 2004-11-18 2008-05-30 Sydel Sa Dispositif de prehension pour robot parallele
CN107843820B (zh) * 2017-12-12 2023-12-05 国网山东省电力公司龙口市供电公司 一种绝缘子放电报警装置
JP7093905B1 (ja) * 2021-06-24 2022-06-30 Dmg森精機株式会社 搬送システム
CN113664810B (zh) * 2021-10-12 2022-07-22 江苏铁锚玻璃股份有限公司 一种辐射环境下搬运重物的机械手
CN116281143B (zh) * 2023-05-24 2023-07-28 山东清华金属制品有限公司 一种电机转轴抓取输送机构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843236A (ja) * 1981-09-10 1983-03-12 Kawaken Fine Chem Co Ltd 立体区別還元反応用修飾触媒組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010109651A1 (ja) * 2009-03-27 2012-09-27 富士通株式会社 ロボットハンド及びライブラリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02131890A (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729713A (en) Apparatus for holding an electronic part
US20190329990A1 (en) Gripper Apparatus
JPH0683983B2 (ja) 把持装置
JP4224936B2 (ja) ロボットハンド
JP4104038B2 (ja) 把持装置
US5755476A (en) Hoist lock
JP7260854B2 (ja) ロボットハンド
JP3594461B2 (ja) 空ボビン把持装置
JPS6039089A (ja) グリッパ装置
JP2905341B2 (ja) ワーク移載装置
JPH07164366A (ja) ワーク把持用ハンドおよびそのワーク把持方法
JP7443113B2 (ja) 吊り具
JPH077114Y2 (ja) 把持装置
JPH04109883U (ja) 丸物部品のグリツパ
SU1342861A1 (ru) Захват дл грузов
JPS583670Y2 (ja) ワ−ク搬入搬出装置
SU1445954A1 (ru) Захватное устройство
JPS6263207A (ja) 把持装置
JPS6218386Y2 (ja)
JPH085023B2 (ja) つかみユニツト
SU1569229A1 (ru) Захват манипул тора
SU1703449A2 (ru) Схват манипул тора
JP2514337Y2 (ja) 把持装置
JPH059730U (ja) 線材把持装置
JPH08218666A (ja) エレベータ方式駐車装置等における昇降台保持装置