JPH0682493A - 振幅ピーク値検出器 - Google Patents

振幅ピーク値検出器

Info

Publication number
JPH0682493A
JPH0682493A JP23338392A JP23338392A JPH0682493A JP H0682493 A JPH0682493 A JP H0682493A JP 23338392 A JP23338392 A JP 23338392A JP 23338392 A JP23338392 A JP 23338392A JP H0682493 A JPH0682493 A JP H0682493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak value
amplitude peak
value detector
output
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23338392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692506B2 (ja
Inventor
Akihiko Goshima
昭彦 五島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23338392A priority Critical patent/JP2692506B2/ja
Publication of JPH0682493A publication Critical patent/JPH0682493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692506B2 publication Critical patent/JP2692506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力信号の正負の極性によらず、その振幅ピ
ーク値の検出が可能となる振幅ピーク値検出器を提供す
る。 【構成】 正極性の振幅ピーク値検出器8と、負極性の
振幅ピーク値検出器9と、2つの振幅ピーク値検出器
8,9の出力絶対値を比較する比較器15と、2つの振
幅ピーク値検出器8,9の出力を選択出力する選択回路
17とを備え、比較器15の比較信号16の結果に従
い、絶対値の大きい方のピーク値を選択回路17から出
力するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気信号波形の振幅ピ
ーク値検出に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3および図4は、従来の振幅ピーク値
検出器のブロック図である。図3において、1は入力信
号、2は高インピーダンス入力の比較器、3はnチャン
ネル電界効果トランジスタ、4はコンデンサ、5は出力
信号である。また、図4において、1は入力信号、2は
高インピーダンス入力の比較器、6はpチャンネル電界
効果トランジスタ、4はコンデンサ、5は出力信号であ
る。
【0003】以上のように構成された振幅ピーク値検出
器について、以下その動作を説明する。
【0004】図3において、入力信号1の電圧値が、出
力信号5の電圧値より大きい時、nチャンネル電界効果
トランジスタ3はオンとなり、コンデンサ4を充電す
る。入力信号1の電圧値が、出力信号5の電圧値より小
さくなると、nチャンネル電界効果トランジスタ3は、
オフとなりコンデンサ4の電荷は保持される。
【0005】図5は、図3に示す振幅ピーク値検出器の
入力信号1の電圧値及び、出力信号5の波形を示してい
る。図に示すように出力信号5は、入力信号1の正極性
の振幅ピーク値を保持している。図3の構成は、正極性
の振幅ピーク値を検出する機能を有する。
【0006】図4において、入力信号1の電圧値が、出
力信号5の電圧値より小さい時、pチャンネル電界効果
トランジスタ6は、オンとなりコンデンサ4を充電す
る。入力信号1の電圧値が出力信号5の電圧値より大き
くなると、pチャンネル電界効果トランジスタ6はオフ
となり、コンデンサ4の電荷が保持される。
【0007】図6は、図4の振幅ピーク値検出器の入力
信号1の電圧値及び、出力信号5の波形を示している。
図からわかるように、出力信号5は入力信号1の負極性
の振幅ピーク値を保持している。図4の構成は、負極性
の振幅ピーク値を検出する機能を有する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の振
幅ピーク値検出器は、正極性または負極性いずれか一方
の振幅ピーク値のみしか検出できず、変化反応型センサ
の出力信号等、信号の波高値だけでなく、極性も意味を
もつ信号の振幅ピーク値検出は、不可能である。
【0009】本発明は上記課題を解決するもので、正負
の極性に依らず入力信号の振幅ピーク値の検出が可能と
なる振幅ピーク値検出器を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、正極性の振幅ピーク値検出器と、負極性の
振幅ピーク値検出器と、2つの振幅ピーク値検出器の出
力絶対値を比較する比較器と、2つの振幅ピーク値検出
器の出力を選択出力する選択回路を備え、比較器の出力
結果に従い、絶対値の大きい方のピーク値を選択回路か
ら出力するような構成を有している。
【0011】
【作用】本発明は上記の構成により、正極性の振幅ピー
ク値と負極性の振幅ピーク値の絶対値を比較した結果に
従い、絶対値の大きい方のピーク値を選択回路から出力
するようにしているので、入力信号の正負の極性に依ら
ず、その振幅ピーク値の検出が可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について第1図及び第
2図を参照しながら説明する。
【0013】図1は本発明の振幅ピーク値検出器の一実
施例を示すブロック図である。図1において、7は入力
信号、8は正極性の振幅ピーク値検出器、9は負極性の
振幅ピーク値検出器、10,11は振幅ピーク値検出器
8,9それぞれの出力信号を高インピーダンスの入力で
受け、低インピーダンスの信号に変換する電圧フォロワ
回路、12は正極性の振幅ピーク値検出信号、13は負
極性の振幅ピーク値検出信号、14は負極性の振幅ピー
ク値検出信号13を正極性に反転する極性反転回路、1
5は正極性の振幅ピーク値検出信号12と極性反転回路
14の出力を比較する比較器、16は比較信号、17は
比較器15の比較結果に従い正極性の振幅ピーク値検出
信号12と負極性の振幅ピーク値検出信号13を選択出
力する選択回路、18は出力信号である。
【0014】以上のように構成された本実施例の振幅ピ
ーク値検出器について、以下その動作を図2を参照しな
がら説明する。入力信号7に同図(a)の波形が入力さ
れると、正極性の振幅ピーク値検出器8の作用により、
同図(b)に示す正極性の振幅ピーク値検出信号12
が、負極性の振幅ピーク値検出器9の作用により、同図
(c)に示す負極性の振幅ピーク値検出信号13がそれ
ぞれ検出される。更に負極性の振幅ピーク値検出信号1
3は極性反転回路14により極性反転され同図(d)の
波形となる。比較器15は同図(c)の波形と同図
(d)の波形を比較し同図(e)の波形を出力するが、
