JPH0683394U - 記録装置の記録ヘッド支持機構 - Google Patents

記録装置の記録ヘッド支持機構

Info

Publication number
JPH0683394U
JPH0683394U JP3111593U JP3111593U JPH0683394U JP H0683394 U JPH0683394 U JP H0683394U JP 3111593 U JP3111593 U JP 3111593U JP 3111593 U JP3111593 U JP 3111593U JP H0683394 U JPH0683394 U JP H0683394U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
recording
platen roller
supporting
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3111593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591270Y2 (ja
Inventor
由晴 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP1993031115U priority Critical patent/JP2591270Y2/ja
Publication of JPH0683394U publication Critical patent/JPH0683394U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591270Y2 publication Critical patent/JP2591270Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録ヘッドとプラテンローラとの位置調整を
容易に行なうことができる記録ヘッド支持機構を提供す
る。 【構成】 フレームに取り付けられた第1の支持部材に
記録ヘッドを有する第2の支持部材を支持軸を支点とし
て揺動自在に取り付け、且つ上記第2の支持部材を弾性
部材によってプラテンローラ側に押圧付勢し、記録ヘッ
ドとプラテンローラとを所定の位置関係とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、記録ヘッドを用いて記録紙上に記録を行なういわゆる記録装置の記 録ヘッド支持機構に関するもので、特に記録ヘッドの位置調整機構に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
上記記録装置の一種として、入力された電気信号に対応した波形を記録紙上に 描画するレコーダがある。このレコーダは、インクペンを備えた記録ヘッドを入 力信号に応じて記録幅方向に移動自在となるよう構成すると共に記録紙を所定の 速度で搬送するよう構成し、入力信号に応じた波形を記録紙上に記録するもので ある。 このようなレコーダでは、記録幅に対応して延長された円筒状のプラテンロー ラ上に上記インクペンを位置付け、プラテンローラ上で上記記録紙に記録を行な う構成となっている。従って、良好な記録を行うためには上記プラテンローラと 上記記録ヘッドとが所定位置となるように調整する必要があった。
【0003】 図2は従来のレコーダにおける調整機構を示した図である。図において、記録 ヘッド21は摺動軸22及び位置決め軸23により、記録幅方向に移動自在に支 持されている。 上記摺動軸22はフレーム1に架設され、一方上記位置決め軸23は扇状の位 置調整金具24を介してこのフレーム1に架設されている。 上記位置調整金具24には上記摺動軸22が貫通する溝242と、複数の位置 決め穴243が設けられており、さらに支持軸241により上記フレーム1に回 動自在に接合されている。 従って、この位置調整金具24を回動させることにより、上記位置決め軸が上 下動し、それに伴い上記記録ヘッド21が上下に移動する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
記録ヘッド21の位置調整は上記高さ調整金具24に設けられた位置決め穴2 43の選択により行われる。すなわち、適当な位置決め穴243を固定ネジ25 及び位置決め穴11によりフレーム1に固定することにより、記録ヘッド21の 位置調整が行われる。 このように記録ヘッドの位置調整作業には固定ネジが用いられているので、そ の着脱等に手間を要してしまうといった問題点があった。 本考案はこの問題点に対してなされたものであり、記録ヘッドの調整を容易に 行なうことができる記録ヘッドの支持機構を提供することを目的とするものであ る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案の記録ヘッド支持機構は、記録幅方向である第1の方向に移 動自在に構成された記録ヘッドと上記第1の方向に延長されたプラテンローラと を有し、上記プラテンローラ上に位置付けられた記録紙に対し上記記録ヘッドに より記録を行なう記録装置の記録ヘッド支持機構において、 上記記録ヘッド支持機構をフレームに取り付けられた第1の支持部材と、記録 ヘッドを支持する第2の支持部材とから構成し、 上記第2の支持部材に上記プラテンローラと当接する押圧部を設け、 上記第2の支持部材を上記第1の支持部材に対し、これら支持部材を結合する 支持軸を支点として揺動自在に取り付け、 上記第1の支持部材と上記第2の支持部材との間に配設された弾性部材により 、上記第2の支持部材を上記プラテンローラ方向に押圧付勢し、 この付勢動作により上記押圧部と上記プラテンローラとを所定の位置関係とし 、上記記録ヘッドを所定位置に位置付けることを特徴とする。
【0006】
【作用】
上記第2の支持部材が上記弾性部材により付勢され上記押圧部と上記プラテン ローラが当接することにより、上記第2の支持部材は揺動して上記プラテンロー ラに対し平行に位置付けられる。これに従い、第2の支持部材に搭載された記録 ヘッドも所定の位置に位置付けられる。 その結果、従来必要とされた記録ヘッドの位置調整が簡略化される。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の一実施例を示す分解斜視図であり、先に示した装置と同一部に は同一符号をもって示してある。以下、本図に基づいて説明する。 図中、2は記録機構、3は記録紙搬送部、4は第1の支持部材としてのベース 、5は第2の支持部材としてのヘッド取付金具及び6は弾性部材としてのバネ体 である。
【0008】 上記ベース4の記録幅方向の両端部には接合部41が設けられ、この接合部4 1とフレーム1とを固定ネジ42により固定している。また、上記ベース4の記 録幅方向中央部には下方向へ突出している突部43が設けられている。なお、図 示省略しているが、後方側にもこの突部43と同様に突部が設けられている。こ れら突部43のそれぞれには支持部431が設けられている。この支持部431 は上記ヘッド支持金具5との係合部を構成するものである。
【0009】 上記ヘッド取付金具5は、突片51、紙押さえ部52、ヘッド取付部53及び 底板54から構成されている。 上記突片51は底板54に垂直に取り付けられ、且つ、上記ベース4に設けら れた突部43と同様に一対で構成され、それぞれに支持穴511が設けられてい る。上記突部43の支持部431はこの支持穴511を貫通しており、これによ り上記ヘッド取付金具5が上記ベース4に対し、この支持部431を支点として 揺動可能に取り付けられている。 上記紙押さえ部52はヘッド取付金具5の上記プラテンローラ31側端部に設 けられ、このプラテンローラ31の頂点部付近まで延設されるとともに、その形 状はプラテンローラにあわせて上方側に湾曲している。上記紙押さえ部52には ステンレス材が用いられ記録紙との摩擦を低減させている。 上記ヘッド取付部53は、底板54の縁部に垂直方向に設けられた一対の第1 の支持板531と、この第1の支持板531の内側に回転軸533を介して回動 自在に取り付けられた第2の支持板532と、これら第1及び第2の支持板の一 端側の突部に設けられこれらの支持板531及び532の回動位置を調節する位 置調節ネジ535及びバネ536と、これらの支持板531及び532を固定す るための長孔534と固定ネジ538及び位置決め穴537とから構成され、上 記記録ヘッド21、摺動軸22及び位置決め軸23を支持している。この位置決 め穴537は上記第2の支持板532にも設けられ、図示省略した軸を貫通させ ることにより、上記第1の支持板531と上記第2の支持板532とが所定の位 置に位置決めされる。
【0010】 上記ベース4と上記ヘッド取付金具5との間には押圧バネ6が介在している。 この押圧バネ6は一対設けられ、それぞれが上記突部43及び突片51とからな る係合部を中心としたプラテンローラ31の延長方向に対称となるように配設さ れている。このバネ6は上記ヘッド取付金具5を下方向、すなわちプラテンロー ラ31の方向へ押し下げている。 上記係合部及びこの押圧バネ6により、上記ヘッド取付金具5は上記ベース4 に対して支持軸431を支軸として揺動自在に接合されている。
【0011】 記録紙搬送部3は、プラテンローラ31及びロール状の記録紙32から構成さ れている。これらは図示省略した支持部材によりユニット化され、レコーダ本体 機構(フレーム1)から着脱可能となっている。
【0012】 次いで実施例装置の記録ヘッドの位置調整について説明する。 まず、上記位置決め穴537に軸を挿入し、上記第1の支持板531と上記第 2の支持板532の位置を固定する。 この状態から上記紙押さえ部52を上記プラテンローラ31に当接させる。こ の動作は上記記録紙搬送部3を取り付けることにより行ってもよい。ここで、上 記ヘッド取付金具5は支持軸431を支軸として回動自在に構成されているので 、この紙押さえ部52はプラテンローラ31にあわせて、このプラテンローラ3 1と平行になるよう位置付けられる。 これにより、上記ヘッド取付金具5に搭載された記録ヘッド21も上記プラテ ンローラ31に対し所定位置に位置付けられる。 このように、この記録ヘッド支持機構は、記録ヘッドが搭載された第2の支持 部材が揺動してプラテンローラと平行に位置付けられ、その結果記録ヘッドとプ ラテンローラとが所定の位置関係を構成する。
【0013】 この状態から記録ヘッド21の微調整を行なう。微調整時には上記位置決め穴 537に貫通された軸を取り外すと共に上記固定ネジ538を緩め、上記第2の 支持板532を上記第1の支持板531に対して回動可能な状態とする。 次いで、上記記録ヘッド21のペン先211と上記プラテンローラ(記録紙) とが適切な位置となるように上記位置調節ネジ535を締め付ける。 上記ペン先211の位置調節後、上記調整金具固定ネジ534を締め付け上記 第1の支持板531と第2の支持板532とを固定する。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の記録装置のヘッド支持機構によれば、記録ヘッ ドが搭載された第2の支持部材をフレーム部材に取り付けられた第1の支持部材 に対し回動可能に構成し、この第2の支持部材がプラテンローラに対して平行と なるよう位置付けると共に上記記録ヘッドが上記プラテンローラと所定の位置関 係を構成するように構成したので、従来装置に比べて記録ヘッドの位置調整が容 易になるといった効果がある。
【0015】 なお、以上は記録装置としてレコーダを例に挙げて説明したが、本考案はこれ に限るものではなくプリンタ等、種々の記録装置に適用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す構成図である。
【図2】従来装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 記録機構 21 記録ヘッド 22 摺動軸 23 位置決め軸 3 記録紙搬送部 31 プラテンローラ 32 記録紙 4 ベース(第1の支持部材) 43 突部 431 支持部 5 ヘッド取付金具(第2の支持部材) 51 突片 511 支持穴 52 押圧部 53 ヘッド取付部 54 底板 6 バネ体(弾性部材)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録幅方向である第1の方向に移動自在
    に構成された記録ヘッドと上記第1の方向に延長された
    プラテンローラとを有し、上記プラテンローラ上に位置
    付けられた記録紙に対し上記記録ヘッドにより記録を行
    なう記録装置の記録ヘッド支持機構において、 上記記録ヘッド支持機構をフレームに取り付けられた第
    1の支持部材と、記録ヘッドを支持する第2の支持部材
    とから構成し、 上記第2の支持部材に上記プラテンローラと当接する押
    圧部を設け、 上記第2の支持部材を上記第1の支持部材に対し、これ
    ら支持部材の結合部を支点として揺動自在に取り付け、 上記第1の支持部材と上記第2の支持部材との間に配設
    された弾性部材により、上記第2の支持部材を上記プラ
    テンローラ方向に押圧付勢し、 この付勢動作により上記押圧部と上記プラテンローラと
    を所定の位置関係とし、上記記録ヘッドを所定位置に位
    置付けることを特徴とする記録装置の記録ヘッド支持機
    構。
JP1993031115U 1993-05-17 1993-05-17 記録装置の記録ヘッド支持機構 Expired - Lifetime JP2591270Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031115U JP2591270Y2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 記録装置の記録ヘッド支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031115U JP2591270Y2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 記録装置の記録ヘッド支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683394U true JPH0683394U (ja) 1994-11-29
JP2591270Y2 JP2591270Y2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=12322409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993031115U Expired - Lifetime JP2591270Y2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 記録装置の記録ヘッド支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591270Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108382077A (zh) * 2018-03-29 2018-08-10 厦门汉印电子技术有限公司 胶辊位置变换的定位机构及其便携打印机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108382077A (zh) * 2018-03-29 2018-08-10 厦门汉印电子技术有限公司 胶辊位置变换的定位机构及其便携打印机
CN108382077B (zh) * 2018-03-29 2023-11-07 厦门汉印电子技术有限公司 胶辊位置变换的定位机构及其便携打印机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591270Y2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0679855B2 (ja) 記録装置
JPH0683394U (ja) 記録装置の記録ヘッド支持機構
JP2529486Y2 (ja) サーマルプリンタのヘッド加圧機構
JPS60214979A (ja) 感熱記録装置
JPS5979351U (ja) 記録装置における紙送り機構
JPH0696417B2 (ja) ピンチロ−ラ保持装置
JPS5820242U (ja) シ−ト状体送り装置
US4459912A (en) Printing pressure compensating means in pump handle imprinters
JPH0621726Y2 (ja) サーマルヘッド記録装置
JPS6342883A (ja) プリンタのヘツドギヤツプ調整装置
JPH0650858U (ja) サーマルプリンタのサーマルヘッド固定構造
JPH0541890Y2 (ja)
JPH05220989A (ja) サーマルヘッドの支持構造
JP2868855B2 (ja) 記録装置
JP3328861B2 (ja) 記録ヘッド支持装置
JPH0540419Y2 (ja)
JP3332068B2 (ja) 紙送り機構
JP2556063Y2 (ja) 記録装置
JPH0312519Y2 (ja)
JPS6041256U (ja) 印字機の紙押え装置
JP2000085164A (ja) 印字装置
JPH03290277A (ja) プリンタの印字ヘッド支持装置
JPH04216084A (ja) サーマルプリンタ
JPH0335561Y2 (ja)
JPH0415500Y2 (ja)