JPH0683719A - メモリ揮発防止システム - Google Patents

メモリ揮発防止システム

Info

Publication number
JPH0683719A
JPH0683719A JP4260749A JP26074992A JPH0683719A JP H0683719 A JPH0683719 A JP H0683719A JP 4260749 A JP4260749 A JP 4260749A JP 26074992 A JP26074992 A JP 26074992A JP H0683719 A JPH0683719 A JP H0683719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
data
stored
cpu
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4260749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3013868B2 (ja
Inventor
Nobuaki Fujisawa
沢 伸 晃 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP4260749A priority Critical patent/JP3013868B2/ja
Publication of JPH0683719A publication Critical patent/JPH0683719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013868B2 publication Critical patent/JP3013868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源の瞬断等によりメモリに記憶されている
データが破壊されてもその影響を簡単な構成により回避
できるメモリ揮発防止システムを提供する。 【構成】 異常発生前の動作状態に応じたデータ等をR
AM内の所定のエリアに記憶する動作モード記憶手段
と、上記異常発生前に上記RAMに格納されている動作
状態に応じたデータ等のチェックサムを生成し上記RA
M内の所定のエリアに記憶する記憶手段と、異常が解消
した後、そのRAMに格納されている上記動作状態に応
じたデータ等の誤りを上記チェックサムを基に判定する
判定手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、メモリ揮発防止シス
テムに関し、さらに詳しくは、電源の瞬断やノイズ等に
よりメモリに記憶されているデータが破壊されてもその
影響を簡単な構成により回避できるメモリ揮発防止シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のメモリ揮発防止システム
の構成を示すブロック図である。図5において、51は
システム電源発生部であり、AC100Vの交流電力を
安定化された例えば5Vの直流電力に変換する。52は
電源断検出回路であり、前記AC100Vの交流電力あ
るいは5Vの直流電力の瞬断を検出しメモリプロテクト
信号や図示していないCPUに割込信号を出力する回路
である。53はバックアップ用バッテリ、54は電源切
替回路であり、前記電源断検出回路52から出力される
メモリプロテクト信号を基に前記システム電源発生部5
1の出力している直流電力を前記バックアップ用バッテ
リ53の出力する直流電力に切り替え、RAM55に供
給する回路である。
【0003】このメモリ揮発防止システムでは、AC1
00Vの交流電力あるいは5Vの直流電力の瞬断を電源
断検出回路52が検出すると、電源断検出回路52はメ
モリプロテクト信号を電源切替回路54とRAM55に
出力し、RAM55をアクセス出来ないようにしてRA
M55に記憶されたデータを保護すると共に、電源切替
回路54によりRAM55に供給する電力をシステム電
源発生部51の出力している直流電力からバックアップ
用バッテリ53の出力する直流電力に切り替える。ある
いはまた、CPUに割込信号を出力し、CPUに割込を
発生させ、CPUが全ての処理を終了した時点でメモリ
プロテクト信号によりRAM55をアクセス不能にして
RAM55に記憶されたデータを保護し、瞬断等の異常
が解消した時点で再スタートする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のメモリ揮発防止
システムは以上のように構成されているので、電源の瞬
断やラインノイズによるプログラムの暴走等の異常に対
処するために複雑な回路を構成しなければならない問題
点があった。
【0005】また電源の瞬断やシステムに影響を与える
ほどのラインノイズが発生したときにRAMをリセット
する方法もあるが、このような方法では、CPUもリセ
ットされるのでプログラムの先頭から再スタートするこ
とになり、それまで行われていた動作が中断してしまう
問題点があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、電源の瞬断等によるメモリに記憶
されているデータの破壊による影響を簡単な構成により
回避できると共に、見掛け上電源の瞬断やラインノイズ
に影響を受けないメモリ揮発防止システムを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るメモリ揮
