JPH0682270U - 直貼り化粧床材 - Google Patents

直貼り化粧床材

Info

Publication number
JPH0682270U
JPH0682270U JP11436691U JP11436691U JPH0682270U JP H0682270 U JPH0682270 U JP H0682270U JP 11436691 U JP11436691 U JP 11436691U JP 11436691 U JP11436691 U JP 11436691U JP H0682270 U JPH0682270 U JP H0682270U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plywood
decorative
cushioning material
thickness
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11436691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533781Y2 (ja
Inventor
祐司 立塚
誠 河野
Original Assignee
段谷産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 段谷産業株式会社 filed Critical 段谷産業株式会社
Priority to JP1991114366U priority Critical patent/JP2533781Y2/ja
Publication of JPH0682270U publication Critical patent/JPH0682270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533781Y2 publication Critical patent/JP2533781Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 集合住宅等のコンクリート下地面に直接施工
する木質化粧床材で、防音効果に優れた直貼り化粧床材
を提供することを目的とする。 【構成】 4周端面に実加工が施された合板製化粧床板
3下面に、合板製化粧床板下面と同寸法のバッカー材と
その下面に第1緩衝材とその下面に副え板とその下面に
第2緩衝材を貼着し、かつ副え板と第2緩衝材を合板製
化粧床板の相隣る2辺において合板製化粧床板より外側
へ突出させ、バッカー材と第1緩衝材または副え板と第
2緩衝材との間に遮音性を有するシートを介在。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、コンクリート床などに直接施工することによって、遮音性に優れ た木質製の化粧床を構成できる直貼り化粧床材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、第4図に示されるような、周端面に接合用加工を有する合板製化粧床板 3の下面に副え板6とその下面に緩衝材7を一枚貼着し、副え板6と緩衝材7を 合板製化粧床板3より外側へ突出させて釘打ち部8とした直貼り化粧床材は実公 昭61−22109号等で公知である。
【0003】
【考案が解決すべき課題】
ところが上記のような従来の直貼り化粧床材は、コンクリートなどの床面に直 接貼着されるため、床板表面で発生する騒音は緩衝材の厚さをかなり厚くしない と直接階下に伝たわりやすい。しかし、緩衝材を厚くすると価格や施工性の面で 限度がある。また、比較的厚さの薄い合板製化粧床板の裏面に副え板を位置をず らせて貼着しているので、床板としては表裏面で形状的な均衡がくずれていた。 さらに、合板製化粧床板の表面は塗料で覆われているが裏面は覆われていない。 また、副え板は合板製化粧床板に貼着されている部分と貼着されていない部分と があり、空気中の湿度変化に対応して水分を吸収、放出する板の部分がそれぞれ 不均一に露出しているなどの原因により、従来の床板には反りや狂いが発生しや すく、施工に手間を要するなどの問題の他に価格も高く騒音上の対策も充分であ るとは言いがたかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、この考案では騒音防止効果に優れた木質製の直貼り化粧床材を提供す ることを目的としてなされたもので、その構成は、4周端面に接合用凹条溝及び 凸条を有する合板製化粧床板の下面に、それぞれが合板製化粧床板と幅及び長さ がほぼ同寸法のバッカー材とその下面に第1緩衝材とその下面に副え板とその下 面に第2緩衝材を貼着し、かつ副え板と第2緩衝材を合板製化粧床板の相隣る2 辺において合板製化粧床板より外側へ突出させて釘打ち部を形成した直貼り化粧 床材において、バッカー材と第1緩衝材の間、または副え板と第2緩衝材の間に 遮音性を有するシートを介在した直貼り化粧床材に係る。
【0005】 以下、図面を参照しながらこの考案を詳述する。
【0006】 第1図はこの考案の実施例となる直貼り化粧床材を示す斜視面図で、第2図は そのA−A’断面図を示す。
【0007】 この考案において使用する合板製化粧床板3は、その表面に厚さが0.2〜0 .3mm程度の突板や各種の模様を印刷した化粧紙などが貼着され、その4周端 面に接合用凹条溝1および凸条2を有する厚さ5〜6mm程度の合板である。
【0008】 合板製化粧床板3の裏面に貼着されるバッカー材4は、裏面からの水分の放出 、吸収を防止することで比較的薄い合板製化粧床板3の反りや狂いをなくすもの で、厚さ0.2〜1mm程度の単板やクラフト紙、薄葉紙などが用いられる。単 板のバッカー材4を用いる場合は、その繊維方向を合板製化粧床板3の裏単板の 繊維方向と直交する方向に貼着することが合板製化粧床板3の反りを一層効果的 に防止する。
【0009】 そして、上記のバッカー材4の裏面に貼着される第1緩衝材5は、厚さが1. 0〜3.0mm程度の発泡ポリエチレン樹脂シート、発泡ゴムシート、発泡塩化 ビニール樹脂シート、ゴムチップ成型シートなどから選ばれたシートで、吸音性 能や制振性能を有する緩衝材である。
【0010】 ついで、上記の第1緩衝材5の下面に貼着される副え板6は、厚さが2.5〜 3.0mm程度の合板で 前記バッカー材4の相隣る2辺においてバッカー材4 より外側へ突出させて釘打ち部8を構成するように貼着される。釘打ち部8の幅 としては20〜30mm程度が適当である。
【0011】 上記副え板6の下面には、さらに第2緩衝材7が貼着されるが、その材質は上 記の第1緩衝材5と同様の物で良い。なお、厚さは2〜5mm程度で、第1緩衝 材5よりは多少厚くして、コンクリート面の小さな凹凸を直接吸収する構成が好 ましい。
【0012】 そして、バッカー材4と第1緩衝材5の間、または、副え板6と第2緩衝材7 の間には遮音性を有するシート9を介在させる。この考案でいう遮音性を有する シート9とは、塩化ビニール樹脂中に鉄粉や鉛粉を混入した厚さ1.5〜0.5 mm程度のシートや鉛をシート状に延伸した比重の大きい音を反射する性質を有 するシートをいう。
【0013】 なお、上記の各材料は常用の木材−合成樹脂用接着剤や合成樹脂−金属用接着 剤を用いて接着される。
【0014】 つぎに、この考案の直貼り化粧床材の施工方法としては、まず、コンクリート 床面に公知のコンクリート−合成樹脂用接着剤を塗布する。
【0015】 つぎに、化粧床材を所定の位置に置き、化粧床材を床面に押し付けるようにし て釘打ち部に適当数の釘を打ち込んで固定する。
【0016】 つぎに、同じくコンクリート床面に接着剤を塗布し、先に固定した化粧床材の 釘打ち部に木材用接着剤を塗布し、つぎの化粧床材を接合用凹条溝に及び凸条を 用いて先の化粧床材に嵌合させ、副え板の端面を叩いて接合部に隙間ができない ようにするとともに床面に押し付けながら釘打ち部より釘を打って固定する。
【0017】 以下、この作業を繰り返して施工を完了する。
【0018】 なお、床面に5mm以上の大きな凸部があるときは、グラインダーなどで削り 落し、凹部のある時はモルタルなどで埋め、できるだけ平坦なコンクリート床面 としておくことが好ましい。
【0019】
【作用】
この考案において、合板製化粧床板3の裏面にバッカー材4を貼着するのは、 形状的にも均衡がくずれた合板製化粧床板3の裏面をバッカー材4で被覆するこ とにより裏面からの水分の吸収、放出を防止し、床材の反りや狂いの発生をおさ えるためである。また、緩衝材5、7の構成を2層に分けて、さらに遮音性を有 するシート9を介在させて構成しているのは、合板製化粧床材3の表面から衝撃 を与え、下面に透過する音の強さを測定する床衝撃の遮音効果を測定の結果、緩 衝材の総厚さが同一であれば、従来の1層で構成したものよりは2層に分けて構 成した方が約2〜5dB程度遮音効果が向上することを発見したことによる。
【0020】
【実施例1】 厚さが0.3mmの突板単板を表面に貼着し、裏面にバッカー材4として厚さ 0.2mmの反り止め単板を貼着し、4周端面に接合用の本実加工を施した厚さ 6mmの合板を作成した。つぎに上記の合板の下面に遮音性を有するシート9と して厚さ1mmの塩化ビニール樹脂に鉄粉を混入したシートを貼着した。つぎに 上記のシートの下面に第1緩衝材5として厚さ2mmの20倍発泡ポリエチレン 樹脂シートを貼着した。つぎに副え板6として上記の合板と同一の幅と長さの厚 さ3mmの合板を上記の発泡シートの下面に周囲を20mmずらして貼着し、さ らに第2緩衝材7として上記の合板の下面に厚さ2mmの20倍発泡ポリエチレ ン樹脂シートを貼着して求める直貼り化粧床材を得た。
【0021】 なお、比較の為に厚さ6mmの合板の裏面に副え板として厚さ3mmの合板を 周囲20mmずらして貼着し、さらにその合板の下面に緩衝材として厚さ4mm の20倍発泡ポリエチレン樹脂シートを貼着して従来の直貼り化粧床材を作成し た。そして、上記2種類の化粧床材をJIS A1418に規定される『建築物 の現場における床衝撃音レベルの測定方法』に基づき同一条件にて軽量床衝撃音 を測定した。
【0022】 結果は、第3図に示すように実施例1の直貼り化粧床材がJIS A1419 号に規定される『建築物の遮音等級』に基く集合住宅2級のL−55に合格し、 かつ比較例の直貼り化粧床材に比較して約3dB程度遮音性能が優れていた。
【0023】
【実施例2】 厚さが0.3mmの突板単板を表面に貼着し、裏面にバッカー材として厚さ0 .2mmの反り止めクラフト紙を貼着し、4周端面に接合用の本実加工を施した 厚さ6mmの合板を作成した。つぎに上記の合板の下面に第1緩衝材として厚さ 2mmの5倍発泡ゴムシートを貼着した。つぎに副え板として上記の合板と同一 の幅と長さの厚さ3mmの合板を上記の第1緩衝材としての発泡にシート下面に 周囲を20mmずらして貼着し、さらに上記の合板の下面に遮音性を有するシー トとして厚さ1mmの鉛シートを貼着し、その下面に第2緩衝材として厚さ2m mの5倍発泡ゴムシートを貼着して求める直貼り化粧床材を得た。
【0024】 なお、比較の為に厚さ6mmの合板の裏面に副え板として厚さ3mmの合板を 周囲20mmずらして貼着し、さらにその合板の下面に緩衝材として厚さ4mm の5倍発泡ゴムシートを貼着して従来の直貼り化粧床材を作成した。そして、上 記2種類の化粧床材をJIS A1418に規定される『建築物の現場における 床衝撃音レベルの測定方法』に基づき同一条件にて軽量床衝撃音を測定した。
【0025】 結果は本願実施例の直貼り化粧床材が、JIS A1419号に規定される『 建築物の遮音等級』に基く集合住宅2級のL−55に合格し、かつ比較例の直貼 り化粧床材と比較して約5dB程度遮音性能が優れていた。
【0026】
【実施例3】 厚さが0.3mmの突板単板を表面に貼着し、裏面にバッカー材として厚さ0 .2mmの反り止め薄葉紙を貼着し、4周端面に接合用の本実加工を施した厚さ 6mmの合板を作成した。つぎに上記の合板の下面に遮音性を有するシートとし て厚さ1mmの塩化ビニール樹脂に鉄粉を混入したシートを貼着した。つぎに上 記のシートの下面に第1緩衝材として厚さ2mmの10倍発泡塩化ビニール樹脂 シートを貼着した。つぎに上記の副え板として合板と同一の幅と長さの厚さ3m mの合板を上記の発泡シートの下面に周囲を20mmずらして貼着し、さらに上 記の合板の下面に第2緩衝材として厚さ2mmの10倍発泡塩化ビニール樹脂シ ートを貼着して求める直貼り化粧床材を得た。
【0027】 なお、比較の為に厚さ6mmの合板の裏面に副え板として厚さ3mmの合板を 周囲20mmずらして貼着し、さらにその合板の下面に緩衝材として厚さ4mm の10倍発泡塩化ビニール樹脂シートを貼着して従来の直貼り化粧床材を作成し た。そして、上記2種類の化粧床材をJIS A1418に規定される『建築物 の現場における床衝撃音レベルの測定方法』に基づき同一条件にて軽量床衝撃音 を測定した。
【0028】 結果は本願実施例の直貼り化粧床材が、JIS A1419号に規定される『 建築物の遮音等級』に基く集合住宅2級のL−55に合格し、かつ比較例の直貼 り化粧床材に比較して約4dB程度遮音性能が優れていた。
【0029】
【実施例4】 厚さが0.3mmの突板単板を表面に貼着し、裏面に厚さ0.2mmの反り止 め単板を貼着し、4周端面に接合用の本実加工を施した厚さ6mmの合板を作成 した。つぎに上記の合板の下面に厚さ2mmのゴムチップ成型シートを貼着した 。つぎに上記の合板と同一の幅と長さの厚さ3mmの合板を上記の成型シートの 下面に周囲を20mmずらして貼着し、さらに上記の合板の下面に厚さ1mmの 鉛シートを貼着し、その下面に厚さ2mmのゴムチップ成型シートを貼着して求 める直貼り化粧床材を得た。
【0030】 なお、比較の為に厚さ6mmの合板の裏面に厚さ3mmの合板を周囲20mm ずらして貼着し、さらにその合板の下面に厚さ4mmのゴムチップ成型シートを 貼着して従来の直貼り化粧床材を作成した。そして、上記2種類の直貼り化粧床 材をJIS A1418に規定される『建築物の現場における床衝撃音レベルの 測定方法』に基きづ同一条件にて軽量床衝撃音を測定した。
【0031】 結果は本願実施例の直貼り化粧床材が、JIS A1419号に規定される『 建築物の遮音等級』に基く集合住宅2級のL−55に合格し、かつ比較例の直貼 り化粧床材に比較して約4dB程度遮音性能が優れていた。
【0032】
【考案の効果】
この考案の直貼り化粧床材は、緩衝材を2層に分け副え板で分離した状態にし 、かつ遮音性を有するシートを介在させているので、緩衝材を1層にした従来の 直貼り化粧床材に比べて遮音性能が優れる。また、合板製化粧床板の裏面にバッ カー材を貼着しているので、床板の下面に副え板や緩衝材を釘打ち部を形成する ように位置をずらせて貼着しても反りや狂いが発生することは少ない。さらに、 合板製化粧床板と副え板の間に第1緩衝材を設けているので、従来の直貼り化粧 床材に比べて合板製化粧床板部分が第1緩衝材により動きやすく歩行時のクッシ ョン効果に優れ、床材の足ざわりが少しやわらかくなって歩行感が良い。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案の実施例1の直貼り化粧床材の斜視面
を示した図である。
【図2】本願考案の実施例1の直貼り化粧床材のA−
A’断面を示した図である。
【図3】本願考案の実施例1の試験結果を示すグラフで
ある。
【図4】従来の直貼り化粧床材の断面を示した図であ
る。
【符号の説明】
1 凹条溝 2 凸条 3 合板製化粧床板 4 バッカー材 5 第1緩衝材 6 副え板 7 第2緩衝材 8 釘打ち部 9 遮音性を有するシート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4周端面に接合用凹条溝1及び凸条2を
    有する合板製化粧床板3の下面に、それぞれが合板製化
    粧床板3と幅及び長さがほぼ同寸法のバッカー材4とそ
    の下面に第1緩衝材5とその下面に副え板6とその下面
    に第2緩衝材7を貼着し、かつ副え板6と第2緩衝材7
    を合板製化粧床板3の相隣る2辺において合板製化粧床
    板3より外側へ突出させて釘打ち部8を形成した直貼り
    化粧床材において、前記バッカー材4と第1緩衝材5の
    間、または副え板6と第2緩衝材7の間に遮音性を有す
    るシート9を介在させたことを特徴とする直貼り化粧床
    材。
JP1991114366U 1991-12-14 1991-12-14 直貼り化粧床材 Expired - Lifetime JP2533781Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991114366U JP2533781Y2 (ja) 1991-12-14 1991-12-14 直貼り化粧床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991114366U JP2533781Y2 (ja) 1991-12-14 1991-12-14 直貼り化粧床材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682270U true JPH0682270U (ja) 1994-11-25
JP2533781Y2 JP2533781Y2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=14635919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991114366U Expired - Lifetime JP2533781Y2 (ja) 1991-12-14 1991-12-14 直貼り化粧床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533781Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023090319A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 株式会社カネカ 床材および床材の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436032A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Ogura Undougu Seisakushiyo Yuu Floor board material and floor
JPS5977311A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Yokogawa Hokushin Electric Corp 容量式変換器
JPS6122109U (ja) * 1984-07-12 1986-02-08 株式会社東芝 ケ−ブル接続用の端子装置
JPS61169556A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 東南産業株式会社 銘木シ−ト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436032A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Ogura Undougu Seisakushiyo Yuu Floor board material and floor
JPS5977311A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Yokogawa Hokushin Electric Corp 容量式変換器
JPS6122109U (ja) * 1984-07-12 1986-02-08 株式会社東芝 ケ−ブル接続用の端子装置
JPS61169556A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 東南産業株式会社 銘木シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533781Y2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317867B2 (ja) 床構造
JP3030677B2 (ja) 床 板
JPH0682270U (ja) 直貼り化粧床材
JP2781027B2 (ja) 木質床材
JP2507072Y2 (ja) 直貼り化粧床材
JP2995528B2 (ja) 床 材
JPH0821071A (ja) 複合床材
JP3365277B2 (ja) 床構造
JP2522517B2 (ja) 床 材
JPH0610036Y2 (ja) 防音床材
JP3378299B2 (ja) 床 材
JP3746468B2 (ja) 出隅構造
JP3002347U (ja) 気密板
JPH0135859Y2 (ja)
JP2597837Y2 (ja) 床構造
JPH04297654A (ja) パネル状床材
JPH07292944A (ja) 床板材および床板材の敷設構造
JPH0728301Y2 (ja) 防音防振パネル
JP2533754Y2 (ja) 木質系防音床板
JPH09125668A (ja) 建築物の壁に対する床構造体の取付構造
JP2889722B2 (ja) 床用防音下地材
JPH0712538Y2 (ja) 遮音床材
JP2552694Y2 (ja) 木質系防音床板
JP3023938U (ja) 防音床構造
JP2575257Y2 (ja) 捨貼り施工用防音床板