JPH0683673B2 - 2’,3’−ジデオキシヌクレオシドの製造方法 - Google Patents

2’,3’−ジデオキシヌクレオシドの製造方法

Info

Publication number
JPH0683673B2
JPH0683673B2 JP11408388A JP11408388A JPH0683673B2 JP H0683673 B2 JPH0683673 B2 JP H0683673B2 JP 11408388 A JP11408388 A JP 11408388A JP 11408388 A JP11408388 A JP 11408388A JP H0683673 B2 JPH0683673 B2 JP H0683673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
dideoxynucleoside
base
phosphate
dideoxyribose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11408388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01257488A (ja
Inventor
健三 横関
英之 白江
浩二 久保田
浩 白神
康夫 入江
直彦 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP11408388A priority Critical patent/JPH0683673B2/ja
Publication of JPH01257488A publication Critical patent/JPH01257488A/ja
Publication of JPH0683673B2 publication Critical patent/JPH0683673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 2′,3′−ジデオキシアデノシン(9−β−D−
(2′,3′−ジデオキシリボフラノシル)アデニン)、
2′,3′−ジデオキシイノシン(9−β−D−(2′,
3′−ジデオキシリボフラノシル)ヒポキサンチン)、
2′,3′−ジデオキシグアノシン(9−β−D−
(2′,3′−ジデオキシリボフラノシル)グアニン)又
は2′,3′−ジデオキシチミジン(9−β−D−
(2′,3′−ジデオキシリボフラノシル)チミン)等の
2′,3′−ジデオキシヌクレオシドは強い抗ウイルス作
用を有しており、医薬特に最近世界的に問題となってい
るエイズ(AIDS)の治療薬としての利用が期待されてい
る。
本発明は微生物を利用した2′,3′−ジデオキシヌクレ
オシド、特に、2′,3′−ジデオキシアデノシン、
2′,3′−ジデオキシイノシン、2′,3′−ジデオキシ
グアノシン及び2′,3′−ジデオキシチミジンの製造方
法に関するものである。
(従来の技術) 従来の2′,3′−ジデオキシヌクレオシドの製造方法と
してはChem.Pharm.Bull.22,128(1974)に知られている
ようにヌクレオシド類の2′位あるいは3′位の脱酸素
反応が行われているが、反応に先立ち保護基を導入しな
ければならないこと、2′位、3′位は立体障害が大き
く反応が起きにくいこと、ヌクレオシドが過激な条件下
では不安定な為過激な反応条件や反応剤を用いることが
できない等の理由により報告例は極めて少なく、また工
業的に満足する方法はいまだ確立されていない。また微
生物を利用する製造方法に関しては全く知られていな
い。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の化学的方法はいずれも反応工程が長く、また収率
が低いため、高収率で効率よく2′,3′−ジデオキシヌ
クレオシドを製造する方法の開発が望まれている。
(問題を解決するための手段) 本発明者はこのような目的を達成するべく鋭意検討の結
果、化学合成法で安定、安価に供給される2′,3′−ジ
デオキシウリジン又は2′,3′−ジデオキシリボース−
1−リン酸を基質に用いることにより、2′,3′−ジデ
オキシヌクレオシドを酵素的に効率よく生産できること
を見い出し、この知見に基ずいて本発明を完成するに至
った。
本発明を簡単に記すと以下の通りである。
即ち本発明は2,3−ジデオキシリボース−1−リン酸
と塩基に微生物を作用させて2′,3′−ジデオキシヌク
レオシドを製造する方法及び2′,3′−ジデオキシウ
リジンと無機リン酸若しくはその塩と塩基に微生物を作
用させて直接2′,3′−ジデオキシヌクレオシドを製造
する方法である。
本発明を更により正確に記すと、2,3−ジデオキシリ
ボース−1−リン酸とアデニン、ヒポキサンチン、グア
ニン又はチミンに微生物を作用させて2′,3′−ジデオ
キシアデノシン、2′,3′−ジデオキシイノシン、
2′,3′−ジデオキシグアノシン又は2′,3′−ジデオ
キシチミジンを生成せしめる方法、2′,3′−ジデオ
キシウリジンと無機リン酸若しくはその塩とアデニン、
ヒポキサンチン、グアニン又はチミンに微生物を作用さ
せて直接2′,3′−ジデオキシアデノシン、2′,3′−
ジデオキシイノシン、2′,3′−ジデオキシグアノシン
又は2′,3′−ジデオキシチミジンを生成せしめる方法
である。
もちろん、本発明には、2′,3′−ジデオキシウリジン
と無機リン酸又はその塩に微生物を作用させて目的とす
る2′,3′−ジデオキシヌクレオシドの前駆物質である
2,3−ジデオキシリボース−1−リン酸を生成せしめる
方法も含む。
本発明に使用される微生物は2′,3′−ジデオキシウリ
ジンとリン酸を2,3−ジデオキシリボース−1−リン酸
に変換する酵素と2,3−ジデオキシリボース−1−リン
酸とアデニン、ヒポキサンチン、グアニン又はチミンを
2′,3′−ジデオキシアデノシン、2′,3′−ジデオキ
シイノシン、2′,3′−ジデオキシグアノシン又は
2′,3′−ジデオキシチミジンに変換する酵素の両方の
活性を有しているので、これらの方法には同一の微生物
を用いることができる。
これらの方法に使用される微生物はエシェリヒア属、フ
ラボバクテリウム属、セラチア属、エンテロバクター
属、エルビニア属、シトロバクター属、コリネバクテリ
ウム属、ハフニア属、クルイヘラ属、サルモネラ属、又
はキサントモナス属に属し、このような微生物の例とし
て エシェリヒア コリ ATCC10798 (Escherichia coli) フラボバクテリウム レナヌム FERM BP−1862 (Flavobacterium rhenanum) セラチア ルベファシエンス FERM BP−1863 (Serratia rubefaciens) エンテロバクター エアロゲネス ATCC 13048 (Enterobacter aerogenes) エルビニア カロトボラ FERM BP−1538 (Erwinia carotovora) シトロバクター フロインディ ATCC 8090 (Citrobacter freundii) コリネバクテリウム ビタルメン ATCC 10234 (Corynebacterium vitarumen) ハフニア アルベイ ATCC 9760 (Hafnia alvei) クルイヘラ シトロフィラ FERM P−3149 (Kluyvera citrophila) サルモネラ ショットムエレリ ATCC 8759 (Salmonella schottmuelleri) キサントモナス シトリ FERM BP−1861 (Xanthomonas citri) を挙げることができる。
これらの微生物を用いて目的とする2′,3′−ジデオキ
シヌクレオシド又はその中間体である2,3−ジデオキシ
リボース−1−リン酸を生成せしめる方法は、微生物の
培養中に基質を添加する培養法を用いても良いし、また
培養した菌体あるいはこの処理物を基質に作用させる酵
素法を用いても良い。
培養法を用いる場合には、炭素源、窒素源、P,S,Fe,Mn
等の無機イオン、更に必要ならばビタミン等の微量栄養
素または蛋白分解物、酵母エキスのような有機窒素源を
含有する通常の培地を基本にして、例えば2,3−ジデオ
キシリボース−1−リン酸を生成する場合にはこの基本
培地に2′,3′−ジデオキシウリジンとリン酸またはそ
の塩を添加すればよい。
また、2,3−ジデオキシリボース−1−リン酸から、例
えば2′,3′−ジデオキシアデノシン、2′,3′−ジデ
オキシイノシン、2′,3′−ジデオキシグアノシン又は
2′,3′−ジデオキシチミジンを生産する場合には、上
記基本培地に2,3−ジデオキシリボース−1−リン酸と
アデニン、ヒポキサンチン、グアニン又はチミンを適宜
添加すればよい。
更に、2′,3′−ジデオキシウリジンから2′,3′−ジ
デオキシアデノシン、2′,3′−ジデオキシイノシン、
2′,3′−ジデオキシグアノシン又は2′,3′−ジデオ
キシチミジンを直接生産する場合には、上記基本培地に
2′,3′−ジデオキシウリジンとリン酸若しくはその塩
とアデニン、ヒポキサンチン、グアニン又はチミンを添
加した培地を用いて培養すればよい。
上記基質の添加は培養初期でも培養途中でも構わない。
酵素法を用いる場合の酵素源としては、炭素源、窒素
源、P、S、Fe、Mn等の無機イオン、更に必要ならばビ
タミン等の微量栄養素または蛋白分解物、酵母エキスの
ような有機窒素源を含有する通常の培地で培養した培養
液、洗浄菌体が使用できる他に、菌体処理物も使用でき
る。菌体処理物としては、アセトン乾燥菌体、菌体の磨
砕物、菌体の超音波処理物、界面活性剤あるいはトルエ
ン等の処理菌体、リゾチーム等の酵素処理菌体、菌体よ
り抽出した後、塩析等により分離した菌体の蛋白区分、
本反応の酵素活性を有する蛋白区分の精製物、更に本菌
体および菌体処理物の固定化物等いずれもが使用でき
る。
基質として使用する2′,3′−ジデオキシウリジンある
いは2,3−ジデオキシリボース−1−リン酸の濃度は1
−1000mM程度が適当であり、リン酸またはその塩の濃度
は中間体の2,3−ジデオキシリボース−1−リン酸生成
の場合には2′,3′−ジデオキシウリジンと等モルある
いは等モル以上加えるのがよく、1−10倍モル程度、更
に2′,3′−ジデオキシヌクレオシド生成の場合には反
応系でリン酸がリサイクルできるので2,3−ジデオキシ
リボース−1−リン酸生成の場合より少なくでき、0.01
−10倍モル程度が適当である。無機リン酸の塩は反応の
進行を大きく阻害しないものであればいずれを用いても
良く、例えばナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム
塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等の無機塩、さらに
はトリメチルアンモニウム塩等の有機塩が用いられる。
2′,3′−ジデオキシウリジンから2′,3′−ジデオキ
シアデノシン、2′,3′−ジデオキシイノシン、2′,
3′−ジデオキシグアノシン又は2′,3′−ジデオキシ
チミジンを直接生産する場合でも、2,3−ジデオキシリ
ボース−1−リン酸から目的とする2′,3′−ジデオキ
シアデノシン、2′,3′−ジデオキシイノシン、2′,
3′−ジデオキシダアノシン又は2′,3′−ジデオキシ
チミジンを生産する場合も、塩基であるアデニン、ヒポ
キサンチン、グアニン又はチミンの添加量は2′,3′−
ジデオキシウリジン又は2,3−ジデオキシリボース−1
−リン酸と等モルあるいはそれ以上が適当で、通常1−
10倍モル程度が適当である。
直接生産させる場合において、基質の2′,3′−ジデオ
キシウリジンが反応液に残っても良い場合には、これら
アデニン、ヒポキサンチン、グアニン又はチミンの添加
量は2′,3′−ジデオキシウリジンの等モル以下でも良
い。
尚、2,3−ジデオキシリボース−1−リン酸は市販の製
品を用いてもよいし、また化学合成法により製造したも
のを用いてもよく、更に、本発明で開示されたように、
2′,3′−ジデオキシウリジンより微生物の作用で生産
後、採取されたものを用いてもよい。
さて、これらを含む水溶液に前記菌体、またはその処理
物を加え、pHを4−10の範囲に調整した後、20−70℃、
望ましくは40−70℃で静置あるいは撹はんしながら10分
−10日間保持すると反応が進行し、反応液中に目的とす
る2′,3′−ジデオキシアデノシン等の2′,3′−ジデ
オキシヌクレオシド又は中間体の2,3−ジデオキシリボ
ース−1−リン酸が著量蓄積される。
反応液より2′,3′−ジデオキシアデノシン等の2′,
3′−ジデオキシヌクレオシド又は中間体の2,3−ジデオ
キシリボース−1−リン酸を採取する方法は、水等の溶
媒に対する溶解度差を利用したり、イオン変換樹脂や吸
着樹脂を用いる方法で行うことができる。またこれら生
成物の定量は高速液体クロマトグラフィーを用いる方法
で行なえばよい。
以下、実施例に従って、本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1 酵母エキス0.5g/dl、ペプトン1.0g/dl、肉エキス1.0g/d
lおよびNaCl0.5g/dlを含む培地(pH7.0)50mlを500ml容
肩付フラスコに分注し殺菌した。この培地に、ブイヨン
寒天培地にて30℃、16時間前培養した第1表に示す微生
物を1白金耳ずつ接種し、30℃にて16時間振とう培養し
た。得られた培養液より菌体を遠心分離により分離した
後、0.05Mリン酸バッファー(pH7.0)で洗浄し、更に遠
心分離することにより洗浄菌体を調整した。
上記洗浄菌体を20mMの2,3−ジデオキシリボース−1−
リン酸と20mMアデニン、あるいは20mMの2,3−ジデオキ
シリボース−1−リン酸と20mMのヒポキサンチンあるい
は20mMの2,3−ジデオキシリボース−1−リン酸と20mM
のグアニンを含む0.05Mトリスバッファー(pH7.2)10ml
に5%になるように添加し、60℃、24時間反応させた。
各反応液中に生成した2′,3′−ジデオキシアデノシ
ン、2′,3′−ジデオキシイノシンおよび2′,3′−ジ
デオキシグアノシンの濃度を高速液体クロマトグラフィ
ーを用いて測定した。
実施例 2 実施例1と同様に培養、調整した、第2表に示す微生物
の洗浄菌体を20mMの2′,3′−ジデオキシウリジンを含
む100mMのリン酸バッファー(pH7.0)10mlに5%になる
ように添加し、60℃、24時間反応させた。各反応液中に
生成した2,3−ジデオキシリボース−1−リン酸の濃度
を高速液体クロマトグラフィーを用いて測定した。結果
を第2表に示す。
実施例 3 実施例1と同様に培養し、実施例1と同様に調整した第
3表に示す微生物の洗浄菌体を20mMの2′,3′−ジデオ
キシウリジンと20mMのアデニン、あるいは20mMの2′,
3′−ジデオキシウリジンと20mMのヒポキサンチンある
いは20mMの2′,3′−ジデオキシウリジンと20mMのグア
ニンを含む100mMのリン酸バッファー(pH7.0)10mlに5
%になるように添加し、60℃、24時間反応させた。各反
応液中に生成した2′,3′−ジデオキシヌクレオシドを
実施例1と同様の方法で測定し、その結果を第3表に示
した。
実施例 4 実施例1と同様の培地を用いて実施例1と同様の方法で
37℃、16時間培養したエシェリヒアコリATCC 10798の培
養液に、予め殺菌した200mMの2′,3′−ジデオキシウ
リジンと200mMのヒポキサンチンを含む500mMのリン酸バ
ッファー5mlを添加し更に10時間培養を続けた。この培
養液中に生成した2′,3′−ジデオキシイノシンを実施
例1の方法と同様に定量した結果、36mg/dlのジデオキ
シイノシンが生成していた。
実施例 5 実施例1と同様に培養し、実施例1と同様に調整したエ
シェリヒアコリATCC−10798の洗浄菌体を100mMの2′,
3′−ジデオキシウリジンと100mMのアデニンを含む10mM
のリン酸バッファー(pH7.0)10mlに2%になる様に添
加し、第4表に示す温度で24時間反応させた。各反応液
中に生成した2′,3′−ジデオキシヌクレオシドを実施
例1と同様の方法で測定し、その結果を第4表に示し
た。
実施例 6 実施例1と同様に培養し、実施例1と同様に調製したエ
シェリヒア コリATCC 10798の洗浄菌体を50mMの2′,
3′−ジデオキシウリジンと50mMのチミンを含む25mMの
リン酸バッファー(pH7.0)5mlに2%になる様に添加
し、50℃の温度で24時間反応させた。反応中に生成した
2′,3′−ジデオキシチミジンを実施例1と同様の方法
で測定した結果、122mg/dl生成していたことが確認でき
た。
(効 果) 本発明の方法は従来の化学合成法に比較して、反応が簡
単でしかも目的とする2′,3′−ジデオキシアデノシ
ン、2′,3′−ジデオキシイノシンおよび2′,3′−ジ
デオキシグアノシンを高収率で製造できる優れた方法で
ある。
また、このようにして製造された2′,3′−ジデオキシ
アデノシン、2′,3′−ジデオキシイノシンおよび
2′,3′−ジデオキシグアノシンは強力な抗ウイルス作
用を有する為に、抗ウイルス剤、特に最近世界的に問題
になっているエイズウイルスにより惹起されるエイズ
(AIDS)の治療薬として期待できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:20) (C12P 17/12 C12R 1:425) (C12P 17/12 C12R 1:01) (C12P 17/18 C12R 1:18) (C12P 17/18 C12R 1:15) (C12P 17/18 C12R 1:42) (C12P 17/18 C12R 1:64) (72)発明者 入江 康夫 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1―1 味の 素株式会社中央研究所内 (72)発明者 安田 直彦 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1―1 味の 素株式会社中央研究所内 審査官 谷口 博

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エシェリヒア属、フラボバクテリウム属、
    セラチア属、エンテロバクター属、エルビニア属、シト
    ロバクター属、コリネバクテリウム属、ハフニア属、ク
    ルイヘラ属、サルモネラ属又はキサントモナス属に属
    し、2,3−ジデオキシリボース−1−リン酸及び塩基か
    ら2′,3′−ジデオキシヌクレオシドを生成する能力を
    有する微生物を水性溶媒中で2,3−ジデオキシリボース
    −1−リン酸及び塩基に作用せしめることを特徴とする
    2′,3′−ジデオキシヌクレオシドの製造方法。
  2. 【請求項2】塩基がアデニンで2′,3′−ジデオキシヌ
    クレオシドが2′,3′−ジデオキシアデノシンであるこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の製造方法。
  3. 【請求項3】塩基がヒポキサンチンで2′,3′−ジデオ
    キシヌクレオシドが2′,3′−ジデオキシイノシンであ
    ることを特徴とする請求項(1)記載の製造方法。
  4. 【請求項4】塩基がグアニンで2′,3′−ジデオキシヌ
    クレオシドが2′,3′−ジデオキシグアノシンであるこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の製造方法。
  5. 【請求項5】塩基がチミンで、2′,3′−ジデオキシヌ
    クレオシドが2′,3′−ジデオキシチミジンであること
    を特徴とする請求項(1)記載の製造方法。
  6. 【請求項6】2,3−ジデオキシリボース−1−リン酸が
    エシェリヒア属、フラボバクテリウム属、セラチア属、
    エンテロバクター属、エルビニア属、シトロバクター
    属、コリネバクテリウム属、ハフニア属、クルイヘラ
    属、サルモネラ属、又はキサントモナス属に属し、 (イ) 2′,3′−ジデオキシウリジン 及び (ロ) 無機リン酸又はその塩とから2,3−ジデオキシ
    リボース−1−リン酸を生成する能力を有する微生物を
    水性溶媒中で (イ) 2′,3′−ジデオキシウリジン 及び (ロ) 無機リン酸又はその塩に作用せしめることによ
    り生産されたものである請求項(1)記載の製造方法。
  7. 【請求項7】エシェリヒア属、フラボバクテリウム属、
    セラチア属、エンテロバクター属、エルビニア属、シト
    ロバクター属、コリネバクテリウム属、ハフニア属、ク
    ルイヘラ属、サルモネラ属、又はキサントモナス属に属
    し、 (イ) 2′,3′−ジデオキシウリジン、(ロ) 無機
    リン酸又はその塩、及び(ハ) 塩基、とから 2′,3′−ジデオキシヌクレオシドを生成する能力を有
    する微生物を水性溶媒中で (イ) 2′,3′−ジデオキシウリジン、(ロ) 無機
    リン酸又はその塩、及び(ハ) 塩基に作用せしめるこ
    とを特徴とする2′,3′−ジデオキシヌクレオシドの製
    造方法。
  8. 【請求項8】塩基がアデニンで2′,3′−ジデオキシヌ
    クレオシドが2′,3′−ジデオキシアデノシンであるこ
    とを特徴とする請求項(7)記載の製造方法。
  9. 【請求項9】塩基がヒポキサンチンで2′,3′−ジデオ
    キシヌクレオシドが2′,3′−ジデオキシイノシンであ
    ることを特徴とする請求項(7)記載の製造方法。
  10. 【請求項10】塩基がグアニンで2′,3′−ジデオキシ
    ヌクレオシドが2′,3′−ジデオキシグアノシンである
    ことを特徴とする請求項(7)記載の製造方法。
  11. 【請求項11】塩基がチミンで2′,3′−ジデオキシヌ
    クレオシドが2′,3′−ジデオキシチミジンであること
    を特徴とする請求項(7)記載の製造方法。
JP11408388A 1987-06-16 1988-05-11 2’,3’−ジデオキシヌクレオシドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0683673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11408388A JPH0683673B2 (ja) 1987-06-16 1988-05-11 2’,3’−ジデオキシヌクレオシドの製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14989387 1987-06-16
JP62-149893 1987-06-16
JP32488287 1987-12-22
JP62-324882 1987-12-22
JP11408388A JPH0683673B2 (ja) 1987-06-16 1988-05-11 2’,3’−ジデオキシヌクレオシドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01257488A JPH01257488A (ja) 1989-10-13
JPH0683673B2 true JPH0683673B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=27312649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11408388A Expired - Lifetime JPH0683673B2 (ja) 1987-06-16 1988-05-11 2’,3’−ジデオキシヌクレオシドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683673B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01257488A (ja) 1989-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5886093A (ja) アミドの生物学的製造法
EP1502956B1 (en) Process for producing cytidine 5'-diphosphate choline
JPH0357760B2 (ja)
JP4066121B2 (ja) グアノシン類及びその中間体の製造方法
JPH0763385B2 (ja) チミジンの製造方法
JPH0683673B2 (ja) 2’,3’−ジデオキシヌクレオシドの製造方法
JPH0757198B2 (ja) ジデオキシイノシンの製造方法
JP2800187B2 (ja) 5−メチルウリジンの製造方法
EP0351853B1 (en) Method of manufacturing trifluorothymidine
US3941770A (en) Method for purifying 3',5'-cyclic-adenylic acid or 3',5'-cyclic-deoxyadenylic acid
CA1120876A (en) Method for producing purine arabinosides
US4371613A (en) Method for producing purine arabinosides
US3879260A (en) Process for production of ribosides of nucleic acid base derivatives and analogues thereof
JP3078599B2 (ja) L−3,4−ジヒドロキシフェニルセリン誘導体の製造法
JPH0789948B2 (ja) 2▲’▼−デオキシシチジンの製造方法
JPS5813394A (ja) 1−β−D−リボフラノシル−4,5−置換イミダゾ−ルの製造法
JPH0669387B2 (ja) S−アデノシルメチオニンの製造法
JPH0376594A (ja) ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造方法
JPH0720433B2 (ja) ウリジンの製造方法
JPS6214279B2 (ja)
JPS6210157B2 (ja)
JPH0698014B2 (ja) アデノシン−5′−三リン酸の製造法
JPS58116698A (ja) プリンヌクレオシド−5′−モノフオスフエ−トの製造法
JP2830378B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JPH04330297A (ja) L−スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026