発防止システムは、異常発生前の動作状態に応じたデー
タ等をRAM内の所定のエリアに記憶する動作モード記
憶手段と、上記異常発生前に上記RAMに格納されてい
る動作状態に応じたデータ等のチェックサムを生成し上
記RAM内の所定のエリアに記憶する記憶手段と、異常
が解消した後、そのRAMに格納されている上記動作状
態に応じたデータ等の誤りを上記チェックサムを基に判
定する判定手段と、その判定手段の判定結果を基に上記
動作状態に応じたデータ等の誤りがなかったときには上
記RAM内の所定のエリアに記憶された上記異常発生前
の動作状態から再始動しあるいは上記データの誤りが検
出されたときには上記RAMをクリアしてプログラムの
最初から再スタートする再始動手段とを備えることを構
成上の特徴とする。
【0008】
【作用】この発明におけるメモリ揮発防止システムは、
RAMに格納されている異常発生前の動作状態に応じた
データと他のデータなどのチェックサムを上記RAM内
の所定のエリアに記憶しておき、異常が解消した後、上
記RAMに格納されているデータの誤りを上記チェック
サムを基に判定し、上記データの誤りがなかったときに
は上記RAMに記憶された上記異常発生前の動作状態か
ら再始動し、あるいは上記データの誤りが検出されたと
きには上記RAMをクリアしてプログラムの最初から再
スタートする。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は、この発明の一実施例のメモリ揮発防止シ
ステムが用いられているコードレス電話機装置の構成を
示すブロック図である。図1において、1はコードレス
電話機装置における親機、2は子機である。
【0010】親機1は、制御部1aとインターフェース
回路1bと受信部1cとシンセサイザー部1dと送信部
1eと送受信アンテナ1fを備えている。また、子機は
CPU(2a―1)とRAM(2a―2)やROM(2
a―3)から構成される子機制御部2a、さらには操作
部2bと子機送信部2cと子機シンセサイザー部2dと
子機受信部2eと子機送受信アンテナ2fを備えてい
る。
【0011】親機1の制御部1aは、子機2との間で無
線回線を設定する際の各部の制御を行うための回路であ
り、受信部1c,シンセサイザー部1d,送信部1eを
制御する。インターフェース回路1bは、電話回線との
接続等を行う回路である。
【0012】一方、子機制御部2aは、親機1との間で
無線回線を設定する際の各部の制御を行うための回路で
あり、子機送信部2c,子機シンセサイザー部2d,子
機受信部2eを制御する。操作部2bは、図示していな
いテンキー等の操作キー群や送話器や受話器から構成さ
れている。
【0013】図2は、上記子機2に用いられているメモ
リ揮発防止システムの一実施例の構成を示すブロック図
である。図2において、1はシステム電源発生部、22
は電源断検出回路であり、前記システム電源発生部1か
ら供給される直流電力の瞬断を検出しCPUリセット信
号を出力する回路である。3はバックアップ用バッテリ
である。
【0014】ROM(2a―3)にはCPU(2a―
1)が子機2全体を制御するための通常動作を規定する
プログラムや、図4に示すメモリ揮発防止システムの動
作プログラムが格納されている。
【0015】図3は、RAM(2a―2)に設定される
データ格納エリアを示す説明図であり、11は現在の動
作状態を示す各種のデータを格納するための動作状態格
納エリアであり、動作状態格納エリアに格納される現在
の動作状態を示す各種のデータとは、スタックポインタ
により指定されているプログラムの現在の実行アドレス
データやCPU(2a―1)内の各種のレジスタ内に格
納されている各種のデータである。
【0016】12はチェックサム格納エリアであり、動
作状態格納エリア11とデータ格納エリア13に格納さ
れているデータのチェックサムが格納されるエリアであ
る。
【0017】次に動作について図4に示すフローチャー
トを基に説明する。図4は、この実施例のメモリ揮発防
止システムの動作を示すフローチャートである。
【0018】まず、通常動作では、ROM(2a―3)
に格納されている子機2全体を制御するためのプログラ
ムから順次命令を読み出す。そして、読み出してきた命
令を順次実行するわけであるが、ステップS4において
実行した1つの命令が完了する毎に、その命令の実行し
た結果の「動作モード」、すなわちスタックポインタに
より指定されているプログラムの現在の実行アドレスデ
ータやCPU(2a―1)内の各種のレジスタ内に格納
されている現在のデータをRAM(2a−2)の動作状
態格納エリア11に格納する(ステップS5)。
【0019】次に、動作状態格納エリア11とデータ格
納エリア13に格納されている各種データのチェックサ
ムを生成し、チェックサム格納エリアに格納する(ステ
ップS6)。
【0020】以上のステップS4からステップS6まで
の動作を繰り返しながらコードレス電話機装置の子機と
しての通常動作を行う。
【0021】瞬断や外来ノイズによりCPU(2a−
1)にリセットがかかると(ステップS8)、CPU
(2a−1)は動作を停止し、リセットが解除された時
点でステップS9からステップS1に移行する。ここ
で、CPU(2a−1)のリセットが解除されると、最
初にRAM(2a−2)の動作状態格納エリア11とデ
ータ格納エリア13に格納されている各種データの合計
を演算して求める(ステップS1)。
【0022】次に、ステップS1において求めた合計値
データとチェックサム格納エリア12に格納されている
チェックサムの比較を行い、一致するか否かを判断する
(ステップS2)。一致していないと判断したときに
は、RAM(2a−2)内のデータをクリアしてイニシ
ャライズを行い(ステップS7)、通常動作に移行する
(ステップS4)。
【0023】一方、ステップS2において一致している
と判断したときには、RAM(2a−2)に格納されて
いるデータを有効なデータとみなし、動作状態格納エリ
ア11に格納されている実行アドレスデータやCPU
(2a―1)内の各種のレジスタ内に格納されているデ
ータを夫々所定のスタックポインタレジスタやCPUの
レジスターに転送した後、スタックポインタにより指定
されているアドレスからプログラムの再スタートを行い
(ステップS3)、再スタートした前記アドレスからの
通常動作を実行する(ステップS4)。
【0024】すなわち、ステップS1とステップS2に
おいて最初にRAM(2a−2)に格納されているデー
タが有効であるか否かを判断し、RAM(2a−2)に
格納されているデータが瞬断や外来ノイズにより破壊さ
れていない状態であるならば、ステップS3においてR
AM内のデータを有効とみなし、リセットがかかる直前
まで実行していた動作から再始動することになり、見掛
け上瞬断や外来ノイズによる影響を受けることなく正常
な動作を続行することになる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、異常
発生前のRAMに格納したデータのチェックサムを上記
RAM内の所定のエリアに記憶しておき、異常が解消し
た後、上記RAMに格納されているデータの誤りを上記
チェックサムを基に判定し、上記データの誤りがなかっ
たときには上記RAM内の所定のエリアに記憶された上
記異常発生前の動作状態から再始動できるようにしたの
で、従来のように回路構成が複雑にならず電源の瞬断等
によるメモリに記憶されているデータの破壊による影響
を簡単な構成により安価に防止できるようになると共
に、見掛け上電源の瞬断やラインノイズに影響を受けな
いメモリ揮発防止システムが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のメモリ揮発防止システム
が用いられているコードレス電話機装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】この発明の一実施例のメモリ揮発防止システム
の構成を示すブロック図である。
【図3】RAMに設定されるデータ格納エリアを示す説
明図である。
【図4】この発明の一実施例のメモリ揮発防止システム
の動作を示すフローチャートである。
【図5】従来のメモリ揮発防止システムの構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
2a−1 CPU(動作モード記憶手段,記憶手段,
判定手段,再始動手段) 2a−2 RAM 11 動作状態格納エリア 12 チェックサム格納エリア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異常発生前の動作状態に応じたデータ等
    をRAM内の所定のエリアに記憶する動作モード記憶手
    段と、上記異常発生前に上記RAMに格納されている動
    作状態に応じたデータ等のチェックサムを生成し上記R
    AM内の所定のエリアに記憶する記憶手段と、異常が解
    消した後、そのRAMに格納されている上記動作状態に
    応じたデータ等の誤りを上記チェックサムを基に判定す
    る判定手段と、その判定手段の判定結果を基に上記動作
    状態に応じたデータ等の誤りがなかったときには上記R
    AM内の所定のエリアに記憶された上記異常発生前の動
    作状態から再始動しあるいは上記データの誤りが検出さ
    れたときには上記RAMをクリアしてプログラムの最初
    から再スタートする再始動手段とを備えたメモリ揮発防
    止システム。
JP4260749A 1992-09-02 1992-09-02 コードレス電話におけるメモリ揮発防止システム Expired - Fee Related JP3013868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260749A JP3013868B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 コードレス電話におけるメモリ揮発防止システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260749A JP3013868B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 コードレス電話におけるメモリ揮発防止システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683719A true JPH0683719A (ja) 1994-03-25
JP3013868B2 JP3013868B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=17352211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4260749A Expired - Fee Related JP3013868B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 コードレス電話におけるメモリ揮発防止システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013868B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543492A (ja) * 1999-04-23 2002-12-17 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 外部からの不正操作に対するコンピュータコアの保護
JP2006116350A (ja) * 2006-01-26 2006-05-11 Sankyo Kk 遊技機
JP2006130350A (ja) * 2006-02-17 2006-05-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2006130349A (ja) * 2006-02-17 2006-05-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2006142055A (ja) * 2006-02-22 2006-06-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2006150100A (ja) * 2006-02-22 2006-06-15 Sankyo Kk 遊技機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543492A (ja) * 1999-04-23 2002-12-17 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 外部からの不正操作に対するコンピュータコアの保護
JP4693245B2 (ja) * 1999-04-23 2011-06-01 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 外部からの不正操作に対するコンピュータコアの保護
JP2006116350A (ja) * 2006-01-26 2006-05-11 Sankyo Kk 遊技機
JP2006130350A (ja) * 2006-02-17 2006-05-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2006130349A (ja) * 2006-02-17 2006-05-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2006142055A (ja) * 2006-02-22 2006-06-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2006150100A (ja) * 2006-02-22 2006-06-15 Sankyo Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3013868B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002518733A (ja) 電力異常を回復させるバッテリ式装置
EP0607919B1 (en) Power failure protection for a portable telephone
JPH0683719A (ja) メモリ揮発防止システム
JP2788680B2 (ja) 電子機器及びそのデータ入出力制御方法
JP2004107044A (ja) エレベータ遠隔監視システム
JP3190564B2 (ja) 電池電源を備えた電子機器
JP3294004B2 (ja) 情報機器用デュアル時計システム
JPH03219333A (ja) 待機二重系装置
JPH07146630A (ja) 画像形成装置
JPH03262677A (ja) 印刷装置
JP2577377Y2 (ja) 印字制御装置
JP2824105B2 (ja) 端末用網制御装置
JPH04283840A (ja) 情報処理装置の診断方法
JP2000242329A (ja) テレメータシステム
JPH11296022A (ja) 印刷装置
JPH0535379A (ja) データ入力制御方法およびデータ処理装置
JP2817773B2 (ja) トランザクションを跨がったプログラムループの検出方式
JPS58225738A (ja) 分散形伝送システム
JP2891893B2 (ja) 障害発生時における自動復旧の排他制御方式
JP2725107B2 (ja) 割り込み装置
JPH07129425A (ja) リブート処理方法
KR100497377B1 (ko) 영상의 동기 신호 검출 방법 및 장치
JPH03277578A (ja) プリンタ
KR100230240B1 (ko) 복합 무선호출 장치 및 그 장치의 무선호출 신호처리 방법
JP2003339081A (ja) 移動機,移動通信システムおよびその待ち受け方法ならびにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees