JPH0683371U - ボックスファイル - Google Patents

ボックスファイル

Info

Publication number
JPH0683371U
JPH0683371U JP3051793U JP3051793U JPH0683371U JP H0683371 U JPH0683371 U JP H0683371U JP 3051793 U JP3051793 U JP 3051793U JP 3051793 U JP3051793 U JP 3051793U JP H0683371 U JPH0683371 U JP H0683371U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall member
box file
box
side wall
bottom member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3051793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504767Y2 (ja
Inventor
井 裕 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lihit Lab Inc
Original Assignee
Lihit Lab Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lihit Lab Inc filed Critical Lihit Lab Inc
Priority to JP1993030517U priority Critical patent/JP2504767Y2/ja
Publication of JPH0683371U publication Critical patent/JPH0683371U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504767Y2 publication Critical patent/JP2504767Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数積み重ねることができ、しかも、その中
に収納された収納物が取り出しやすい、ボックスファイ
ルを提供する。 【構成】 ボックスファイル10は、テーパ部12を有
する底部材14を含む。底部材14には、その4つの辺
の端部から上方に延びる側壁部材16が形成される。こ
のボックスファイル10には、底部材14と側壁部材1
6とで、その上端に開口部26を有する収納部28が形
成される。側壁部材16の外面には、開口部26の周縁
部を周回する膨出部30が形成される。側壁部材16の
内面には、膨出部30に対応するようにして、段差部3
2が形成される。段差部32は、開口部26の周縁端か
ら高さ方向に所定の間隔をもって、側壁部材16の内側
から外側に突出して形成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はボックスファイルに関し、特に、上端に開口部を有し、その中にた とえばファイルや事務用書類などを収納することができ、しかも、通常はその短 辺側が底面になるようにたて置きにして用いられる、ボックスファイルに関する 。
【0002】
【従来の技術】
この考案の背景となる従来のたて型のボックスファイルには、その上面部およ び前面部に連続した平面矩形の開口部が設けられた中空4角柱状のものがあった 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この従来のたて型のボックスファイルでは、底面部の幅および長さと開口部の 幅および長さとがほぼ同じに形成されている。すなわち、開口部と底面部との大 きさが同じであったので、この従来のたて型のボックスファイルでは、その開口 部に別のボックスファイルの底面部を入れて積み重ねることができなかった。し たがって、複数の従来のたて型のボックスファイルをたとえば倉庫や店頭に保管 する場合、嵩張るため広いスペースが必要となり、しかも、それらを運搬する場 合、持ち運びにくい。
【0004】 一方、ボックスファイルの中に入れられるファイルおよび冊子類などは、通常 、それらの背見出し面側の厚みが厚いため、この従来のたて型のボックスファイ ルの中に多数のファイル,事務用書類および冊子類などの収納物を入れた場合、 それらの収納物の厚みで側面部の前面側が外側に膨らんで変形してしまう。しか も、この従来のたて型のボックスファイルでは、対向する側面部の内側が平坦な 面に形成されているため、その中に多数の収納物を収納した場合、側面部と隣接 する収納物が側面部と密接した状態でそれらの収納物が収納される。そのため、 この従来のたて型のボックスファイルでは、その中に多数のファイル等の収納物 を入れた場合、その中から収納物を容易に取り出すことが困難であった。
【0005】 それゆえに、この考案の主たる目的は、複数積み重ねることができ、しかも、 その中に収納された収納物が取り出しやすい、ボックスファイルを提供すること である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案は、テーパ部を有する4角形板状の底部材と、底部材のそれぞれの端 部から上方に延びて形成され、底部材と協働して上端に開口部を有する収納部を 形成するための側壁部材とを含み、開口部が底部材よりも広く形成されるボック スファイルであって、側壁部材の内面には、側壁部材の高さ方向に所定の間隔を もって、側壁部材が内側から外側に突出してなる段差部が形成される、ボックス ファイルである。
【0007】
【作用】
ボックスファイルの収納部の開口部が底部材よりも広く形成されているため、 開口部に別のボックスファイルの底部材を挿入することができる。さらに、側壁 部材の内面には、段差部が形成されるため、収納部に多数のたとえばファイル, 事務用書類および冊子類などの収納物を入れた場合、その段差部において、収納 物と側壁部材の内面との間に隙間が設けられる。
【0008】
【考案の効果】
この考案によれば、複数積み重ねることができ、しかも、その中に収納された 収納物が取り出しやすい、ボックスファイルが得られる。したがって、複数のボ ックスファイルを積み重ねても嵩張らず、複数のボックスファイルをたとえば倉 庫や店頭に保管する場合、広いスペースが不要となる。しかも、ボックスファイ ルの収納部の中に別のボックスファイルの底を入れることができるので、複数の ボックスファイルを運搬する場合、持ち運びやすい。さらに、収納部に多数のた とえばファイル,事務用書類および冊子類などの収納物を入れた場合でも、側壁 部材の内面に段差部が形成されるため、その収納物を簡単に取り出すことができ る。 また、底部材はテーパ部を有するので、たとえば多数のボックスファイルを横 並びに配列した場合、底部材の幅の狭い側では、隣合うボックスファイル間に隙 間が設けられる。そのため、その隙間にたとえば手を入れて所望するボックスフ ァイルを無理なく取り出すことができる。
【0009】 この考案の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行 う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0010】
【実施例】
図1はこの考案の一実施例を示す斜視図であり、図2はその平面図である。図 3は図2の線III−IIIにおける断面図であり、図4は図2の線IV−IV における断面図である。図5(A)は図1,図2,図3および図4に示すボック スファイルの右側面図であり、図5(B)はその左側面図である。図6は図1, 図2,図3,図4および図5に示すボックスファイルの底面図である。
【0011】 このボックスファイル10は、テーパ部12を有するたとえば略矩形板状の底 部材14を含む。底部材14は、その短い方の一方の辺の長さが他方の短辺の長 さよりも長く形成される。この実施例では、底部材14の一方の短辺の長さがた とえば113mmに形成され、他方の短辺の長さがたとえば105mmに形成さ れる。また、底部材14の長手方向の寸法は、たとえば260mmに形成され、 底部材14の厚さはたとえば2mmに形成される。
【0012】 この底部材14には、その4つの辺の端部から上方に延びる側壁部材16が形 成される。側壁部材16は、前壁部材18,後壁部材20,右壁部材22および 左壁部材24を含む。すなわち、底部材14の短い方の2辺の端部から上方に延 びて、たとえば略矩形状の前壁部材18および後壁部材20が、それぞれ形成さ れる。前壁部材18の高さ方向(たて)の長さは、後壁部材20のそれよりも、 たとえば3分の1ほど短く形成される。
【0013】 一方、底部材14の長い方の2辺の端部から上方に延びて、たとえば略凸4角 形板状の右壁部材22および左壁部材24が、それぞれ形成される。右壁部材2 2および左壁部材24は、同じ大きさに形成される。また、右壁部材22および 左壁部材24の斜辺部の傾斜角度はたとえば40度に形成される。 これらの前壁部材18,後壁部材20,右壁部材22および左壁部材24は、 隣接するものどうしが接続されている。したがって、ボックスファイル10には 、底部材14と側壁部材16とで、その上端に開口部26を有する収納部28が 形成される。
【0014】 さらに、このボックスファイル10では、側壁部材16(の上部)に、開口部 26の周縁部を周回するようにして、側壁部材16の内側から外側に膨出する膨 出部30が形成される。膨出部30は、開口部26の周縁端から真っ直ぐに下に 延びて、かつ、側壁部材16の高さ方向に所定の長さをもって形成される。この 実施例では、開口部26の周縁に沿って、その周縁端から側壁部材16の高さ方 向にたとえば83mmの幅をもって、膨出部30が形成される。
【0015】 側壁部材16の内面側には、膨出部30に対応して、側壁部材16の上部内面 を周回する環状の段差部32が形成される。この場合、段差部32は、開口部2 6の周端縁から側壁部材16の高さ方向に所定の間隔をもって、側壁部材16が 内側から外側に突出するようにして、形成される。 これらの前壁部材18,後壁部材20,右壁部材22,左壁部材24,および 膨出部30は、たとえばスチロール樹脂やABS樹脂などで、底部材14と一体 的に形成される。
【0016】 この実施例では、前壁部材18は、たとえばよこ113mm,たて92.5m m,厚さ2mmの寸法に形成され、後壁部材20は、たとえばよこ113mm, たて314mm,厚さ2mmの寸法に形成される。さらに、前壁部材18および 後壁部材20は、たとえば50分の角度で上方に向かって外側に傾斜するように 形成される。この場合、前壁部材18および後壁部材20において、膨出部30 の外面部分は、底部材14の水平面に対して鉛直方向に延びて形成され、膨出部 30の内面部分は、50分の角度で上方に向かって外側に傾斜するように形成さ れる。
【0017】 一方、右壁部材22および左壁部材24は、たとえばよこ269mm,たて3 14mm,厚さ2mmの寸法に、それぞれ形成される。さらに、右壁部材22お よび左壁部材24は、たとえば30分の角度で上方に向かって外側に傾斜するよ うに形成される。この場合、右壁部材22および左壁部材24において、膨出部 30の外面部分は、底部材14の水平面に対して鉛直方向に延びて形成され、膨 出部30の内面部分は、30分の角度で上方に向かって外側に傾斜するように形 成される。
【0018】 さらに、この実施例のボックスファイル10では、その開口部26が平面的に 見て、たとえば長さ265mm,幅109mmの寸法に形成され、収納部28の 高さがたとえば313mmの寸法に形成される。したがって、この収納部28の 中には、たとえばB5,A4サイズの事務用書類,フォルダおよび冊子類などの 収納物を収納することができる。
【0019】 さらに、このボックスファイル10の底部材14の上面および下面には、それ ぞれ、その底部材14の幅方向に間隔を隔てて、たとえば断面矩形状で長さが2 30mmの複数の凸条部34が形成されている。この実施例では、底部材14の 上面には、その底部材14の長手方向に延びて、7つの凸条部34が平行に形成 される。一方、底部材14の下面には、その底部材14の長手方向に延びて、2 つの凸条部34が平行に形成される。これらの凸条部34は、それによって底部 材14を補強するための補強リブとしての役割を有している。
【0020】 また、このボックスファイル10の前壁部材18および後壁部材20には、そ れぞれ、その内面に、たとえば断面矩形の帯状片36が1つずつ形成される。こ れらの帯状片36も、上述の凸条部34と同様に補強リブとしての機能を有し、 前壁部材18および後壁部材20などを補強するためのものである。帯状片36 は、たとえば高さ81mm,幅5mm,厚さ2mmの寸法に形成される。それら の帯状片36は、それぞれ、前壁部材18および後壁部材20の幅方向の中央か ら上に延びて形成される。この場合、帯状片36は、それぞれ、たとえば50分 の角度で上方に向かって外側に傾斜するように形成される。
【0021】 このボックスファイル10では、収納部28の開口部26が底部材14よりも 広く形成されているので、1つのボックスファイル10の収納部28の中に、他 のボックスファイル10の底部材14を挿入することができる。したがって、た とえば不使用時において、図7図に示すように、複数のボックスファイル10を 積み重ねることができる。そのため、複数のボックスファイル10を嵩張ること なくたとえば倉庫や店頭に保管することができる。この場合、この実施例のボッ クスファイル10では、従来のものと比べて、約2分の1のスペースで保管する ことができる。しかも、積み重ねた複数のボックスファイル10をブロックごと に運搬できるので、持ち運びにも適する。
【0022】 さらに、このボックスファイル10では、側壁部材16の内面に、膨出部30 に対応する段差部32が形成されるため、たとえば図4に示すように、段差部3 2において隙間C1 が設けられる。そのため、このボックスファイル10では、 その収納部28の中に多数のたとえばファイル,事務用書類および冊子類などの 収納物を入れた場合でも、収納物が取り出しやすくなる。
【0023】 また、このボックスファイル10では、側壁部材16に設けられた膨出部30 の外面部分が鉛直面となっているため、たとえば図8に示すように、このボック スファイル10をたとえば本棚やキャビネットに収納したときに、その奥壁に膨 出部30をぴったりと密接させて収納することができる。さらに、たとえば図9 および図10に示すように、複数のボックスファイル10を横並びに配列したと きでも、右壁部材22および左壁部材24側の膨出部30が互いに隙間なく密接 するため、複数のボックスファイル10を真っ直ぐにきれいに並べることができ る。この場合、特に、図10に示すように、横並びに配列されたボックスファイ ルの後壁部材20側では、隣合う後壁部材20,20間に隙間C2 が設けられる ため、その隙間C2 にたとえば手を差し入れて所望するボックスファイル10を 容易に取り出すことができる。
【0024】 図11はこの考案の他の実施例を示す斜視図であり、図12(A)は図11の 線XIIA−XIIAにおける断面図であり、図12(B)は図11の線XII B−XIIBにおける断面図である。このボックスファイル10では、図1ない し図10に示すボックスファイル10と比べて、特に、右壁部材22および左壁 部材24の形状が凹4角形に形成される。この場合、右壁部材22および左壁部 材24の斜辺部には、それぞれ、その一端側および他端側に水平部38および4 0が形成される。したがって、図11および図12に示すボックスファイル10 では、前壁部材18側に突き出る突出収納部42が形成される。このボックスフ ァイル10でも、図4および図7ないし図10を参照して説明したボックスファ イルと同様の効果を有する。
【0025】 すなわち、図11および図12に示すボックスファイル10は、収納部28の 開口部26が底部材14よりも広く形成されるため、図13に示すように、複数 のボックスファイル10を積み重ねることができる。また、図12(B)に示す ように、段差部32において隙間C1 が設けられるため、収納物が取り出しやす くなる。さらに、図15および図16に示すように、膨出部30が互いに隙間な く密接するため、複数のボックスファイル10を真っ直ぐにきれいに並べること ができる。この場合、特に、図16に示すように、隣合う後壁部材20,20間 に隙間C2 が設けられるため、所望するボックスファイル10を容易に取り出す ことができる。
【0026】 なお、上述の各実施例において、底部材14のテーパ部の傾斜角度、側壁部材 16の傾斜角度、膨出部30の間隔などは、ボックスファイルの中に収納される 収納物の大きさに応じて、適宜、任意に変更可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1に示すボックスファイルの平面図である。
【図3】図2の線III−IIIにおける断面図であ
る。
【図4】図2の線IV−IVにおける断面図である。
【図5】(A)は図1,図2,図3および図4に示すボ
ックスファイルの右側面図であり、(B)はその左側面
図である。
【図6】図1,図2,図3,図4および図5に示すボッ
クスファイルの底面図である。
【図7】図1,図2,図3,図4,図5および図6に示
すボックスファイルを積み重ねた状態を示す断面図であ
る。
【図8】図1,図2,図3,図4,図5および図6に示
すボックスファイルをたとえば棚に設置した状態を示す
断面図である。
【図9】図1,図2,図3,図4,図5および図6に示
すボックスファイルを横並びに複数個配列した状態を示
す正面図である。
【図10】図1,図2,図3,図4,図5および図6に
示すボックスファイルを横並びに複数個配列した状態を
示す背面図である。
【図11】この考案の他の実施例を示す斜視図である。
【図12】(A)は図11の線XIIA−XIIAにお
ける断面図であり、(B)は図11の線XIIB−XI
IBにおける断面図である。
【図13】図11および図12に示すボックスファイル
をたとえば棚に設置した状態を示す断面図である。
【図14】図11および図12に示すボックスファイル
を積み重ねた状態を示す断面図である。
【図15】図11および図12に示すボックスファイル
を横並びに複数個配列した状態を示す正面図である。
【図16】図11および図12に示すボックスファイル
を横並びに複数個配列した状態を示す背面図である。
【符号の説明】
10 ボックスファイル 12 テーパ部 14 底部材 16 側壁部材 18 前壁部材 20 後壁部材 22 右壁部材 24 左壁部材 26 開口部 28 収納部 30 膨出部 32 段差部 38,40 水平部 42 突出収納部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーパ部を有する4角形板状の底部材
    と、前記底部材のそれぞれの端部から上方に延びて形成
    され、前記底部材と協働して上端に開口部を有する収納
    部を形成するための側壁部材とを含み、前記開口部が前
    記底部材よりも広く形成されるボックスファイルであっ
    て、 前記側壁部材の内面には、前記側壁部材の高さ方向に所
    定の間隔をもって、前記側壁部材が内側から外側に突出
    してなる段差部が形成される、ボックスファイル。
JP1993030517U 1993-05-13 1993-05-13 ボックスファイル Expired - Lifetime JP2504767Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030517U JP2504767Y2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 ボックスファイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030517U JP2504767Y2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 ボックスファイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683371U true JPH0683371U (ja) 1994-11-29
JP2504767Y2 JP2504767Y2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=12306007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993030517U Expired - Lifetime JP2504767Y2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 ボックスファイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504767Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224983U (ja) * 1988-08-02 1990-02-19
JPH0421480U (ja) * 1990-06-14 1992-02-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224983U (ja) * 1988-08-02 1990-02-19
JPH0421480U (ja) * 1990-06-14 1992-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504767Y2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722453A (en) Data storage tray
JPH0683371U (ja) ボックスファイル
US11510492B1 (en) Storage box
US4934531A (en) Storing box for cassette
US5651456A (en) Multi-media storage system
EP1426300A2 (en) Nestable and stackable tray
JP3295377B2 (ja) 書籍類の整理保管ケース
JP3343411B2 (ja) 組立容器
EP0066561B2 (en) File for paper or the like
JP3066497U (ja) 文具収納箱
CN216103328U (zh) 一种托盘
JPH0716468Y2 (ja) ボックスファイル
JP2527782Y2 (ja) 仕切構造
JP3000141U (ja) 物品収納整理ケース
JPH0642645U (ja) 仕切板
JPS6126073Y2 (ja)
EP1486977A2 (en) Tape cassette storing case
JP6114528B2 (ja) コンテナ
KR200142431Y1 (ko) 서류 보관함
JP2980566B2 (ja) 記録媒体収納用ファイルシート
JPH0230993Y2 (ja)
JPS5928872Y2 (ja) 書類入ケ−ス
JPS6121267Y2 (ja)
JPH1170772A (ja) ファイル収納ボックス
JPH0730503Y2 (ja) 古新聞等の整理ストッカ−

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term