これは即ち正極性の振幅ピーク値と負極性の振幅ピーク
値の絶対値を比較した比較信号16である。この結果に
基づき選択回路17は正極性の振幅ピーク値検出信号1
2と負極性の振幅ピーク値検出信号13を選択出力し、
同図(f)の波形の出力信号18を得る。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明の振幅ピーク値検
出器によれば正極性の振幅ピーク値と負極性の振幅ピー
ク値の絶対値を比較した結果に従い、絶対値の大きい方
のピーク値を選択回路から出力するようにしているの
で、入力信号の正負の極性に依らず、その振幅ピーク値
の検出が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における振幅ピーク値検出器
のブロック図
【図2】本発明の一実施例における振幅ピーク値検出器
の動作説明図
【図3】従来の正極性の振幅ピーク値検出器のブロック
【図4】従来の負極性の振幅ピーク値検出器のブロック
【図5】従来の正極性の振幅ピーク値検出器の動作説明
【図6】従来の負極性の振幅ピーク値検出器の動作説明
【符号の説明】
1 入力信号 2 高インピーダンス入力の比較器 3 nチャンネル電界効果トランジスタ 4 コンデンサ 5 出力信号 6 pチャンネル電界効果トランジスタ 7 入力信号 8 正極性の振幅ピーク値検出器 9 負極性の振幅ピーク値検出器 10,11 電圧フォロワ回路 12 正極性の振幅ピーク値検出信号 13 負極性の振幅ピーク値検出信号 14 極性反転回路 15 比較器 16 比較信号 17 選択回路 18 出力信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極性の振幅ピーク値を検出する第1の振
    幅ピーク値検出器と、負極性の振幅ピーク値を検出する
    第2の振幅ピーク値検出器と、第1または第2いずれか
    一方の振幅ピーク値検出器の出力の極性を反転すること
    により第1の振幅ピーク値検出器の出力値と第2の振幅
    ピーク値検出器の出力値の絶対値を比較することが可能
    な比較器と、比較器の出力結果により第1の振幅ピーク
    値検出器の出力と第2の振幅ピーク値検出器の出力のい
    ずれか大きい方を選択出力する選択回路を備えることを
    特徴とする振幅ピーク値検出器。
JP23338392A 1992-09-01 1992-09-01 振幅ピーク値検出器 Expired - Fee Related JP2692506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23338392A JP2692506B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 振幅ピーク値検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23338392A JP2692506B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 振幅ピーク値検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682493A true JPH0682493A (ja) 1994-03-22
JP2692506B2 JP2692506B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=16954240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23338392A Expired - Fee Related JP2692506B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 振幅ピーク値検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692506B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813462B1 (ko) * 2006-09-11 2008-03-13 (주)에프씨아이 피크 디텍터
JP2019144048A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 エイブリック株式会社 信号検出回路及び信号検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813462B1 (ko) * 2006-09-11 2008-03-13 (주)에프씨아이 피크 디텍터
WO2008032940A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Fci Inc. Peak detector
US7898300B2 (en) 2006-09-11 2011-03-01 Fci Inc. Peak detector
JP2019144048A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 エイブリック株式会社 信号検出回路及び信号検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692506B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201601040A (zh) 電容電壓資訊感測電路及其相關抗雜訊觸控電路
JP2692506B2 (ja) 振幅ピーク値検出器
US10914610B2 (en) Zero cross detection circuit and sensor device
JPS6260851B2 (ja)
KR860002196A (ko) 버스트 게이트 발생장치
US5831455A (en) Polarity detector
JPH09189725A (ja) 振幅ピーク値検出器
JP3099312B2 (ja) 位相検出回路
KR940003158A (ko) 모터 서보 시스템의 신호 누락 보상 회로
JPH09196975A (ja) 信号出力回路及びピーク検出回路
JP3453826B2 (ja) 積分値または平均値を得る演算器
JPH03137899A (ja) ピークホールド回路
JPH07210319A (ja) 信号抽出回路
JPH05110395A (ja) 2値化しきい値設定回路
KR970055227A (ko) 전압 감지기
RU2139619C1 (ru) Реле сопротивления
JPS5824976B2 (ja) 2値化回路
JPS6226225B2 (ja)
JPS6340074B2 (ja)
JPH0237135B2 (ja)
JPH0476464A (ja) 多点電圧監視回路
KR930003682A (ko) 캠코더에서의 자막신호 임계치 결정장치 및 그 방법
KR880003520A (ko) 자동 영상 극성 조성회로
JPS59223016A (ja) 2値化回路
JPH06201739A (ja) ピーク検出回路の直線性補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees