JP2527782Y2 - 仕切構造 - Google Patents

仕切構造

Info

Publication number
JP2527782Y2
JP2527782Y2 JP9497291U JP9497291U JP2527782Y2 JP 2527782 Y2 JP2527782 Y2 JP 2527782Y2 JP 9497291 U JP9497291 U JP 9497291U JP 9497291 U JP9497291 U JP 9497291U JP 2527782 Y2 JP2527782 Y2 JP 2527782Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
partition
fitting
groove
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9497291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0537155U (ja
Inventor
鈴木  登
正基 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP9497291U priority Critical patent/JP2527782Y2/ja
Publication of JPH0537155U publication Critical patent/JPH0537155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527782Y2 publication Critical patent/JP2527782Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は机の引出し、キャビネッ
ト、棚等に使用して好適な仕切構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、引出しの仕切構造としては、櫛歯
状に形成した2つの仕切板を互いに直交するよう相互に
噛み合わせたものとか、実開昭63−47743号公報
に開示された仕切板が知られている。後者の仕切板は引
出しの互いに対向する壁板内面に組立溝を有するスタン
ド保持板を対向配置し、スライド板の端縁部をスタンド
保持板の組立溝に上方から嵌合させるようにしたもので
ある。スライド板は2枚1組からなり、その一方のスラ
イド板に長手方向に延在するアリ溝状のスライド溝を設
け、他方のスライド板に前記スライド溝に摺動自在に嵌
合する逆梯形状のスライド突起部を一体に設けることに
より、伸縮自在とされ、大きさの異なる各種サイズの引
出しに対して共通使用可能で、また移動、保管時等にお
いては小さく縮めることができる利点を有している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た前者の仕切板はプレス加工または切削加工によって櫛
歯状部を製作しなければならないため、仕切板の製造コ
ストが高くつくという問題があった。一方、後者の仕切
板は、スライド板が2つ一組なため、部品点数が増加す
る上、仕切板を任意位置に移動させることができず、ス
ライド溝と、スライド突起部はスライド板自体の板厚を
厚くし、軽量化と、収納スペースの有効利用という点で
問題があった。
【0004】したがって、本考案は上記したような従来
の問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするとこ
ろは、構造が簡単で、容易に製作することができ、また
仕切板を任意位置に自由に移動させることができ、収納
内容の変更に容易に対応し得るようにした仕切構造を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は上記目的を達成
するため、平行に対向して配設された第1、第2の仕切
板およびこれら両仕切板間に直交する如く配設された第
3の仕切板と、前記第1、第2の仕切板の対向面にそれ
ぞれ取付けられ前記第3の仕切板の端縁部を前記第1、
第2の仕切板の対向面に接続する一対のコマ部材とを備
え、前記第1、第2、第3の仕切板はそれぞれ押し出し
形材からなり、表裏面に嵌合溝を有して表裏反転可能と
され、前記コマ部材は第1または第2の仕切板の嵌合溝
に摺動自在に且つ着脱自在に嵌合される嵌合部と、この
嵌合部の背面に一体に設けられ第3の仕切板の端縁部が
嵌合される縦方向の仕切板保持溝を有する仕切板保持部
とで構成されるものである。
【0006】
【作用】第1、第2、第3の仕切板は、表裏両面に嵌合
溝を有し、表裏反転された状態での使用を可能にする。
コマ部材の仕切板保持溝は第3の仕切板の端部が嵌合さ
れることでこれを保持し、第1、第2の仕切板に接続す
る。コマ部材の嵌合部は第1、第2の仕切板の嵌合溝に
摺動自在に嵌合されることで、第3の仕切板の立設位置
を自由に変更し得る。
【0007】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は本考案に係る仕切構造の一実施
例を示す要部の分解斜視図、図2は同仕切構造を引出し
に適用した場合の斜視図、図3は仕切板とコマ部材の要
部断面図である。これらの図において、全体を符号1で
示す引出しは、上面が開放した箱型の引出し本体2を有
している。引出し本体2は、前後に平行に対向して立設
配置された前板3および後板4と、左右に平行に対向し
て立設配設され端部が前記前板3および後板4の端部に
接合固定された第1、第2の仕切板5、6と、底板7と
で構成され、内部が前後に平行に対向して立設配置され
た、例えば2枚からなる第3の仕切板8、8によって仕
切られている。
【0008】第1、第2、第3の仕切板5、6、8は、
ジグザグ状に屈曲形成されたアルミニウム合金等の押し
出し形材を所定長さに切断して形成されるもので、断面
形状が全て同一形状とされる。また、当然のことながら
第1、第2の仕切板5、6の長さは等しい。
【0009】さらに、第1の仕切板5の形状を図1に基
づいて詳述すると、この仕切板5は、表裏面が高さ方向
において適宜幅をもって交互に且つ同一深さでジグザグ
状に屈曲されることにより、縦方向に長いSの字を2つ
高さ方向に並べたような断面形状で、両面に仕切板5の
長さ方向全長に亙る2つの溝10Aと10B、11Aと
11Bがそれぞれ設けられている。このため、溝10
A、10Bが形成された仕切板5の一方の面で、前記溝
11A、11Bに対応する部分は突部12A、12Bと
され、溝11A、11Bが形成された仕切板5の他方の
面で、前記溝10A、10Bに対応する部分は同じく突
部13A、13Bとされる。溝10A、11Aは台形状
で、第3の仕切板8の接続には何等利用されず、溝10
B、11Bのみが第3の仕切板8の接続に利用される。
このため、溝10B、11Bは矩形で同一の溝幅を有
し、後述するコマ部材20の嵌合溝を形成している。つ
まり、嵌合溝10B、11Bのうちのいずれを使用する
かは選択自由で、第1の仕切板5を表裏反転させた状態
で使用することができ、さらには上下反転させても使用
可能とされる。そして、嵌合溝10B、11Bの上下に
対向する溝壁面先端部には抜止め突部15aと15b、
16aと16bがそれぞれ内側に向かって対設されてい
る。なお、第2、第3の仕切板6、8については、第1
の仕切板5と同一構成であるため、その説明を省略す
る。
【0010】前記引出し本体2の内部を仕切る第3の仕
切板8は、第1、第2の仕切板5、6の対向面に前記コ
マ部材20を介して接続保持される。前記コマ部材20
は合成樹脂によって一体に形成されるもので、第1(ま
たは第2)の仕切板5の嵌合溝10B(または11B)
に摺動自在に且つ着脱自在に嵌合される浅底箱型の嵌合
部20Aと、この嵌合部20Aの背面に一体に設けられ
た縦方向に長い平面視コ字状の仕切板保持部20Bとを
備え、この仕切板保持部20Bの溝が第3の仕切板8の
端縁部を保持する仕切板保持溝21を形成している。ま
た、仕切板保持部20Bの上下端部は、嵌合部20Aの
上方および下方に延在している。嵌合部20Aは高さ寸
法が前記嵌合溝10B、11Bの溝幅と略等しく、上下
面先端部には係合突部22a、22bがそれぞれ上、下
方向に向かって一体に突設されている。この係合突部2
2a、22bは、嵌合部20Aを嵌合溝10B(または
11B)に嵌合する際、抜止め突部15a、15b(ま
たは16aと16b)を乗り越えてその内側に入り込む
ことにより、コマ部材20の嵌合溝10B(または11
B)からの脱落を防止するものである。
【0011】このような構成からなる引出し1におい
て、第3の仕切板8で引出し本体2の内部を仕切る際に
は、コマ部材20の嵌合部20Aを第1、第2の仕切板
5、6の嵌合溝10Bにそれぞれ嵌合し、嵌合溝10B
に沿ってスライドさせることで、所望位置に設置する。
嵌合部20Aを嵌合溝10Bに嵌合すると、仕切板保持
部20Bの上下端部は、該嵌合溝の上下に位置する突部
12A、12Bの表面に密接する。次いで、第3の仕切
板8の端部を第1、第2の仕切板5、6の嵌合溝10B
に取り付けたコマ部材20の仕切板保持溝21に上方か
ら挿入嵌合することで、第3の仕切板8の組立を完了す
る。
【0012】図4は仕切板の他の実施例を示す側面図で
ある。この実施例は第1の仕切板(第2、第3の仕切板
も同様)5の断面形状を縦長のS字状としたものであ
る。その他の構成は上記実施例と同様である。
【0013】
【考案の効果】以上説明したように本考案に係る仕切構
造は、3つの仕切板を押し出し形材によって製作してい
るので、仕切板の製作コストが安く、またコマ部材も樹
脂の成形品を用いることができるので、安価に提供する
ことができる。さらに、仕切板は表裏反転自在で、しか
も上下逆にしても使用することができ、コマ部材は仕切
板の嵌合溝に沿って摺動することにより、仕切位置を自
由に変更し得るなど、その実用的効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る仕切構造の一実施例を示す要部の
分解斜視図である。
【図2】同仕切構造を引出しに適用した場合の斜視図で
ある。
