JPH068384Y2 - ダクトホース - Google Patents
ダクトホースInfo
- Publication number
- JPH068384Y2 JPH068384Y2 JP13633889U JP13633889U JPH068384Y2 JP H068384 Y2 JPH068384 Y2 JP H068384Y2 JP 13633889 U JP13633889 U JP 13633889U JP 13633889 U JP13633889 U JP 13633889U JP H068384 Y2 JPH068384 Y2 JP H068384Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube portion
- duct hose
- hard
- bellows
- gel layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
- Joints Allowing Movement (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はダクトホースに関する。このダクトホースは、
例えば、自動車のエンジンに外気を導入する吸気系装
置、具体的にはエアクリーナ、エアフローメータ、吸気
マニホールド、ターボ過給機等につながるホースに利用
できる。
例えば、自動車のエンジンに外気を導入する吸気系装
置、具体的にはエアクリーナ、エアフローメータ、吸気
マニホールド、ターボ過給機等につながるホースに利用
できる。
[従来の技術] ダクトホース、例えば、自動車のエンジンに外気を導入
する吸気系装置で使用されるダクトホースとして、第3
図に示すように、軟質ゴム製の蛇腹状の蛇腹管部200
と、蛇腹管部200と別体をなし硬質樹脂製の筒状の硬
質管部201とを用い、蛇腹管部200と硬質管部20
1とを嵌合した状態でクランプ具等により連結したもの
が知られている。このダクトホースは、エアクリーナ1
00、過給機101を経てエンジン102に空気を供給
する。
する吸気系装置で使用されるダクトホースとして、第3
図に示すように、軟質ゴム製の蛇腹状の蛇腹管部200
と、蛇腹管部200と別体をなし硬質樹脂製の筒状の硬
質管部201とを用い、蛇腹管部200と硬質管部20
1とを嵌合した状態でクランプ具等により連結したもの
が知られている。このダクトホースは、エアクリーナ1
00、過給機101を経てエンジン102に空気を供給
する。
また他のダクトホースとして、第4図および第5図に示
すように、軟質ゴム製の蛇腹状の蛇腹管部205と、硬
質樹脂製の筒状の硬質管部206とを一体的に成形した
ものが知られている。更に、第6図に示すように筒状の
硬質管部207を、硬質樹脂製の内層207aと軟質ゴ
ム製の外層207bとで一体的に成形して形成したダク
トホースが知られている。
すように、軟質ゴム製の蛇腹状の蛇腹管部205と、硬
質樹脂製の筒状の硬質管部206とを一体的に成形した
ものが知られている。更に、第6図に示すように筒状の
硬質管部207を、硬質樹脂製の内層207aと軟質ゴ
ム製の外層207bとで一体的に成形して形成したダク
トホースが知られている。
[考案が解決しようとする課題] 第3図に示すダクトホースでは、使用条件によっては蛇
腹管部200と硬質管部201との連結部分から空気漏
れが生じることがある。また部品点数も多くなるため組
付けコストが高くなる。
腹管部200と硬質管部201との連結部分から空気漏
れが生じることがある。また部品点数も多くなるため組
付けコストが高くなる。
第4図および第5図に示すダクトホース及び第6図に示
すダクトホースでは、蛇腹管部205と硬質管部20
6、207とが一体的に成形されているので、空気漏れ
の解消、部品点数の低減では有利である。
すダクトホースでは、蛇腹管部205と硬質管部20
6、207とが一体的に成形されているので、空気漏れ
の解消、部品点数の低減では有利である。
ところで近年、産業界では、空気漏れの解消、部品点数
の低減の他に、ダクトホースを用いた装置における騒音
の一層の低減も要請されている。例えば、自動車の分野
では自動車の車室内の静粛性などの要請から、自動車の
吸気系で生じる吸気音をダクトホース外に出さない、す
なわち、消音特性とか遮音特性のすぐれたダクトホース
が求められている。
の低減の他に、ダクトホースを用いた装置における騒音
の一層の低減も要請されている。例えば、自動車の分野
では自動車の車室内の静粛性などの要請から、自動車の
吸気系で生じる吸気音をダクトホース外に出さない、す
なわち、消音特性とか遮音特性のすぐれたダクトホース
が求められている。
本考案は上記した実情に鑑み開発されたものであり、そ
の技術的課題は、吸気音等の騒音の低減に有利なダクト
ホースを提供することにある。
の技術的課題は、吸気音等の騒音の低減に有利なダクト
ホースを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案者は鋭意研究した結果、硬質管部の振動により外
部に音が伝搬することが騒音の主な原因になっているこ
とに着目し、硬質管部の内面部に架橋ゲル層を積層すれ
ば、騒音を低減できることを知見し、この知見に基づき
本考案を完成させたものである。
部に音が伝搬することが騒音の主な原因になっているこ
とに着目し、硬質管部の内面部に架橋ゲル層を積層すれ
ば、騒音を低減できることを知見し、この知見に基づき
本考案を完成させたものである。
本考案のダクトホースは、軟質材料を主体とする蛇腹状
の蛇腹管部と、蛇腹管部に連設された硬質材料を主体と
する硬質管部とで構成され、 少なくとも硬質管部の内面部には架橋ゲル材料で形成さ
れた架橋ゲル層が一体的に積層されていることを特徴と
するものである。
の蛇腹管部と、蛇腹管部に連設された硬質材料を主体と
する硬質管部とで構成され、 少なくとも硬質管部の内面部には架橋ゲル材料で形成さ
れた架橋ゲル層が一体的に積層されていることを特徴と
するものである。
蛇腹管部を形成する材料は軟質材料であり、例えばポリ
プロピレンとエチレン・プロピレン系ゴムのブレンド
物、ポリアミドとエチレン・プロピレン系のゴムのブレ
ンド物、エステル系化合物とエーテル系化合物の共重合
体等の軟質合成樹脂を採用できる。蛇腹管部の弾性率は
300〜13000kg/cm2程度とするのが好まし
い。
プロピレンとエチレン・プロピレン系ゴムのブレンド
物、ポリアミドとエチレン・プロピレン系のゴムのブレ
ンド物、エステル系化合物とエーテル系化合物の共重合
体等の軟質合成樹脂を採用できる。蛇腹管部の弾性率は
300〜13000kg/cm2程度とするのが好まし
い。
硬質管部を形成する材料は弾性率の比較的高いものを採
用でき、例えばポリオレフィン、ポリアミド、ポリエス
テル、ポリブチレンテレフタレート等の合成樹脂を採用
でき、必要に応じてガラス繊維等の補強繊維を適宜配合
してもよい。また硬い筒状の補強部をインサートしても
よい。硬質管部の弾性率は例えば、3000〜7000
0kg/cm2とすることができる。
用でき、例えばポリオレフィン、ポリアミド、ポリエス
テル、ポリブチレンテレフタレート等の合成樹脂を採用
でき、必要に応じてガラス繊維等の補強繊維を適宜配合
してもよい。また硬い筒状の補強部をインサートしても
よい。硬質管部の弾性率は例えば、3000〜7000
0kg/cm2とすることができる。
架橋ゲル層は架橋ゲル材料で形成されており、少なくと
も硬質管部の内面に積層されている。架橋ゲル材料は、
高分子の連鎖を単独あるいは架橋剤を共存させ、熱、光
あるいは触媒の作用により架橋反応を起こさせてゼリー
状、寒天状に形成したものであり、針入度55〜90
(1/10mm)(JIS K2220)のものであ
る。架橋ゲル層はシリコーンゲル材料で形成することが
できる。シリコーンゲル材料は、液状シリコーンポリマ
ーに架橋剤を配合したものを白金等の触媒の存在下で例
えば100℃で10〜60分間加熱してゼリー状に形成
する。またこれ以外にも室温で大気中の水分により硬化
反応が進むもの、主剤に硬化剤を加えた後、使用時に1
00〜150℃で20〜30分間加熱して形成するもの
等がある。なお、架橋ゲル層は、必要に応じてシリカ、
ケイソウ土等の充填剤を含有していてもよい。
も硬質管部の内面に積層されている。架橋ゲル材料は、
高分子の連鎖を単独あるいは架橋剤を共存させ、熱、光
あるいは触媒の作用により架橋反応を起こさせてゼリー
状、寒天状に形成したものであり、針入度55〜90
(1/10mm)(JIS K2220)のものであ
る。架橋ゲル層はシリコーンゲル材料で形成することが
できる。シリコーンゲル材料は、液状シリコーンポリマ
ーに架橋剤を配合したものを白金等の触媒の存在下で例
えば100℃で10〜60分間加熱してゼリー状に形成
する。またこれ以外にも室温で大気中の水分により硬化
反応が進むもの、主剤に硬化剤を加えた後、使用時に1
00〜150℃で20〜30分間加熱して形成するもの
等がある。なお、架橋ゲル層は、必要に応じてシリカ、
ケイソウ土等の充填剤を含有していてもよい。
架橋ゲル層の弾性率、比重、厚み、針入度等の物理的値
は、消音性、遮音性等を考慮して必要に応じて適宜選択
できる。ここで、硬質管部への振動の伝達を効果的に阻
止するために架橋ゲル層の針入度は、例えば、55〜9
0(1/10mm)とすることができる。
は、消音性、遮音性等を考慮して必要に応じて適宜選択
できる。ここで、硬質管部への振動の伝達を効果的に阻
止するために架橋ゲル層の針入度は、例えば、55〜9
0(1/10mm)とすることができる。
なお、架橋ゲル層の形状保持性を高めるべく、ポリ塩化
ビニル等の被覆層で架橋ゲル層を被覆することもでき
る。
ビニル等の被覆層で架橋ゲル層を被覆することもでき
る。
[作用] 少なくとも硬質管部の内面部には架橋ゲル層が一体的に
積層されているため、硬質管部への振動の伝達を効果的
に阻止するとともに振動している硬質管部の振動を吸収
し、外部にもれる騒音を減少させることができる。
積層されているため、硬質管部への振動の伝達を効果的
に阻止するとともに振動している硬質管部の振動を吸収
し、外部にもれる騒音を減少させることができる。
[実施例] 本考案のダクトホースを第1図に示す第1実施例に従っ
て説明する。
て説明する。
本実施例のダクトホースは、蛇腹状の蛇腹管部1と、蛇
腹管部1に連設された筒状の硬質管部2とで構成されて
いる。蛇腹管部1は、軟質材料であるポリプロピレンと
エチレン・プロピレン系ゴムとのブレンド材で形成され
ている。蛇腹管部1の平均肉厚t1は1〜3mm程度で
あり、曲げ弾性率は300〜13000kg/cm2程度
である。硬質管部2は硬質材料としてのガラス繊維で補
強したポリアミドで形成されている。硬質管部2の肉厚
t2は2〜6mm程度であり、曲げ弾性率は3000〜
70000kg/cm2程度である。
腹管部1に連設された筒状の硬質管部2とで構成されて
いる。蛇腹管部1は、軟質材料であるポリプロピレンと
エチレン・プロピレン系ゴムとのブレンド材で形成され
ている。蛇腹管部1の平均肉厚t1は1〜3mm程度で
あり、曲げ弾性率は300〜13000kg/cm2程度
である。硬質管部2は硬質材料としてのガラス繊維で補
強したポリアミドで形成されている。硬質管部2の肉厚
t2は2〜6mm程度であり、曲げ弾性率は3000〜
70000kg/cm2程度である。
硬質管部2の内面部および蛇腹管部1の内面部には、架
橋ゲル層3が一体的に積層されている。架橋ゲル層3は
液状シリコーンポリマーに架橋剤を配合したものを触媒
の存在下で加熱してゼリー状に固化することにより形成
されている。ここで、シリコーンポリマーは、分子両端
にビニル基をもつα−ω−ジビニルジメチルポリシロキ
サン、架橋剤はSi−H基をもつポリハイドロジエンシ
ロキサンである。また、用いた触媒は白金であり、加熱
温度は100℃、加熱時間は60分である。なお架橋ゲ
ル層3は、針入度が55〜90(1/10mm)程度で
あり、肉厚t3が1〜5mm程度であり、比重が1〜2
g/cm3程度である。
橋ゲル層3が一体的に積層されている。架橋ゲル層3は
液状シリコーンポリマーに架橋剤を配合したものを触媒
の存在下で加熱してゼリー状に固化することにより形成
されている。ここで、シリコーンポリマーは、分子両端
にビニル基をもつα−ω−ジビニルジメチルポリシロキ
サン、架橋剤はSi−H基をもつポリハイドロジエンシ
ロキサンである。また、用いた触媒は白金であり、加熱
温度は100℃、加熱時間は60分である。なお架橋ゲ
ル層3は、針入度が55〜90(1/10mm)程度で
あり、肉厚t3が1〜5mm程度であり、比重が1〜2
g/cm3程度である。
本実施例のダクトホースは次のように製造した。硬質管
部2および蛇腹管部1とからなるホース体を通常通りブ
ロー成形あるいは型成形で製造した後、そのホース体を
型に組み込み、そのホース体の内面側に架橋ゲル層3と
なる原液を注入した状態で加熱することにより架橋し、
架橋ゲル層3を得た。
部2および蛇腹管部1とからなるホース体を通常通りブ
ロー成形あるいは型成形で製造した後、そのホース体を
型に組み込み、そのホース体の内面側に架橋ゲル層3と
なる原液を注入した状態で加熱することにより架橋し、
架橋ゲル層3を得た。
本実施例のダクトホースでは、硬質管部2の内面部およ
び蛇腹管部1の内面部には架橋ゲル層3が一体的に積層
されているため、硬質管部2への振動の伝達を効果的に
阻止できると共に、振動している硬質管部2の振動を効
果的に減衰できる。従って外部にもれる騒音を低減させ
ることができる。また、蛇腹管部1の内面部にも架橋ゲ
ル層3が一体的に積層されているが、架橋ゲル層3は柔
かいので蛇腹管部1の良好な屈曲性を損なわない。
び蛇腹管部1の内面部には架橋ゲル層3が一体的に積層
されているため、硬質管部2への振動の伝達を効果的に
阻止できると共に、振動している硬質管部2の振動を効
果的に減衰できる。従って外部にもれる騒音を低減させ
ることができる。また、蛇腹管部1の内面部にも架橋ゲ
ル層3が一体的に積層されているが、架橋ゲル層3は柔
かいので蛇腹管部1の良好な屈曲性を損なわない。
本考案のダクトホースの第2実施例を第2図に示す。こ
のダクトホースは第1実施例の場合と基本的には同じ構
成である。ただし、硬質管部4は、ポリプロピレンとエ
チレン・プロピレン系ゴムとのブレンド材で蛇腹管部1
と一体的に形成された外層4aと、ガラス繊維入りポリ
アミドで形成された内層4bとで形成されている。
のダクトホースは第1実施例の場合と基本的には同じ構
成である。ただし、硬質管部4は、ポリプロピレンとエ
チレン・プロピレン系ゴムとのブレンド材で蛇腹管部1
と一体的に形成された外層4aと、ガラス繊維入りポリ
アミドで形成された内層4bとで形成されている。
第2実施例においても、硬質管部4の内面部および蛇腹
管部1の内面部には架橋ゲル層3が一体的に積層されて
いるため、硬質管部4の内層4bへの振動の伝達を効果
的に阻止でき、又、振動している内層4bの振動を効果
的に減衰でき、従って騒音を低減するのに有利である。
管部1の内面部には架橋ゲル層3が一体的に積層されて
いるため、硬質管部4の内層4bへの振動の伝達を効果
的に阻止でき、又、振動している内層4bの振動を効果
的に減衰でき、従って騒音を低減するのに有利である。
なお、第1実施例のダクトホース、第2実施例のダクト
ホースは、第3図に示した従来の場合と同様に、エアク
リーナー100、過給機101、エンジン102を備え
た自動車の吸気系に使用することができるが、これに限
らずコンプレッサ等の他の装置に使用することもでき
る。
ホースは、第3図に示した従来の場合と同様に、エアク
リーナー100、過給機101、エンジン102を備え
た自動車の吸気系に使用することができるが、これに限
らずコンプレッサ等の他の装置に使用することもでき
る。
[考案の効果] 本考案のダクトホースによれば、架橋ゲル層が硬質管部
の内面部に積層されているので、消音特性、遮音特性に
優れており、吸気音等の騒音を低減するのに有利であ
る。
の内面部に積層されているので、消音特性、遮音特性に
優れており、吸気音等の騒音を低減するのに有利であ
る。
第1図は本考案にかかる第1実施例のダクトホースの要
部を示す断面図、第2図は本考案の第2実施例のダクト
ホースの要部を示す断面図である。 第3図は従来のダクトホースを過給機に使用した状態を
示す側面図、第4図は異なる従来のダクトホースを過給
機に使用した状態を一部断面にして示す側面図、第5図
は第4図に示すダクトホースの要部を示す拡大断面図、
第6図は更に異なる従来のダクトホースの要部を示す拡
大断面図である。 図中、1は蛇腹管部、2は硬質管部、3は架橋ゲル層、
4は硬質管部、4aは外層、4bは内層を示す。
部を示す断面図、第2図は本考案の第2実施例のダクト
ホースの要部を示す断面図である。 第3図は従来のダクトホースを過給機に使用した状態を
示す側面図、第4図は異なる従来のダクトホースを過給
機に使用した状態を一部断面にして示す側面図、第5図
は第4図に示すダクトホースの要部を示す拡大断面図、
第6図は更に異なる従来のダクトホースの要部を示す拡
大断面図である。 図中、1は蛇腹管部、2は硬質管部、3は架橋ゲル層、
4は硬質管部、4aは外層、4bは内層を示す。
Claims (1)
- 【請求項1】軟質材料を主体とする蛇腹状の蛇腹管部
と、前記蛇腹管部に連設された硬質材料を主体とする硬
質管部とで構成され、 少なくとも前記硬質管部の内面部には架橋ゲル材料で形
成された架橋ゲル層が一体的に積層されていることを特
徴とするダクトホース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13633889U JPH068384Y2 (ja) | 1989-11-24 | 1989-11-24 | ダクトホース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13633889U JPH068384Y2 (ja) | 1989-11-24 | 1989-11-24 | ダクトホース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0375381U JPH0375381U (ja) | 1991-07-29 |
JPH068384Y2 true JPH068384Y2 (ja) | 1994-03-02 |
Family
ID=31683550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13633889U Expired - Lifetime JPH068384Y2 (ja) | 1989-11-24 | 1989-11-24 | ダクトホース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH068384Y2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101499218B1 (ko) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | 현대자동차주식회사 | 저진동 특성을 가지는 자동차용 인터쿨러 파이프 |
WO2016129743A1 (ko) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 현대자동차 주식회사 | 저진동 특성을 가지는 자동차용 인터쿨러 파이프 |
US9574687B2 (en) | 2014-06-17 | 2017-02-21 | Hyundai Motor Company | Vibration preventing intercooler pipe |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6755217B1 (en) * | 1999-10-29 | 2004-06-29 | Piolax Inc. | Corrugated resin tube |
JP2002172892A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-06-18 | Suwa Tsuneo | 金属装飾品の製造方法 |
-
1989
- 1989-11-24 JP JP13633889U patent/JPH068384Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101499218B1 (ko) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | 현대자동차주식회사 | 저진동 특성을 가지는 자동차용 인터쿨러 파이프 |
CN104565564A (zh) * | 2013-08-29 | 2015-04-29 | 现代自动车株式会社 | 带有低振动特性的车辆塑料中间冷却器管道 |
US9551442B2 (en) | 2013-08-29 | 2017-01-24 | Hyundai Motor Company | Vehicle plastic intercooler pipe with low vibration characteristics |
US9574687B2 (en) | 2014-06-17 | 2017-02-21 | Hyundai Motor Company | Vibration preventing intercooler pipe |
WO2016129743A1 (ko) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 현대자동차 주식회사 | 저진동 특성을 가지는 자동차용 인터쿨러 파이프 |
KR20160100418A (ko) * | 2015-02-13 | 2016-08-24 | 현대자동차주식회사 | 저진동 특성을 가지는 자동차용 인터쿨러 파이프 |
JP2018506680A (ja) * | 2015-02-13 | 2018-03-08 | ヒョンダイ モーター カンパニー | 低振動特性を有する自動車用インタークーラーパイプ |
US10385762B2 (en) | 2015-02-13 | 2019-08-20 | Hyundai Motor Company | Car intercooler pipe having low vibration properties |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0375381U (ja) | 1991-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1069272C (zh) | 一种防噪音的索环及其制造方法 | |
US4880078A (en) | Exhaust muffler | |
JP3508592B2 (ja) | 吸音ダクト構造体 | |
JPH0868490A (ja) | 消音器部を有する中空成形体 | |
US4800985A (en) | Silencer with a side branch | |
KR101499218B1 (ko) | 저진동 특성을 가지는 자동차용 인터쿨러 파이프 | |
US20110120584A1 (en) | Low-noise plastic intercooler pipe having multi-layered structure | |
EP1485528A2 (en) | Insulating material | |
JPH1077920A (ja) | 内燃機関の吸気管 | |
JP2018506680A (ja) | 低振動特性を有する自動車用インタークーラーパイプ | |
JPH068384Y2 (ja) | ダクトホース | |
EP0435588A2 (en) | Air intake duct and method for making same | |
JP2007177827A (ja) | 防振装置 | |
JPH07293371A (ja) | 吸気ホース | |
US20040202807A1 (en) | Insulated material and articles made therefrom | |
JP3703130B2 (ja) | 車両用防音材 | |
JPH068383Y2 (ja) | ダクトホース | |
US6808045B2 (en) | Secondary acoustic attenuator for vehicle | |
US20210380050A1 (en) | Shielding element | |
JP3980668B2 (ja) | マウント装置およびその製造方法 | |
JPH09289725A (ja) | グロメット | |
JPH01197142A (ja) | 自動車内に組み込むための足空間内張り部材 | |
KR102075954B1 (ko) | 브레이크 호스 | |
JPH07293372A (ja) | 吸気ホース | |
CN217874522U (zh) | 一种车用的减震管卡及一种车辆 |