【図3】仕切板とコマ部材の要部断面図である。
【図4】仕切板の他の実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 引出し 2 引出し本体 3 前板 4 後板 5 第1の仕切板 6 第2の仕切板 7 底板 8 第3の仕切板 10B、11B 嵌合溝 20 コマ部材 20A 嵌合部 20B 仕切板保持部 21 仕切板保持溝

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に対向して配設された第1、第2の
    仕切板およびこれら両仕切板間に直交する如く配設され
    た第3の仕切板と、前記第1、第2の仕切板の対向面に
    それぞれ取付けられ前記第3の仕切板の端縁部を前記第
    1、第2の仕切板の対向面に接続する一対のコマ部材と
    を備え、前記第1、第2、第3の仕切板はそれぞれ押し
    出し形材からなり、表裏面に嵌合溝を有して表裏反転可
    能とされ、前記コマ部材は第1または第2の仕切板の嵌
    合溝に摺動自在に且つ着脱自在に嵌合される嵌合部と、
    この嵌合部の背面に一体に設けられ第3の仕切板の端縁
    部が嵌合される縦方向の仕切板保持溝を有する仕切板保
    持部とからなることを特徴とする仕切構造。
JP9497291U 1991-10-24 1991-10-24 仕切構造 Expired - Lifetime JP2527782Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9497291U JP2527782Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 仕切構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9497291U JP2527782Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 仕切構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537155U JPH0537155U (ja) 1993-05-21
JP2527782Y2 true JP2527782Y2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=14124831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9497291U Expired - Lifetime JP2527782Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 仕切構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527782Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109855372A (zh) * 2019-03-25 2019-06-07 合肥华凌股份有限公司 用于制冷设备的箱体和冰箱
KR102496576B1 (ko) * 2020-05-14 2023-02-06 김궁언 칸막이 세트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0537155U (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527782Y2 (ja) 仕切構造
JPH09202378A (ja) フロッピーディスク等の収納ケース
CA2082581C (en) A method of placing a shelf in a storage compartment
JP3867133B2 (ja) スタンド形成部材
JP3012553U (ja) 組立式収納ケース
JP2581739Y2 (ja) 多目的ラック
JPH0739783Y2 (ja) コンテナー用仕切枠体
JP3381157B2 (ja) 折り畳み式コンテナ
JP2790088B2 (ja) 収納装置
JP2889539B2 (ja) 整理棚、整理棚の押入収納方法及び整理棚による収納空間形成方法
JP2000270937A (ja) 新聞および雑誌収納棚
JPH0411945Y2 (ja)
JPH07172440A (ja) 仕切り付きコンテナ
JPH0110351Y2 (ja)
JP2007029156A (ja) 収納棚の補強構造
JPH0518305Y2 (ja)
JPS6125404Y2 (ja)
JP2504767Y2 (ja) ボックスファイル
JPH0642645U (ja) 仕切板
JPH0336249Y2 (ja)
JPS6119042Y2 (ja)
KR950005667Y1 (ko) 파일 꽂이
KR870001064Y1 (ko) 물품 진열대
JPH0714237Y2 (ja) コンテナー用仕切枠体
JP3010925U (ja) 組立式収納ケース